説明

Fターム[5H180FF05]の内容

交通制御システム (133,182) | 個別車両の運行・走行の管理 (59,670) | 車両位置の検出・表示を行うもの (15,249) | 位置情報を車外から受信するもの (8,868)

Fターム[5H180FF05]に分類される特許

6,681 - 6,700 / 8,868


【課題】移動中のユーザに、より有用な情報を効率的に提供ができるようにする。
【解決手段】ユーザが保持する携帯デバイスのディスプレイの画面1290において、領域1291に表示される乗車券の区間の情報の行先駅(「△△駅」)に対応して、領域1293に表示される付加情報が送信される。付加情報は、行先駅の近辺で提供されるサービスや商品、または広告主が乗り越し運賃を負担するクーポンなどとされる。また、コンテンツとして視聴されるデータにクーポン等を含む広告が付加されて携帯デバイスに送信されるようにすることも可能である。 (もっと読む)


【課題】 ドライバが目的地を変更したために移動経路を逸脱した場合には、案内動作を中断する経路案内装置を提供すること。
【解決手段】制御回路15は、設定された移動経路を車両が逸脱した回数をカウントする図示しない内部カウンタを有し、前述の内部カウンタの値が所定値以上になった場合、すなわち、車両が設定された移動経路を所定回数以上逸脱した場合には、前述の案内動作を中断する。その後、ドライバによって新たな目的地が設定された場合には、車両の現在位置から新たな目的地までの移動経路の算出を行って、ディスプレイ3に表示された地図画像に重畳表示するとともに、当該移動経路に沿って車両が走行するよう音声案内を行って、案内動作を再開する。単に案内動作の継続が指示された場合は、そのまま案内動作を再開する。 (もっと読む)


【課題】0点電圧の検出精度を向上させて車両の現在位置を正確に推定させることを可能とし、しかも特別な機構の追加を要さず、簡易に実現可能なナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】車両の後退時にバックギアチェンジを検出する車両後退検出手段と、車速パルスから車両の走行状態を検出する走行検出手段と、車両の方位を検出する方位検出手段と、車両の現在時位置を推定する自車位置推定手段とを備え、前記車両後退検出手段でバックギアが入っていないことを検出し、かつ、前記走行検出手段で一定時間車速パルスが発生しないことを検知した場合に、前記方位検出手段の出力を基準値として記憶するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】 自車両が左右の見通しの悪い交差路に進入する際に、その交差路に係る左方向及び右方向の景色について最適な範囲の画像を表示可能にすること。
【解決手段】 制御装置5は、自車両が交差路へ進入しようとするタイミングで前方左カメラ1及び前方右カメラ1による各撮影画像をそれぞれ左方向画像及び右方向画像として取り込むと共に、それらの画像を解析することにより進入対象の交差路に係る左方向消失点及び右方向消失点を推定する。さらに、制御装置5は、左方向画像から左方向消失点を基準とした所定視野角の画像を左視野画像として抽出すると共に、右方向画像から記右方向消失点を基準とした所定視野角の画像を右視野画像として抽出し、それらの左視野画像及び右視野画像を左右に並べた状態の再生用合成画像を生成する。このように生成された再生用合成画像は、車両内に設けられた表示装置6で表示される。 (もっと読む)


【課題】共通の表示手段に形成され運転席側と助手席側との異なる方向から視認できる運転席用画面及び助手席用画面に運転席用画像及び助手席用画像をそれぞれ表示する車載用表示装置であって、操作に応じて理想的な画像の表示を行うことができる車載用表示装置を提供する。
【解決手段】車載用表示装置は、D席画像又はP席画像を操作する操作ボタン群152及びタッチパネル130と、D席画像を操作ボタン群及びタッチパネルの操作対象とするD席モードとP席画像を操作ボタン群及びタッチパネルの操作対象とするP席モードとを切り替える切替ボタン151と、モードの状態に応じて、操作ボタン群152及びタッチパネル130からの操作入力に対するD席画像及びP席画像を決定する制御部20を備えている。 (もっと読む)


【課題】 誘導経路を設定せずに走行している場合でも、利用者に相当量の操作の負担を強いることなく、これから通過すると予想される地点における交通情報を利用者に提供可能な「ナビゲーション装置および地図表示方法」を提供する。
【解決手段】 あらかじめ定められた推定基準に従って目的地を推定する目的地推定部17と、現在位置から推定目的地に至る複数のルートを探索するルート探索部18と、探索された複数のルート上にある複数の地点を将来の自車位置として推定する自車位置推定部19と、複数の推定自車位置の周辺地図を所定の表示縮尺で表示するように制御する地図表示制御部20とを備え、例えば現在位置から所定時間経過後の自車位置を推定し、推定自車位置を中心とした地図を表示するようにすることで、利用者が走行中に何ら操作をすることなく、これから走行する可能性のある地点を含む地図と交通情報を提供できるようにする。 (もっと読む)


