説明

Fターム[5H180FF22]の内容

交通制御システム (133,182) | 個別車両の運行・走行の管理 (59,670) | 位置・経路の誘導・案内指示装置 (32,912) | 道路図などの地図形式のもの (7,732)

Fターム[5H180FF22]の下位に属するFターム

Fターム[5H180FF22]に分類される特許

2,201 - 2,220 / 7,417


【課題】所望とする店舗や施設などの検索対象の位置を地図上で容易に把握することが可能な位置検索装置および位置検索方法並びに位置検索プログラムを提供する。
【解決手段】検索端末装置から住所情報を入力して位置検索装置へ検索を要求する。位置検索装置では、入力された住所情報に基づいて、住所情報が示す地域を中心に所在する菓子店を、検索範囲を広げながら所定件数となるまで検索し、該当する菓子店を検索結果情報とする。そして位置検索装置は、検索結果情報に含まれる座標情報が示す位置を含む範囲の地図データを表示範囲とし、該当検索対象の座標情報が示す位置に、該当検索対象を示すマークを付与した検索結果地図データに基づいて検索結果ページを生成して、検索端末装置へ送信する。そうすることで、検索端末装置では、マークA〜Jにて示した検索された菓子店全部を含むように調整された範囲の地図Mを表示させることができる。 (もっと読む)


【課題】歩行中のユーザが携帯する携帯端末装置において、省電力化を図りつつ、必要な位置における測位タイミングを状況に応じて自動的に決定する携帯端末装置を提供する。
【解決手段】携帯端末装置は、歩数計を内蔵し、歩数計によりカウントされる歩数を測位タイミングとして利用する。ナビゲーション開始当初にGPSによる測位が行われると、測位された現在位置から目的地までの距離又はルートに基づいて、次の測位タイミングまでの歩数を算出し、算出された歩数を歩数計がカウントすると、次のGPS測位が行われ、求められた現在位置を基準として、さらに次の測位タイミングまでの歩数が算出される。次の測位タイミングまでの歩数は、測位された現在位置から目的地までのルートにおける次の進路変更地点までの歩数、又は測位された現在位置から目的地までの距離が短くなるにつれて次の測位タイミングまでの歩数が少なくなるように設定された歩数である。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーション装置において、自車位置周辺で提供されるコンテンツ情報の存在をユーザが認識できるようにする。
【解決手段】本発明に係るナビゲーション装置2によれば、ナビゲーション装置2によれば、路側無線装置11〜1nから受信された事象発生位置を示す情報及び情報提供位置を示す情報を含む蓄積型情報をコンテンツ情報記憶部251に記憶し、事象発生位置が誘導経路から所定範囲内にある蓄積型情報がコンテンツ情報記憶部251に記憶されている場合に、その事象発生位置を示すアイコンを地図画面上に表示する。 (もっと読む)


【課題】渋滞情報の表示が不必要なとき、渋滞情報を表示させないことによって自車位置周辺の地図の視認性を向上させることができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】車両の位置21が目的地23から所定距離の範囲内であるとき、自車位置周辺の地図20には渋滞情報を表示しない。渋滞情報を表示していないことをユーザが認識できるようにするため、渋滞情報非表示通知ダイアローグ24が表示モニタ16に表示される。車両の位置が目的地より所定距離より離れている場合、自車位置周辺の地図20に渋滞情報25a〜25dを表示する。 (もっと読む)


【課題】受容性の高い運転支援情報を提示することができる運転支援情報提示装置を提供する。
【解決手段】支援交差点を走行中の移動体の位置及び進行方向等を示す移動体情報と、予想進路とを受信すると共に、自車両の位置及び進行方向等を示す自車両情報を取得する(S205)。そして、自車両の予想進路を特定し(S215)、自車両と移動体との位置関係を特定する(S220)。そして、支援交差点を通過するまでの間(S235)、特定した位置関係に応じた運転支援情報を表示する(S230)。 (もっと読む)


【課題】運転者に車庫入れ技能を認識させるとともに、車庫入れの支援をおこなうこと。
【解決手段】情報管理サーバ100は、設定部101と、受信部102と、判断部103と、送信部104とを備える。設定部101には、駐車スペースにおける、移動体の駐車開始から駐車完了までの走行軌跡情報と、運転者の車庫入れ技能のランクとが対応付けられて設定される。受信部102は、走行軌跡情報を移動体から受信する。判断部103は、受信部102によって受信された走行軌跡情報に基づいて、設定部101に設定されるランクを判断する。送信部104は、判断部103によって判断されたランクを移動体に送信する。 (もっと読む)


【課題】新たな施設を追加する場合に、更新データの容量を小さくする。
【解決手段】配信センタから車載機へ更新施設データを配信するシステムにおいて、前記配信センタ(10)は、更新する施設データと類似する元施設データを抽出する類似施設データ抽出手段(12)と、抽出した元施設データと更新する施設データとの差分データを作成する差分データ作成手段(13)と、元施設の識別情報と差分データとを配信する通信手段(14)とを備え、前記車載機(21)は、配信されるデータを受信する通信手段(23)と、受信した元施設の識別情報から元施設データを抽出する元施設データ抽出手段(24)と、抽出した元施設データを差分データで更新して更新施設データを作成し、更新施設データに基づいて施設データを更新する更新手段(25)とを備えている。 (もっと読む)


