説明

Fターム[5K067AA34]の内容

移動無線通信システム (440,489) | 目的、効果 (49,755) | サービス向上 (29,817) | 利便性、操作性向上 (6,020)

Fターム[5K067AA34]に分類される特許

41 - 60 / 6,020


【課題】クラウドデータストレージに格納されたデジタルアセットの格納、配信、および取得のための改良された方法を提供する。
【解決手段】ある特定のクライアント機器は、ローカル格納されたデジタルアセットに加え、リモート格納されたデジタルアセットにもクラウドデータストレージからアクセス可能である。クラウドデータストレージに存在するデジタルアセットの、クライアント機器へのダウンロードは、利用可能なネットワークパフォーマンスの観点から管理することができる。異なる複数の品質レベルのデジタルアセットを、ネットワークパフォーマンスに応じた方法でダウンロードすることができる。ローカル格納された品質の落とされたデジタルアセットを、ネットワークパフォーマンスに応じた方法でよりよい品質のバージョンにアップグレード(例えば置換)することができる。 (もっと読む)


【課題】試験対象に対してシーケンス測定を実行する際に、取得データ量の面で、誤った測定の無駄な測定をしないで済むようにする。
【解決手段】シーケンス測定制御手段35が実行指定された測定シーケンスにしたがう制御を開始する前に、実行指定された測定シーケンスで送受信部21が解析対象として取得する予定のデータ量の合計値を算出するデータ量算出手段40と、算出したデータ量の合計値が受信データメモリ23の所定容量に応じて予め設定した許容値を超えるか否かを判定するデータ量判定手段41とを備え、シーケンス測定制御手段35は、データ量判定手段41により算出したデータ量の合計値が許容値を超えると判定されたとき、その判定結果を表示部61に表示して、ユーザーに通知する。 (もっと読む)


【課題】電源プラグをコンセントに接続するだけで無線通信に必要な設定情報を登録できるようにする。
【解決手段】サーバ11は、電源回路47より、ローパスフィルタ48、電力供給線14、コンセント61、電源プラグ31、およびローパスフィルタ84を介して、無線接続部86を備えた電気機器12へと電力を供給する。サーバ11の制御部41は、リーダライタ42を制御し、ハイパスフィルタ43、電力供給線14、コンセント61、電源プラグ31、およびハイパスフィルタ83を介して負荷変調によりICチップ82に記憶された無線通信に必要とされる設定情報を読み取る。制御部41は、読み出された設定情報が、自らとの無線通信に有効ではない場合、リーダライタ42を制御して、無線通信に有効な設定情報をICチップ82に書き込ませる。本技術は、電力供給システムに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザ好みの通信サービスを容易に受ける。
【解決手段】情報処理装置は、判定部および制御部を具備する。判定部は、サービス提供者に係る情報処理システムと無線通信装置との間でそのサービス提供者が提供する特定サービスに係る通信処理を行うための所定条件を満たすかを判定する。また、制御部は、その所定条件を満たす場合には、接続権を無線通信装置に設定してその設定された接続権に基づいてその無線通信装置がネットワークに接続して情報処理システムとの間で通信処理を行うように制御を行う。ここで、接続権は、無線通信を利用して所定のネットワークに接続するための権利である。 (もっと読む)


【課題】用件のある相手端末にユーザの現況を知らせるメッセージを自動生成する技術を提供する。
【解決手段】携帯端末1において、スケジュール記憶部104は、開催日時、開催地、および相手端末のアドレスを含む用件データを記憶する。監視対象用件設定部112は、開催日時が最も近い用件データをスケジュール記憶部104から検索し、これを監視対象用件の用件データに設定する。地点情報取得部108は、現在地検出部107により検出された現在地の地点情報を地図情報サーバから取得する。ナビ情報取得部110は、監視対象用件の用件データに含まれている開催地への予想到着時刻を含むナビゲーション情報をナビゲーション情報サーバから取得する。メッセージ生成部115は、現在地の地点情報および開催地への予想到着時刻を含むメッセージを生成し、メッセージ送信制御部113は、このメッセージを監視対象用件の相手端末に送信する。 (もっと読む)


【課題】すれ違ったユーザ同士がテレビ番組に対する意見交換を行うことができる臨場感のある情報交換システムを提供することである。
【解決手段】テレビジョン受像機1と、テレビジョン受像機1及び他の携帯情報端末3と近距離通信する携帯情報端末2とを含む情報交換システムにおいて、テレビジョン受像機1は、指定された番組の識別子及び番組名を含む番組情報を放送波から取得し、該番組情報を近距離通信の範囲内にある携帯情報端末2に送信し、携帯情報端末2は、テレビジョン受像機1から番組情報を取得し、取得した番組情報に関連付けてコメントの入力を受け付け、近距離通信の範囲内に入ってきた他の携帯情報端末3との間でコメントを交換する構成とする。 (もっと読む)


