説明

Fターム[5H730DD03]の内容

DC−DCコンバータ (106,849) | スイッチング部(主変換部の) (10,397) | スイッチング素子の種類 (7,572) | トランジスタ (7,429) | 絶縁ゲート型バイポーラ(IGBT) (905)

Fターム[5H730DD03]に分類される特許

161 - 180 / 905


【課題】単一な高電圧の入力電圧で駆動し、電圧変換回路及び制御回路を有するDC−DCコンバータを得ること、及び、DC−DCコンバータの占有面積の増大を抑制する。
【解決手段】入力電圧が印加される入力端子と、入力端子と接続され第1のトランジスタを有する電圧変換回路と、電圧変換回路を制御し珪素材料をチャネル形成領域に有する第2のトランジスタを有する制御回路と、入力端子と制御回路との間に設けられ入力電圧を入力電圧より低い電圧である電源電圧に変換する第3のトランジスタとを有し、第1のトランジスタ及び第3のトランジスタは酸化物半導体材料をチャネル形成領域に有するトランジスタであり、第2のトランジスタ、並びに、第1のトランジスタ及び第3のトランジスタは、絶縁膜を介して積層されているDC−DCコンバータ及びその作製に関する。 (もっと読む)


【課題】バッテリの安全性の確保と迅速な昇温との両立を図ることができるバッテリ昇温システムを提供する。
【解決手段】制御装置15は、電圧変換器12において、バッテリ電圧Vbが下限電圧Vbdに到達したら蓄電装置13からバッテリ11への電力の授受を切り替え、バッテリ11のバッテリ電圧Vbが上限電圧Vbuに到達したらバッテリ11から蓄電装置13への電力の授受を切り替える。このように、制御装置15は蓄電装置13のコンデンサ電圧Vcが上限値Vcuと下限値Vcdとの間で変換するように電圧変換器12を制御している。したがって、バッテリ11の故障を回避でき、バッテリ11の安全性を確保できる。また、電力の授受によりバッテリ11で内部発熱が起こるので、バッテリ11を迅速に昇温させることができる。したがって、バッテリ11の安全性の確保と迅速な昇温との両立を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】出力リプルを軽減すると共に浮遊インダクタンスや浮遊静電容量との共振現象を防止することで、出力電圧または出力電流を高精度に制御する電源装置を提供する。
【解決手段】スイッチング部51を備えた絶縁型直流−直流変換部5と、スイッチング素子を備えた非絶縁型直流−直流変換部8とを有し、非絶縁型直流−直流変換部8が出力する電圧、電流、または電力の値である後段側電気出力値の後段側制御目標値に基づいて絶縁型直流−直流変換部5が出力する電圧、電流、または電力の値である前段側電気出力値の前段側制御目標値を演算する。前段側電気出力値が前段側制御目標値に近づくようにスイッチング部51をオン/オフ制御すると共に、後段側電気出力値が前記後段側制御目標値に近づくように非絶縁型直流−直流変換部8とのスイッチング素子をオン/オフ制御する。 (もっと読む)


【課題】本発明の電源を搭載する装置の小型化と薄型化を達成するために充分な、印加電圧と突入電流の低減、出力電圧変動とスイッチング損失の抑制、コンデンサ容量の削減と、電源効率の向上、そして高調波抑制機能と瞬停補償機能を備えたスイッチング電源を提供する。
【解決手段】力率改善機能を持ち、絶縁された直流を出力するスイッチング電源であって、入力電圧のゼロクロス付近と商用交流の停電時に1次側平滑コンデンサの放電を阻止する向きに入れられたスイッチング素子を制御すること、および3次巻線の出力側と前記1次側平滑コンデンサとの間に入れられたスイッチング素子で充電電流を制御してコンデンサを昇圧充電するという二つのスイッチング素子の制御を、互いに排他的に行う。 (もっと読む)


