説明

Fターム[5H180FF10]の内容

交通制御システム (133,182) | 個別車両の運行・走行の管理 (59,670) | 運行・走行時の経過情報を記録するもの (1,776)

Fターム[5H180FF10]に分類される特許

1,701 - 1,720 / 1,776


【課題】 移動体の過去の移動実績に基づき複数の移動ルートの中から移動に最も適した移動ルートを選択し、選択した移動ルートを適切に通知する。
【解決手段】 衛星受信部103が測位情報をGPS衛星より受信するとともに測位情報を補正するための補正情報を準天頂衛星から受信し、測位部104が測位情報及び補正情報を用いて移動体の所在位置を高精度に測位し、通行時間計測部111は移動体がルート選択対象区間を通行する度に移動ルート(車線)ごとに通行時間を計測し、予想通行時間算出部112は通行時間計測部111により計測された通行時間に基づき、移動ルートごとに予想通行時間を算出し、移動ルート選択部114は複数の移動ルートの中から予想通行時間が最も短い移動ルートを選択し、表示部106又は音声出力部115は移動ルート選択部114により選択された移動ルートを通知する。 (もっと読む)


【課題】出力部における設計を変更する際のコストを低くすることができるようにする。
【解決手段】情報取得処理手段と、出力用データを作成する出力用データ作成処理手段と、出力用データを情報入出力装置に送る出力用データ送信処理手段と、出力用データにおける各出力要素を特定する出力要素特定指標を備えた出力状態情報を情報入出力装置に送る出力状態情報送信処理手段とを有する。そして、出力用データ作成処理手段は、出力状態変更条件に基づいて出力用データを作成する。出力部における設計を変更しようとする場合でも、ナビゲーション装置の全体を取り替える必要がない。 (もっと読む)


【課題】 複数の経路をガイドしながらシミュレーションすることが可能な「ナビゲーション装置及びナビゲーション方法」を提供する。
【解決手段】 誘導経路探索部110は設定された目的地までの経路を1つ以上探索する。スポット特定部111は探索された経路沿いのスポットを特定し、これのガイド情報を取得する。アイコン描画命令部109は特定されたスポットのアイコンを描画させる。ドライバが表示された誘導経路の何れかを選択すると、アイコン描画命令部109は選択された経路に沿って自車アイコンを移動させる。自車アイコンがスポットに到達すると、スポット特定部111はガイド情報を取得し、これを映像または音声で出力させる。この動作は自車アイコンが目的地に到着するまで繰り返される。 (もっと読む)


【課題】 携帯端末からGPS衛星受信信号を位置情報提供サーバに送り、位置情報提供サーバ側で高精度に携帯端末の位置を測位してマッチング処理した位置情報を携帯端末に提供する位置情報提供システムを提供する。
【解決手段】 携帯端末30はGPS受信機31と受信信号処理部32と測位要求部33とを有する。位置情報提供サーバ20は、GPS受信データ解析・位置算出部231とマッチング処理部232を有する。携帯端末は、GPS受信機31で受信したGPS衛星信号を受信信号処理部32で処理したGPS受信データを測位要求部33からの測位要求とともに位置情報提供サーバ20に送信し、位置情報提供サーバ20は、GPS受信データ解析・位置算出部231により携帯端末から送られたGPS受信データに基づいて携帯端末の位置を算出し、当該位置をマッチング処理部232によりマッチング処理したマッチング位置情報を生成して携帯端末に配信する。 (もっと読む)


【課題】リース物件や定期的にメンテナンスするべき移動可能機器において、物件の個別情報を位置情報を含めて登録しておき、必要に応じて任意の物件を検索すると共に、所在地までナビゲートすることができる管理システムを提供する。
【解決手段】移動可能機器の個別情報を保有するIDタグを移動可能機器に添付すると共に、タグリーダによりIDタグの個別情報を読み出し、更にIDタグの個別情報と該機器のGPS位置情報とを取り込み通信回線を介してサーバ装置に登録する携帯情報端末を設けたものである。 (もっと読む)


【課題】 船舶から送信される船舶識別信号の送信時間間隔が長くなっても、またはその船舶識別信号の受信不可能な時間が長くなっても、その船舶の位置や状態(針路、船速、停船の有無等の状態)の把握および推定が容易な船舶位置表示装置を構成する。
【解決手段】 船舶から所定時間間隔で送信される船舶識別信号(AISデータ)を受信してその船舶の船舶位置を求め、時間経過に伴う船舶の位置や状態の変化に基づいて、AISデータの受信タイミングとは別のタイミングで船舶の位置を推測し、船舶位置と推測位置とを互いに異なった色・濃度または形態で表示する。 (もっと読む)