【課題】ノード装置とユーザ機器との対応接続関係を簡便に特定する。
【解決手段】ネットワークシステム100は、要求電文を受信したときに要求電文に対する応答電文を返信する、複数のユーザ機器120,120,…と、ユーザ機器120,120,…にそれぞれ有線により接続され、ユーザ機器120からの応答電文を送信するときにはID情報を付加するように構成された、複数のノード装置110,110,…とを備えている。基地局ノード装置110Aは、送信先ユーザ機器120Bを特定した要求電文を他の子ノード装置110B,110B,…へ送信先となるノード装置を特定することなく送信し、要求電文に対する応答電文を受信すると、送信先ユーザ機器120Bが接続された子ノード装置110Bを応答電文に付加されたID情報に基づいて割り出し、ユーザ機器120Bと子ノード装置110Bとの対応接続関係を特定する。 (もっと読む)


【課題】ユーザ機器に接続されたノード装置を用いたネットワークシステムにおいて、トラフィックの増加を解消する。
【解決手段】ネットワークシステム1は、ユーザ機器120と、ユーザ機器120に有線により接続される複数のノード装置110とを備え、PC120Aから出力された電文をノード装置110間での無線通信を介して計測機器120Bへ送信する。ノード装置110は、異なる種類のユーザ機器120を接続可能に構成され、ユーザ機器120のプロトコルを設定可能であり、プロトコルを変更することによって異なる種類のユーザ機器120からの電文を解析できるように構成されている。ノード装置110Aは、電文を受信したときに、プロトコルに基づいて電文を解析して送信先アドレスを割り出し、送信先アドレスに対応した特定のノード装置110Bに電文を送信する。 (もっと読む)


【課題】無線端末で送信操作をしなくても回線制御装置から動作停止信号を送出するための方式を提供する。
【解決手段】無線通信システム100では、防災センタ110において、回線制御装置1の停止対象記憶部52等に動作制限対象の無線端末4のIDを含む管理情報が登録され管理されている。無線端末4は、電源投入操作がなされたときに、第1の無線チャネル7の電波状況に応じてIDを含む電源オン情報を送信する。防災センタ110では、上記の管理情報と無線端末4から受信したIDに基づいて動作制限する対象か否かを判断する。無線端末4が動作制限対象であると判断した場合に、回線制御装置1は、動作制限信号を第1の無線基地局3を介して無線端末4へ送信する。 (もっと読む)


【課題】着信の再報知を好機に行うことができる携帯通信端末を提供する。
【解決手段】着信報知制御部は、判定部を介して携帯電話機の状態を監視し、操作受付部を介してキー操作部におけるキー操作を監視する(S22)。イベントとしてキー操作の受付
を検知すると(S23:「操作受付」)、再報知フラグをオフに変更し、不在表示を終了す
る(S25,S26)。操作を受け付けた場合に再報知を行わないのは、キー操作を受け付けた
時には、ユーザが不在表示を目視し不在着信に気付いたと想定され、再報知の必要性が薄れると考えられるためである。イベントとして静止状態から移動状態への遷移を検知すると(S23:「端末移動を検知」)、履歴情報テーブルを参照して、再報知フラグがオンの着信を再報知する(S24)。 (もっと読む)


【課題】車両の外部に存在するアクセスポイントとの間に通信回線を確立する処理が不要に実行されてしまうことを回避する。
【解決手段】車両用通信装置10は、車両が停車したことを停車検出処理部21によって検出し、車両が駐車した場合に、この停車検出処理部21が車両の停車を検出すると、通信回線確立処理部22によって車両の外部に存在するアクセスポイント100との間に通信回線を確立する。 (もっと読む)


【課題】無線通信装置とモバイル端末との位置関係を正確に推定し、この推定結果に応じて両者の無線接続を制御することで、ユーザに特別な接続操作を要求することなく、無線接続を最適なタイミングで自動的に確立、切断できる無線通信システムを提供する。
【解決手段】複数の無線APを備えたデジタルサイネージ1とモバイル端末2とが無線通信する無線通信システムにおいて、モバイル端末2に、サイネージ1の各無線APが利用する通信チャネルでの接続要求を所定の間隔で順次に送信し、対応する無線APから順次に返信される接続応答の電波強度を計測する電波強度計測部201と、各接続応答の電波強度を時系列で集計する無線強度集計部202と、この集計結果に基づいて、サイネージ1に対する移動状況を推定する移動状況推定部203と、移動状況の推定結果に基づいて無線APとの接続を制御する無線接続制御部204とを設けた。 (もっと読む)


