説明

Fターム[5K033DA01]の内容

小規模ネットワーク−ループ、バス以外 (65,490) | ネットワークの構成 (13,355) | 監視、制御局を有するもの (4,551)

Fターム[5K033DA01]の下位に属するFターム

Fターム[5K033DA01]に分類される特許

101 - 120 / 3,463


【課題】 通信装置が省電力モードに移行した状態におけるネットワークインターフェース装置の通信モードを通信装置側で決定し、ネットワークインターフェース装置に設定させるようにすることを目的とする。
【解決手段】 MFP100は、HUB102の通信能力を示す能力情報をNIC101から取得し、当該取得した能力情報に基づいて、MFP100がスリープモードに移行した状態でNIC101とHUB102とが通信する際の通信モード(通信スピード、Duplex)を決定する。そして、MFP100がスタンバイ状態からスリープモードに移行する際に、前記決定した通信モードを、NIC101がHUB102と通信する際の通信モードとして、NIC101に設定させる。 (もっと読む)


【課題】
従来は、DHCP方式を用いるネットワークシステムにおいて、OLT側で必要のない余計な情報の動的な削除や再登録を行うことができなかった。
【解決手段】
本発明に係るネットワークシステムは、複数の端末装置を管理下に収容する伝送装置と、上位網にアクセスするためのIPアドレスを前記端末装置に割り当てるサーバ装置とを有するネットワークシステムにおいて、前記伝送装置は、前記端末装置と前記サーバ装置との間で送受信される情報をモニタして、前記サーバ装置から前記端末装置にIPアドレスを最初に割り当てる初期シーケンス完了時に、前記端末装置情報を端末情報保持メモリに登録してリンクを管理し、前記端末装置とのリンク断を検出時に前記端末情報保持メモリに登録された当該端末装置情報を削除することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】制御局によって通信媒体へのアクセス機会が制御される端末に関し、より特定的には、制御局の代理が可能な端末を提供する。
【解決手段】複数の端末を含み、複数の端末の一つが制御局として動作し、制御局として動作する端末以外の端末が被制御局として動作する通信システムにおいて用いられる端末であって、他の端末から受信した制御フレームを検出する制御フレーム検出部を含み、制御フレームは、フレームヘッダに格納された第1の端末識別子と、フレームヘッダに後続するデータ部に格納された第2の端末識別子とを含み、第1の端末識別子と第2の端末識別子が異なる場合は、第1の端末識別子が示す端末は被制御局として動作していないと判定し、第1の端末識別子と第2の端末識別子が同じ場合は、第1の端末識別子が示す端末が制御局として動作していると判定する。 (もっと読む)


【課題】回路規模の大幅増大や下り帯域に対する制限を回避しつつ、1台のOLTにより、複数のONUと複数の上位装置との間でやり取りするフレームを転送する。
【解決手段】MACアドレス検索テーブル27に、当該ONUのLLIDおよび下り出力先選択情報を、ONUと接続されたユーザ装置のMACアドレスごとに登録しておき、上位装置から下りフレームを受信した場合、フレーム転送処理部20で、当該下りフレームの宛先MACアドレスに対応するLLIDおよび下り出力先選択情報を、MACアドレス検索テーブル27から取得する。LLIDテーブル23に、当該LLIDと対応するSNI選択情報を、ONUのLLIDごとにそれぞれ登録しておき、ONUから上りフレームを受信した場合、フレーム転送処理部20で、当該上りフレームのLLIDに対応するSNI選択情報を、LLIDテーブル23から取得する。 (もっと読む)


