説明

Fターム[5G206KS40]の内容

押釦スイッチ (51,888) | 接点部材 (7,021) | 固定接点と可動接点との関係 (1,874) | 橋絡型でないもの (334)

Fターム[5G206KS40]に分類される特許

141 - 160 / 334


【課題】スイッチ本体や操作本体に対して連結ケーブルを容易且つ正確に取り付けることができるスイッチ遠隔操作機構を提供する。
【解決手段】スイッチレバー111を第1,第2スイッチケース11,210から突出してなるスイッチ本体10と、操作レバー341を第1,第2操作体ケース310,400から突出してなる操作本体300と、両端にスイッチ本体10のスイッチレバー111と操作本体300の操作レバー341とを連結する連結ケーブル501とを具備する。操作本体300の押圧操作レバー333を押圧することに連動してスイッチ本体10内のスイッチ機構50を遠隔操作する。連結ケーブル501の両端部に連結ケーブル501を収納するケーブル保持ケース370を取り付ける。ケーブル保持ケース370はスイッチ本体10及び操作本体300に対してスナップイン係合にて取り付けられる。 (もっと読む)


【課題】 基板上に配置されている複数のキースイッチ上の押圧領域からずれることなく確実に押圧可能とすることによって、スイッチングの操作性及び確実性を高めるための構造を備えたシートスイッチモジュールを提供することである。
【解決手段】 基板22と、この基板22上に形成される複数のキースイッチ28と、このキースイッチ28上に配置される導光シート31とを備えたシートスイッチモジュール20において、前記導光シート31は、キースイッチ28のドーム状に形成された可動接点24の頂上部28aと点接触する下面突起33と、この下面突起33に対応する位置の上面側に形成された柱状の上面突起43とを設けて構成した。 (もっと読む)


【課題】より一層、薄型化及び低コスト化を図ることができるメンブレンスイッチを提供する。
【解決手段】メンブレンスイッチ1は、絶縁樹脂上にスクリー印刷により下部接点電極3を印刷した下部電極シート5と、絶縁樹脂上に前記下部電極シート5の下部接点電極3と対応する位置に上部接点電極7を印刷し、かつ前記上部接点電極7を中央にしてエンボス加工によりエンボス部9を設けた上部電極シート11と、を備える。また、前記エンボス部9が前記下部接点電極3の外方に位置するように、前記上部電極シート11と前記下部電極シート5が、前記エンボス部9以外の部分で無数の小ドットからなる通気可能なドット模様粘着印刷層15で粘着されて一体化されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 スポット的な発光が生じることなく、複数のキースイッチ上を覆う導光板全体を均一な発光色度及び輝度によって照光することが可能な導光シートスイッチユニットを提供することである。
【解決手段】 基板21と、この基板21の一端に配置される発光素子25と、この発光素子25から発せられる光の進行方向に沿って前記基板21上に配列されてなる複数のキースイッチ22と、これらキースイッチ22上を覆い、一端に前記発光素子25の光を取り込む入光部24bを有する導光板24とを備えた導光シートスイッチユニット20において、前記発光素子25をその出射面25aが斜め内側に向かうように配置した。 (もっと読む)


【課題】キーの選択を容易にし、キー入力を改善できるキー入力装置、情報処理装置、キー入力方法及びプログラム提供する。
【解決手段】各種情報を表示する表示手段と、文字又は機能が個別に割り付けられている複数のキーと、複数のキーに対する接触を、複数のキー毎に検知する一次検知手段と、一次検知手段により接触が検知された状態でキー押下を検知する二次検知手段と、一次検知手段及び二次検知手段の検知を受けて所定の制御を行う制御手段と、を有し、制御手段は、一次検知手段により接触が検知された場合に、接触が検知されたキーに割り付けられている文字又は機能を表示手段に表示させ、二次検知手段によりキー押下が検知された場合に、接触が検知されたキーに割り付けられている文字又は機能を確定する。 (もっと読む)


【課題】スイッチ設計の自由度を高くし、高寿命のスイッチを提供する。
【解決手段】メンブレンスイッチ1は、頭頂部の可動接点部5Aが可動自在に可撓性を備えた椀型形状の導電性材料からなるスイッチ用ドーム5と、このスイッチ用ドーム5の可動接点部5Aと対向して配設される中央接点15Aとこの中央接点15Aの周りに配置される外周接点15Bとからなる固定接点部15を設けた基板3と、この基板3上の所定位置に前記スイッチ用ドーム5を配置すべく押さえるドーム押え部材17と、前記スイッチ用ドーム5の外方に位置してエンボス形状をなし、かつ意匠印刷層19を設けると共に前記エンボス部9の内側に前記スイッチ用ドーム5を押圧するための突起部21を印刷して設けた表面シート7と、を備える。また、前記エンボス部9が前記スイッチ用ドーム5の外方に位置すべく前記表面シート7を前記基板3上に粘着して一体的に構成されている。 (もっと読む)