【課題】よりサービス性に富んだ位置情報管理システムを提供する。
【解決手段】携帯端末11は、GPSによる位置測定、携帯電話またはPHSの基地局による位置測定、電波マーカー33による位置測定、及び方向検出器20による自立的位置測定と複数の位置測定手段を有しており、どのような場所でもナビゲーションを行うことが出来るようになっている。携帯端末11からは、同じく携帯端末11を有している第3者の位置をセンターシステム10に問い合わせることにより知ることが出来、徘徊老人や子ども、スキー場でのスキーヤーの行動監視等を行うことができる。携帯端末11には、所持者がよく使う地域の地図データのみがコンパクトに保持されており、この地図データにない地域に行ったときは、センターシステム10から対応する地データをダウンロードして使う。 (もっと読む)


【課題】過去の走行から得られる情報を十分に生かし、使用者にとってメリットのある道路をルート探索すると共に、ルートから逸脱しやすい地点での逸脱を防止する。
【解決手段】
探索されたルート走行中、ミスによって逸脱した場合に当該交差点を記憶する。そして、次回探索したルート上にその地点がある場合、その地点で誘導案内を行う。さらに、逸脱した地点と類似形状の交差点についても、誘導案内を行う。
また、ルート探索によって得られた推奨ルートと使用者が実際に走行したルートに相違があった場合、相違があった部分の予定の所要時間と実際の走行時間を比較し、実際に走行したルートの方の所要時間が短かった場合に実際に走行したルート部分を学習し、その学習ルートを次回のルート探索に反映する。 (もっと読む)


【課題】利用者が指定した場所(例えば、渋滞発生場所や事故地点など)の映像情報をリアルタイムに入手することができる映像情報提供システムを提供する。
【解決手段】会員登録がなされ、撮像手段、位置情報取得手段、大容量記憶装置を有するカーナビゲーション装置15及び情報通信機能付携帯電話装置16を用いて情報提供を行う情報提供車両10と、必要とされる場所の映像情報に最も近い前記情報提供車両を位置情報から検索し、前記情報提供車両に情報収集リクエストを行うASPセンタ40と、前記必要とされる場所の映像情報の配信要求がネットワーク手段50を介してなされ、前記ASPセンタからの前記情報収集リクエストに応じて前記情報提供車両から前記必要とされる場所の映像情報の提供が直接的になされる会員登録された利用者媒体60〜80とを有する。 (もっと読む)


【課題】 道路環境において周辺の車両の走行情報を円滑に取得する。
【解決手段】 他の車両Cに搭載された通信装置から送信される無線信号には、他の車両Cの走行情報および他の車両の周辺に位置する車両B、D、Eの各走行情報が含まれるようになっている。データ処理部30は、送受信部10によって受信された無線信号に基づいて、他の車両Cの走行情報および他の車両の周辺に位置する車両B、D、Eの各走行情報を取得する。 (もっと読む)


【課題】 車両情報送信装置が、リアルタイムで送信したい情報をより速やかに送信できるようにする。
【解決手段】 車両情報送信装置は、各種情報取得装置によって取得されたプローブ情報がリアルタイム送信用情報であるか否かを判定し(120)、さらに広域通信システムによる通信が可能か否かを判定し(130)、これらの判定に基づいて、プローブ情報がリアルタイム送信用情報であり、かつ広域通信システムによる通信が可能である場合に、その情報を広域通信で送信する(140)。また、プローブ情報が非リアルタイム送信用データである場合、その情報を、後に狭域通信で送信するため、記憶媒体に記憶させる(120→150)。 (もっと読む)


【課題】車両の制御情報を収集するセンサを車両に設置する必要がなく、停車を示すデータの内容を判定することができる走行データ判定装置を提供する。
【解決手段】道路情報DB73は、道路の始点側と終点側の交差点情報と道路区間の種別や終点側交差点の道路の接続情報などからなる道路情報を備え、交通情報生成部74は走行履歴DB72に記録した車両の走行履歴情報と道路情報の比較を行い、車両が停車時の位置から交差点付近と交差点付近以外の判定を行い、交差点付近での停車は信号待ちの候補とし、交差点付近以外の停車は駐停車の候補とし、さらに停車した位置の前後の走行履歴情報から、停車した位置の前後の渋滞の有無を判定し、前記候補を渋滞が存在する場合には渋滞による停車とによる走行履歴情報と判定し、渋滞が無い場合には、前記候補をそれぞれ信号待ちと駐停車を表す走行履歴情報と判定し交通情報DB75に記録する。 (もっと読む)


【課題】 方向感覚の乏しいユーザであっても、自らの存在位置の近くにある店舗などの
案内対象物の位置を容易且つ確実に把握できる装置を提供すること。
【解決手段】 各案内対象物の属性を示す属性情報とそれらの案内対象物の位置を示す座
標情報とを各々対応付けてデータベース18aに記憶しておく。そして、デジタルカメラ
13から新たな画像情報が供給されるたびに、そのデジタルカメラ13の撮像エリア内の
位置と対応付けられた属性情報をデータベースから18aから読出し、画像情報が示す画
像の所定の表示位置に合成する。 (もっと読む)


