説明

Fターム[5H115QE12]の内容

車両の電気的な推進・制動 (204,712) | 制御時の状態 (7,652) | 停止時 (1,197)

Fターム[5H115QE12]に分類される特許

161 - 180 / 1,197


【課題】電動装置に搭載された蓄電池からの給電後であっても本来必要な充電量を確保できる充電を行うことができ、かつ、商用電源の負荷の増大を抑えて家電機器への電力供給を維持することができる電力分配装置、電力分配プログラム、電力分配システム及び電力分配方法を提供すること。
【解決手段】商用電源P1から電力供給される家電機器HE及び電気自動車(電動装置)Sが有するバッテリー(蓄電部)P2の電力消費外部要因情報及び家電機器HEの電力消費量に基づき算出された家電機器HEの予測電力消費量と、電力消費外部要因情報、電気自動車Sの行動情報、及びバッテリーP2の電池容量情報に基づき算出されたバッテリーP2の予測放電量と、に基づき、バッテリーP2の充放電量及び充放電時期を含む充放電情報を算出する充放電演算部21と、充放電情報に基づき、バッテリーP2を充放電させる充放電制御部22と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】蓄電池の蓄電量に関する情報をやり取りするための通信設備が不要な充電中の蓄電池の蓄電量に関する情報を明示する充電システムを提供する。
【解決手段】蓄電池に充電する充電手段と、前記蓄電池の蓄電量を検出する検出手段と、前記検出手段により検出された蓄電量に応じて、前記充電手段により前記蓄電池に充電するために供給する電力量を予め定められた規則で変化するように制御する制御手段と、前記充電手段による前記蓄電池の充電中に、前記蓄電池に充電するために該蓄電池に供給されている電力量及び前記規則に応じて、前記蓄電池の蓄電量に関する情報である蓄電量情報をユーザに明示する明示手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 充電中に不注意などにより充電が停止されてしまうことを確実に防止することのできる車両用充電システムを提供する。
【解決手段】 充電受付された車両1に対応した受付情報を記憶するメモリ10と、メモリ10から読み出した受付情報に基づく車両1に対して充電可能に制御する充電制御部7とを備えた充電制御ユニット6と、車室3のうち少なくとも1以上に設置され、車室3に駐車した車両1の電源プラグ19が接続され電源幹線から電力が供給されるコンセント20を備えた車室側充電ユニット14と、を備えてなり、充電制御部7は、メモリ10に受付情報と関連付けてパスワードを記憶させ、利用者が入力するパスワードとメモリ10に記憶されたパスワードとが合致した場合にのみ充電を終了させるように制御する。 (もっと読む)


【目的】盗難の発生を効果的に抑制することができる電動車両の制御装置を提供する。
【構成】走行用モータの駆動を制御するために必要な信号を出力する出力手段13を備える第1の制御装置11と、インバータを制御するインバータ制御手段を備える第2の制御装置12と、を備え、第2の制御装置12は、第1の制御装置11に記憶されている第1の情報と、第2の制御装置12に記憶されている第2の情報とが一致するか否かを判定する判定手段20と、第1の情報と第2の情報とが一致する場合にのみバッテリから走行用モータへの電力供給を許可する許可手段21と、外部通信手段から送信された指示情報に基づいて第2の情報を書き換える書換手段22と、を備え、書換手段22が、外部通信手段30から送信された指示情報を受信すると、一定時間待機後に、第2の情報の書き換えを開始するようにする。 (もっと読む)


【課題】充電ケーブルの溶損等を確実に防止することができ、かつ使い勝手も低下することのない電気自動車の充電装置の提供を目的とする。
【解決手段】装置本体1に連結され、先端に配線用接続器2を備えるとともに、適宜箇所に余長吸収部3が形成された充電ケーブル4と、
配線用接続器2の装置本体1からの間隔を計測する計測手段5と、
前記計測手段5における計測長が所定の閾値に達したことを必要条件として前記充電ケーブル4への通電を開始する通電制御部6と、
を有する。 (もっと読む)