【課題】 車載端末を計算ノードとする分散処理システムにおいて、処理効率と可用性を両立させる技術を提供する。
【解決手段】 車載端末を計算ノードとする分散処理システムにおいて、基地局が利用できる場合に基地局を管理ノードとして利用する形態(インフラ協調グリッド)と、基地局が利用できない場合に車載端末のいずれかが管理ノードとして機能する形態(車群グリッド)とを、切り替える切り替え手段を設けた。この切り替えは、車群が基地局と通信可能な場合にインフラ協調グリッドに移行させ、車群が基地局と通信不可能になると予測されるときに車群グリッドへと移行させる。この推測は、基地局からの電波の受信電界強度や、車群の位置情報と路側機の通信可能エリアに基づいて行われることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】 大容量記憶装置に記憶されている地図データの内一部のデータを小容量メモリに読み出して使用する場合に、地図データを極力効率的に使用できるように読み出すことが可能なナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】 ナビゲーション装置1の地図データ入力器7に、地図データの最小読出し単位であるメッシュが緯度,経度方向に沿って配列されている地図データベース12Aと、メッシュが上記方向に対して45度傾いた方向に沿って配列されている地図データベース12Bとを記憶させ、制御回路11は、地図データ入力器7からコリドメモリ13に案内経路に沿った地図データを読み出す場合に、地図データの総容量が、地図データベース12A,12Bの何れから読み出すと小さくなるかを判断し、その判断結果に従って読み出し元とする地図データベース12を選択する。 (もっと読む)


【課題】
目的地に到着できる所要時間と通過する道路を比較検討して目的地に至る経路を変更することができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】
複数の経路探索を行い、探索された複数の推奨経路の所要時間を算出する。そして、複数の推奨経路の中からひとつの推奨経路23を表示モニタ16に表示する。次に、推奨経路23の所要時間と複数の推奨経路の所要時間との時間差27を計算する。そして、推奨経路23の所要時間を所要時間表示欄24に表示し、経路番号26と表示モニタ16に表示された推奨経路との所要時間の時間差27とを修正指示欄25に表示する。経路番号26を押圧すると、経路番号26に対応する推奨経路が表示モニタ16に表示される。そして、経路番号26の推奨経路の所要時間が所要時間表示欄24に表示される。さらに、同じ経路番号26を押圧すると経路番号26に対応した経路にしたがって経路誘導が開始される。 (もっと読む)


【課題】 他車両の位置をすばやく検出することができる他車両位置検出装置を提供する。
【解決手段】 通信部1を介して受信した自車両におけるGPS座標と、マップマッチングによって算出された自車両における補正後の位置座標との差をGPS誤差として算出し、該GPS誤差を用いて、他車両から取得したGPS座標の補正を行うことによって他車両の正確な位置を算出するものとしたので、他車両からGPS座標を取得すると、あらかじめ算出されたGPS誤差を用いて即座に他車両のGPS座標の補正を行い他車両の位置を検出することができる。 (もっと読む)


【課題】ネイティブAPおよび仮想マシンAPの画面切替えの操作性を向上させる。
【解決手段】ネイティブコードで記述されたネイティブAP103、105と、Java(登録商標)バイトコードで記述されたJavaAP109〜111とを実行可能な情報処理装置である。キーイベント処理部112は、現在のモードを管理する。また、管理している現在のモードに応じて、ネイティブAP103、105が生成する画像およびJavaAP109〜111が生成する画像各々の表示・非表示を決定する。さらに、キードライバ1021から受信したキーイベントの種別に従い、管理している現在のモードを変更する。グラフィックスドライバ1023は、表示の決定がされた画像を所定の順番で重畳して出力する。 (もっと読む)


リヤビューミラー(170)と共に車両のリヤビューミラーハウジング(20)に一体化されているビデオシステム(10)が開示されている。システム(10)は、少なくとも1つのビデオカメラ(30)と、ディスプレイモニター(40)とを含んでおり、モニター(40)は、ミラー(170)の実質的に背後に設置され、ミラー(170)を通して見ることができる。システム(10)は、ビデオ映像を記録し、記憶し、再生することができ、更に、音声信号、及び、例えば、位置及び速度情報を含む他の望ましい情報をキャプチャすることができる。 (もっと読む)


【課題】 ユーザ定義の特定地点または当該特定地点を含む所定範囲のエリアを経由する案内ルートの探索を、常時において簡単な操作により行うこと。
【解決手段】 外部メモリ10には、ユーザ定義の特定地点である思い出地点が、地図データベース4中の地図データと対応付けた状態で登録される。制御装置2には、外部メモリ10に登録された思い出地点または当該思い出地点を含む所定範囲のエリアを経由する案内ルートを算出する思い出地点経由ルート探索機能が設定されており、この探索機能により算出された思い出地点経由案内ルートは、そのルート長と、通常の経路探索動作により得られる基準案内ルートのルート長との差が、ユーザにより設定された遠回り距離の許容値以下である場合のみ表示装置5の地図画面上で表示される。 (もっと読む)


