説明

Fターム[5H040AA27]の内容

電池及び電池容器の装着、懸架 (50,658) | 課題、目的、効果 (9,586) | 温度調節関連 (1,513)

Fターム[5H040AA27]の下位に属するFターム

Fターム[5H040AA27]に分類される特許

21 - 40 / 146


【課題】電池パックの温度を制御する温度制御装置において、電池パックの温度を制限時間以内に設定温度にする。
【解決手段】温度計測部6により電池パック5の温度を計測して制御部2に出力する。制御部2は、温度計測部6から入力された電池パック5の温度と、予め設定された設定温度との温度差を算出する。また、制御部2は、算出した温度差と電池パック5の熱容量とを乗算することにより、電池パック5を設定温度にするのに必要な熱量を算出する。さらに、制御部2は、電池パック5に必要な熱量を予め設定されている制限時間で除算し、熱電素子4に要求される単位時間あたりの発熱量を算出する。そして、熱電素子4の電流熱量特性を参照して、算出された単位時間あたりの発熱量に対応する電流値の電流を熱電素子4へ供給する。 (もっと読む)


【課題】少ない部品点数で電池素子の膨張を抑制するとともに、外部に対する断熱性を高めることができる電池パックの提供にある。
【解決手段】正極と、負極と、正極と負極の間に設けられるセパレータと、を備える電池素子11が設けられ、電池素子11の周囲を覆う樹脂が備えられる電池パック10であって、樹脂は、電池素子11の膨張を抑制する正極もしくは負極からセパレータへの加圧力を付加する第1の樹脂21と、第1の樹脂21よりも発泡密度の高い第2の樹脂22を備えた。 (もっと読む)


【課題】電池パックを構成する単位電池の内部の最大温度を推定し、その推定に基づいて電池パックの入出力制限を行う際に、環境温度が短時間に下降した場合、適切な処理を行うことである。
【解決手段】制御装置50は、電池パック14を構成する単位電池の内部の最大温度を推定する最大温度推定部52として、電池パック14を構成する単位電池の表面温度と内部温度との温度差を推定する内外温度差推定モジュール54等を含む。制御装置50は、推定された最大温度に基づいて電池パック14の入出力電力の制限を行う入出力制限部64を含む。内外温度差推定において、環境温度の時間変化率である環境温度変化率を求め、環境温度変化率が閾値変化率を超えたときから予め定めた解除条件を満たすまで、実際の環境温度を用いることを遅延させ、熱容量を有する電池の温度と環境温度との整合性を図る。 (もっと読む)


【課題】バッテリモジュールを提供する。
【解決手段】複数のバッテリセルと、前記複数のバッテリセルで互いに隣接するバッテリセルの間にそれぞれ備えられ、第1部分および第2部分からなる少なくとも1つ以上のフランジを含む複数のセルバリアと、を含み、前記第1部分は、隣接するバッテリセルのうちのいずれか1つのバッテリセルの側面と重なり、当該1つのバッテリセルの側面と重なる部分に設けられた第1シーリングエッジを含み、前記第2部分は、隣接するバッテリセルのうちの他の1つのバッテリセルの側面と重なり、当該他の1つのバッテリセルの側面と重なる部分に設けられた第2シーリングエッジを含むことを特徴とするバッテリモジュール。 (もっと読む)


【課題】部品点数を増加させることなくケース内にガス放出部を区画すること。
【解決手段】電池モジュール10は、連通孔を有する電池20と、この電池20を収容するケース11と、ケース11内をガス放出部31と温調流路32とに区画するとともに、電池20の負極20bと電気的に接続される区画板30と、を備える。区画板30は、電池20の負極20bと接続されることにより、電池20の電極として機能する。区画板30は、電池20に接続される必須部品であるため、電池モジュール10の部品点数が増加しない。 (もっと読む)


【課題】電池セルを収納しやすく、電池セルの温度調整を効率よく行うことができる電池セル収納筺体を提供する。また、複数の有底穴と貫通穴とが形成された電池セル収納筺体を簡便に製造できる方法を提供する。
【解決手段】有底穴22の幅Wcを電池セル10の厚さWbより小さくし、有底穴22の変形を伴って電池セル10を有底穴22に収納する。こうした電池セル収納筺体20を製造するのに、複数の貫通穴が列状に形成された直方体状のアルミニウム合金製スラグを雌型内に配置し、貫通穴が形成されていないスラグの部位に雄型のポンチを押しつけて、雄型のポンチを押しつけた部位を凹ませて電池セル収納筺体20の有底穴22を形成すると共に雄型のポンチが押しつけられていない部分を立ち上げて電池セル収納筺体20の壁面を形成する。 (もっと読む)