【課題】目的地の設定に要する時間を短縮する。
【解決手段】車載器200において、データ取得部251がコンテンツデータを取得すると、経路探索部262は、コンテンツデータに指定された再生条件が示す情報提供開始位置から、データ取得部251が取得したコンテンツデータに指定されるサービス提供所の位置まで、の移動経路を探索する。車載器200の現在位置が情報提供開始位置になると、データ再生部253はコンテンツデータを再生し、さらに、経路探索部262が探索した経路を示す地図と、サービス提供所までに要する時間とを表示する。 (もっと読む)


【課題】後続車両が存在する場合でも交差点で安全に停止させるための情報を提供することができる情報提供装置、コンピュータプログラム及び情報提供方法を提供する。
【解決手段】情報提供装置は、車両の速度及び停止線までの距離並びに信号情報などに基づいて、車両が黄信号開始後に停止しようとして交差点の手前に停止する停止条件及び黄信号の終了時点までに交差点に進入する進入条件により決定される危険走行状態(停止線までの距離と速度により決定される危険走行領域)にあるか否かを判定する。情報提供装置は、車両が危険走行状態にあると判定した場合において、車両を交差点の手前で停止させると判定したとき、その旨を示す停止情報を生成して、車両の後方を走行する後続車両に対して、生成した停止情報を通知する。 (もっと読む)


【課題】目的地周辺の所望地点へ確実に到着できるように支援する「ナビゲーション装置」を提供する。
【解決手段】車両が誘導経路に沿って進行し、目的地に所定距離内の位置まで進むと、走行軌跡の記録が開始される。そして、地図表示縮尺が、細街路まで明瞭に視認できる所定縮尺に変更され、表示装置3に表示される案内画像は、現在位置周辺を細街路まで明瞭に視認できるように地図画像が拡大表示されたものとなる(a)。また、地図画像上の走行軌跡の表示が開始され、表示装置3に表示される案内画像は、車両の走行に伴って延伸する走行軌跡500が地図画像上に表示されたものとなる(b、c、d)。ここで、走行軌跡500は、誘導経路と区別可能なように、誘導経路を表すルート図形とは、異なった表示形態で表示する。 (もっと読む)


【課題】大容量の地図データの受信場所を選ぶことなく、また、地図データの更新時にユーザに対してストレスを極力与えないようにすることができる地図データ更新システムを提供する。
【解決手段】携帯電話101において、カーナビ201が起動する前に、地図更新データをデジタル放送プロバイダ301から受信して、その受信した地図更新データを記憶部106に記憶し、カーナビ201の起動時に、記憶部106の記憶する地図更新データをカーナビ201へ送信する。そして、カーナビ201では、起動時に、携帯電話101から送信された地図更新データを受信して地図データを更新する。 (もっと読む)


【課題】 時間帯に応じて利用可能な入口までの経路を表示する「ナビゲーション装置」を提供する。
【解決手段】 ナビゲーション装置は、道路地図データ74を参照して目的地までの経路を探索するルート探索プログラム64と、目的地として選択可能であり、少なくとも第1の時間帯によって規定される第1の位置データと第2の時間帯によって規定される第2の位置データを含む施設データ76を保持するデータメモリ70と、少なくとも第1の時間帯または第2の時間帯のいずれを経路探索に用いるかを判定する時間帯判定プログラム66とを有し、ルート探索プログラム64は、判定された第1または第2の時間帯に対応する第1または第2の位置データを用いて目的地までの経路を探索する。 (もっと読む)


【課題】受信したデータをユーザが管理しやすくする。
【解決手段】車載器200において、データ取得部251は路側無線装置からコンテンツデータを取得し、データ記憶部260は取得したコンテンツデータと受信位置を格納する。データ表示部261はコンテンツデータの取得位置に所定のアイコン画像を配置した地図を表示する。コンテンツデータに予め指定された再生条件が位置一致判別部255と方向一致判別部257と道路種別判別部259とにより満たされると判別され、且つ、予め設定された再生してもよいタイミングであると判別されると、データ再生部253はコンテンツデータを再生し、地図上のアイコン画像を変更する。 (もっと読む)


【課題】緊急性が高い特定の情報を効果的に再生処理をすること。
【解決手段】車載器200は、路側無線装置100から受信したデータから特定の受信コンテンツデータであるか否かを判定し、特定の受信コンテンツデータであると判定した場合に優先的に特定の受信コンテンツデータを再生させるように再生部へ命令する処理を行うと共に、特定の受信コンテンツデータの一部を路側無線装置100から受信したか否かを判定し、受信したと判定した場合において、予め車載器200の記憶部に記録されている特定の受信コンテンツデータパターンと受信したデータを比較して送信されてくる特定の受信コンテンツデータを予測し、予測された特定の受信コンテンツデータを再生させる処理をおこなう。 (もっと読む)