【課題】地図などの表示において、2画面表示の一方のスクロール時に、他方で少し前の表示範囲を一時的に固定表示することにより、優れた操作性を実現する。
【解決手段】スクロール中、スクロール量判断部が、スクロール画面に表示されている地図がスクロール処理部によって所定量スクロールされたかを判断し、このように所定量スクロールしたと判断されるまで、スクロール前内容表示部が、記憶部により記憶された範囲の地図を、補助画面に表示する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザの手や指が指し示している方向に存在する対象物を正確に特定する対象物特定装置を提供する。
【解決手段】 測位部13は、車両の現在位置および車両の方位を検出する。撮像部18は、車両の周囲を撮像する。指差し方向検知部16は、車両内のユーザが自身の手を用いて指し示した指示方向を検知する。対象物抽出部は、指差し方向検知部16が検知した指示方向に存在する対象物を撮像部18が撮像した画像内から抽出する。対象物位置特定部は、車両に対して、対象物抽出部が抽出した対象物の位置を特定する。 (もっと読む)


【課題】 商品の絞込みを簡単な操作で行い、かつ、現在位置などの所望位置からPOIまでの実際の移動経路を考慮して、所望位置から近くに存在するPOIを選択できるようにする。
【解決手段】 携帯端末20は装置商品コードを入力する商品入力手段を備え、POI探索における到達圏範囲の基準位置を指定して情報配信サーバに探索要求を送信する。情報配信サーバ30は、POIデータベース37と、POIごとの商品在庫の情報を取得する在庫情報取得手段40と、基準位置を基準に到達圏探索を行う経路探索手段33と、POI探索条件に合致する到達圏POI範囲内に存在しかつ到達圏内に位置するPOIを抽出する到達圏POI判別手段38と、を備え、到達圏POI判別手段38により抽出されたPOIについて、在庫情報取得手段40が商品の在庫情報を取得して在庫の存在するPOIを特定し、そのPOIまでの経路距離の短い順にPOI情報を生成する。 (もっと読む)


【課題】通信機能を有するナビゲーションシステムにおいて、ナビゲーションに用いるデータを好適に提供可能な通信端末またはナビゲーションシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】
通信端末は重要なランドマークの周辺に存在している場合、もしくはサーバから要求された場合に、もしくは周辺の状況を解析し、解析結果が一定の条件を満たした場合に、端末を搭載した移動体の周囲の情報をサーバに送信する。また他の端末がその情報を利用できるようにする。 (もっと読む)


【課題】 アクセスポイントと車載装置との間の通信状態を考慮した経路探索を行うことができる経路探索装置を提供する。
【解決手段】 起点23から終点24までの経路探索を行う経路探索手段を備えた経路探索装置において、経路探索手段は、アクセスポイントと車載装置との間の通信状態の統計情報を起点23および終点24を含む領域が分割された区画毎にデータベースから取得し、区画を通る各道路の評価値を統計情報に基づいて算出し、算出した評価値を道路の長さに加味して最短経路探索アルゴリズムを解くことによって経路探索を行う。 (もっと読む)


【課題】多方向表示の際に入力がどの方向に対するものであるかを推定すること。
【解決手段】タッチパネル124や操作部215から操作入力を操作入力受付部301が受け付けた場合に、操作対象推定部302は、時間情報や履歴情報、各種車載機器の動作状態などから操作入力が左右どちらの映像に対するものである可能性が高いかを総合判断し、操作入力実行部303が最も可能性が高い操作を実行するとともに、履歴登録部304が操作内容を履歴データベース300に登録する。 (もっと読む)


【課題】渋滞、工事中等の道路状況を把握して、配車効率を向上する。
【解決手段】移動局装置300は、操作ボタンにより入力された渋滞開始情報を受け付けると、ポーリング応答信号により位置情報と共に配車管理装置300に送信する。配車管理装置300は、上記ポーリング信号から渋滞開始情報と位置情報とを受信すると、渋滞開始位置を地図上に合成して表示する。移動局装置300は、引き続きポーリング応答信号により位置情報を送信し、この位置情報により地図上にさらに渋滞経路が表示される。そして、移動局装置300の操作ボタンにより渋滞終了情報が入力されると地図上に渋滞終了位置を表示する。このように収集された渋滞情報は、配車管理装置200から各移動局に送信され、移動局装置300により車両内に出力される。 (もっと読む)


6,681 - 6,700 / 8,868