【課題】自動車充電装置を大型化することなく不使用時の充電ケーブルを収納でき、かつ、充電ケーブルの収納あるいは引出作業に手間がかからず、さらに、不使用時に収納された充電ケーブルが外観の美観を損なったり、通行等の邪魔になる問題を生じることのない自動車充電装置を提供すること。
【解決手段】筐体内に給電手段を有し、該給電手段と電気自動車を通電する充電ケーブルを備える自動車充電装置であって、筐体1の一側面に充電ケーブル8を巻き取るケーブル係止具を備えた充電ケーブル保持面5を形成し、巻き取り保持された充電ケーブル8の外側に配置するケーブルガード52を充電ケーブル保持面5の左右両側に沿って備える。 (もっと読む)


【課題】
バッテリー充電を開始する際に、初期突入電流によりインバータの電力スイッチング素子が破損されるのを防ぎ、パワーシステムの安定化を提供する。
【解決手段】
車両外部の外部電源に連結される充電ポートと、充電ポートに配置されて外部電源の接続を検出する接続検出器と、充電ポートと第1、2モータの間に設置され外部電源を選択的に第1、2モータに連結する充電リレーと、外部電源の連結が検出されると、充電リレーをオフした状態で自身の初期活性化を実行することによって、初期活性化の前に前記外部電源が前記第1、2モータに電気的に連結されることを防止する充電制御機と、を含み、充電制御機は、外部電源の連結が検出されると、充電リレーをオフし、メインリレーをオンすることによって、バッテリーの電圧によりDCリンクを初期充電させることを特徴とする。
(もっと読む)


【課題】 充電ケーブルが電源コンセントに接続された状態で放置されても、感電事故や盗電を防止できる電気自動車充電装置を提供する。
【解決手段】 扉2で閉塞されるキャビネット3内に、電気自動車を充電するための電源コンセント4、充電ケーブル10の充電コネクタ10cを収容するコネクタ収容部8を設け、コネクタ収容部8に充電コネクタ10cの収容を感知する第2のリミットスイッチ15を設け、出力制御部14は第2のリミットスイッチ15が充電コネクタ10cを感知している間は、電源コンセント4の出力をオフする。且つ、扉2の開閉を感知する第1のリミットスイッチ13を有し、扉2が閉状態でなければ電源コンセント4の出力をオフする。 (もっと読む)


【課題】充電ケーブルを、充電ケーブル引出部付近で、自重や引き回しによる力を集中させることなく、かつ、自動車充電装置の側面に突出させることなく引き出すことができる自動車充電装置を提供すること。
【解決手段】筐体内に給電手段を有し、該給電手段と電気自動車を通電する充電ケーブルを備える自動車充電装置であって、該筐体の一側面を内側に窪ませて形成した窪み部を備え、該窪み部の上部面は、該窪み部の開口面に対して鋭角をなす角度に形成され、該上部面に、充電ケーブルを筐体内から引き出す充電ケーブル引出部を形成した。 (もっと読む)


【課題】車両外部からメインバッテリに充電が行われているときに、補機バッテリの蓄電量の判定を誤ることなく、補機バッテリへ十分な充電が行える車両用電源装置を提供する。
【解決手段】車両外部から充電が可能なメインバッテリ4と、メインバッテリ4の出力電圧を降圧して出力するDC/DCコンバータ5と、DC/DCコンバータ5の出力電圧によって充電されるとともに補機負荷11に電力を供給する補機バッテリ8と、DC/DCコンバータ5を制御する制御部9とを備え、制御部9は、車両外部かメインバッテリ4に充電が行われているとき、DC/DCコンバータ5の出力する電流が所定の電流上限値を越えないように制御する。 (もっと読む)


