説明

Fターム[5H180LL14]の内容

交通制御システム (133,182) | 衝突防止 (18,251) | 特定の場所における衝突防止 (1,961)

Fターム[5H180LL14]の下位に属するFターム

Fターム[5H180LL14]に分類される特許

61 - 80 / 261


【課題】運転者に対して警報を適切に出力することができる車両用警報装置を提供すること。
【解決手段】車両用警報装置は、車両の状態に関する情報及び車両周辺の状況に関する情報を取得する取得手段12と、取得手段12により取得された情報に基づいて減速又は停止を促す警報の出力の要否を判定する判定手段14と、判定手段14の判定結果に基づいて警報を出力する警報手段18と、車両進行方向にある減速又は停止を促す標示を検出する検出手段16とを備える。警報手段18は、検出手段16により標示が検出された場合、警報を出力しない、又は所定の条件が成立するまで警報を出力しない。 (もっと読む)


【課題】ドライバーに対し安全運転の妨げとならず且つ理解しやすい情報提供を行うための技術を提供する。
【解決手段】
本発明に係る情報提供装置は、車両に搭載され、ドライバーに情報を提供する情報提供装置であって、最終的に情報を提供すべき地点である最終提供地点を、情報の内容に応じて決定する最終提供地点決定手段と、前記最終提供地点と現時点での自車両の位置との間に、前記自車両の状態が、事前に定めた事前設定条件に適合することが予想される予想区間があるか否かを判断する区間状況判断手段と、前記予想区間があると判断された場合に、自車両の状態が事前設定条件に適合しているか否かを判断する自車両状態判断手段と、予想区間内で前記自車両の状態が事前設定条件に適合した際、または、予想区間後に情報を提供する情報提供手段と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】交差点での右折という緊張が高まる場面にて運転者の視線移動状態に応じて精度の高い緊張度の推定が行える運転支援装置を提供すること。
【解決手段】車両が交差点で右折待ち状態である場合に後続車に対する車両の運転者の視線移動状態に基づいて車両の運転者の緊張度を推定し(S20)、その推定された緊張度に応じて緊張を緩和させる運転支援を行う(S22)。これにより、交差点での右折という緊張が高まる場面にて運転者の視線移動状態に応じて精度の高い緊張度の推定が行える。 (もっと読む)


【課題】走行している車線に応じて動作の開始タイミングを変更させることのできる、車載装置、及び当該装置で実行される方法を提供する。
【解決手段】区画線認識部102は、自車両の走行方向を撮像した画像に対してエッジ検出処理をしたエッジ画像に基づいて、当該画像に撮像されている区画線のエッジを認識する。区画線のエッジを認識すると、区画線認識部102は、認識したエッジに基づいて、自車両の車線の左右の区画線の数を計数する。追い越し車線判定部103は、区画線認識部102によって計数された区画線の数に基づき、走行している車線が追い越し車線であるか否かを判定する。変更指示部104は、追い越し車線判定部103によって追い越し車線であると判定されたとき判定情報を生成し、判定情報を取得した支援装置2に含まれる装置は動作の開始タイミングを変更して早める。 (もっと読む)


【課題】注意して直進走行すべき地点を通過する際に推奨車線を明確に案内することができなかった。
【解決手段】地図情報を取得し、自車両の位置を示す自車両位置情報を取得し、前記地図情報および前記自車両位置情報に基づいて、通過前後の道路が平行であるとともに通過後の道路が通過前の道路の延長線上にないような走行注意地点に前記自車両が接近したことを検出し、前記自車両が前記走行注意地点に接近したときに、前記地図情報に基づいて前記自車両が走行している走行車線に対応する前記走行注意地点通過後の推奨車線に関する案内を行う。 (もっと読む)


