説明

Fターム[5J070AH04]の内容

レーダ方式及びその細部 (42,132) | 信号検出及び処理 (6,830) | 検出一般 (2,394) | 相関 (618)

Fターム[5J070AH04]の下位に属するFターム

Fターム[5J070AH04]に分類される特許

421 - 440 / 573


【課題】多重経路、見通し外伝搬等による誤差を減少させて目標物体の位置を判別する。
【解決手段】相関間隔の間、窓関数をタイムシフトさせつつ、目標物体から一対のパッシブセンサで受信された一対の電波信号の内の第1の信号および第2の信号に上記窓関数を繰り返して適用して、各適用ごとに、第1の窓化信号および第2の窓化信号を生成する。第1の窓化信号は第2の窓化信号と相互相関されて、各相互相関ごとのピークを判別する。上記ピークを所定の閾値と時系列的に順次比較して、上記第1の信号における第1のパルスおよび上記第2の信号における第1のパルスを検出し、上記目標物体の位置を示す上記第1パルスの間の遅延を検出する。 (もっと読む)


本願発明のアンテナは、アンテナ層、グランド層、および前記アンテナ層と前記グランド層との間に誘電体層を含む。上記アンテナ層および上記グランド層は、三角形の各辺の長さが異なる2つの同一の三角形の最大長の辺で結合される2つの同一三角形の鏡像の形状内に、フィギュアを形成する。 (もっと読む)


【課題】高い追尾性能を得ることができ、しかも、多目標を追尾する場合であっても処理負荷を低減することができる追尾装置。
【解決手段】座標系を指定する座標系制御部6と、入力された観測値の座標系を、座標系制御部から指定された座標系に座標変換する観測値用座標変換部1aと、座標系制御部から指定された座標系において、観測値用座標変換部で座標変換することにより得られた観測値と追尾している目標の航跡との相関をとる相関処理部2aと、相関処理部で相関がとられた結果に対して、座標系制御部によって指定された座標系において、フィルタリング処理を実施するフィルタリング処理部4aとを備え、座標系制御部6は、観測値用座標変換部に入力される観測値に応じて、観測値用座標変換部、相関処理部およびフィルタリング処理部で使用する座標系を該追尾装置の運用中に切り換え制御する。 (もっと読む)


【課題】地表面の変化を正確に抽出することができるレーダ画像処理装置及びレーダ画像処理方法を提供する。
【解決手段】通信インターフェース部10が、異なる時刻に取得された同一観測対象の複数のレーダ画像データを取得してレーダ画像保持部12に格納し、位置合わせ処理部14が、上記複数のレーダ画像データをレーダ画像保持部12から読み出し、各レーダ画像データを相互に位置合わせする。次に、特性値算出部18が位置合わせ後のレーダ画像データから観測対象である地表の状態を表す複数の特性値を算出する。変化候補域抽出部34は、上記特性値毎に変化候補域を抽出し、判別法決定部24が決定した閾値、抽出条件及び判別関数を使用して、判別部36が上記変化候補域から観測対象の変化域を抽出する。 (もっと読む)


【課題】 ウェイト制御による時空間適応信号処理方式において、不要波方向を零にするためのウェイト算出に際し、ヌル行列の算出をSINR特性の性能劣化を抑制しつつ短縮する。
【解決手段】 アダプティブアレーアンテナ21で得られたレーダパルスの目標反射信号を受信部22で受信検波し、データ蓄積部23に用意される処理レンジセルに対して受信タイミングに沿った対応セル位置に記憶する。時空間適応信号処理部27は、ウェイト算出回路271で、不要波のみから形成されると想定されるセルのデータから共分散行列を演算して適応ウェイトを求め、最終的に、ビーム合成回路272で、適応ウェイトによりアンテナ受信信号にウェイト制御を施して出力データとする。上記ウェイト算出回路271では、ウェイト算出の処理ステージ数を、ウェイト導出過程で算出された誤差を表す変数ηnにより自動的に決定し、演算時間の高速化を図る。 (もっと読む)


