説明

Fターム[5H180FF10]の内容

交通制御システム (133,182) | 個別車両の運行・走行の管理 (59,670) | 運行・走行時の経過情報を記録するもの (1,776)

Fターム[5H180FF10]に分類される特許

1,561 - 1,580 / 1,776


【課題】ユーザの確認操作なしに、リルートを行うことが可能なナビゲーション装置および車両の経路案内方法を提供すること。
【解決手段】車両のナビゲーションに用いられ、リルート手段を有するナビゲーション装置であって、自車がルートを逸脱したことをルート逸脱検出手段が検出し、自車のルート逸脱が検出された時点から自車の走行軌跡情報を走行軌跡情報記憶手段が記憶し、リルート必要性判断手段が、該走行軌跡情報記憶手段によって記憶されている自車の走行軌跡情報に基づいて、リルートが必要であると判断した場合に、該リルート手段がリルートを実行することを特徴とするナビゲーション装置を構成する。 (もっと読む)


【課題】 見通しが良好な画像を確実に保存することができ、ひいては、保存された見通しが良好な画像を用いて適切なデモ走行やルート案内を実現することができる「車載用ドライブレコーダおよびこれを備えた車載用ナビゲーションシステム」を提供すること。
【解決手段】 既に保存されている画像が撮影された走行地点と同一の走行地点において自車両に搭載されたカメラ5によって撮影された画像が取得された場合に、この取得された画像が撮影された際における周辺車両の情報と、前記既に保存されている画像が撮影された際における周辺車両の情報とを比較し、見通しが良好な方の画像を優先して保存するための制御を行う制御手段3を備えたこと。 (もっと読む)


【課題】 ケーブルテレビによるデジタルテレビジョン放送の双方向機能を利用して、タクシー利用者にとってより一層の利便性の向上を可能にするタクシー利用システムを提供する。
【解決手段】 タクシーの利用を希望するタクシー利用者によって視聴側端末装置に入力された情報に基づいて、視聴側端末装置と、局側情報管理装置と、配車センター側情報管理装置との間でタクシーの利用に関する情報を交換し、タクシーの利用に関する情報に基づいて、配車センター側情報管理装置は、タクシーの配車の手配を行うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 測位位置のバラツキのある環境下における測位精度を向上させる。
【解決手段】複数の測位位置を用いた重み付き回帰推定に基づいて現在位置を推定する重み付き回帰推定手段7および複数の測位結果に基づいて重み付き回帰推定における重みを算出する重み算出手段6をフィルタリング処理手段5に設け、複数の測位結果に基づいて重み付き回帰推定における重みを更新しながら、複数の測位位置を用いた重み付き回帰推定に基づいて現在位置を算出する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの道路の学習の度合いを考慮して、ユーザにとって必要な誘導情報になるべく絞って出力する。
【解決手段】
ナビゲーション装置は、ユーザの道路の学習度合いを求める手段を有し、ユーザの学習度合いが高い場合、出力する誘導情報の量を減らす。具体的には、ユーザの顔を撮像する撮像装置を備え、撮像画像を基に、ユーザの顔の向きからユーザが表示装置を見たか判断し、分岐点ごとに、表示装置を見たか否かの履歴を記憶しておく。そして、最近の履歴において、表示装置を見た回数が少ない場合、その分岐点の学習度合いが高いとして、誘導情報の量を減らす。 (もっと読む)


移動体コントローラ装置(200)は、無線位置特定システム(204)と双方向通信システム(202)とを有し、ローバ装置(214)も、無線位置特定システム(218)と双方向通信システム(216)とを有する。コントローラ装置(200)は、ローバ装置(214)にその位置データを、ローバ装置を位置特定し、所望の場合には、迷子や落し物などにおいて探索することが可能であるように送信することを命じることが可能である。コントローラとローバとの間の相対位置を、コントローラ上に、ローバの場所を示す矢印、更には、それの移動速度、その移動の追跡や他のデータとともに表示(208)することが可能である。システムは、PDEを有するネットワーク・システム(212)と、通信機能及び算出機能の一部を行うアプリケーション・サーバ(210)とをともに動作することも可能である。
(もっと読む)


【課題】
道路区間の交通情報配信レベルを変更することにより、道路や交通状況の変化に対応して交通情報を配信する。
【解決手段】
プローブカーから車両の走行履歴データを受信し、これを蓄積した車両走行履歴データとから、交通情報を作成してユーザに配信する交通情報配信装置であって、交通情報配信道路リンクとして作成された道路区間の交通情報パラメータあるいはその変動等を車両走行履歴データから推測し、推測結果によりその道路区間の交通情報配信道路リンクを交通情報配信対象となる道路リンクとして登録するか否かを決定する。また、走行済の交通情報配信道路リンクが表す道路区間の交通情報配信レベルを、車両の走行履歴データ等から推測した交通情報パラメータあるいはその変動等により動的に決定し、交通情報配信レベルに応じて配信対象となる交通情報を決定する。 (もっと読む)


