説明

Fターム[5H180FF10]の内容

交通制御システム (133,182) | 個別車両の運行・走行の管理 (59,670) | 運行・走行時の経過情報を記録するもの (1,776)

Fターム[5H180FF10]に分類される特許

1,641 - 1,660 / 1,776


【課題】ユーザにとって使い勝手の良い音声対話、また、走行中の安全性を維持しながら音声対話を行う音声対話装置を提供する。
【解決手段】ユーザの意図するドライブ行程と所定の対話規則を考慮して、対話開始条件を満たす情報をドライブ行程上に配置し、ユーザが対話開始条件を満たす情報を配置した地点に到達した時点で情報をプッシュして、その情報に関する音声対話を行う。 (もっと読む)


【課題】少ないデータ量で効率良く、正確で処理負荷のかからない位置情報交換を行うこと。
【解決手段】送信側装置100の形状データ作成部104は、マップマッチング部102または経路探索部103から受信側装置110に対し送信したい位置情報、例えば、経路データ109や地図データ108等が入力すると、それらのデータの始点の座標データを形状データの開始データとして、その始点から終点に向かってチェックをしていき、一定のルールを満足する分岐点がある場合には、その分岐点の座標データを形状データとする。そして、送信データ作成部105が形状データを含む送信データを作成し、データ送信部106が送信する。受信側装置110では、データ受信部111が送信データを受信して、マップマッチング部112が、その形状データと、地図データ115とを用いてマッチング処理を行うことにより、位置情報を特定して復元する。 (もっと読む)


【課題】車両が探索経路から逸脱した場合に、その逸脱した地点に関する情報を、ユーザーに負担をかけることなく容易に確認することができるようにする。
【解決手段】車両が探索経路から逸脱した場合、その逸脱地点に関する情報として、例えば、逸脱した日時、当該地点の座標データ、マップコード、住所、交差点名、又は、当該地点の地図画像をメモリに記憶する(ステップS14)。その後、ユーザーによって出力スイッチの操作があったときは、記憶した逸脱地点に関する情報を表示装置10に表示する(ステップS21)。 (もっと読む)


【課題】 車両運転者における人為的ミスの発生の起こり易さの指標となる心的資源という新規な概念を提案するとともに、この心的資源を車両運転者の生体指標に基づいて算出し、評価する車両用心的資源評価装置及びその利用を提供する。
【解決手段】 車両運転者の生理指標を測定する測定手段と、車両の位置情報及び道路情報を検出し通知する通知手段と、上記測定手段と通知手段からの情報に基づき、車両が所定の道路状況にある場合の車両運転者の生理指標から心的資源を算出する心的資源算出手段と、上記車両運転者の心的資源が、所定の範囲内にあるか否かを判定する判定手段と、を備えている車両用心的資源評価装置によれば、車両事故に繋がる人為的ミスの発生の有無を正確に評価できる。 (もっと読む)


【課題】 専用の測量装置を用いた位置の実測によらずに、地図の精度評価を行えるような技術を提供する。
【解決手段】車両の推測航法に基づく走行軌跡データである推測航法軌跡データを取得し、地図データを読み出し、取得した推測航法軌跡データと読み出した地図データ中の道路とを対応づけ、対応づけられた推測航法軌跡データと道路との方向誤差を算出する。 (もっと読む)


【課題】車両が地図データにない道路を走行した場合に、その走行軌跡を高精度に求め、また、その走行軌跡に基づいて、実際の道路形状に近似した道路データを作成すること。
【解決手段】位置検出器1からの信号に基づいて算出される自車位置の位置情報、及びマップマッチング処理によって自車位置を道路上の位置に修正したマップマッチング位置の位置情報がメモリに記憶される。これら自車位置及びマップマッチング位置に関する位置情報を用いて、自車両が地図データに記憶されている記憶道路を逸脱した地点、及び記憶道路に復帰した地点を決定する。この結果、車両が記憶道路を逸脱してから記憶道路に復帰するまでの走行軌跡を高精度に求めることができる。その走行軌跡に基づいて、実際の道路形状に近似した道路データを作成できる。 (もっと読む)


【課題】 グループ毎に複数台の車両に分かれて旅行した場合でも、複数のグループ毎のナビゲーションアルバムを作成することなく1つのナビゲーションアルバムで他のグループの画像データを鑑賞できるようにする。
【解決手段】 複数のナビゲーション装置により特定した経路データR1,R2を移動経路合成手段70で合成して合成移動経路Rを作成し、この合成移動経路R上で複数の車両シンボルV1,V2をシミュレーション移動表示する。 (もっと読む)