【課題】特定施設の周辺を走行する運転者に対して、より安全に走行させることを可能とした走行案内装置、走行案内方法及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】自車が特定施設の警戒エリアに進入した場合に、現在時刻と施設データ24に予め記憶された特定施設の人の流れのある時間帯とを参照し、現在が人の流れのある時間帯であって、且つ自車の進行方向前方に交差点がある場合に、交差点に接続するリンクのノード点から特定施設までの距離を比較することによって、その交差点での特定施設に対する人の流れを予測し、予測された人の流れをスピーカ16A〜16Dから出力する警告音によって案内するように構成する。 (もっと読む)


【課題】対象エリアに関するすべての情報を対象として情報処理が実行され、これとは別の情報処理が並行して実行された場合にもこれらの情報処理を円滑に実行しうるシステム等を提供する。
【解決手段】情報処理システム10によれば、相互に異なる複数のメッシュ群のそれぞれが第1メッシュ群〜第nメッシュ群(n=2,3,‥)のそれぞれとして決定される。そして、第1メッシュ群〜第nメッシュ群の順番に、各メッシュ群に関するメッシュ情報群を対象として所定の情報処理が実行される。これにより、対象エリアに包含されるすべてのメッシュに関するメッシュ情報群を対象として所定の情報処理が実行されうる。さらに、メッシュ情報群ごとに所定の情報処理が実行されることにより、この所定の情報処理のための情報処理システムの負荷軽減が図られる。 (もっと読む)


【課題】車両運転中にユーザが所望する施設を推定し案内できるようにする。
【解決手段】地図上に現在位置を表示して案内を行う車両用ナビゲーション装置において、車両の現在位置を検出する現在位置検出手段(4)と、地図データ、施設データを含む案内に必要なデータを記憶した情報記憶手段(5)と、ドリンクホルダに置かれた飲料容器の重量を測定する重量測定手段(2)と、前記重量測定手段の測定結果から残量を推定する推定手段(6b)と、推定した残量が所定値以下になったとき、前記情報記憶手段に記憶された現在位置周辺の施設データを検索する検索手段(6c)と、前記検索手段で検索した施設データからユーザが所望する施設を推定して案内する制御手段(6d)とを備えている。 (もっと読む)


【課題】天候や混雑状況により生じる移動時間の遅延を考慮して、現在地から目的地までの経路を探索して所要時間を算出する経路探索システムを提供する。
【解決手段】経路探索システム1は、携帯端末装置100と経路探索サーバ150とが通信可能に接続され、携帯端末装置100の位置を検出する位置検出手段10と、検出した携帯端末装置100の位置から目的地まで、少なくとも歩行移動を含む複数の移動手段による経路を探索する経路探索手段20と、探索した経路において、移動手段毎の移動に要する標準所要時間を取得する移動時間取得手段24と、標準所要時間を遅延させる天候や雑踏等の外乱に関する情報を取得する外乱情報取得手段30と、取得した外乱に関する情報に応じて標準所要時間をそれぞれ補正し、補正した標準所要時間に基づき、探索した経路での所要時間を算出する所要時間算出手段28とを備える。 (もっと読む)


【課題】設定された休憩時刻になる前に休憩が済んだ場合、その設定された休憩時刻になっても休憩時刻であることを報知しない休憩時間報知装置を提供する。
【解決手段】休憩時刻を算出する。現在の時刻が、算出した休憩時刻を過ぎた場合は、スピーカ16から休憩を指示する音声を出力させる。そして、車両周辺で休憩できる場所を検索し、その休憩場所まで経路案内を行う。現在の時刻が、算出した休憩時刻を経過していない場合に、エンジンが停止したとき、算出した休憩時刻をリセットし、算出しなおす。また、エンジンが停止していなくても、シート位置検出装置22から出力されるシート位置の検出結果により、シート位置が変更されたと判断されたとき、算出された休憩時刻をリセットする。 (もっと読む)


【課題】携帯端末装置が歩行者の位置情報を送信する回数を削減して歩行者が保有する端末の消費電力を削減する。
【解決手段】携帯端末装置20は、GPS衛星との周期的な無線通信により当該携帯端末装置20の現在位置を特定する現在位置情報を取得し、センタ装置10に記憶された複数の領域情報のうち、取得された現在位置情報で特定される現在位置近傍の領域情報を取得し、取得された現在位置情報によって特定される当該携帯端末装置20の現在位置と、取得された領域情報とから、存在通知必要領域情報で規定される領域に当該携帯端末装置20が存在しているか否かを判断し、判断結果に応じて、当該携帯端末装置20の現在位置情報を無線通信によりセンタ装置10に送信するよう制御することで実現する。 (もっと読む)


2,201 - 2,220 / 7,417