【目的】 以前に通過したことがある地点の現在の道路状況を画像で表示し、かつ、現在の道路状況と前記通行時の道路状況を比較できるようにする「車載装置及び道路状況表示方法」を提供することである。
【構成】 所定の車両通過地点の道路状況画像をカメラ16で撮影し、該通過地点の道路状況画像を該地点の位置データに対応させてドライブレコーダ17に保存しておく。そして、後日、ナビゲーション制御部11により所定の目的地までの経路を探索したとき、該探索経路上に前記保存してある地点が存在するか調べる。探索経路上に前記保存してある地点が存在すれば、車載機制御部15は外部より通信により該地点の最近の道路状況画像を取得して表示すると共に、前記保存されている該地点通過時に撮影した道路状況画像を表示する。 (もっと読む)


ラッシュアワー交通状態といった特殊な交通状態を反映するために既存の走行時間/距離データを修正するように構成されるラッシュアワーモデル化システム。本システムは、特殊な交通状態が発生する一つ以上の時間ウィンドウと、地理的領域と、道路セグメントと定義する情報を受信するように構成される。本システムはまた、特殊な交通状態を反映する走行ルールを受信するように構成される。これらの走行ルールは、「正常な」走行時間と距離とへの特殊な交通状態の影響を反映するように走行時間/距離マトリックスを修正するために使用される。それから既存のルーティング・スケジューリング・システムは、配送車両のためのルートをより正確に計画してスケジュールするために修正された走行マトリックスを使用できる。更にこの修正された走行マトリックスは、ある特定の地理的領域を経由する交通状態、またはある特定の道路セグメント上の交通状態をモデル化するために使用できる。
(もっと読む)


【課題】携帯電話の基地局との通話、非通話の情報により携帯電話の位置を推定し、その位置情報をプローブデータに用い、道路地図データとのマッチングにより、道路の交通渋滞情報を生成することにより設備投資が少なく全国規模の渋滞情報を生成することのできるプローブ交通情報のデータ処理システムを提供すること。
【解決手段】運転者あるいは同乗者の持つ携帯電話を利用し、基地局とのやり取り(通話のとき、非通話のときはポーリング)によって得られる携帯電話の位置情報を収集してプローブデータとして取り込み、道路地図データとマッチングさせて、道路の交通渋滞情報を生成する。そして、携帯電話を持つ運転手の営業車が、当初予測している範囲内の移動でない場合、携帯電話の位置データがプローブ情報として適しているか否かを判定することによってより正確な交通渋滞情報を生成する。 (もっと読む)


【課題】走行経路に応じて設定された目標速度に応じて自車の速度を制御するためには、走行経路の判定精度を向上させる必要がある。
【解決手段】地図情報に応じて自車位置の検出または推定を行い、画像情報と自車の操舵角に応じて自車の走行車線を認識し、検出または推定された自車位置と認識された走行車線に応じて走行経路を判定する。例えば、画像情報と自車の速度微分値に応じて自車近傍の道路勾配を認識し、検出または推定された自車位置と認識された道路勾配に応じて走行経路を判定する。あるいは、画像情報ないしインフラストラクチャから受信した信号に応じて自車前方の料金収受装置の種類を認識し、検出または推定された自車位置と認識された料金収受装置の種類に応じて走行経路を判定する。判定された走行経路に応じて自車の目標速度を設定し、設定された目標速度に応じて自車の速度を制御する。 (もっと読む)


【課題】 自車両が検出できなかった移動体の存在を運転者に知らせることが可能な車両間通信システムを提供する。
【解決手段】 車両同士が通信を行う車両間通信システムであって、車両ごとに設けられた、当該車両の周囲を撮像するカメラ11,11と、カメラ11,11によって撮像された画像から移動体を検出する対象物検出部32と、車両ごとに設けられた、音声を発するスピーカ21と、車両ごとに設けられた、当該車両のスピーカに発音させる音声に関する音声データを生成する音声データ生成部41dと、車両ごとに設けられた、データの送受信を行う送受信機19と、を備え、一の車両の音声データ生成部41dは、他の車両の対象物検出部32によって検出された移動体の存在を知らせる音声データを生成し、スピーカ21に出力する。 (もっと読む)


【課題】 迷子等の不測の事態の早期発見が可能な情報収集提供システムを提供する。
【解決手段】 センサ装置20aないし20eは、識別タグ10aないし10cから対象者特定情報を取得し、その対象者特定情報を、センサ特定情報と関連づけて基地局30aないし30cに送信する。基地局30aないし30cは、その互いに関連づけられた対象者特定情報とセンサ特定情報とを基地局特定情報と関連づけて制御装置60に送信する。制御装置60は、センサ識別子ごとにセンサ装置20aないし20eの設置位置と移動体に設置されているか否かを示す移動体情報とを記憶し、基地局識別子ごとに基地局30aないし30cの設置位置を記憶し、基地局30aないし30cから受け付けた互いに関連づけられた対象者特定情報とセンサ特定情報と基地局特定情報と、自己に記憶した設置位置と移動体情報に基づいて、対象者の位置と移動体に乗っているか否かを特定する。 (もっと読む)


