説明

Fターム[5G503FA03]の内容

Fターム[5G503FA03]に分類される特許

41 - 60 / 605


【課題】 本発明は、防犯効果の高い充電ケーブルロック構造を提供する。
【解決手段】 充電ケーブルロック構造90は、充電口50を内側に収容して自動車10の外側に向かって開口する凹部40を開閉すると共に第1の貫通孔64が形成される蓋部材側縦壁部61を備えた蓋部材60を有する。充電ケーブル80は、充電口50に接続されるコネクター部81とコネクター部81から延びるケーブル部82を備え、蓋部材側縦壁部61とコネクター部81を、第1の貫通孔64に挿通させたワイヤ部材100でロックして、充電口50に充電ケーブル80を接続状態にロックする。 (もっと読む)


【課題】非充電時の充電コネクタを保持状態で係止するロック機構を備えた車両用充電装置であって、該ロック機構のロック解錠・施錠操作に伴う煩雑な作業を不要とした車両用充電装置を提供すること。
【解決手段】弾性部材によって係合方向に常時付勢される係止部材により非充電時の該充電コネクタを係合して保持する充電コネクタ保持部と、充電認証手段と、該充電認証手段と連動して該係止部材を非係合方向に摺動させる電動操作手段を備える車両用充電装置であって、該係止部材は、充電コネクタの挿入動作に従って非係合方向に摺動する傾斜面を有し、該電動操作手段は、該係止部材を非係合方向に摺動させた後、所定時間経過後に該係止部材を係合位置に復帰させる。 (もっと読む)


【課題】 CCID保持部を必要に応じて設けることができ、更に充電プラグの半抜け状態を容易に認識できる電気自動車充電コンセント装置を提供する。
【解決手段】 充電コンセント2をケース1内に配置し、ケーブル保持部3を充電コンセント2の下部においてケース1と一体に形成し、更にその下方にCCID保持部4を設けた。ケーブル保持部3は、充電コンセント2との間にケーブル収容空間を設けてフック状に形成し、CCID保持部4はケーブル保持部3から充電コンセント2に亘るケース1の背部で上下にスライド移動するスライド部4aと、スライド部4aの下端に設けたCCID載置部4bとを備えて成り、上方にスライドさせることでCCID保持部4の長さの8割以上をケース1内に収納できる。 (もっと読む)


【課題】可燃性の気体または粉塵がある雰囲気中で急速充電を行うことができるバッテリを用いた場合でも、本体部を小型化することができる内視鏡システムを提供する。
【解決手段】内視鏡システム1は、挿入部2が接続される本体部3と、本体部3と接続され本体部3内の電気回路に対して電源供給を行うバッテリ4とを備える。本体部3は、バッテリ4と接続するための正極端子E1〜E3及び負極端子E5〜E7を有し、バッテリ4は、本体部3よりも多い数の、複数の正極端子A1〜A4及び負極端子A5〜A8を有する。そして、バッテリ4が本体部3へ接続された場合、本体部3に備えられた正極端子E1〜E3が、それぞれバッテリ4の正極端子A1〜A3に接続される。 (もっと読む)


【課題】充電装置側との通信機能を有していない車両に充電する場合にも、充電コネクタの嵌合を検知してから充電を開始することが可能な車両用充電装置を提供する。
【解決手段】車両用充電装置1は、車両9に充電電流を出力するL端子111及びN端子112、及び嵌合検知端子115を有する充電コネクタ11と、第1の抵抗器R1を介して嵌合検知端子115から電圧を出力する電圧出力部23と、車両側コネクタ91との嵌合による第1の抵抗器R1の通電電流の変化を検出可能な第1の電圧計V1と、第1の電圧計V1によって検出した第1の抵抗器R1の通電電流の変化に基づいて充電コネクタ11と車両側コネクタ91との嵌合を検知し、この嵌合を検知したとき、L端子111及びN端子112からの充電電流の出力を可能な状態とする制御部20とを有する。 (もっと読む)


【課題】従来の充電器に配設されたケースの開口部では、電池パックの前記ケースの開口部に隣接していない領域において、電池パックを冷却するための空気が対流しないという課題を有しており、その対策を目的とする。
【解決手段】充電回路を内蔵した充電器本体に充電する電池パックを収納する電池パック収納部を設けた充電器において、この電池パック収納部の底面に外部に連通する通気孔を設けるとともに電池パックの底面との間に隙間を形成する突部を設け、かつ、電池パック収納部の周壁面と電池パックの周面との間に隙間を設けた充電器である。 (もっと読む)