【課題】より信頼性の高い検出レポートを生成可能なモードS二次監視レーダを提供する。
【解決手段】モードSトランスポンダ搭載の航空機Aに向けて質問を送信し、当該質問に対する応答を解読して航空機を特定するモードS二次監視レーダにおいて、監視結果の検出レポート作成に必要なモードAモードは、初期捕捉後の複数回のスキャンによって取得したモードAコードの同一性が得られたとき、以後のモードAコード質問(UF=5)を行うことなく、その一致したモードAコードを採用して、当該航空機Aの検出レポートを作成する。 (もっと読む)


【課題】検出対象とする障害物が低速で移動する場合であれ、その移動態様を的確に判定する車両用障害物検出装置及び車両制御システムを提供する。
【解決手段】レーザレーダ装置により検出される自車両から障害物までの距離及び自車両を基準とした障害物が位置する方位に基づき、自車両を基準とした障害物の相対位置を所定の周期で検出する。また、車速センサにより検出される自車速、ステアリングセンサにより検出される操舵角、及びヨーレートセンサにより検出されるヨーレートに基づき自車両の移動量を算出し、先に求めた相対位置にこの移動量を加味することで障害物の絶対位置を算出する。そして、障害物の絶対位置のばらつきの広がりに応じた大きさの値を返す評価関数を通じてばらつき度合Pdを算出し、このばらつき度合Pdに基づき障害物の移動態様を判定する。 (もっと読む)


【課題】高い検知確率と低い誤検知確率を併せ持ち、距離に応じた検出精度と応答性が確保できるようにしたレーダを構成する。
【解決手段】複数の計測タイミングで取得された探知情報のうち同一反射体に起因して生じたものと予測した探知情報を基にして反射体に相当する物標の追尾を行うとともに、追尾中の物標が同一反射体に起因して生じたものと見なされる度合いを表す追尾信頼度(計測タイミングの回数MとそのM回の計測タイミングで取得された探知情報のうち同一反射体に起因して生じたものと見なされる回数N)の条件を複数組設定し、いずれか1つが満足されるとき、その反射体を真物標として検知する。 (もっと読む)


【課題】M系列符号は、符号の種類が少なくレーダ装置毎に異なる符号を付与することが困難であるため、同種レーダ装置から干渉を受ける可能性が高くなる。また、Gold系列符号を用いた場合は、種類は増加するが自己相関及び相互相関特性がM系列符号より劣化するため、レーダ装置の性能が低下するという問題が生じている。
【解決手段】送信用符号生成器10と、送信用符号より時間遅延した符号を生成する受信用符号生成器20と、信号波を送信用符号と拡散変調する拡散変調器11と、拡散変調した信号を送信する送信手段12と、信号を受信する受信手段21と、受信信号を受信用符号により復調する拡散復調器22とで構成するスペクトラム拡散方式を用いたレーダ装置であって、レーダ装置毎に異なる位相で擬似雑音符号を出力することにより、種類の少ない符号を夫々のレーダ装置に割り当てた場合であっても、誤認し難く、安全性に優れたレーダ装置を提供することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 SARの画像処理では、同一地点を撮像した複数のSAR画像を用いて、インタフェロメトリやCCD等の高次処理を行う技術があるが、複数のSAR画像間で対応する位置を合わせる必要がある。都市部等を撮影したSAR画像では、散乱点の元となる対象物が密集し、複雑に配置されるため、コヒーレンスを指標とした画像処理や目視による抽出では、対応する地点を選択することが難しい課題がある。
【解決手段】 MUSIC超解像部2を画像処理装置に組み込んで、SAR画像をMUSIC超解像処理することにより、目視等によって対応する地点の判別が困難な場合でも、MUSIC超解像処理によって散乱点情報を抽出し、画像の対応地点の関係を正確に決定することが可能となり、クラスタ範囲を変更しながら、散乱点情報の高精度化を実施し、信頼度を向上していくことで、より正確な画像の対応地点の関係を決定することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】オールコールにおける同一モードSアドレスが重複受信されたときでもロールコールによる監視への移行が可能となり、また以降のオールコールにおけるターゲット検出率の低下を回避する。
【解決手段】オールコール期間に送信されたモードS一括質問に対する応答を受信したとき、監視処理器39は、受信されたモードSアドレスが他の応答のモードSアドレスと重複しているか否かを判定する。
この監視処理器39における判定により、モードSアドレスが重複していると判定されたとき、重複したモードSアドレスの各応答に対応した各個別質問に、GICBレジスタ情報の送信要求を含むシーケンスを付加してロールコールを行うように制御するので、ロールコールによる監視が実現できる。
またロックアウトにより、後続のオールコール期間におけるターゲット検出率低下は回避される。 (もっと読む)