【課題】 スーパーキャパシタの充電電圧がバッテリーの充電電圧より低い場合に、バッテリーの電圧がスーパーキャパシタに急速に逆充電されるのを防止する、マイルドハイブリッド車両用充電装置を提供する。
【解決手段】 エンジン、エンジンを始動させる複合起動発電機(ISG)、ISGで発生した三相交流電力を直流電力に変換するインバータ、インバータから直流電力を受けて充電され、また、充電した直流電力をインバータに伝達するスーパーキャパシタ、インバータから直流電力を受けて電圧を降下させるDC−DC変換器、DC−DC変換器から直流電力を受けて充電される電装バッテリー、スーパーキャパシタと電装バッテリーとの間の経路に装着され、電装バッテリーからスーパーキャパシタにエネルギーが逆流するのを防止するための逆充電防止装置、を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】複数相コンバータ用リアクトルユニットにおいて、コンバータの小型化を可能とするとともに、入力側の電源についての利便性を向上することである。
【解決手段】複数相コンバータ用リアクトルユニットであるリアクトルユニット30は、互いに磁気的に逆結合される、逆結合側第1相コイル36及び逆結合側第2相コイル38を含む逆結合リアクトル32と、互いに磁気的に順結合される、順結合側第1相コイル40及び順結合側第2相コイル42を含む順結合リアクトル34とを備える。逆結合側第1相コイル36及び順結合側第1相コイル40は、直列に接続されることにより第1要素44を構成し、逆結合側第2相コイル38及び順結合側第2相コイル42は、直列に接続されることにより第2要素46を構成する。 (もっと読む)


【課題】小型化及び低損失化を行いつつ、力率改善が可能な昇降圧回路及び電力変換装置を得る。
【解決手段】昇降圧回路56は、交流電源201から入力される入力電圧を昇圧又は降圧して負荷に供給するための昇降圧回路であって、入力電圧が所定の極性の電圧となるように整流する全波整流部16と、互いに磁気結合した巻線L1及び巻線L2を含み、全波整流部16によって整流された電圧が巻線L1に印加される巻線部11と、巻線部11が昇圧された電圧を出力する昇圧動作、又は巻線部11が降圧された電圧を出力する降圧動作を行うために、昇降圧回路56に流れる電流の経路を切り替える経路切替部12と、を備え、経路切替部12によって電流の経路が切り替えられることにより、昇圧動作及び降圧動作においては、交流電源201から流入した電流が巻線L1を流れる。 (もっと読む)


【課題】 DC/DCコンバータ全体の装置効率を向上させるようにする。
【解決手段】 DC/DCコンバータ装置の筐体9内を、冷却ファンFFによって引かれる冷却風の流れに対し、半導体DC/AC変換回路1はその風上に、ダイオード整流回路2はその風下にそれぞれ配置する。つまり、回路1と回路2の各構成素子の温度特性の違いを利用して、回路の配置を工夫するだけの簡単な構造により、DC/DCコンバータの装置効率を従来のものよりも向上させるようにする。 (もっと読む)


【課題】安価でかつ確実に、商用電力系統への電力の回生及び商用電力系統からの電力の供給よりも優先的に、蓄電装置の充放電を行うことを目的とする。
【解決手段】モータ22を駆動させるための電源装置26は、回生コンバータ回路40、モータ駆動用インバータ回路42、DC/DCコンバータ回路44、蓄電装置46、及びDC/DCコンバータ制御部48を備える。回生コンバータ回路40は、直流バス電圧に比例し、かつ直流バス電圧が所定の大きさの場合に0Aとなる回生コンバータ出力電流を入出力させる。DC/DCコンバータ制御部48は、電流測定部56で測定された回生コンバータ出力電流が正である場合に、直流バス58の直流バス電圧が上昇し、電流測定部56で測定された回生コンバータ出力電流が負である場合に、直流バス電圧が下降するようにDC/DCコンバータ回路44を介して、蓄電装置46の充放電を制御する。 (もっと読む)


【課題】従来のDC/DCコンバータ装置のダイオード整流回路の冷却は負荷電力が最大の時の温度を許容値以下に抑制するための冷却であったが、負荷電力が小さい時の変換効率が低いという問題がある。
【解決手段】ダイオードを搭載した冷却フィンの温度が、ダイオード整流回路の出力電流値に反比例して変化するように、冷却フィンの温度を制御するためのフィン温度制御手段を備える。 (もっと読む)