【課題】 輸送品質を向上させる輸送品質サポートシステムを得る。
【解決手段】 車両の荷台に生じる加速度を常時計測する加速度センサ105と、運転席前に設置され、GPSアンテナ106からの信号により算出する車両の走行速度、加速度センサ105から供給される加速度および加速度波形を表示する出力装置102と、加速度センサ105から供給される加速度と閾値を比較し、該加速度が閾値を超える場合には、出力装置102を介して運転手に警告を通知する荷台状況判定部1035と、車内に設置された入力装置101を介して入力された数値を、閾値として設定する条件設定部1034と、加速度センサ105から供給される走行中の加速度波形、および時刻毎の走行速度、位置情報、加速度情報を有するレコードから構成されるテーブルを格納するデータ記憶部104を備える。 (もっと読む)


【課題】地点検索の対象となり得る地点を、ユーザの手を煩わせることなく登録する。
【解決手段】
ナビゲーション装置は、車両のエンジンの停止を検出した場合、車両の停止地点を登録する。地点検索の要求を受け付けた場合、登録された地点を表示する。所定時間以上、エンジンが停止していた場合に、停止地点を登録するようにしてもよい。既に接近した地点が登録されている場合は、登録日時の古いものから順に削除する。 (もっと読む)


【課題】 ナビゲーション端末において目的地の出入口を特定し、当該出入口情報をサーバ側において蓄積及び提供することによって、目的地の出入口までの案内を行うことができるナビゲーションサーバ、その制御方法及び制御プログラム、ナビゲーション端末、ナビゲーション方法及びプログラム、並びにナビゲーションシステム及びその制御方法を提供する。
【解決手段】 端末Nは、車両の目的地までの一定距離内の走行経路データ(軌跡情報)から目的地施設における駐車場の出入口座標を特定するとともに、この出入口座標を目的地情報とともにサーバSに送信する。サーバSは、端末Nより送られた情報から前記出入口座標とすでに登録された当該施設における出入口座標(第2座標から第4座標)とを比較し、特定頻度の多い候補から順に並べ換えるとともにデータを蓄積する。サーバSはまた端末Nからの第2座標の転送リクエストが入ると第2座標情報を端末Nに転送する。 (もっと読む)


【課題】交差点の信号などによる車両の運行順序の逆転を、到着予想時刻に繁栄させる。
【解決手段】A,B両系統の車両がそれぞれ自車位置を測位して管理センタに送信する。管理センタでは、交差点14以降に設定された特定エリア15への進入時刻から車両の先後順を判断し、必要に応じて各車両の到着予想時刻を修正する。 (もっと読む)


【課題】 車両や乗務員についての要望に沿った配車のための手間を削減できる配車管理装置を提供する。
【解決手段】 乗務員データベース記憶部31は、乗務員識別データと乗務員属性データを含む乗務員データベースを記憶している。運行管理テーブル記憶部37は、車両識別データと車両属性データを記録すると共に、各車両に乗車している乗務員の乗務員識別データを記録する運行管理テーブルを記憶している。乗務員識別コードが車載端末から受信されると、その乗務員識別データが該当車両と関連づくように運行管理テーブルに登録される。車両属性と乗務員属性とを含む配車要求データが入力されると、運行管理テーブルと乗務員データベースとを参照して、配車要求データに該当する適合車両が検索される。検索された適合車両が搭載する車載端末へ、配車指示が送信される。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーションの技術において、ユーザが過去に通ったことがないなど、走行履歴の少ない道路を優先的に含めた経路を提示することにより、同じ目的地に行くにも気分転換や新たな経路の発見を可能とする。
【解決手段】走行履歴記録部42は、自車が各道路を走行した走行履歴を履歴データとして記憶部20に記録する。走行経路計算部46は、入力部11から目的地の指定を受け付けるとともに、自車位置から前記目的地への経路を、履歴データD1に基づいて前記走行履歴の少ない道路を優先して経路計算する。 (もっと読む)


【課題】通信型ナビゲーションの技術において、どのようなサイズの車が実際に通れたかの実績データの蓄積により、実際の道路状況に即して真に通行可能かつ最適な経路を探索可能とする。
【解決手段】ある細街路Yを走行した車両C1に搭載の端末T1において、車両C1の車幅(例えば、1850mm)で通れた旨の通過報告をナビサーバSへ送る。一方、他の車両(例えばC2)が、自車の車幅情報(例えば、1770mm)と共にナビサーバSに対して送った経路探索要求に基づいた経路探索では、車幅のより広い他車(例えば、車両C1だが、自車でもよい)がそれ以前に通行した実績のある細街路(例えば細街路Y)は、経路から除外されることはない。 (もっと読む)


1,561 - 1,580 / 1,776