【課題】 発進可能な停車状態時に車両始動スイッチがオン状態となっていることを車両利用者に対し的確に報知し、バッテリから無駄な電力が消費される虞のない車両用表示装置を提供する。
【解決手段】 各種車両状態を視覚情報として表示する液晶表示パネル1と、車両始動スイッチのオン操作によって駆動するバッテリーからの電力供給を受けて動作するとともに液晶表示パネル1を動作させる制御手段3とを備え、制御手段3には、車両利用者のスロットルの操作量を検出するスロットル操作量検出部4からの検出信号が受信可能に設けられてなる車両用表示装置において、制御手段3は、車両始動スイッチがオン操作されてから所定時間経過してもスロットルが全閉状態であることを示す検出信号を受信しているとき、車両利用者に対し車両始動スイッチのオフ操作を促すべく、液晶表示パネル1を表示動作させる。 (もっと読む)


【課題】電動車両に搭載された蓄電装置を外部電源からの電力によって高効率に充電することが可能な蓄電装置を提供する。
【解決手段】AC−DC変換器250は、外部電源500からの交流電圧vacを、該交流電圧のピーク電圧よりも高い直流電圧に変換して第1の電源ラインPL1に出力する。DC−DC変換器210は、通常制御モードでは、スイッチング素子Q1のオンオフ制御によって、電源ラインPL1の電圧を降圧して、メインバッテリ10を充電する。一方、DC−DC変換器210は、上アームオン制御モードでは、スイッチング素子Q1をオンに固定してメインバッテリ10を充電する。制御装置300は、外部充電の状態に基づいて、上アームオン制御を適用できる条件が成立しているときには上アームオン制御を適用する一方で、当該条件の非成立時には通常制御モードを適用する。 (もっと読む)


【課題】バッテリが蓄えることができる電力量の算出精度を向上させる電動車両の放電制御装置を提供する。
【解決手段】電動二輪車の放電制御装置100は、メインバッテリ18と、メインバッテリ18から供給される電力に基づいて駆動するモータ16と、モータ16以外の負荷であって、メインバッテリ18からの電力を消費する灯火器と、メインバッテリ18の残存容量を判定するBMU104と、モータ16及び前記灯火器に電力を供給するために、メインバッテリ18の放電制御を行うBMU104及び制御部114とを備え、BMU104及び制御部114は、残存容量が零になる値よりも高い閾値なるまではメインバッテリ18の放電を許可し、外部の診断機からメインバッテリ18の劣化状態を診断するための指示を受けた場合は、残存容量が零に至るまでメインバッテリ18の放電を行い、その後満充電になるまで充電させて充電可能容量を判定する。 (もっと読む)


【課題】充電直後に電動車両を走行させる際のバッテリ温度を適切に制御して、電動車両の航続距離を伸ばす。
【解決手段】バッテリ制御装置203によりバッテリ105のSOCを検出し、検出したSOCに基づいて、統合制御装置201により、略一定の電流でバッテリ105を充電する第1充電モードと、略一定の電圧でバッテリ105を充電する第2充電モードとを切り替える。このとき、第2充電モードではバッテリ温度制御装置204により急速冷却制御を行い、第2充電モードにおける冷却装置106の冷却能力が第1充電モードにおける冷却能力よりも高くなるように冷却装置106を制御する。 (もっと読む)


【課題】屋外での用途に適した外部給電装置などを提供する。
【解決手段】長時間用としての使用を予定される端子を1つ含む複数の端子を有する外部給電端子部14と、高電圧バッテリ2の電力を端子箱14に供給するDC−ACインバータ12と遮断装置13と、これらを制御する制御装置11と、を備える外部給電装置1である。この外部給電装置1の制御装置11は、長時間用の電気機器U1の消費電力と使用時間とに基づいて、長時間用の電気機器U1が使用時間の間に消費する消費電力量を算出して高電圧バッテリ2の使用下限SOCを設定する使用下限SOC設定部と、高電圧バッテリ2の実測SOCと使用下限SOCとを比較し、その結果に基づいて、高電圧バッテリ2の残量に関する制御を行う給電制御部とを有するように構成した。 (もっと読む)