【課題】GPS機能を利用した位置情報サービスと、データベースを連携させたシステムを構築し、営業記録などの自動登録や、無人コールセンターによるタクシー配車システムを完全に自動化して、タクシー会社の営業活動を効率的に行う。
【解決手段】各タクシー車輌は車輌内にデータベース及びGPS機能を装備して、自車の位置情報を取得し、自車内データベースに登録を行う。そして、自車内データベースとタクシー会社のセンターデータベースとの同期処理を行い、タクシー会社のセンターデータベースに逐次位置情報を送信し、タクシー会社は常時、全車輌の位置情報を把握する。また、各タクシー車輌は、賃走している間、自動的に走行経路の情報を自車内データベースに登録し、目的地に到着すると、営業記録を作成し、自車内データベースに登録を行う。各タクシー車輌は、営業記録をアップロードして、日報や報告書の提出のために会社へ戻る時間の短縮を図る。 (もっと読む)


【課題】 角速度センサの0点電位を補正する機会を格段に増やすことによって、0点電位の補正を十分に行うことができ、ひいては、ナビゲーションを高精度に行うことができる「角速度センサの0点電位補正方法およびナビゲーション装置」を提供すること。
【解決手段】 所定の区間における車両の実走行履歴と、当該所定の区間における道路形状とを比較し、実走行履歴が道路形状と一致しない場合には、角速度センサ11の0点電位の値を現在の値から変更することによって実走行履歴を道路形状と一致させる処理を行い、この処理によって変更された0点電位を、0点電位の基準値として設定することによって0点電位を補正すること。 (もっと読む)


垂直図ディスプレイ上で航跡図モードに自動的に切り替えるためのシステムおよび方法。システムはフライトプランの航程に対して航空機位置を決定し、ディスプレイモードが平面図モードである場合、かつ決定された相対位置が閾値距離よりも大きい場合、航法垂直ディスプレイのディスプレイモードを航跡図モードに切り替える。
(もっと読む)


【課題】 時間が経過するに従って変移する変移情報の配信サービスを行う場合に、多くの変移情報をサービス提供装置に蓄積できるようにし、しかも、変移情報の信頼性を情報要求者が判断できるようにする。
【解決手段】 情報提供者Aが携帯して操作する提供者通信端末3にGPSを設ける。情報提供者Aが提供者通信端末3に入力した変移情報及びGPSの位置情報をサービス提供装置2に送信する。変移情報と位置情報とを対応させてサービス提供装置2に蓄積していく。サービス提供装置2に蓄積した変移情報及び位置情報の中から、情報要求者Bのリクエスト内容に適合する変移情報と、この変移情報に対応する位置情報とを検索して抽出する。抽出した変移情報及び位置情報を要求者通信端末4に配信する。 (もっと読む)


【課題】目的地の方角を表示させ、目的地への進行状態を容易に確認できること。
【解決手段】車両に搭載される情報表示装置であって、目的地の緯度経度情報の入力を受け付ける入力部101と、車両の現在地の緯度経度情報および進行方向に関する情報を取得する取得部102と、表示画面104を制御して、道路を3次元に立体的に見えるように表示し、表示された道路上において、入力部101によって入力された目的地の緯度経度情報と、取得部102によって取得された情報とに基づいて、目的地の方向を表示する表示制御部103と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 よりユーザが裏道を有効に利用することができる経路出力装置等を提供する。
【解決手段】 算出された経路をユーザが通行する通行しないにかかわらず、ユーザの判断により選択して通行した裏道等の経路情報を渋滞はまり率と共に記憶する(図4のS260)。この渋滞はまり率というのは、総行程中の平均車速の半分以下であった時間の合計を求め、その合計の総行程時間に占める割合である。また、既に記憶されている、同一の出発地点および目的地点の経路情報に対応する渋滞はまり率よりも、新たに記憶しようとしている経路情報の渋滞はまり率の方が低い場合のみ記憶する。したがって、以降、従来では案内されることがなかったような裏道が案内され、目的地到着までの時間が短縮されたり、運転の快適性が向上したりする。 (もっと読む)


【課題】電力の消費を抑え、かつユーザの位置を効率的に検出することができる位置情報検出装置および位置情報検出方法を提供する。
【解決手段】位置情報検出装置100は、現在位置を示す位置情報を検出する位置情報検出部101と、ユーザの位置に応じて情報を提供するアクセスポイント等の情報を蓄積している提供位置蓄積部102と、位置情報検出部101が行う位置情報検出の間隔を決定する位置検出間隔決定部103と、決定された間隔で位置情報検出部101が行う位置情報の検出を制御する位置検出間隔制御部104とを備える。 (もっと読む)