【課題】本発明は、左折巻き込み事故を予測判断して運転手に対して注意喚起を行うことによって左折巻き込み事故の低減を図る情報提供装置および情報提供方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明による左折巻き込み事故低減を支援する情報提供装置である車載装置1は、左折予定の対象車両と同一方向に接近する移動体が存在する場合において、対象車両に対して左折巻き込み事故についての注意喚起を報知し、路側に設置された道路側無線通信装置からの交通情報18を取得する通信手段10と、対象車両の車両情報19を取得するセンサ手段11と、交通情報18、車両情報19、およびパラメータ情報に基づいて、対象車両および移動体の交差点到達時間を予測することによって対象車両の運転手に対して左折巻き込み事故についての情報提供または注意喚起を行うか否かを判断する情報提供判断手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】自車両が走行する道路上の障害物を誤検出することなく的確に検出することができる障害物検出装置を提供する。
【解決手段】自車両が走行する道路上の障害物が環境認識センサであるミリ波レーダ3、カメラユニット4、ナビゲーションシステム5の検出情報に基づいて検出されると、その検出情報により特定される障害物の位置情報および画像情報が不要作動地点データベース2に記憶されている不要作動地点の位置情報および画像情報と照合される。そして、照合の結果、両者が相互に近似していれば障害物が実在しないものと判定され、両者が相互に近似していなければ障害物が実在するものと判定される。これにより、自車両が走行する道路上の障害物を誤検出することなく的確に検出することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】リアルタイムの道路交通状況を考慮した事故危険性などを判断するための危険情報を提供できる道路交通情報提供システムを提供することにある。
【解決手段】リアルタイムの道路交通状況を考慮した危険レベルを判定し、この判定結果に基づいた危険情報を提供する道路交通情報提供システムである。道路交通管制センタ20は、道路センサ2から送信される道路交通状況情報及び路側車両情報収集部3から収集された車両挙動情報を受信し、模範運転情報との比較に基づいて道路交通状況の危険レベル情報を作成して、自動車10の運転者に提供する。 (もっと読む)


【課題】一時停止地点において車両を安全に停止させるためのような適切な運転を行なおうとする意欲を、運転者に高く維持させることができる安全運転評価システムを提供する。
【解決手段】一時停止地点の手前の所定位置において、現在の車両の運転状況に基づいて当該一時停止地点で安全に停止することができない可能性があると判断される場合に、運転者に対して注意喚起を行なう注意喚起手段16と、車両が通過した一時停止地点の数に対応する通過地点数に占める、注意喚起がなされた一時停止地点の数に対応する注意喚起数の割合である注意喚起割合を算出する割合算出手段22と、注意喚起割合に基づく評価情報を取得する評価情報取得手段23と、を備えた安全運転評価システム。 (もっと読む)


【課題】車両の運転状態の診断結果を運転者に提供する装置、及びシステムにおいて、診断結果がより適切に分かりやすく運転者に提供されるようにする。
【解決手段】診断モードとして、車両の挙動・走行状態をリアルタイムに診断するリアルタイム運転診断と、運転傾向を診断する運転傾向診断とがあり、ユーザの入力に基づき、リアルタイム運転診断画面と運転傾向診断画面との何れかを選択し、切り替え表示する(S410:YES→S420)。ユーザの入力に応じて画面が切り替わり、ユーザが所望の診断結果を参照することができるため、ユーザにとって分かりやすくなる。 (もっと読む)


【課題】高齢者のドライバが、停止すべき場所に気付かずに、停止すべき場所の位置で停止せずに通過してしまう、という事態を回避する。
【解決手段】ドライバの属性によって定まる認知時間を考慮して、認知時間を、空走時間及び制動時間tの和に加えた時間(限界時間t)が、現在位置から停止すべき場所に到達するまでの到達時間tより大きい場合(120)には、車両が停止すべき位置で停止するように車両を減速させる(122)。 (もっと読む)


【課題】車両の発進時および車両の発進直後の少なく一方において、運転者が車両を動かそうとする意志の方向と異なる方向に車両が動こうとしたときに、車両の動きを抑制する。
【解決手段】制御部2は、レンジ検出部3からの運転者が選択した選択レンジの検出信号および運転者状態検出部5からの運転者状態検出信号に基づいて、運転者の選択したレンジの車両の移動方向が運転者の車両を移動させようとする意志の方向と異なると判断したときは、車両抑制手段11を作動させて車両の動きを抑制する。 (もっと読む)


【課題】路面からの太陽光の反射光及び路面上の自車両の影の影響をうけることなく、道路標示を高精度に認識することが可能な道路標示認識装置を提供する。
【解決手段】前方カメラ40f及び後方カメラ40rが、車両1の前方及び後方の画像を視野40a及び視野40bで夫々撮像し、CPUが、撮像された夫々の画像の一部である特徴ベクトルと、予めテーブルに記憶されたパターンである特徴ベクトルとを1文字ずつ照合する。そして、照合した結果が一致した場合、CPUが、一致した1文字を含む「止まれ」、「とまれ」及び「徐行」の文字列からなる道路標示を認識する。また、ブザー30が、警告音を発し、液晶ディスプレイ20が、前方カメラ40fからの画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】車両進行方向にある交差点付近の停止線に関する警報をより適切なタイミングで出力可能な車両用警報装置を提供すること。
【解決手段】車両進行方向にある交差点付近の停止線に関する警報を出力する車両用警報装置10において、停止線から交差点までの距離L1を検出する距離検出手段24と、車両が走行する道路の制限速度VLを検出する制限速度検出手段26と、距離検出手段24及び制限速度検出手段26の検出結果に基づいて、警報の出力タイミングTaを変化させる変化手段28と、警報出力後の走行状況を検出する走行状況検出手段32と、走行状況検出手段32の検出結果に応じて、次回以降の警報の出力タイミングTaを調整する調整手段34と、を備える。 (もっと読む)