【課題】 ナビゲーションアルバムを作成する際に、デジタル画像データと関連付けるべき観光地名称を容易に入力できるようにする。
【解決手段】 デジタル画像データに付加されているExif情報から特定された撮影日時に車両を停車していた位置情報を特定して、その位置から所定距離範囲内にある観光地タイトルを地図情報表示手段70によりディスプレイCに一覧表示し、この観光地タイトルと画像データとを関連付ける。 (もっと読む)


識別システム(10)は、対象物位置(22)における対象物(20)に対してミリメートル波電磁放射(24,26)を送信し、そして対象物位置(22)における対象物(20)からミリメートル波電磁放射(24, 26)を受信するように構成される識別装置(12)を備えることができる。そのようなシステム(10)は、同様に、識別装置(12)を操作すると共に、受信された放射(26)から、対象物の特性を表すデータを生成するように構成される制御器(14)を備えることができる。そのような識別システム(10)のいくつかの実施例は、乗り物(112)に乗り込む前に乗客を識別するために、旅客用の乗り物(112)に取り付けられるように適合される識別装置、もしくは乗り物の乗客用の乗り場(214)に設置されるように適合される識別装置(12)を備えることができる。そのような実施例は、乗り物(112)の中に設置された、もしくは乗り場(214)に設置された1つ以上の制御器(14)を備えることができる。
(もっと読む)


【課題】 有料道路自動料金収受システム(ETC)に対して、銀行の決済サービスを利用して有料道路の通行料金を支払うことのできる通行料金支払方法及び通行料金支払プログラムを提供する。
【解決手段】 有料道路の利用を開始した場合、車載コンピュータ装置11は、ETC管理システム20から利用可能残高のデータを取得する。車載コンピュータ装置11が、インターチェンジまでの距離が所定値以下になったと判断した場合、このインターチェンジまでの料金を算出し、利用可能残高と通行料金とを比較する。一方、通行料金に対して利用可能残高が不足している場合には、車載コンピュータ装置11はアラームを出力し、前払い要求をETC管理システム20に送信する。車載コンピュータ装置11は、取引連動振込決済サービスにより、銀行サーバ30とETC管理システム20とを利用して利用可能残高のチャージを行なう。 (もっと読む)


【課題】 信頼性に優れた車両用診断装置を提供する。
【解決手段】 車両に搭載された故障の診断がされるべき診断対象装置について、診断対象装置の稼動における履歴情報を含む診断用情報に基づいて該診断対象装置の故障を診断する車両用診断装置において、診断用情報を記憶する第1の記憶手段と、第1の記憶装置に蓄積される診断の基礎となるデータを演算処理して、診断対象装置の故障についての診断結果を出力する診断手段と、診断手段から出力される診断結果を記憶する第2の記憶手段とを備えることを特徴とする車両用診断装置として提供可能である。 (もっと読む)


【課題】
ドライバーの技能等に応じてナビゲーションから発声される誘導音声を変化させることによって、運転を好適にならしめると共に、運転技術の向上をもたらすことのできる機能を有したナビゲーション装置を開発しようとするものである。
【解決手段】
スピーカシステムより発せられる誘導音声の周波数と当該誘導音声に該当する音声年齢とが対応して記録されている周波数記録媒体を備え、音声年齢が走行距離に応じて加算されると共に、制御手段に設けられた運転者の運転技能履歴を記録する運転技能記録媒体の情報により前記誘導音声の音声年齢から運転者の運転技能レベルに応じて算出された音声年齢を差し引くことによって誘導音声の音声年齢を決定し、当該音声年齢に対応する音声の周波数を用いて誘導音声を合成することを特徴とする車両用ナビゲーション装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】経路の探索のために使用された情報を道路区間毎に表示するようにして、探索された経路に対する操作者の信頼性を向上させることができるようにする。
【解決手段】設定した目的地までの経路を探索して案内を行うナビゲーション装置であって、探索に使用する情報を取得する情報処理部と、探索された経路を表示する表示部と、前記探索された経路の道路区間毎に、探索に使用された情報を表示させる表示制御部とを有する。 (もっと読む)


【課題】経路案内情報を出力するために中断したテレビやラジオなどの放送内容またはCDやDVDなどの再生内容を、経路案内情報の出力終了後に中断した箇所から確実に視聴できるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】書き込みおよび読み出しが可能な第1の情報を記憶する第1の記憶手段13と、書き込みおよび読み出しが可能な第2の情報を記憶する第2の記憶手段18と、第1の記憶手段13または第2の記憶手段18のいずれかを選択し、選択した側の記憶手段から情報の読み出し中は他の記憶手段から情報の読み出しを中断する情報切換制御手段19と、読み出した情報を出力する出力手段20とを備えることにより、いずれか一方の記憶手段13または18からの情報の読み出し中は、他方の記憶手段18または13からの情報の出力を中断し、中断後は中断箇所から出力することができる。 (もっと読む)


1,701 - 1,720 / 1,776