【課題】キー操作部の薄型化を損なわず、且つ、キーマトリクスを複雑化せずにキーの2重押しの検出が可能なキー押下検出装置を提供すること。
【解決手段】2以上の配線間に電流が流れることで所定のキーが押下されたことを検出するキー押下検出装置であって、第1配線A、第2配線B及び第3配線Cを有する基板50と、基板50上に配置された各々が独立して押下される第1キー141a、第2キー141b及び第3キー141eと、第1キー141aの押下によって、第1配線Aと第2配線Bとを電気的に接続する第1接続部512と、第2キー141bの押下によって、第1配線Aと第3配線Cとを電気的に接続する第2接続部513と、第3キー141eの押下によって、第1配線Aと第2配線Bと第3配線Cとを電気的に接続する第3接続部514と、を備える。 (もっと読む)


【課題】誤入力の防止技術を施した入力装置を提供する。
【解決手段】入力装置1にであって、制御対象を選択する際にタッチ操作されるタッチ検出機能を備えるタッチセンサ10(10A〜10D)と、タッチセンサ10からの検出結果に基づき、選択された制御対象を判定する判定部と、選択された制御対象を表示させるヘッド・アップ・ディスプレイと、判定部により判定された制御対象を実行させる際に操作される単一のプッシュスイッチ20とからなる構成にした。 (もっと読む)


【課題】外部から衝撃力が負荷されても、誤動作しにくいシート状スイッチを提供することにある。
【解決手段】第1シート41と第2シート42とで貫通孔43aを有するスペーサ43を挟持し、前記貫通孔43aを介して対向する前記第1,第2シート41,42の対向面にそれぞれ設けた電極41a,42aを、相互に接離するシート状スイッチである。特に、前記貫通孔43aの内周縁部に環状弾性緩衝材44を配置してある。 (もっと読む)


【課題】樹脂製突起付き保持シートの使用をやめ、突起加工を無くして、コストの低減を図るとともに、保持シートに対して突起を形成しないことによりライトガイド付き接点保持シートの薄型を図る。
【解決手段】保持シート2の基板3側の粘着面4にドーム状の可動接点5を基板3の固定接点6に対向させて取付けるとともに、可動接点5の中心位置に突起7を形成しておき、突起7を保持シート2に形成した突出用の孔8内に位置させ、突起7の上部にライトガイドフィルム9を重ねた状態で、保持シート2とライトガイドフィルム9とを接着により一体化して、ライトガイド付き接点保持シート1を構成する。ライトガイドフィルム9は、突起7の上底面に重ねられる。 (もっと読む)


【課題】押圧用突起を左右対称のバランスの良い形状に形成できると共に、可撓性導光板と可撓性シートとの貼り付きを防ぐことができる。
【解決手段】LED2、及び固定接点7,コモン接点8が配設された基板1と、可動接点9を押圧可能な複数の操作キー3との間に介設されるスイッチ用可動接点ユニット5が、可動接点9が一面に保持される可撓性シート10と、この可撓性シート10の他面に積層され、操作キー3のそれぞれの底面を臨む複数箇所に照光部6bを有する可撓性導光板6と、可撓性シート10の他面の平滑面10aに形成され、可動接点9を個別に押圧可能な複数の押圧用突起12とを含み、この複数の押圧用突起12を除く可撓性シート10の他面部分に、微小な凹凸部10bを形成した構成にしてある。 (もっと読む)


【課題】 キー全体を照明すると共に簡便で明確な操作が可能なキーシートモジュールを提供することにある。
【解決手段】 キーシートモジュール2は、導光板4とその下に配置されるタッチセンサ部6とその下に配置されるキーシート部8とを備えている。タッチセンサ部6は、静電容量センサ用のパターンが形成されたFPC10Aからなる。キーシート部8は、スイッチパターンが形成されたFPC10Bと、ドームバネ26を備えたシートスイッチ28とからなる。このキーシートモジュール2においては、導光板4からの光がタッチセンサ部6に遮られることがない。また、キーシート部8を設けているため、押圧操作による確実なクリック操作感を生じさせることができる。 (もっと読む)


【課題】操作部が操作される際に異音が発生することを抑制する。
【解決手段】スイッチ10では、操作部14が圧縮コイルスプリング16の付勢力に抗して押圧操作されることで、操作部14の移動接点20が基部12の固定接点18に接触されて、ON状態にされる。ここで、操作部14が押圧操作される際には、操作部14の移動柱24が操作部14と共に移動されると共に、基部12の案内柱22間に移動柱24の移動が案内される。このため、圧縮コイルスプリング16の座屈による移動柱24及び案内柱22への干渉が抑制されることで、異音の発生を抑制できる。 (もっと読む)