【課題】電気自動車に搭載可能な小型のサイズでありながら、3分で電池容量の50%程度を充電する超急速充電にも対応可能な、冷却能力の大きい電池システムを実現する。
【解決手段】電池ユニット21が、電池セル1〜3と、該電池セル1〜3の少なくとも一面に密着可能な蓄冷材22と、前記電池セル非冷却時は、該蓄冷材22を前記電池セル1〜3から離し、前記電池セル冷却時は、該蓄冷材22を前記電池セル1〜3に密着させる駆動手段(上下可動台駆動装置28)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ジャンクションボックスとバッテリコントローラのハーネス接続において、ハーネス配索作業性やハーネス耐久性を向上させながら、温調風のスムーズな流れを確保すること。
【解決手段】バッテリパックケース1の内部空間に、バッテリモジュール2と、ジャンクションボックス5と、LBコントローラ6と、を搭載した。この電気自動車のバッテリパック構造において、バッテリパックケース1の内部空間にバッテリモジュール2を搭載したときに確保される隙間を、温調風が流れる温調風通路とした。ジャンクションボックス5とLBコントローラ6を、温調風通路のうち一つの直線通路部38aに臨む離れた位置にそれぞれ配置した。ジャンクションボックス5とLBコントローラ6を接続する弱電ハーネス96を、直線通路部38aに沿って配索した。 (もっと読む)


【課題】筐体内に液熱媒を流通させても、電極に対する作業性を良好とすること。
【解決手段】収容ケース22は筐体21に固定されることにより電池ケース20の一部を構成しており、収容ケース22内には電池40が収容されている。電池40の電極42,43は互いに対向する側壁21bから内部領域S1の外側、かつ、カバー11に囲まれる領域である突出領域S2に突出している。また、収容ケース22の軸方向両端部22a,22bに形成されたフランジ23にはOリング26が収容されている。電極42,43はOリング26によりシールされているため、液熱媒が流通しても電極42,43と液熱媒が接触しない。 (もっと読む)


【課題】被試験物と充放電電源との間のケーブル接続を不要とした二次電池の充放電評価装置を提供する。
【解決手段】
単一の筐体4の前部には、試験電池16を装着した電池トレイ5をスライドして出し入れする恒温槽13を、上下方向に沿って複数設置すると共に、各恒温槽13の奥側には、断熱壁13aによって仕切られた電源収納空間に充放電電源8をそれぞれ設置し、電池トレイ5の先端のエッジを、前記断熱壁13aの貫通孔から恒温槽13内に気密に臨むコネクタ8aに挿入することにより、電池トレイ5の試験電池16と充放電電源8との電気的接続を行うようにしている。 (もっと読む)


【課題】安全性が向上した蓄電装置を備えた蓄電システムを提供する。
【解決手段】流体を貯えるタンク3と、充放電を行う蓄電装置4と、タンク内の流体を流通させる蓄電池用流路6を有し蓄電池用流路6内の流体と蓄電装置4との間で熱交換を行うことにより蓄電装置4の温度を調節する温度調節手段14とを備えた蓄電システム100であって、蓄電装置4が異常状態であるとき、蓄電池用流路6内の水を蓄電池用流路6外へ流出させて蓄電装置4内に供給する異常時給水手段を設けたことを特徴とする。これにより、蓄電装置4が異常状態になったとき、蓄電装置4内に給水を行うことで水が蓄電装置4を直接冷却して温度を下げることができ、蓄電装置4の安全性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】中央あるいは中央付近に配置された二次電池の冷却を効率良く行なって複数の二次電池間の温度分布のばらつきを小さくすることができるとともに、組み付けや取り外しの工数を低減する。
【解決手段】組電池10は、複数の二次電池11が互いに平行に配置されている。組電池10は、複数の二次電池11の配置位置の中央と対応する位置から周囲に向かって冷却媒体が流れる流路が形成された流路部材13を有し、流路部材13が二次電池11の各端子と接触する端子部材15と一体化されている。二次電池11は、両端に端子が形成されている。 (もっと読む)


【課題】両面に電池が配置された状態となる熱交換器を容易に組付けことができる電池温調装置を提供する。
【解決手段】電池温調装置10は、扁平で、かつ、内部に熱媒通路が形成された熱交換器(50,51)と、熱交換器(50,51)の第1扁平面側に位置する第1電池30a,30cと、熱交換器(50,51)の第2扁平面側に位置する第2電池30b,30dと、第1電池30a,30cと第2電池30b,30dを囲む電池ケース20,21と、を備えている。電池ケース20,21に、熱交換器(50,51)を挿入する開口部が形成されている。 (もっと読む)


