説明

Fターム[5J070AH04]の内容

レーダ方式及びその細部 (42,132) | 信号検出及び処理 (6,830) | 検出一般 (2,394) | 相関 (618)

Fターム[5J070AH04]の下位に属するFターム

Fターム[5J070AH04]に分類される特許

461 - 480 / 573


【課題】広帯域信号を用いて効率的に相関情報を得る。
【解決手段】広帯域信号発生回路101により発生した広帯域信号を送信アンテナ103より送信する。受信アンテナ104で受信した広帯域信号をサブバンド分割回路106で所定数のサブバンド信号に分割する。分割後AD変換回路107でサブバンド信号をそれぞれデジタルデータに変換し、サブバンド合成回路108に供給する。サブバンド合成回路108は、個々のサブバンド信号と送信信号の相関をとる粗サーチと、サブバンド間の比較による精サーチの両方を行い、送信信号と受信信号の正しい相関情報を得る。 (もっと読む)


【課題】電波発射源を容易に特定できるよう、到来方向推定結果を高速かつ繰返し二次元画像化し、表示可能とする。
【解決手段】リファレンスアンテナA0及びアレーアンテナA1で受信した電波を周波数変換部30でAD変換可能な中間周波数へ変換する。アンテナ切替部20は、アレーアンテナA1のアンテナ素子出力を順に切り替える。アレーアンテナA1で選択された素子とリファレンスアンテナA0で受信した電波をAD変換部40でデジタル化し、到来方向推定処理部50で到来方向推定処理を行い、二次元画像化して、表示部60で表示する。 (もっと読む)


【課題】広帯域信号を用いて効率的に相関情報を得る。
【解決手段】広帯域信号発生回路101により発生した広帯域信号をレーダパルス生成回路102によって複数のサブバンド信号に分割し、送信回路103を介し複数の送信アンテナ104より送信する。複数の受信アンテナ105で受信したサブバンド信号を受信回路106を介しレーダパルス合成回路107に供給し、ここで個々のサブバンド信号と送信信号の相関をとる粗サーチと、サブバンド間の比較による精サーチの両方を行い、送信信号と受信信号の正しい相関情報を得る。 (もっと読む)


【課題】従来の多目標追尾装置は、N次元の相関を毎サンプリング毎に求めるため演算負荷が大きく、また許容可能な時間で解導出を繰り返しても閾値条件を満たす準最適解を得ることができず、尤度の低い相関解しか得られないことがある。
【解決手段】センサの観測回数が設定値の整数倍か否か判別し、整数倍以外のときは、2次元相関算出部で観測値と既追尾航跡の相関を取り、新たな航跡を生成・出力し、整数倍のときは、コスト行列更新部で観測値からコスト行列を1サンプリング毎に更新しながら算出し、Lagrange乗数設定部でコスト行列に基づきLagrange緩和法により求められたLagrange乗数によってLagrange緩和解算出部で緩和された制約条件下で相関解を計算し、実現可能解算出部でこの緩和解を修正して全ての制約条件を満たす解を求め、新たな航跡を生成・出力する。 (もっと読む)


【課題】UWB技術を用いた通信方式を採用する無線タグ及び無線システムにおいて、コストの低減および消費電力の低減を図ることのできる無線タグ及び無線タグシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】無線タグ2のタグ信号生成部23は、無線タグリーダ1から受信した変調ビーコン信号を、タグIDを用いて変調することにより、タグID変調信号を生成し、出力する。このタグID変調信号は、バンドパスフィルタ22、アンテナ21を経由して、無線タグリーダ1へ送信される。このように、無線タグリーダ1から受信した復調ビーコン信号自体を、タグIDを用いて変調するので、復調器やパルス信号発生器等を無線タグ2に設ける必要がなくなり、コストの低減及び消費電力の低減を図ることができる。 (もっと読む)


レーダシステム(1)は、空間的に離れた少なくとも2つのアンテナユニット(U1,U2,U3,U4,U5,U6,U7,U8,U9,U10,U11,U12,U13,U14,U15,U16,U17,U18)を備え、各ユニットは1つのアンテナ(2,3,4,5,6,7,8,9,21;36,37,38,39,40,41,42,43,56)を備える。アンテナ(2,3,4,5,6,7,8,9,56)に接続された信号発生器(13,14,15,16,17,18,19,20,57)を備えたアンテナユニット(U1,U2,U3,U4,U5,U6,U7,U8,U18)それぞれは、送信アンテナユニット(U1,U2,U3,U4,U5,U6,U7,U8;U18)を構成する。そして、アンテナ(21,36,37,38,39,40,41,42,43)に接続された受信機(22;47,48,49,50,51,52,53,54)を備えたアンテナユニット(U9;U10,U11,U12,U13,U14,U15,U16,U17)それぞれは、受信アンテナユニット(U9;U10,U11,U12,U13,U14,U15,U16,U17)を構成する。少なくとも1つの受信アンテナユニット(U9;U10,U11,U12,U13,U14,U15,U16,U17)は、少なくとも1つの送信アンテナユニット(U1,U2,U3,U4,U5,U6,U7,U8;U18)から送信され少なくとも1つの対象物(24)から反射された信号を含む、少なくとも1つの反射信号を受信するように構成される。ここで、アンテナユニット(U1,U2,U3,U4,U5,U6,U7,U8,U9;U10,U11,U12,U13,U14,U15,U16,U17,U18)の数は2を超える。処理ユニット(23)は、少なくとも1つの受信信号を、数学的処理を行った複製信号のセットと比較して、相関計算を実行するように構成される。このセットから、各反射信号に対して、ただ1つの整合する複製信号がある。本発明はまた対応する方法にも関する。
(もっと読む)