【課題】性能の低下を抑制することに貢献する構成を含む非接触式電力伝送装置、およびその送電装置、およびその受電装置を提供する。
【解決手段】送電装置11の対向面11Aの角度θ1と受電装置21の対向面21Aの角度θ2との相対角度θ3が「0」度のとき、すなわち受電装置21の充電時姿勢が正規姿勢であると判定するとともに送電装置11と受電装置21との間に異物は介在しないと判定する。相対角度θ3が基準角度θ4未満のとき、充電時姿勢が準正規姿勢であると判定するとともに異物は介在しないと判定する。相対角度θ3が基準角度θ4以上のとき、充電時姿勢が非正規姿勢であると判定するとともに異物が介在すると判定する。 (もっと読む)


【課題】信頼性の高い蓄電システムの提供を課題とする。
【解決手段】上記課題は、電位的に隣接するIC1〜IC3のセルコンIC330のうち、電位が最も高いIC1のセルコンIC330と、IC1のセルコンIC330の次に電位が高いIC2のセルコンIC330との間を、IC1のセルコンIC330と第1単電池群240のBC1〜BC4の電池セル201のそれぞれとを、IC2のセルコンIC330と第2単電池群241のBC5〜BC8の電池セル201のそれぞれとを、それぞれ、電圧検出線用コネクタ320を介して電気的に接続した後、電位が最も低いIC3のセルコンIC330と第3単電池群242のBC9〜BC12の電池セル201のそれぞれとを電気的に接続するスイッチ機能付電圧検出線用コネクタ321を介して電気的に接続することにより解決できる。 (もっと読む)


【課題】充電時に充電用コネクタの嵌合部や車両側コネクタに応力が作用するのを抑制する。
【解決手段】利用者による操作レバー56の所定のグリップ操作によって嵌合部42が車両側コネクタ22に嵌合された状態で第1本体部51が車体に係止されたときに、第1本体部51と第2本体部52とを連結して固定するロック状態を、第1本体部51と第2本体部52との連結を解除して分割するロック解除状態に切り替えて、本体部50を第1本体部51と第2本体部52とに分割すると共に、第1本体部51と第2本体部52とをバネ機構60の弾性力をもって連結した状態とする。これにより、充電用ケーブル72や握手部44に外力が加えられたときには第1本体部51や嵌合部42に応力が作用するのを抑制することができ、充電時に充電用コネクタ40の嵌合部42や車両側コネクタ22に応力が作用するのを抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】より高い安全性を確保することができる送電回路の保護構造を提供することにある。
【解決手段】電気自動車50から送電された電力をDC/AC変換すると共に降圧してAC100Vコンセント15から外部に出力する電力供給装置10に接続される送電ケーブル20を有した送電回路の保護構造であって、送電ケーブル20は、電気自動車50からの電力を電力供給装置10に送電する電源ケーブル11と、電源ケーブル11に設けられると共に電気自動車50の急速充電コネクタ53に接続可能な接続プラグ12を備え、接続プラグ12は、内部の配線を遮断するヒューズ13a,13bを具備する。 (もっと読む)


【課題】電気工事を行う際に、回路部品に触れることなく作業を行うことのできる電動車両用充電装置を提供する。
【解決手段】電動車両用充電装置1は、充電コネクタに接続される電動車両への充電を制御する制御ブロック30が前面側に設けられて背面が壁に固定されるベース20と、充電装置本体10の前面を覆うカバー12と、制御ブロック30の回路部品を覆う中ケース31と、電源ケーブルCB1が接続される端子台TB1とを備える。カバー12は、充電コネクタCN1を保持するコネクタ保持部33を除いて中ケース31を覆い、カバー12と中ケース31との間には、端子台TB1が収納される空間が形成される。 (もっと読む)


【課題】急速充電用のケーブルをコンパクトに収納でき、安全性に優れ、かつ、使用者の操作上の負担を少なくした電気自動車用急速充電器を提供する。
【解決手段】電気自動車用急速充電器は、本体筺体の前面に設けられた操作パネルと、本体筺体の一方の側面に設けられた充電ケーブルの出口と、本体筺体の他方の側面に設けられ電コネクタを本体筺体に保持する充電コネクタ収納部と、本体筺体の下部に設けられた充電ケーブル受けとを備え、充電ケーブル受けは充電ケーブルの中間部を保持する機能を有する。 (もっと読む)


【課題】家庭のあらゆる場所で安心して使用でき、出力電圧を選択変更できる、小型で安全な電源アダプターを得る。
【解決手段】磁気共鳴を用いた非接触電力伝送電源アダプター10により、給電側ユニット11と受電側ユニット12を構造的に分離してその間に中空部分13を作ることにより両ユニットが分離していることを目視確認可能となり、感電などを心配せず安心して使用できる構造とする。出力電圧切り替え機能により、複数の電源の規格に切り替えて使用できる機能を備えることにより多くの小型家電製品に使用可能とする。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、貴重なエネルギー源の充電されたもう1つのバッテリーを得ることで、自動車等から遠く離れた場所でAC,DC電源を提供可能とする。
【解決手段】 もう1つのバッテリーは、主バッテリーが規定電圧よりオーバーしかねないように電圧の変動を検知することでリレー、抵抗器等、或いはIC化された検知回路を通じて発電機により充電され、バッテリーの+とーの2つのポールが蓋に付いてある電気的な2点の接触部に配線しているインバータと付属のコンセント(AC電源取り出し口)、シガーライターソケット(DC電源取り出し口)が装備してある容器に装入することで、箱に蓋をして完全に接続されると同時にAC,DC電源が使用可能とする。 (もっと読む)