【課題】小型化及び低損失化を行いつつ、力率改善が可能な昇降圧回路及び電力変換装置を得る。
【解決手段】昇降圧回路52は、交流電源201から入力される入力電圧を昇圧又は降圧して負荷に供給するための昇降圧回路であって、互いに磁気結合した巻線L1及び巻線L2を含み、巻線L1に入力電圧が印加される巻線部11と、巻線部11が昇圧された電圧を出力する昇圧動作、又は巻線部11が降圧された電圧を出力する降圧動作を行うために、昇降圧回路52に流れる電流の経路を切り替える経路切替部12と、を備え、経路切替部12によって電流の経路が切り替えられることにより、昇圧動作及び降圧動作においては、交流電源201から流入した電流が巻線L1を流れる。 (もっと読む)


【課題】多段チョッパ回路を利用するものでありながらも、不使用のチョッパ回路を通ることに伴う電力の損失を低減させることが可能となる電力変換回路を提供する。
【解決手段】第1端と第2端の間に複数のチョッパ回路を備えており、第1端に入力された電力を昇圧させた上で第2端から出力する第1伝送動作、および、第2端に入力された電力を降圧させた上で第1端から出力する第2伝送動作、を行うものであり、複数のチョッパ回路は、双方向で昇降圧動作をするよう形成された第1回路と、昇圧動作をするよう形成された第2回路と、を含み、第1伝送動作を行うときは、第1回路および第2回路が、第1端から第2端へ向かう方向への昇圧動作を行い、第2伝送動作を行うときは、第1回路および第2回路が第2端から第1端へ向かう方向への降圧動作を行い、少なくとも第2回路の一つは、第2回路のみでは実質的に降圧動作を行わない電力変換回路とする。 (もっと読む)


【課題】 電源装置のインバータ回路を駆動するスイッチング素子駆動回路の逆バイアス電圧が低くなると、ターン・オフ損失が増加しスイッチング素子の劣化に繋がる。
【解決手段】 直流変換回路と、直流電圧を高周波交流電圧に変換するフルブリッジのインバータ回路と、インバータ回路を制御すると共に変圧器の入力電流が基準電流以上になると所定時間インバータ回路を停止する出力制御回路と、出力制御信号に応じてスイッチング素子を駆動すると共に逆バイアスコンデンサに電流を供給するスイッチング素子駆動回路とを備え、インバータ回路が停止しているとき、第1のスイッチング素子及び第4のスイッチング素子が0から1/2周期の間で重ならないようにオンし、第2のスイッチング素及び第3のスイッチング素子が1/2から1周期の間で重ならないようにオンするスイッチング制御回路、を備えたことを特徴とするアーク加工用電源装置である。 (もっと読む)


【課題】インバータと、リアクトル、スイッチング素子および整流素子を有する昇圧コンバータと、平滑用の第1および第2コンデンサとを備えた電力制御装置において、昇圧コンバータのリアクトルと第1および第2コンデンサの劣化を個別に判定可能とする。
【解決手段】電力制御装置20は、第1リレー41および第1コンデンサ31とリアクトルLとの間に配置された第2リレー42と、昇圧コンバータ23のリアクトルLとダイオードD1との間に配置された第3リレー43と、リアクトルLに直列に接続されると共にトランジスタTr2に並列に接続された抵抗素子33とを備える。 (もっと読む)


【課題】高電位側のスイッチング素子Swpおよび低電位側のスイッチング素子Swnの直列接続体を備えるものにあって、放射ノイズを十分に抑制することが困難なこと。
【解決手段】多層基板20には、スイッチング素子Swpを備える半導体チップ22pと、スイッチング素子Swnを備える半導体チップ22nとが埋め込まれている。半導体チップ22pは、ビア導体24p、配線層26pおよびビア導体32pを介してスナバ回路SCに接続され、半導体チップ22nは、ビア導体24n、配線層26nおよびビア導体32nを介してスナバ回路SCに接続される。また、半導体チップ22p,22nは、ビア導体34p,34nを介して配線層36に接続される。これにより、スイッチング素子Swp,Swnの直列接続体とスナバ回路SCとによって構成されるループ回路を小さくすることができる。 (もっと読む)