【課題】経路の割り当てを適切に行うことを課題とする。
【解決手段】実施形態に係る通信システムにおいては、第1拠点と第2拠点との間を接続する経路として第1経路及び第2経路が設定され、第2端末を第1拠点内で識別するアドレスとして第1経路と第2経路とで異なるアドレスが割り当てられる。実施形態に係る経路制御装置は、記憶部と、判定部と、割当制御部とを備える。記憶部は、経路と、第2端末を特定する名前と、第2端末を第1拠点内で識別するアドレスとの対応関係を記憶する。判定部は、第1経路の状態が予め定められた条件に該当するか否かを判定する。割当制御部は、条件に該当すると判定され、第1経路上のトラヒックを第2経路に割り当てる場合に、第1経路用のアドレスから第2経路用のアドレスに変更する指示を名前解決装置に送信することで、経路の割り当てを制御する。 (もっと読む)


【課題】レイリー後方散乱ノイズを減少させることができる光ファイバー通信システムと光ファイバー通信方法を提供する。
【解決手段】本件発明の光ファイバー通信システムは、無線周波数信号とベースバンド信号に従って、それぞれ第一下流シグナルと第二下流シグナルを生成する中央局と、中央局に結合されて、第一ファイバーと、第一ファイバーと異なる第二ファイバーにより、それぞれ第一下流シグナルと第二下流シグナルを受信する光学ネットワークユニットとを含み、光学ネットワークユニットは、第二下流シグナルだけを変調して、上流シグナルを生成し、その後、第一ファイバーにより、上流シグナルを中央局に伝送する。 (もっと読む)


【課題】任意のONUから受信した上りフレームを、複数の上位装置ごとに設けられるSNI(Service Node Interface)を介して接続されている当該複数の上位装置のうち、当該ONUと対応する上位装置へ転送する。
【解決手段】LLIDテーブル23に、当該LLIDと対応するSNI選択情報を、ONUのLLIDごとに登録しておき、ONUから上りフレームを受信した場合、フレーム転送処理部20で、当該上りフレームのLLIDに対応するSNI選択情報を、LLIDテーブル23から取得する。 (もっと読む)


【課題】収容効率の高いリング型ネットワークシステムを提供する。
【解決手段】リング・プロテクションが実装された複数のL2スイッチ11〜14を有するリング型ネットワークにおいて、第1のL2スイッチ・第2のL2スイッチ間の第1の経路及び第2の経路を互いに物理リンクの重複がないように算出し、第1の経路に対応する第1の仮想網識別子#ア及び第2の経路に対応する第2の仮想網識別子#イを割り当てる。各L2スイッチ11〜14は、フレームから仮想網識別子を抽出し、該仮想網識識別子に対応する設定情報に基づきフレームのスイッチング処理を行う。 (もっと読む)


【課題】 同期用信号の遠方のタイムスロットは通信データの耐ノイズ性の劣化等が発生し、データ伝送の信頼性が低下するという課題があった。
【解決手段】 通信システムは、親ノードと複数の子ノードとの間で、親ノードが同期用信号を送信する1以上の同期用のタイムスロットと、複数の子ノードがデータを送信する複数のタイムスロットを有するデータスロットとを含む通信フレームを用いて時分割により通信する通信システムであって、親ノードは、子ノードが送信するデータのうち、優先して送信すべきデータを特定し、特定されたデータを、同期用のタイムスロットの近傍のタイムスロットを使用して送信するように、データスロットにおけるタイムスロットの割り当てを決定し、決定された割り当てを、子ノードに通知し、子ノードは、通知された割り当てに応じて、データを親ノードへ送信する。 (もっと読む)


【課題】 加入者の要望に沿って自動的に電源供給のオン/オフを制御できる加入者側終端装置を提供する。
【解決手段】 本発明は、加入者の通信端末と局側装置とのデータ通信に介在する加入者側終端装置に関する。そして、加入者が通信端末を操作して設定した電源供給停止期間を取り込む期間取得部と、取得した電源供給停止期間を記憶する期間記憶部と、現在時刻を計時する時計部と、現在時刻が電源供給停止期間内のときに、所定の構成要素への電源供給を停止させる電源供給制御部とを有する。 (もっと読む)