【課題】各種電子機器の操作入力部のパネルスイッチを構成する際に用いられる可動接点体に関し、ベースシート上の高さ位置が同じ高さ位置としてなるものを提供することを目的とする。
【解決手段】低いドーム状の曲げ高さで曲げられた可動接点5A、および高いドーム状の曲げ高さで曲げられた可動接点5Bを、ベースシート1に保持させるにあたり、可動接点5A、5Bの曲げ高さの違いを補う厚みの絶縁層60をベースシート1の可動接点5A側下面にスクリーン印刷で設け、保持する可動接点5A、5Bの曲げ高さが違うにも拘わらず、可動接点体50の上面高さ位置が同じ高さ位置で揃うように構成した。 (もっと読む)


【課題】湾曲した取り付けステーに組み付ける場合であっても、感圧センサに掛かるストレスを軽減することができるセンサホルダの提供。
【解決手段】各芯金部71を連結する連結芯金部72を、取り付けステー13aを挟む一方側に所定量オフセットして設け、感圧センサを収容するセンサ収容部65を、連結芯金部72の変形方向(X軸方向)と直交する連結芯金部72の投影上(Z軸上)に配置した。これにより、感圧センサを引っ張ったり圧縮したりすること無く連結芯金部72の変形に倣って変形させることができるので、湾曲した取り付けステー13aに組み付ける場合であっても、感圧センサに掛かるストレスを軽減することができる。 (もっと読む)


【課題】 可動接点であるタクトバネを基板上に配置された固定接点上に容易かつ正確に固定することができるとともに、キー入力操作時におけるクリック感を損なうことのないシートスイッチを提供することである。
【解決手段】 基板24と、この基板24上に配置されるタクトバネ25と、このタクトバネ25を前記基板24上に被覆する保護シート26と、この保護シート26の裏面側に設けられる粘着層28とを備えたシートスイッチ21において、前記粘着層28には、少なくとも前記タクトバネ25の外周部に沿ったリング状の切り欠き部31が設けられ、この切り欠き部31を除いた粘着面によって前記タクトバネ25を基板24に固定させた。 (もっと読む)


【課題】メンブレンシート上の電極がゆがまない1枚のメンブレンシート構造のメンブレンキーボードを提供する。
【解決手段】メンブレンシート25は補強板26上に配設され、上部シート27と下部シート28で構成される。上部シート27と下部シート28は接続部29により接続されている。接続部29は上部シート27および下部シート28より幅狭で、折り曲げられたとき上部シート27および下部シート28に対して変位可能である。補強板26の、接続部29に対向する位置には逃げ穴34が形成され、接続部29の撓み部分が逃げ穴34に入り込む。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、広い温度領域において安定した感度を有するシート状スイッチを提供する。
【解決手段】 本発明のシート状スイッチAは、第一スイッチ電極11を有する上側電極シート1と、第二スイッチ電極21を有する下側電極シート2とが上記第一、第二スイッチ電極11、21が対向した状態にスペーサ3を介して積層一体化されているシート状スイッチAであって、上記スペーサ3は、融点が130℃以上の合成樹脂からなる基材層31の両面に、アクリル系樹脂及び粘着付与樹脂を含む粘着剤からなる粘着剤層32、32が積層一体化されており、上記粘着剤のガラス転移温度(Tg)が−10〜0℃であり、且つ、上記粘着剤から形成された厚みが50μmのシートのJIS K7105に準拠して測定されたヘーズ値が20〜40%であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】部品数が少なく、低コストで薄型化された電子部品の実装構造および電子機器を提供する。
【解決手段】キースイッチ実装部10は、FPC13と、FPC13の端部上に搭載されたLED12と、FPC13の上方に配置され、上方に凸のドーム部Rdを有するドーム支持シート19と、ドーム支持シート19に付設されたメタルドーム18と、入力キー11を支持するラバーシート15と、各部材を支持する固定支持板21とを備えている。ドーム支持シート19は、LED12から発光された光を光取り入れ端Liから取り入れ、内部に導光して、光取り出し部Lo(ドーム部Rd)から面方向に取り出す。ドーム支持シート19が導光板としての機能も兼ね備えており、別途導光板が不要となって、部品数が低減され、薄型化も可能となる。 (もっと読む)


【課題】スイッチ1の耐久性を向上する。
【解決手段】スイッチ1は、第1固定端子50と、第1固定端子50に対して移動可能な第1可動端子60と、第1可動端子60に設置され第1固定端子50に対して摺動接触および非接触が可能な第1接触片63,64および第2接触片62,65と、を有し、第1接触片63,64と第2接触片62,65は一体に形成されていて、第2接触片62,65は第1接触片63,64よりも長さが短く、第2接触片62,65の接触圧は第1接触片63,64の接触圧よりも低く設定されている。 (もっと読む)


141 - 160 / 334