【課題】目標レーダに有効な欺瞞妨害を行えるジャミング波を生成し、レーダ機能の実施時に、目標レーダ波も受信した状況であっても、相互相関計算により正確な目標検出を行うことができるようにする。
【解決手段】目標レーダ波を受信して分析抽出した当該目標レーダ波の諸元に基づいて送信手段において生成されるジャミング信号の周波数を、欺瞞制御手段により、所定の周期で所定量変動させるものである。 (もっと読む)


【課題】発信手段の方向および発信手段と受信手段の距離を精度良く検知する。
【解決手段】発信手段1の指向性アンテナの方向31に対向して受信手段2の指向性アンテナ21a,21bを向け、アンテナ21a,21bを切替えた時に受信した高周波信号のタイミング又は振幅又は周波数又は位相又はこれらの組合わせを検知し、発信手段1の方向や発信手段1と受信手段2の距離を検知する。その際、受信手段2の受信器で抽出した信号の少なくとも1サイクル分を単位として基準発振器に同期したサンプリング周波数でデジタル信号に変換し、このデジタル信号と、SinおよびCosのルックアップテーブルとの積和演算を行うが、そのときの−1の乗算はデジタル信号の補数を求めることにより行う。 (もっと読む)


【課題】多数のアンテナを用いたアレーアンテナの受信を記録する際に発生する、膨大なデジタルデータを効率よく伝送し受信記録する必要がある。
【解決手段】複数のアンテナのうち少なくとも1つを基準アンテナとし、この基準アンテナで受信した信号からデジタルの基準受信信号を作成する第1の信号受信部と、基準アンテナ以外のアンテナで受信した受信信号と基準受信信号との差分からデジタルの差分受信信号を作成する第2の信号受信部と、基準受信信号と差分受信信号とを多重化してデジタルデータとして記録保存する記録手段とを備え、データ量を少なくして記録した。 (もっと読む)


【課題】比較的簡易な構成で、特定の位置関係にある端末装置のみが通信可能とすること。
【解決手段】タイミング算出部104は、初期設定時または通信開始時に、アンテナ101から送信される送信信号と、当該送信信号がアンテナ102または通信相手である端末200によって反射されてアンテナ101に戻ってきた反射信号とから、アンテナ101と端末200までの経路と、アンテナ102と端末200までの経路との差に相当する時間差を算出する。さらに、タイミング算出部104は、算出した時間差から、アンテナ101から送信される送信データの送信タイミングを調整するタイミング調整信号を可変遅延器105へ出力する。可変遅延器105は、タイミング調整信号に応じて送信データの送信タイミングを遅延させて、遅延後の送信データを変復調部106へ出力する。 (もっと読む)


【課題】空間均一性がない場所でも、複数台のレーダ装置を設置することなく、風速ベクトルの計測精度を高めることができるようにする。
【解決手段】送受信部1により生成されたレーザ光のビーム方向を切り換えながら、そのレーザ光を大気中に放射するビーム放射部2と、そのビーム放射部2によりレーザ光が放射される方向に設置され、そのレーザ光のビーム方向を観測点4が存在している方向に切り換える反射鏡3a,3b,3cとを設け、その観測点4により反射されたビーム方向が異なるレーザ光A’,B’,C’のドップラー速度を解析し、複数のドップラー速度を合成して風速ベクトルを算出する。 (もっと読む)


【課題】無線ネットワークとレーダシステムの干渉を避けるため、レーダ信号を通信信号から識別する方法が必要とされている。
【解決手段】無線ネットワーク装置は、相関モジュール、自動利得制御モジュール、および制御モジュールを含む。相関モジュールは、無線周波数(RF)信号の所定の部分における相関を求め、それに基づいて相関信号を発生する。自動利得制御(AGC)モジュールは、前記RF信号に基づき利得制御信号を発生する。制御モジュールは、前記相関信号および前記利得制御信号に基づき、前記RF信号がレーダ信号であるか否かを選択的に判定する。 (もっと読む)


【課題】データ通信と測距とが物理層を共用する場合であっても、データ通信と測距とを好適に実現するための技術を提案する。
【解決手段】無線通信装置は、データを送信するためのデータ区間とビーコンを送信するためのビーコン区間とを少なくとも含むフレームを用いて通信する。無線通信装置は、無線部と測距部を含む。無線部は、例えば、500MHz以上の帯域幅または中心周波数の20%以上となる帯域幅を有する無線信号を送受信する。また、測距部は、ビーコン区間を利用して、無線通信装置から測距対象物までの距離を測距する。 (もっと読む)


