説明

Fターム[5H180FF07]の内容

交通制御システム (133,182) | 個別車両の運行・走行の管理 (59,670) | 車両位置の検出・表示を行うもの (15,249) | 位置誤差の補正、他の位置情報の参照 (1,384)

Fターム[5H180FF07]に分類される特許

41 - 60 / 1,384


【課題】他車両や道路等を起因として運転者が走行中に受けるストレスを従来よりも低減して、快適な運転ができる車載用ナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】本装置は、経路探索部31と、車両案内部32とを備える。更に、自車両が走行しているときに、所定の検知対象を検知するセンサ11,12,…と、センサ11,12,…によって検出したデータに基づいて、所定の検知対象に関する対象情報を取得する情報取得部33と、情報取得部33によって取得した対象情報と、自車両が走行している道路を特定する道路情報とを関連付けて蓄積する情報蓄積部34とを有し、経路探索部31は、情報蓄積部34によって蓄積された対象情報及び道路情報に基づいて運転者が受ける圧迫感に関する指標を求め、当該圧迫感に関する指標が低い経路を優先的に提示する。 (もっと読む)


【課題】客による車両の乗降を支援する。
【解決手段】バス停Sの基地局3は、ユーザ端末4及び車両端末5と通信することにより、ユーザUの位置情報及びバスBの位置情報を正確に算出する(S821)。バスBの位置情報に基づいて、バスBがバス停Sに停車中か否かを判定する(S822)。停車中であれば(S822のY)、ユーザ端末4から希望の路線ID及び目的地IDを受信し、車両端末5から車両の路線ID及び目的地IDを受信する(S825)。当該バスBがユーザUの希望条件に合うか否かを判定する(S826)。希望条件に合えば(S826のY)、ユーザUの位置情報及びバスBの位置情報に基づいて、バスBの乗車口に到達するためにユーザUが進むべき方向及び距離、バス停IDを含む乗車誘導情報を作成し、ユーザ端末4に送信する(S827)。ユーザ端末4は、基地局3から乗車誘導情報を受信し、ユーザUに向けて出力する(S828)。 (もっと読む)


【課題】車両からサービスセンタに、携帯電話などの通信端末により位置情報を通知する際に、通信量を軽減して、サービスセンタ側に迅速に車両の位置を通知する。
【解決手段】情報提供サーバがサービスを提供するサービス範囲を、メッシュ(小領域)に区分して、各々の小領域に通信端末の発呼する発呼番号を対応させ、その対応を保持する位置情報発呼センタ番号対応テーブルを有するようにする。ナビゲーション装置では、車両の緯度、経度を含む位置情報を求めて、位置情報発呼センタ番号対応テーブルを参照して、求めた車両の位置情報から、車両の属するメッシュに対応する発呼番号と、車両の属するメッシュの基点からの相対位置を求める。そして、通信端末は、求めた発呼番号により情報提供サーバに、車両の属するメッシュの基点からの相対位置を通知する。 (もっと読む)


【課題】 移動体端末の電力消費量を大幅に低減することができる現在位置情報通知システムを提供する。
【解決手段】 現在位置情報通知システムにおいて、歩行者の位置を位置特定部22によって特定すると、処理部24の制御に従って、特定した歩行者の過去位置から現在位置へと移動する際の時間的変化にともなう進入角度を算出し、当該進入角度に基づいて、当該歩行者が静止しているか否かを判定し、歩行者が静止していると判定した場合に、歩行者の位置情報を車両に搭載された車載装置30に対して送信する通信部21による通信を制御する。 (もっと読む)


【課題】センサ情報の誤差の影響を受けることなく、適切にエリア退場の判断を行うエリア入退場判断装置を提供することにある。
【解決手段】エリア入退場判断装置は、所定エリアに関するエリア範囲情報を有するエリア情報を保持しており、エリア入場判断用位置情報を取得し、上記エリア入場判断用位置情報と、上記エリア範囲情報とを用いてエリアに入場しているか否かを判断し、車両がエリアに入場した後に、衛星航法によりエリア退場判断用位置情報を取得し、上記エリア退場判断用位置情報とエリア範囲情報とを用いて、車両がエリアから退場したか否かを判断する。このように、エリア入退場判断装置は、衛星航法により取得した位置情報を用いて、エリアの範囲から逸脱したか否かを判断しているので、車両がエリア内で走行した際に生じたセンサ誤差の影響を受けることなく、適切に車両がエリアから退場したか否かを判断することができる。 (もっと読む)


【課題】使用者が必要とする地域を適切に判定し、当該地域の地点データを自動的に更新することができる利便性の高いナビゲーション装置、及び地点データ更新プログラムを提供する。
【解決手段】更新データの提供を受けて、地図上の各地点の属性を表す地点データの更新処理を行うナビゲーション装置であって、目的地が設定された際に、当該目的地周辺の地点データの更新処理を自動的に実行する更新処理手段と、前記目的地の候補となる地点の検索が開始される契機となる地点検索トリガの入力を検出するトリガ検出手段と、を備え、前記更新処理手段は、前記地点検索トリガを受け付け可能な状態となってから一度も前記地点検索トリガが入力されることなく、地図上から前記目的地が設定された場合に、前記目的地周辺の地点データの更新処理を中止する。 (もっと読む)