【課題】アレイアンテナでの受信信号数を正確に検出する。
【解決手段】方位検出回路4における、アダプティブアレーによる到来方位検出の位ベクトルに基づく式(4)による計算を評価式計算回路5で行い、その計算された方位方向を予備知識としたDCMPのアルゴリズムにより最適ウェイトを算出し、乗算回路7で干渉波抑圧信号を出力するとき、式(4)においては、到来波数を正確に設定してはじめて、乗算回路7における干渉波抑圧が適正に行なわれる。
そこで、式(4)における信号数を変化させつつ算出される特徴量算出回路8からの干渉波抑圧信号の特徴量を評価回路9において相対的に評価し、真の受信信号数(到来波数)を適正かつ正確に判定し検出する。 (もっと読む)


【課題】送信信号が符号多重波である場合に、受信信号の積分処理により低電力で入射してくる目標反射波を検出または探知することができるレーダ信号処理装置及びレーダ信号処理方法を得る。
【解決手段】スペクトル拡散による符号多重変調波を受信する受信アレーアンテナ21と、受信信号をディジタル信号に変換するA/D変換器22と、符号多重変調波を逆拡散することなく受信信号の共分散行列を求めることで時間方向及びチャネル方向の両方に積分処理した効果を得る共分散行列演算部23とを設けた。 (もっと読む)


【課題】時間差分を求める際の時間差を調節することによって、所望の対象物の移動速度に応じた効率の良い検出方法を提供することができるパルスレーダ装置を提供する。
【解決手段】パルス状の電波を対象物に向けて送信する送信部1と、この送信部1を間欠送信する際の時間間隔を制御するパルス制御部2と、対象物からの反射波を受信アンテナ3で受信する受信部4と、受信部4からの受信信号の波形を複数蓄積する履歴蓄積部5と、履歴蓄積部5からの複数の履歴信号を用いて受信信号との差分を求める差分演算部6と、差分演算部6から得られる差分信号の波形立ち上がりタイミングを検出する検出部7と、パルス制御部2からの制御信号と検出部からの検出信号を用いて移動成分の距離を求める距離演算部8と、を設けた。 (もっと読む)


【課題】チャープパルスを1周期遅延させた送信信号に対する物標からの反射信号と、前記チャープパルスとの相関を検出する相関型探知装置において、波形の前端の位相がランダムなチャープパルスを使用可能にする。
【解決手段】基準FMパルス発生器3は基準FMパルス(チャープパルス)を生成して固定遅延回路5及び直交検波回路11に供給する。固定遅延回路から出力された送信パルスは送信アンテナ7から物標TGに向けて送信され、物標TGにて反射され、受信アンテナ9にて受信され、受信パルスが生成される。受信パルスは、基準FMパルスにより、直交検波器11にて直交検波されることで、直交検波成分x,yが得られる。基準FMパルスと受信パルスのタイミングが一致しているとき、直交検波成分x,yを積分器13,15にて積分して得た相関値X,Yの2乗和の平方根は受信パルスの振幅aに対応する。 (もっと読む)