【課題】 複数の目標の特定のPRI(パルス繰返し周期:Pulse Repetition Interval)を有するパルス列信号が重なって受信されたとしても、このパルス列信号の中から、所望のPRIを有するパルス列信号だけを選択抽出して、このパルス列信号に基づいてスピーカを鳴らすことが可能なレーダ受信パルス分離装置を提供する。
【解決手段】 複数の目標のレーダ装置から送信されたパルス列信号を受信回路1で受信し、A/D変換器2でデジタル化した後、デジタルPRI検知選択部3がデジタル化された第1のデジタルパルス列信号の中から所望の目標のPRIを有する第2のデジタルパルス列信号を選択出力し、スピーカ駆動回路4がスピーカ5を鳴らすためにパルス拡張を行うようにした。 (もっと読む)


【課題】受信パルスの検出精度を高くし、かつ受信装置を小型にすることを課題とする。
【解決手段】受信信号を相互に90度の位相差を有する第1及び第2の受信信号に分配する90度ハイブリッド回路(104)と、第1の受信信号の線に接続され、クロック信号に同期して第1の受信信号のレベルを抽出する第1の抽出回路(105I)と、第2の受信信号の線に接続され、クロック信号に同期して第2の受信信号のレベルを抽出する第2の抽出回路(105Q)とを有する受信装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】 広域を観測するセンサで得た複数の目標観測情報を統合して精度を上げた目標追尾装置を得る。
【解決手段】 航空機外と通信して、広域センサの観測情報を入手する広域情報入力手段14と、広域情報入力手段14から転送された広域センサからの観測情報に最も近いクラスタ(目標予測存在範囲の集合体)を、クラスタに含まれる航跡の情報を参照して、対象クラスタとして選択する広域情報相関手段10と、広域情報相関手段10で指定した対象クラスタに含まれる仮説のうち、航跡数が広域情報の観測値と一致するもの及びそれ以上観測している仮説の信頼度を向上させる信頼度補正手段11と、信頼度補正手段11の信頼度の補正結果を元に、仮説生成・準最適化のフェーズで、仮設の信頼度を決定する相関・統合手段5とを備えた。 (もっと読む)


【課題】空間における反射点で反射された信号を検知することによって、これらの位置を定めるために、電磁気信号の送信を用いる方法およびシステムを提供すること。
【解決手段】本発明は、マイクロ波を用いて、反射点の位置を定めるための方法、アンテナおよびシステムである。電磁波信号が、決められた周波数で生成されて、アンテナユニットにより送信される。アンテナユニットは、送信アンテナと、主視線の方向と垂直な方向に既知の間隔に分離されており、送信された波の反射された一部を受信するように工夫されている多数の受信アンテナとを含んでいる。位相比較手段が送信アンテナおよび受信アンテナに接続されており、該位相比較手段と接続されている制御ユニットは、反射点への角度を計算すること、および該反射点への距離を計算する動作が可能である。 (もっと読む)


状態の不規則な系列を有し、状態間の遷移が名目的に規則的なクロックに対して変化する時間オフセットにおいて生じる2値信号を生成することによって物体が検出される。この2値信号は送信され、送信された信号の反射が、2値信号の基準バージョンで処理される。基準信号を遅延した後、それを用いて反射した信号をサンプリングする。それらのサンプルを用いて、基準信号の遷移の時刻に実質的に対応する位置における反射した信号の平均時間導関数を表す合成値を導出する。その合成値から、その遅延に対応する距離における物体の存在が確定される。
(もっと読む)


状態の不規則な系列を有する2値信号の2つのバージョンが、(i)一方の信号の遷移の時刻において他方の信号の平均時間導関数を表す第1の値と、(ii)2つの信号の相関値とを導出し、その後、第1の値と相関値とを合成することによって処理される。それらの信号間に導入される所与の相対的な遅延に対して、結果として合成された値は、導入された遅延によって、2つの信号の遷移が同時に発生するか否かを示す。その過程は、他の導入された遅延に対しても繰り返され、2つの信号間の遅延の量を求めることができる。
(もっと読む)


状態の不規則な系列を有するm値基本信号を生成することによって物体が検出される。各遷移の結果として、遷移の種類に応じて符号化されるパルスが送信される。反射したパルスは、基本信号を遅延させた基準信号で処理される。遅延に対応する距離における物体の存在は、反射したパルスが基準信号の遷移と一致する程度から判定される。一態様では、基本信号の状態間の遷移は、名目的な規則的なクロックパルスに対して変化する時間オフセットにおいて生じる。別の態様では、物体検出システムは、パルスの送信を禁止しながら動作し、大きな出力が得られる場合には送信される信号のパラメータが変更される。
(もっと読む)


461 - 480 / 573