【課題】内部に熱媒通路が形成された熱交換器と、熱交換器に接続されるパイプとの強度不足を回避することができる電池温調装置を提供する。
【解決手段】電池温調装置10は、扁平で、かつ、内部に熱媒通路が形成され、電池30との間で熱交換を行う熱交換器50,51と、熱交換器50,51の扁平面に垂直に接続され、熱媒を熱媒通路内に供給するための熱媒供給パイプ60と、熱交換器50,51の扁平面に垂直に接続され、熱媒を熱媒通路内から排出するための熱媒排出パイプ61とを備えている。熱交換器50,51は、熱媒供給パイプ60との接続部および熱媒排出パイプ61との接続部を固定端として両パイプ60,61により片持ち構造に支持され、両パイプ60,61は、熱交換器50,51との接続部で両パイプ60,61の全周にわたり熱交換器50,51と接合されている。 (もっと読む)


【課題】各々の電池を効率よく均一に冷却して電池の温度差を小さくして温度差による電池の劣化を有効に防止する。
【解決手段】車両用の電源装置は、車両を走行させるモータに電力を供給する電池3と、この電池3を冷却する冷却機構2とを備える。複数の電池3を互いに積層状態に配置されてなる電池ブロック7と、隣接する電池3の対向面3Aに挟まれて接触する電池3を絶縁して冷却する絶縁冷却スペーサ4とを備える。絶縁冷却スペーサ4は水密構造の冷却液通路10を備えており、この冷却液通路10は冷却機構2に連結されて、冷却機構2から供給される冷却液で絶縁冷却スペーサ4が冷却されており、電池ブロック7の両端に端面プレート8を配置し、この一対の端面プレート8は、固定バー9に連結されて電池ブロック7を挟着している。 (もっと読む)


【課題】異常となった電池セルの影響を受けることなく、他の正常な複数の電池セルの温度を確実に均等化させ、複数の電池セルの劣化を均等化させることを可能にする電池モジュールを提供する。
【解決手段】電池収容ケース1と、電池収容ケース1内に積層して整列配置される複数の電池セル2と、積層方向T2に隣り合う電池セル2の間に介装された介装部材3とを備え、介装部材3が、隣り合う一方の電池セル2の側面と他方の電池セル2の側面にそれぞれ接触して配設される一対のヒートシンク12、13と、一対のヒートシンク12、13の間に介装される断熱材14とを備えている。 (もっと読む)


【課題】電源電圧が動作電圧以下でも出力が不定にならず、かつ面積の小さい出力回路を提供する。
【解決手段】インバータ回路の電源端子にスイッチ回路を設け、電源電圧が回路の動作電圧以下のとき、スイッチ回路がインバータ回路の動作を停止させる。そして、インバータ回路の出力端子に電流源を設け、インバータ回路の動作が停止したときに出力を電源電圧に固定する、ように構成した。 (もっと読む)


【課題】保守点検作業を容易にすることができ、故障しにくくすることができるエレベータのバッテリモジュールを得る。
【解決手段】エレベータのバッテリモジュール11は、エレベータの制御盤6の筐体10内に設けられる。また、バッテリモジュール11は、容器12と、容器12内に収容されたバッテリモジュール本体13とを有している。バッテリモジュール本体13は、水平方向へ並べられた複数のセル14と、各セル14間の少なくともいずれかに介在することによりセル14間に通風路22を形成するダミー部材16とを有している。容器12には、セル14が並ぶ方向について通風路22の位置に合わせて配置された吸気口18,19と、吸気口18,19よりも高い位置に配置された排気口17とが設けられている。 (もっと読む)


【課題】全体をサイズアップさせることなく回路基板を体裁良く収容しつつも単電池の充放電に伴う熱影響による回路基板の誤作動を抑制することのできる電池モジュールを提供する。
【解決手段】電槽の外面上に正極用及び負極用の接続端子が間隔をあけて配置された複数の単電池と、二つ以上の単電池を一体的に保持可能に構成され電池ホルダーと、単電池の監視を行う回路基板とを備え、単電池を覆う電池カバーを備え、電池ホルダーは、単電池を整列状態で支持するアンダーフレームと、単電池を固定するアッパーフレームとを備え、アッパーフレームは、単電池の接続端子を包囲してアンダーフレームの上端部に連結される枠状部と、単電池の接続端子間に配置されて枠状部に連結された基板支持部とを備え、回路基板が基板支持部上に配置された状態で電池カバーを枠状部上に配置するように構成される。 (もっと読む)


【課題】電池パック内の二次電池セルの状態を的確に、しかも、簡便に検知することができる構成、構造を有する二次電池セル、電池パック、電力消費機器を提供する。
【解決手段】本発明の二次電池セル20は、電池状態を計測する計測機能を有する集積回路(ICチップ)60を具備しており、電池パックは、本発明の二次電池セルを、複数、有し、電力消費機器は、本発明の二次電池セルを、複数、有する本発明の電池パックを具備している。 (もっと読む)


21 - 40 / 146