【課題】 CCM占有帯域以外に新たな帯域を使用せず、CCM以外のデータを通信することが可能な通信装置を提供する。
【解決手段】 通信装置(1)は、対向装置から所定の周期で送信されるCCMの受信間隔を監視し、CCMを所定の周期で受信している場合にCCMが経由した伝送路に問題がないと判断する。通信装置(1)は、CCMと任意の情報が重畳されたCCMとを作成する作成手段(CCM送信部11)と、作成手段にて作成されたCCMと任意の情報が重畳されたCCMとをそれぞれ予め設定された間隔で対向装置に送信する手段(CCM送信部11)とを有する。 (もっと読む)


【課題】本発明では、マスタ装置と、局番指定機能がない複数のスレーブ装置を通信網で接続して並列通信を行えるように溝成する。
【解決手段】本発明による並列通信装置(300)は、マスタ装置(100)を介して送信される通信データを受信する第1受信端子と、第1受信端子を介して受信された通信データをスレーブ装置(200)に送信する第1送信端子と、第1送信端子と複数のスレーブ装置との間に形成される通信ラインを取り締まるスイッチと、通信データに含まれた目的地情報利用して通信データが送信される第1スレーブ装置を確認し、確認された第1スレーブ装置に受信された通信データが送信されるように制御する制御部と、を含み、制御部は第1送信端子と第1スレーブ装置との間に形成された通信ラインが活性化されるようにスイッチを制御する。 (もっと読む)


【課題】システム全体における帯域使用効率の向上と、スループットの向上との両立を図ることができる。
【解決手段】本発明は、複数の終端装置に帯域及び送信開始タイミングの調停を行なう帯域割当実行手段を有する。帯域割当実行手段は、固定された帯域を割り当てる第1の帯域割当動作モードと、終端装置の要求帯域に基づいて可変の帯域を割り当てる第2の帯域割当動作モードとを有する。そして、通信監視手段が、複数の終端装置との間で授受される信号のプロトコル種類を終端装置毎に監視し、TCPプロトコル信号が授受されるとき、当該終端装置に第1の帯域割当動作モードで帯域割当を実行させ、TCPプロトコル信号が授受されないとき、当該終端装置に第2の帯域割当動作モードで帯域割当を実行させる。 (もっと読む)


【課題】
従来、広域レイヤ2ネットワークにおいて、伝送路の誤り率を精度良く監視することができなかった。
【解決手段】
本発明では、送信側の伝送装置は、ユーザフレームおよび試験フレームを送信する送信部と、試験フレームを定期的に生成する試験フレーム生成部と、試験フレーム間に送信されるユーザフレームに対して所定の演算を行って送信側誤り検出データを求める送信側演算部と、送信側誤り検出データを試験フレームに挿入するデータ挿入部とを有し、受信側の伝送装置は、ユーザフレームおよび試験フレームを受信する受信部と、試験フレーム間に受信するユーザフレームに対して所定の演算を行って受信側誤り検出データを求める受信側演算部と、試験フレームに挿入された送信側誤り検出データと受信側誤り検出データとを比較して誤り率を求める誤り検出部とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
ネットワーク上の通信装置を管理する通信システムにおいて、通信断の度に発生するネットワークの輻輳を軽減する。
【解決手段】
本発明による管理装置は、ネットワーク上の通信装置を管理する管理装置であって、前記管理装置は、前記通信装置の管理状態に変化が発生するごとに前記通信装置から受信するシーケンス番号を記憶するシーケンス番号記憶手段と、前記通信装置との通信が切断された後、再度通信可能となった場合に、前記シーケンス番号の送信を前記通信装置に対して要求する送信要求手段と、前記通信装置から受信した前記シーケンス番号を、通信切断前に前記記憶手段に記憶したシーケンス番号と照合するシーケンス番号照合手段と、前記照合結果に基づいて、前記通信装置との間で前記通信装置の管理状態の同期を行うかどうか判断する同期手段と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 CMTSおよびCMを配備済みの通信事業者が、装置管理システムに変更を加えることなく光受動網を導入し、CMTSおよびCMと同様の管理が可能な状態で高速な通信サービスを提供できるようにする。
【解決手段】 OLT101は、主信号インターフェース(NNI)111と物理的に同一もしくは異なる装置管理インターフェース112を通して、CMTS・CM装置制御信号122を送受信し、このうちCMTS装置制御信号を自ら処理する。また、ONU装置制御信号124により新たなONU102の接続を検知すると、CM装置制御信号を用いて、CMと同様にIPアドレスの割当を受ける。そして、このIPアドレスを用いて、当該ONUに関するCM装置制御信号を送受信するとともに、CM装置制御信号とONU装置制御信号124との間で相互変換を行う。ONU102は、通常のPON標準に基づくONUと同様に、ONU装置制御信号124を処理する。 (もっと読む)