【課題】 土木建築業者等が保有する土木建築機械の稼働率を良くし、レンタルコストを低減すること。
【解決手段】 自己所有の遊休状態にある土木建築機械M1,M2の貸出しを登録する貸出登録業者と、貸出登録業者の所有する遊休状態にある土木建築機械M1,M2の借入れを登録する借入登録業者とを有するレンタル業者Rは、遊休状態にある土木建築機械M1,M2に関する情報を保有し、借入登録業者から特定の土木建築機械M1,M2の借用申込みがあったとき、貸出登録業者に土木建築機械M1,M2の借用を予約し、それを借入れ、借入登録業者に貸与するものである。この際のレンタル料である保険料及び借入料(貸出料を含む)を土木建築機械M1,M2の稼働記録装置4及びナビゲーション装置5にて得られた情報に基づき算出するものである。 (もっと読む)


【課題】 案内経路の計算においてある渋滞税エリアへの進入を避けるか否かを、その道路領域への進入履歴に基づいて決めるようなナビゲーション装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 カーナビゲーション装置が、渋滞税エリアへの進入履歴を記憶媒体に記憶させ、当日当該ナビゲーション装置が当該渋滞税エリアに進入したことがないことに基づいて、当該渋滞税エリアへの進入を避けるような案内経路を算出する。 (もっと読む)


【課題】 子どもの通学路内の通過点チェックや子どもが通学路を外れて寄り道したことを保護者等に通知する。
【解決手段】 管理対象者が出発地から目的地までの間で通過するポイントの識別情報を示す経路情報を格納するとともに、各ポイント間の移動の上限所要時間を示す個人別上限所要時間データベース211を格納する記憶部と、ネットワーク400経由で、管理対象者が通過したポイントの識別情報を受信する受付処理部121と、受信したポイントの識別情報およびポイントの識別情報の受信日時と、経路情報および個人別上限所要時間データベース211とを参照して、管理対象者が経路情報に示されたポイントを上限所要時間以内に通過したか否かを判定するメール送信判定部122とを備える構成とした。 (もっと読む)


【課題】
産業廃棄物の回収業務など、決められた場所を定期的に巡回する作業において、初めて業務を行う人に対しては巡回する場所を全て教えなくてはならない。特に目的地が多数ある場合には教える手間と時間がかかってしまう。さらに、巡回するべき場所を忘れてしまい、抜かして巡回してしまう可能性が高くなる。
【解決手段】
巡回ルートの何番目を目的地として設定するかを記憶部に記憶し、次の目的地をルート設定するボタン、前の目的地を再度ルート設定するボタンで設定できる機能を制御部に設ける。巡回済みの属性が付与されていない目的地情報があった場合に、未巡回ボタン押下で巡回していない目的地を設定する。 (もっと読む)


【課題】請け負い運送業においては、正確な運転作業日報が作成されていない。
【解決手段】管理用パーソナルコンピュータは、ICタグリーダーライターを接続し、ICタグ搭載イグニションキーに運転作業予定情報を記録する。トラック等のICタグリーダーライター装備イモビライザーが、ICタグ搭載イグニションキーの運転作業予定情報をカーナビゲーションに送る。カーナビゲーション等が、運転作業予定情報にもとづく運送作業後に運転作業結果情報をICタグ搭載イグニションキーに記録する。管理用パーソナルコンピュータでは、この運転作業結果情報をICタグリーダーライターで読み取り運転作業日報を自動作成し、課題の解決を図るのである。 (もっと読む)


【課題】情報収集のためのコストを低くすることができるようにする。
【解決手段】現在地検出部と、現在地に基づいて、走行する道路が走行情報を収集する対象となる道路であるかどうかを判断する道路判定処理手段と、走行する道路が走行情報を収集する対象となる道路である場合、車両の走行に伴う走行情報を作成する走行情報作成処理手段と、所定の送信タイミングで走行情報を情報センタ51に送信する走行情報送信処理手段とを有する。走行する道路が走行情報を収集する対象となる道路である場合にだけ走行情報が作成されるので、走行情報を送信するための通信費を低くすることができるだけでなく、情報センタ51において統計処理を行うための計算量が小さくなり、情報収集のためのコストを低くすることができる。 (もっと読む)


1,641 - 1,660 / 1,776