【課題】駆動源としてエンジンと電動機とが搭載されたハイブリッド車両の制御装置において、燃費の低下を抑制しながら、歯打ち音を低減することが可能な制御を実現する。
【解決手段】車両状態が歯打ち音の発生する領域であるときに、歯打ち音発生箇所への潤滑油量Lsum1(トランスアクスル内の潤滑油量に関する値)を判定値Llimit1と比較し、その潤滑油量Lsum1が判定値Llimit1以下である場合は歯打ち音発生箇所への潤滑油量が十分でないと判断して、第1動作ライン(歯打ち音低減を優先した動作ライン)M1に基づいてエンジンを制御することで歯打ち音を低減する。これに対し、上記潤滑油量Lsum1が判定値Llimit1よりも大きくて歯打ち音発生箇所への潤滑油量を十分に確保できる場合は最適動作ラインに近い第2動作ラインM2に基づいてエンジンを制御することで燃費の向上を図る。 (もっと読む)


【課題】充電中に車両と外部装置との間で情報通信が行われる場合の障害発生時における復旧を容易に行うことのできる充電システムを提供する。
【解決手段】蓄電池へ充電電力を供給する電力供給系統と、蓄電池を備えた充電対象装置と外部装置との間の情報通信を行う複数の情報系統と、を有する充電ケーブルを接続する充電ケーブル接続部を車両1が有している。そして、複数の情報通信系統のいずれかを介した外部装置との通信の異常を検知すると、当該通信に用いた情報通信系統から、それまで通信に用いていない他の情報通信系統へと通信に用いる情報通信系統を切り替える。 (もっと読む)


【課題】氷結によって解除操作に支障を来すことを回避する。
【解決手段】本発明は、車両におけるバッテリに充電する際に、そのバッテリに接続された車両側コネクタ50と嵌合される充電用コネクタ10であって、車両側コネクタ50と嵌合可能なコネクタ嵌合部13が設けられたコネクタ本体11と、車両側コネクタ50に設けられたロック突部52と係止することにより、車両側コネクタ50とコネクタ嵌合部13を嵌合状態に保持するロック部22と、ロック部22とロック突部52との係止状態を解除可能な解除操作部23と、コネクタ本体11における解除操作部23と対応する位置に開設された解除孔16とを備え、解除操作部23は、解除孔16からコネクタ本体11の外部に突出する形態をなしており、解除操作部23において解除孔16の周縁と対向する位置には、凹部27が設けられている構成としたところに特徴を有する。 (もっと読む)


【課題】 精密な速度制御は必要としないが、目標点に対しスムーズな減速と、ほどほどの停止精度の確保が行えるシンプルな、移動体の速度制御システムを提供する
【解決手段】移動体中の特徴点(車輪等)の位置や、各特徴点が通過センサ通過後に移動体に指示すべき速度データを、各移動体の各特徴点と各通過センサに対応して、予め地上制御部に登録しておく。その後移動体中の特徴点がセンサを通過する毎に、予め登録してある、対応する特徴点と通過センサに対する、速度指令データを読み出し、地上制御部から移動体に速度コマンドを送信することにより、正確な位置情報に基づく多数回の速度変更を行う。 (もっと読む)


【課題】本発明は、送電アンテナと受電アンテナとの相対位置関係により変動するインピーダンスを電圧定在波比の計測より推定し、推定されたインピーダンスを所定のインピーダンスに変換することにより最適な伝送効率を得る為の技術を開示することを目的とする。
【解決手段】電気エネルギーを動力源として利用する車両等の機器に対して非接触状態で送電を行うシステムにおいて、機器に搭載されて電力を受電する受電側アンテナと、受電側アンテナに対して電力を送電する送電側アンテナとを備えて、非接触状態で、電気エネルギーを動力源として利用する機器に送電を行う。交流電力を送電する伝送線路のインピーダンスは、検出回路により検出される伝送線路の反射特性に基づいて、伝送線路に設けられる整合回路のインピーダンスを調整することにより整合される。これらの調整は制御回路により調整される。 (もっと読む)


161 - 180 / 1,197