【課題】 親局通信装置に接続する子局通信装置を再起動する際に、子局通信装置の配下の被収容通信装置の電話通信への影響を抑制する。
【解決手段】 本発明は、子局通信装置と、子局通信装置の配下に収容され、他の電話通信装置と電話通信可能な被収容通信装置とを備える子局通信システムに関する。そして、子局通信装置は、自装置が再起動処理を実施する際に、上記被収容通信装置に対して自装置の再起動実施可否に関する問合せを行う手段と、被収容通信装置から問合せに対する応答情報を受信する手段と、受信した応答情報に基づいて自装置の再起動実施可否について判定し、再起動実施可能と判定した場合にのみ、自装置の再起動を行う手段とを有することを特徴とする。また、被収容通信装置は、子局通信装置から、再起動実施可否に関する問合せがあった場合に、自装置の電話通信の状況に応じた応答情報を子局通信装置に送信する手段を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】OLTを含む光回線を光放送システムに好適に適用できる通信システムを実現することである。
【解決手段】第1の波長帯に含まれる第1の下り光信号を出力するOLT4と、放送信号を含む下り電気信号を、第1の波長帯に重ならない第2の波長帯の第2の下り光信号に変換するRFoG下りTX16と、第2の下り光信号を増幅する光増幅器18と、光増幅器18から出力された第2の光信号を透過し、第1の波長帯を減衰する光フィルタ20と、第1の下り光信号と、光フィルタ20から出力される光信号とを合波するWDM光合分波装置24とを備える。 (もっと読む)


【課題】データ通信を迅速に再開させることのできる通信装置を提供する。
【解決手段】通信装置31は、識別フェーズにおいて取得したノードID(通常ノードID)をレジスタ41に格納する。この通信装置31は設定レジスタ42を有し、この設定レジスタ42には、ノードID(通常ノードID)と異なるノードID(固定ノードID)が格納される。通信装置31は、通常ノードIDを宛先とするパケットを受信し、受信したパケットを処理する。また、通信装置31は、固定ノードIDを宛先とするパケットを受信し、受信したパケットの宛先を固定ノードIDから通常ノードIDに変換して処理する。 (もっと読む)


【課題】ポイントツーポイントとポイントツーマルチポイントとを混合した通信ネットワークを提供する。
【解決手段】有線および/または無線LAN等のネットワークは、ポイントツーポイントおよびポイントツーマルチポイント接続の両方をもつよう構成され、ネットワーク内の複数のステーション間で情報を通信するにはポイントツーマルチポイント接続を利用し、一方、ネットワーク内の二つのステーション間だけで情報を通信するにはポイントツーポイント接続を利用して、例えば、これら二つのステーション間の性能(レート/到達距離/BER/待ち時間等)を最大化し、マスターステーションは、様々なポイントツーマルチポイントおよびポイントツーポイント接続に一つ以上の周波数帯を割当てる。 (もっと読む)


101 - 120 / 3,463