【課題】接近してくる飛翔体を検知して、前記飛翔体の爆発力を軽減するか、前記飛翔体のセンサ機能を低下させるか、あるいは前記飛翔体の進路を誤らせることを可能とした飛翔体に対する能動的防御方法を提供する。
【解決手段】無指向性の送信アンテナ1基及び無指向性の受信アンテナ3基を自動車に配置した無指向性のレーダで飛来する飛翔体8を検知し、飛翔体8が自動車に衝突する箇所を予測し、飛翔体8が衝突する前に自動車側に装備された、衝突箇所付近の火薬箱24を選択的に発火させて飛翔体8の爆発力を減衰させ、自動車の損傷を軽減する。 (もっと読む)


【課題】複数のセンサから得られる複数のセンサ航跡を用いて、正確な、センサ航跡の航跡誤差推定、航跡割当およびシステム航跡を生成する。
【解決手段】ローカル航跡とリモート航跡のペアで航跡の組合せを作成し、各組合せの航跡ペアの差分を取って、組合せごとに算出したペアの差分の2乗和の最小値を1つ選択し、その最小値に対応する組合せを航跡割当とし、またペアの差分の2乗の頻度分布の最頻値の中から航跡バイアス誤差分散を算出する航跡割当処理部と、ローカル航跡とリモート航跡の航跡ランダム誤差分散と、航跡バイアス誤差分散に基づいて航跡バイアス誤差を算出する航跡誤差推定処理部と、航跡バイアス誤差分に基づいて補正した補正したリモート航跡とローカル航跡を重み付け統合してシステム航跡を生成する航跡統合処理部を備える。 (もっと読む)


【課題】複数の方向からの相互に相関がある広帯域信号をアレイ受波器で受信し、計算量の少ない信号処理で信号源位置を推定可能にすること。
【解決手段】アレイ受波器のアレイを分割して複数のサブアレイを設定し(S11)、各サブアレイで信号源方向を推定する(S12)。次に、サブアレイの幾何学的配置関係と信号源方向を元に信号源候補位置を算出す(S13)。次に、信号源候補位置を信号源位置探索範囲の所定分解能範囲内で統合し、統合後の信号源候補位置に評価量を与える。この評価値が所定閾値値以上の信号源候補位置を選択し(S14)、この信号源候補位置を初期値とし、アレイ受波器出力によって決まる評価値の多項式で近似を利用して信号源位置の推定精度を向上させる(S15)。 (もっと読む)


【課題】自車の進行方向に存在する物体が霧などの不規則に形状が変化し、自車が回避する必要のない気体状の物体か否か精度良く判別する車両用物体検知装置を提供する。
【解決手段】進行方向に搬送波を送信し、進行方向に存在する物体に反射させて得た反射点を2次元平面に投影して得た点群の分布を検出し(S12)、投影して得た点群の分布と予め設定された点群分布パターンを備えるテンプレートの点群分布パターンとの相関値Tを算出し(S14)、算出された相関値に基づいて前記物体の形状の不規則度を表わす評価値Eを算出し(S16)、算出された評価値に基づいて物体が回避する必要のない不規則形状物体か否か判別する(S18からS22)。 (もっと読む)


【課題】SNRの劣化を少なくして周波数伝達関数を取得し、その後に高分解能処理を行うことにより高精度に伝搬遅延時間を測定する。
【解決手段】受信拡散信号と参照信号の相互相関関数を算出する相互相関関数算出部と、参照信号の自己相関関数を算出する自己相関関数算出部、相互相関関数と自己相関関数の各ピーク値周辺を抽出する第1、第2の抽出部、相互相関関数と自己相関関数の各のピーク値周辺をフーリエ変換して第1、第2の周波数関数を得る第1、第2のフーリエ変換部、SNRの劣化を少なくする周波数範囲で第1の周波数関数を第2の周波数関数で除算して周波数伝達関数を得る除算部、周波数伝達関数に基づいて相互相関関数のピーク値に含まれるマルチパス波を分離して受信拡散信号の真の遅延時間を表す評価関数を算出する高分解能処理部を備える。 (もっと読む)


421 - 440 / 573