【課題】無駄に放出される電磁波を有効に活用することができる充電装置を提供する。
【解決手段】電波を受信するアンテナ回路と、アンテナ回路において生成された交流電圧
を整流して直流電圧を生成する整流回路と、該直流電圧の大きさを調整し、該調整された
前記直流電圧を用いて蓄電池の充電を行う電源回路とを有する。さらに、蓄電池への過充
電を防ぐように電源回路を制御する充電制御回路を有していても良い。そして蓄電池の充
電は、一対の端子に調整された直流電圧を印加することで行っても良いし、発振回路及び
出力用のアンテナ回路を別途設けて、非接触で行っても良い。 (もっと読む)


【課題】充電用コネクタを、コネクタ収納部内に雨水等の水滴が侵入した場合であっても、該水滴に起因する漏電事故やコネクタピンの腐食を回避することができる技術を提供すること。
【解決手段】先端筒状部の内部にコネクタピン10を備え、先端筒状部9の上部に係止爪11を有する充電用コネクタ5を、車両の非充電時に収納する充電用コネクタ収納部8を有する車両用充電装置1であって、該充電用コネクタ収納部8は、車両用充電装置本体に、前面を開口して形成され、該充電用コネクタ収納部に、充電用コネクタの係止爪が係合する水平軸12と、コネクタピンの先端部を覆う庇部13とを設けた。 (もっと読む)


【課題】充電用機器が収納された筐体の下部に、筐体内部で発生する結露水を筐体外へ排出する排出口を備えた車両用充電装置であって、専用部品を使用することなく、該排出口に逆流防止手段を備える技術を提供すること。
【解決手段】前面開口部を有する筺体内に給電手段を収納した本体部と、該前面開口部を覆う蓋体部を有する車両用充電装置であって、筐体内部で発生する結露水を筐体外へ排出する排出経路を、該本体部の下部に一体形成して備え、該排出経路が、結露水を下向きに流下させる垂直路と、流下した結露水を流れを横向きに代えて垂直路の左右両端部に向けて流す横路と、垂直路の左右両端部から筐体の背面方向へ向けて排出する奥路からなる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、端末装置システム及びクレードルと端末装置とに関し、安定してクレードルを介して端末装置から情報を取得したり、端末装置を充電するものである。
【解決手段】表面上部に表示部を、表面下部に操作部を、裏面の下部に充電、データ通信を行なう端末装置4と、端末装置4を載置するクレードル1とよりなる端末装置システムであって、クレードル1の内部構造がレールと前記レール上を移動するスライダにレバーと端子を対抗して設け、レバーに端末装置4の自重がかかるとレバーの斜面により発生した水平分力によりスライダがバネに抗して移動し、前記斜面により発生した垂直分力により前記レールに設けたストッパとスライダの一部とが契合して前記端子が前記端末装置4に設けた接点と接触し他状態を維持するものである端末装置システム。 (もっと読む)


【課題】一般家庭への設置に適した小型の簡易な構造からなる車両用充電装置であって、強度性・耐候性・絶縁性の各機能を備えた上で、更に、意匠性に優れた車両充電装置を提供すること。
【解決手段】車両用充電装置1は、前面開口部を有する筺体内に給電手段を収納した本体部2と、該前面開口部を覆う蓋体部3と、該蓋体部の前面を被覆するカバー4とからなり、該本体部2または蓋体部3の外周側面には、充電用ケーブルを巻付けながら保持するケーブル巻付部14を備え、該蓋体部3は、非充電時の充電用コネクタを保持する充電用コネクタ収納部8を有し、該カバー4に、該充電用コネクタ収納部8を露出する貫通孔9を形成した。 (もっと読む)


【課題】筐体の外周側面に沿って充電用ケーブルを巻付けて保持する構造を有する車両用充電装置において、筐体内に収納される充電用の各種機器への配線やメンテナンス等の作業性を悪化させることなく、筐体のコンパクト化を図ることができる構造を提供すること。
【解決手段】充電用ケーブル6が、充電用機器を収納した筺体から引き出され、該筐体は、背面部8と、背面部から垂直方向に立ち上げた第一壁部9と、第一壁部を筐体の外周方向に向けて拡大形成したフランジ部10とを有し、該第一壁部10に充電用ケーブルを巻付けるケーブル巻付部とし、フランジ部の前面と蓋体部3との間を拡張収納部10aとする。 (もっと読む)


41 - 60 / 605