【課題】地図情報を提供する所定の地図データサーバから通信ネットワークを介して入手した地図情報を用いて、ナビゲーション装置に記憶されている地図情報を更新することができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】ナビゲーション装置は、地図情報を提供する所定の地図データサーバと通信ネットワークを介して通信し、当該地図データサーバによって提供される第1地図情報を受信する通信部と、ディスプレイへの表示に用いられる第2地図情報が記憶される記憶部と、第1地図情報と第2地図情報とを照合して、その差分データを抽出する差分抽出部と、差分データに基づいて、第2地図情報を更新するための更新用地図データを生成する更新処理部とを含む。 (もっと読む)


【課題】視界不良時における安全な運転を確実に支援することができる「地図表示装置」を提供すること。
【解決手段】地図データ記憶手段18と、自車位置検出手段20と、この自車位置検出手段20によって検出された自車位置の周辺の領域を示す第1の地図31を表示部8に表示する第1の地図表示処理手段21と、カメラ3と、このカメラ3の撮影映像に基づいて自車両の前方の視界不良度を検出する視界不良度検出手段26と、前記視界不良度が閾値以上となった場合に、第1の地図31が表示されている画面30上に、自車位置の前方の道路を含む第1の地図31よりも大縮尺の第2の地図32を割り込み表示する第2の地図表示処理手段28とを備えたこと。 (もっと読む)


【課題】逆走状態をより正確に判断して接触事故を防止することを可能にする。
【解決手段】車両の現在位置を検出する位置検出手段と、水平面に対する道路上の区間ごとの傾斜度の情報を含む地図データを記憶する地図データ記憶手段と、前記位置検出手段が検出した前記車両の現在位置と、前記地図データ記憶手段に記憶された地図データとに基づいて、前記車両の現在位置を道路上の区間にマッチングさせるマップマッチング処理を実行するマップマッチング手段と、水平面に対する前記車両の傾斜度を計測する傾斜度計測手段と、前記マップマッチング手段でマッチングさせた道路上の区間の傾斜度が、前記傾斜度計測手段で計測した傾斜度と所定の値以上異なっているか否かを判定する第1一致判定手段と、前記第1一致判定手段での判定結果に基づいて、前記車両が逆走状態であるか否かを判断する逆走状態判断手段とを備えている。 (もっと読む)


【課題】屋内位置情報提供システムにおいて、ID情報送信機等の設置者が、その設置に際して発生するコストを回収する方法を提供し、ID情報受信機を有する第三者が、無制限にID情報送信機等の利益にただ乗りすることを防止する方法を提供する。
【解決手段】位置情報提供サーバは、屋内エリアの情報をID情報受信機に通知する。ID情報受信機は、屋内エリアに接近した場合には、位置情報提供サーバに対して、屋内エリアに設置されたID情報送信機等の識別子と位置情報とを含むID−位置情報リストを要求する。ID情報受信機は、ID−位置情報リストを参照することによって、ID情報送信機等の識別子を位置情報に変換し、屋内における自局の位置を特定する。LBSの終了時には、実際に使用したID情報送信機等の識別子とLBSサービスとを位置情報提供サーバに通知する。 (もっと読む)


【課題】移動体7にカメラ4を搭載し、移動体7が曲がろうとする方向にカメラの撮像方向を向けて、曲がる方向の外景を撮像する。
【解決手段】移動体7が移動する方向を撮像するカメラ4と、カメラ4により撮像された実写像を表示する表示部6と、移動体7の移動方向の変化を検出して移動方向情報を生成する移動方向検出部2と、カメラ4の撮像方向を移動体7に対して変更するための撮像方向変更部3と、制御部5を備え、制御部5は、移動方向情報に基づいて撮像方向指示情報を生成し、撮像方向指示情報を撮像方向変更部3に与えてカメラ4の撮像方向を移動体7の移動方向が変化する方向に向ける。 (もっと読む)


【課題】位置算出の正確性とセンサー部の消費電力とのバランスを考慮した適切な位置算出を実現すること。
【解決手段】移動体に保持或いは搭載される携帯型電話機1において、ホストCPU40は、移動体の移動状態を検出するセンサー部90を所定の間欠動作周期で間欠的に動作させるが、この間欠動作周期をGPS衛星信号の受信状況に基づいて可変に制御する。そして、間欠動作周期で動作したセンサー部90の検出結果を用いて所定の慣性航法演算を行って慣性航法演算位置を算出し、GPS算出位置と慣性航法演算位置とを合成して出力位置を決定する。 (もっと読む)