【課題】メインスイッチM1のスイッチング操作によって損失が生じること。
【解決手段】メインスイッチM1には、サブダイオードDs3を介してコンデンサCsが接続され、コンデンサCsには、トランスTの1次側コイルT1およびサブスイッチS1が並列接続されている。一方、メインダイオードDm2には、サブダイオードDs2、トランスTの2次側コイルT2およびサブインダクタLsが並列接続されている。メインスイッチM1がオフ状態に切り替えられる際、その両端の電圧の上昇は、コンデンサCsの充電速度によって制限される。その後、サブスイッチS1をオン操作することで、メインダイオードDm2に流れていた電流をトランスT側に転流させる。これにより、メインスイッチM1のオン操作に際してこれに流れる電流をサブインダクタLsによって制限する。 (もっと読む)


【課題】固定子巻線の中性点に直流電源が接続されたモータを駆動するシステムにおいて、専用のインバータを設けることなく外部へ交流電力を出力可能にする。
【解決手段】平滑コンデンサと交流モータと電力変換器とを有する少なくとも2台のモータ駆動装置を、平滑コンデンサ13を直流リンク部として並列に接続したモータ駆動システムにおいて、モータ40,50の中性点と直流リンク部の一端との間に接続された直流電源60と、電力変換器20とモータ40との間に接続されるスイッチ12と、このスイッチ12をオフにした状態で、電力変換器30を動作させて交流モータ50をリアクトルとして利用しつつ直流リンク部の電圧を所定値に制御し、かつ、電力変換器20を動作させて直流リンク部の直流電力を交流電力に変換し、外部に出力する制御装置70と、を備える。 (もっと読む)


【課題】半導体スイッチング素子の実装時のレイアウトに起因するコモンモード電流の増大を抑制する。
【解決手段】スイッチング動作を行う半導体スイッチング素子24と、半導体スイッチング素子が表面側に実装されたプリント基板21と、プリント基板の表面側に配置され、半導体スイッチング素子から発生する熱を放熱する導電体23と、プリント基板の表面側に形成され、半導体スイッチング素子のスイッチング動作にて電位が変動しない端子に接続された第1プリントパターン22bと、プリント基板の裏面側に形成され、半導体スイッチング素子のスイッチング動作にて電位が変動する端子に接続された第2プリントパターン22bと、を備えた電力変換装置である。 (もっと読む)


【課題】電動機の温度上昇の抑制と、車両駆動力の確保とを両立するように、コンバータの出力電圧を適切に設定する。
【解決手段】
コンバータ15の出力電圧VHは、モータジェネレータMG1を駆動制御するインバータ20およびモータジェネレータMG2を駆動制御するインバータ30に対して共通に与えられる。制御装置50は、モータジェネレータMG1,MG2の動作状態に応じて、出力電圧VHの指令値を設定する。出力電圧VHの電圧指令値は、走行制御に基づいて決められたモータジェネレータMG1,MG2の動作点に従った出力を確保するためのVH下限値と、モータジェネレータMG1,MG2の当該動作点でのモータ損失を最小とするためのVH候補電圧とのうちの最大値に従って設定される。 (もっと読む)


【課題】ファンによって吸い込まれた鉄粉や水分による電気部品への不具合を低減し、電気部品が取り付けられたヒートシンクの掃除が容易である溶接電源を提供する。
【解決手段】筐体20の後部に配置された風路25が、筐体20の両端部面20c−20d方向に長手状に延び、長手方向両端部が風の出口になっている。風路25の後部面の長手方向中間部に第1のファン21が設けられ、第1の電気部品が背面に配置されたヒートシンク23が風路の前部面に設けられ、第1のファン21からの風がヒートシンク23に直角方向に当たった後にフィン23bに沿って流れる。第2のファン27が筐体の前部面20a側で上部仕切り板24に取り付けられて、筐体20の内部空間33内に設けられた第2の電気部品30を冷却する。筐体の底部面20fに第2のファン27から送り出された風の出口である通風孔29が形成されている。 (もっと読む)


161 - 180 / 905