【課題】無線ネットワークから特定の通信装置が離脱した場合、又は基地局が無線ネットワークを終了した場合の使い勝手を向上させる。
【解決手段】通信装置は、自身が第1の無線ネットワークの基地局として動作している際に、特定の無線通信装置が第1の無線ネットワークから離脱したかどうかを検出する。通信装置は、特定の無線通信装置が第1の無線ネットワークから離脱したことを検出すると、全ての端末へ離脱したことを通知して、第1の無線ネットワークの基地局モードを終了する。 (もっと読む)


【課題】データ通信のQoSが保証されるエリアにおいて、ユーザの意思に応じて無線通信ネットワークの負荷を軽減することができるようにする。
【解決手段】データ通信を行う無線通信端末は、QoS保証されるエリア内での高速データ通信を辞退するか否かを設定する手段と、現在の位置がQoS保証されるエリア内である場合に、前記設定された内容を確認し、辞退する設定がなされている場合、ハイデータレートのアップロードおよびダウンロードを抑止する手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】他の通信装置に割り当てられた論理アドレスの特定を容易に行う。
【解決手段】通信装置10は、アクセスポイント30を介して通信装置20と通信する前に、通信装置20に直接接続してハードウェアアドレスを取得する。そして、アクセスポイント30を介して通信装置20と通信する場合には、取得したハードウェアアドレスを用いて、アクセスポイント30から取得した第2のIPアドレスとハードウェアアドレスとのアドレス組を記録したARPテーブルから、通信装置20の第2のIPアドレスを特定する。この構成により、マルチキャスト送信やディスクリプタの解析を行うことなく、通信装置20の第2のIPアドレスを容易に特定することができる。 (もっと読む)


【課題】アクセスポイント装置同士の通信を容易に確立するための無線LANのための無線通信装置等を提供する。
【解決手段】無線LANのSSID文字列に所定のネットワーク識別情報とアクセスポイント装置識別情報を含めることで、スキャンにより作成されるSSIDリストから所望のアクセスポイント装置を検出し、接続に必要な情報を取得することが可能となる。その情報をアクセスポイント装置間無線通信リストに登録することで、接続設定を手入力で行うことなくアクセスポイント装置間無線通信の接続を確立することができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザが情報通信機器から離れた場合に、当該情報通信機器を第三者に発見される可能性を低減させる。
【解決手段】携帯端末装置(情報通信機器)100が、携帯型近距離通信装置500と近距離通信を行う近距離通信部170と、近距離通信部170と所定の携帯型近距離通信装置500との通信状況を判定する近距離通信判定部372と、近距離通信判定部が所定の通信状況以下であると判定した場合に、所定の秘匿機能を実行する秘匿機能制御部371とを具備する。 (もっと読む)


【課題】通信相手装置を検出するもしくは通信相手装置から検出される確率を向上させる通信装置およびその制御方法を提供する。
【解決手段】通信装置は、所定の通信チャネルを用いた通信相手装置からの検索信号を待ち受けるとともに、所定の通信チャネルを含む複数の通信チャネルを用いて通信相手装置を検索する。そして、通信装置は、上記待ち受けによる検索信号の待ち受けと検索とを切替えて、少なくとも何れか一方が複数回行われるようにする制御を、通信相手装置とのネットワークの形成を指示するユーザ操作の検出に応じて行う。 (もっと読む)


【課題】アクセスポイントとしての通信中継装置100による電力消費を抑制する。
【解決手段】通信中継装置100は、第1の通信機能(3G、GSM等)を用いて情報提供装置と通信するための第1通信部102と、第2の通信機能を用いてデータ受信端末と通信するための第2通信部103,第3通信部104と、情報提供装置から受信したデータを格納するためのバッファ101と、データの受信状況を監視する受信データ監視部105と、受信したデータを送信する通信端末を決定するための端末判別部106と、情報提供装置との通信が終了した後にデータ受信端末との通信を確立するための端末制御部107と、接続先選択部108と、通信終了監視部109とを備える。 (もっと読む)


【課題】経路探索を行うための入力を簡略化することができる、端末装置、探索条件設定方法、および、プログラムを提供することを課題とする。
【解決手段】本発明は、近距離無線通信部を介して、近距離無線通信可能な媒体から送信される、地点情報を取得し、取得された地点情報を記憶部に格納して、所定時間記憶させ、記憶部に記憶された一または複数の地点情報を、経路探索条件として設定する。 (もっと読む)


41 - 60 / 6,020