【課題】道路の交通環境に応じた情報を提供する。
【解決手段】自車両の速度が所定の車速閾値を超えた場合に、乗員に情報を出力する車両用の情報提供装置であって、自車両が走行する走行道路の交通環境に基づいて、付加速度を算出する付加速度算出部10と、自車両の走行道路の規制速度を取得する規制速度取得部20と、規制速度に付加速度を加算して自車両が走行道路を走行する際の車速閾値を算出する車速閾値算出部30と、自車両の車速が車速閾値を超えた場合は、自車両の速度に対する注意を喚起する速度情報を出力させる出力制御部40とを備える情報提供装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】車載装置に正確な信号情報を提供することができる路上通信システムを提供する。
【解決手段】交通信号制御機1aは、信号灯色の表示予定時間に関する信号情報を路上通信装置2宛に送信する。この場合の信号情報には現在表示している信号灯色の最短時間と最長時間と最小保証時間が含まれている。そして、この信号情報を受信した路上通信装置2の通信制御装置2bは、最短時間と最長時間をカウントダウン処理していく。この場合、通信制御装置2bは最短時間と最小保証時間が一致した時点で最短時間のカウントダウン処理を停止する。 (もっと読む)


【課題】地図情報がなくとも対象車両が自車両と同一道路上を走行していることが判定できる車両の相対位置判定方法を提供する。
【解決手段】後行車両23の現在位置座標が先行車両22の走行軌跡から所定距離以内で、かつ、後行車両23の現在方位が先行車両22の走行軌跡の方位から所定角度以内であれば、後行車両23は先行車両22が通過した同一道路を走行していると判定する。 (もっと読む)


【課題】 装置の周辺の状態に関わらず位置を正確に検出すること。
【解決手段】 携帯型ナビゲーション装置は、GPS無線信号を受信するGPS信号受信部(S01)と、GPS信号に基づいて第1現在位置を決定する第1現在位置決定部(S02)と、移動方位を検出する方位検出部(S09)と、移動距離を検出する移動距離検出部(S10)と、基準位置と移動方位と移動距離とに基づいて、第2現在位置を決定する第2現在位置決定部(S11)と、装置周辺の状態を検出する状態検出部(S16)と、検出された状態と第1現在位置に基づいて(S17でNO)、基準位置を設定する基準設定部(S18)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】汎用的な情報を用いて交差点での車列の発生を防止するための技術が必要とされていた。
【解決手段】自車両の運転者の停止意志を検出し、前記停止意志を検出した場合、前記地図情報に基づいて、前記自車両の前方において当該自車両が走行する走行車線に接続される接続道路の接続位置を取得し、前記地図情報に基づいて、前記接続位置において他車両が対向車線から前記走行車線を横切って前記接続道路へ進入することが可能であるか否かを判定し、前記接続道路へ進入することが可能であると判定された場合、前記自車両が前記接続位置で停止することにより前記対向車線上に車両が停滞し、前記対向車線上に停滞する前記車両の後続車両による車列が発生し得るか否かを前記対向車線上の車両通行量に基づいて判定し、前記車列が発生し得ると判定された場合、前記接続位置における自車両の停止を防止するための案内を行う。 (もっと読む)


【課題】エンターテイメント性を維持しつつユーザーに高い安心感と満足感を与えることができ、これにより安全性、信頼性の向上を図ったナビゲーション装置、その方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】制限判定部32は、残り分計算部30の計算した残り時間Taと、予想分計算部31の計算した予想時間Tbとを比較し、予想時間Tbが残り時間Taを超過すれば、制限設定部26の設定した制限について時間オーバーになると判定する。経路変更部33は、制限判定部32が制限オーバーの判定を下す時、候補地抽出部25の抽出した候補地の中から残り分計算部30の計算した残り時間又は残金の範囲以内で到達可能な経路を検索し、これに変更する。 (もっと読む)


【課題】乗員が意図する走行予定経路を特定し、この走行予定経路を計画区間とした走行計画を作成できるようにする。
【解決手段】走行計画の計画区間を特定し、当該計画区間を耐久記憶媒体に記憶させておき、耐久記憶媒体に記憶された計画区間を乗員に提示して、乗員に意図する走行予定経路を特定させ(S406、S408、S412)、乗員の操作に応じて特定された走行予定経路を計画区間とした走行計画を作成する(S500)。 (もっと読む)


【課題】ユーザが所望するコンテンツ情報を容易に取得すること。
【解決手段】車両4が過去に立ち寄った地点に関する情報を路側無線装置3(無線装置)を介して駐車場情報配信サーバ2(情報配信サーバ)に送信する制御部を備える車載器5(情報配信端末)と、路側無線装置3を介して車両4が過去に立ち寄った地点に関する情報を受信し、車両4が過去に立ち寄った地点の緯度/経度を含む所定のエリア内で提供されるコンテンツ情報であって、路側無線装置3で提供されるコンテンツ情報以外のコンテンツ情報を抽出し、抽出されたコンテンツ情報を、路側無線装置3を介して車載器5に送信する制御部とを備える駐車場情報配信サーバ2と、を備える駐車場情報配信システム1(情報配信システム)とする。 (もっと読む)


41 - 60 / 1,384