【課題】学習効率の低下を最小限に抑えつつ、停止義務情報を関連付ける交差点を適切に決定することのできる停止義務地点学習装置を提供する。
【解決手段】停止義務情報を生成して、当該停止義務情報を一時停止義務がある交差点に関連付けて記憶する停止義務地点学習装置であって、停止義務指標の画像認識を行う画像認識範囲を、各交差点を基準として設定する認識範囲設定手段と、自車位置周辺の画像情報に含まれる、停止義務指標の画像認識を行なう画像認識手段と、停止義務指標の画像認識結果に基づいて停止義務情報を生成する停止義務情報生成手段と、画像認識範囲がN個に亘って順次重複している場合に、当該N個の画像認識範囲を連続する一つの範囲である和範囲とし、当該和範囲に含まれる、画像認識に成功した停止義務指標の個数に基づいて、停止義務情報を関連付ける交差点を決定する停止義務地点決定手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】車両の走行位置に応じた適切な運転支援が行える運転支援システムを提供すること。
【解決手段】運転支援対象である車両に対し運転支援情報を送信して運転支援を行う運転支援システム1であって、運転支援情報として、道路上の位置に対する運転支援の可否情報、道路上の位置における可能な運転支援内容情報、道路上の位置において運転支援に必要な車両装備情報のうち少なくとも一つを含むものを送信する(S10〜S18)。これにより、道路を走行する車両に対して運転支援が行えるか否か、運転支援可能な支援内容、運転支援可能な装備を備えているか否かを認識させることができる。このため、運転支援対象である車両が道路上の位置に応じて運転支援を受けられるか否かを容易に判断することができる。従って、移動体の走行位置に応じた適切な運転支援を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】 片側交互通行区間において、その両側から進入した車両同士が対峙する状況が発生した際にその対峙する状況を好適に解消することができる走行支援装置を提供する。
【解決手段】 第一移動信号装置1における対峙調停部19は、自車両Mから送信される対峙車両信号に基づいて、片側交互通行区間における自車両と対峙車両との対峙状態を検出する。対峙調停部19においては、対峙調停を行い、工事区間における工事関係者に対峙状態が発生したことを報知するとともに、対峙状態の解消を要請する。 (もっと読む)


【課題】信号サイクル情報に応じて適切な停止支援を行う運転支援装置を提供することを課題とする。
【解決手段】信号サイクル情報に基づいて停止支援を行う運転支援装置であって、信号サイクル情報において停止信号から進行許可信号に切り替わるまでの時間が確定していない不確定サイクル情報を特定する不確定サイクル情報特定手段と、不確定サイクル情報特定手段で特定した不確定サイクル情報に基づいて停止支援を抑制する支援抑制手段とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車両の進行方向に対して片面のみ反射板を有する視線誘導標が設置された一方通行路において、視線誘導標を利用し精度の高い車両の逆走判定を行うと共に、車両の逆走を防止する車両用逆走防止装置、車両用逆走防止方法、及び車両用逆走防止プログラムを提供する。
【解決手段】本発明は、車両の前方の道路に沿って予め設けられ、前記車両の進行方向に対して片面のみ反射板を有する視線誘導標からの反射光の光量を検出する対象物体検出手段32と、前記対象物体検出手段32によって得られた検出結果を用いて、前記車両が逆走しているか否かを判定する逆走判定手段34と、前記逆走判定手段34によって前記車両が逆走していると判定された場合に、運転者に対して警告を出力する警告制御手段36とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ETCゲート付近で運転者が車速を容易に認識できるETC車載装置を提供する。
【解決手段】ETCゲート付近以外の場所では、表示手段24に車間距離等を表示させ、車両がETCゲートに近付いた際には予め設定された各段階の車速に応じた表示形態を表示手段24に表示させるというように、表示を自動的に切り替えるように構成する。 (もっと読む)


61 - 80 / 261