説明

Fターム[5K067AA34]の内容

移動無線通信システム (440,489) | 目的、効果 (49,755) | サービス向上 (29,817) | 利便性、操作性向上 (6,020)

Fターム[5K067AA34]に分類される特許

121 - 140 / 6,020


【課題】同一の電話番号を付与された固定端末と移動端末のどちらにも呼を着信させる。
【解決手段】呼接続処理部13は、位置情報登録要求内の有効時間長が閾値以上なら、現在時刻に有効時間長を加えた有効期限を求め、位置情報記憶部11の、位置情報登録要求内の電話番号に対応づけられた固定端末情報に、位置情報登録要求内の位置情報と有効期限を書き込む一方、有効時間長が閾値未満以上なら、現在時刻に有効時間長を加えた有効期限を求め、位置情報記憶部11の、位置情報登録要求内の電話番号に対応づけられた移動端末情報に、位置情報登録要求内の位置情報と有効期限を書き込む。また、呼接続要求信号内の電話番号に対応づけられた固定端末情報および移動端末情報を位置情報記憶部11から検索し、固定端末情報および移動端末情報内の有効期限が到来していなければ、固定端末情報および移動端末情報内の位置情報を宛先として呼接続要求信号を送信する。 (もっと読む)


【課題】発信履歴データや着信履歴データ、電話帳データの少なくとも1つを、車載ハンズフリー装置に送信するタイミングを所定タイミングとすることにより、携帯電話機の着信履歴データ、発信履歴データをできる限り、リアルタイムに更新する。
【解決手段】HFPとPBAPとを同時に接続することに着目し、ハンズフリー機能付き車載ナビゲーション装置1は、携帯電話機10との間でBluetooth通信回線を確立し、HFPにて動作すると共に、HFPと同時接続でPBAPを接続することで、当該携帯電話機10がBluetooth通信回線を確立する前に記憶した発信履歴データや着信履歴データを当該携帯電話機10から受信する。これ以降、作業メモリ6に記憶した発信履歴データや着信履歴データによる発信操作を可能とする。 (もっと読む)


【課題】指向性の狭い赤外線通信時に、赤外線通信部の位置だけでなく、赤外線通信部の向きを容易に合わせることが可能な通信システムを提供することを目的とする。
【解決手段】携帯端末201は、通信装置101の発生する磁気の強度を検出する磁気検出部203−1、203−2と、携帯端末201の姿勢を検出する姿勢検出部204を備えている。磁気検出部203−1、203−2は磁気の強度を検出して、通信装置101との距離が赤外線通信可能状態になるよう、ユーザに通知する。さらに、姿勢検出部204が検出した端末の姿勢情報から、携帯端末201と通信装置101の赤外線通信部の光軸の向きがあうように、通知部206に携帯端末201をどちらに向ければいいかをユーザに通知する。 (もっと読む)


【課題】クライアントとサーバとの間のトランザクションのためのユーザ相互作用を委任するためのコンピュータにインプリメントされる方法を提供すること。
【解決手段】クライアントとサーバとの間のトランザクションのためのユーザ相互作用を委任するためのコンピュータにインプリメントされる方法であって、該クライアントにおいて、近距離無線通信を用いてコンピューティングデバイスの存在を検出することと、該クライアントにおいて、該コンピューティングデバイスを補助コンピューティングデバイスとして識別することと、該クライアントから該補助コンピューティングデバイスにユーザインターフェースデータを送信することとと、該クライアント上のトランザクション状態データを該受信された状態データと同期させることとを含む、方法。 (もっと読む)


【課題】cause値が示されない通信切断(通信エラー)が生じた場合でも、ユーザに問題点を明示して早期復旧手順を伝えることができる携帯端末を提供する。
【解決手段】NAS制御手段と、RRC制御手段と、PDCP制御手段と、RLC制御手段と、MAC制御手段と、PHY制御手段とからなる通信制御部を備える携帯端末であって、通信ログを記憶する通信ログ記憶部と、通信が切断した場合に、前記通信ログからネットワークへの上り信号再送回数を抽出し、切断要求送信元の制御手段を特定し、前記上り信号再送回数と、各制御手段の動作とから通信切断原因を解析する解析部と、通信切断原因と対応するユーザ通知用のコメントを記憶するコメント記憶部と、前記解析された通信切断原因に基づいて、前記コメントを検索するコメント検索部と、前記検索されたコメントを表示する表示部とを備える。 (もっと読む)


【課題】無駄なチャンネル切り替えにより通信が一時的に遮断されて映像が一時的に表示されなくなるという問題を生ずることなく、映像を表示する。
【解決手段】モニタ10は、ワイヤレス通信に使用すべきチャンネルを切り替える切替手段と、前記ワイヤレス通信に使用中のチャンネルにおける電波干渉の発生を検出する電波干渉検出手段と、前記映像の表示中に前記電波干渉検出手段が電波干渉を検出した場合に、前記切替手段に前記使用すべきチャンネルを切り替えさせるか否かの指示をユーザから受け付ける指示受付手段と、前記指示をユーザから受け付けるためのUIを前記表示部に表示する表示制御手段と、を備え、前記UIには、前記指示受付手段が前記使用すべきチャンネルを切り替えさせる旨の指示を受け付けてから前記映像コンテンツの送信が再開されるまでに要する時間に関する情報が含まれている。 (もっと読む)


【課題】複数の無線通信装置間において使用されるデータを容易に共有する。
【解決手段】無線通信装置は、送信制御部および制御部を備える。送信制御部は、無線通信を利用して所定のネットワークに接続するための第1の接続権よりも制限されている接続権であってデータ通信を行うための第2の接続権を、その第1の接続権が設定されていない無線通信装置に設定することを要求する設定要求を送信する。制御部は、その設定要求に応じて第2の接続権が設定された後に他の無線通信装置との間でデータ通信を行うように制御する。 (もっと読む)


【課題】ユーザによる事前の設定なく送信先を特定する。
【解決手段】他の電子装置と接触させたときの振動または音のうち少なくとも1つを検出する検出部20と、検出された振動または音と他の電子装置により検出された振動または音との間で、同一の物理量同士を少なくとも1つ比較する比較部47と、比較部47による比較結果に基づいて、前記他の電子装置が通信相手か否か判定する判定部48と、を備える。 (もっと読む)


【課題】緊急呼通話中において圏外により通話回線が切断し、かつ圏外からの復帰が当初受理台の管轄外の場合に、当初受理台との緊急呼の再接続を可能とする無線端末を提供すること。
【解決手段】本願の開示する無線端末は、緊急呼の発信があった場合にメモリ(2)に記憶されている通話状態を緊急モード通話状態に変更し、自端末が無線エリアの圏外に移動した後に再度無線エリアの圏内に移動した場合に通話状態を緊急モード再接続状態に変更する端末制御部(12)と、メールの受信に応じて通話状態が緊急モード通話状態であるか否かを判定し、緊急モード通話状態であった場合にメールに含まれる端末識別子を抽出してメモリ(2)に記憶させるメール制御部(14)と、を備え、端末制御部(12)は、通話状態が緊急モード再接続状態に変更されたことに応じて端末識別子を指定した発呼を行う。 (もっと読む)


【課題】 利便性(ユーザの使い勝手)を向上させる。
【解決手段】 情報再生端末は、情報配信装置から伝送路を介して所定の第1の伝送速度で配信される情報を受信するのに必要な伝送品質の存否を前記伝送路につき判断した結果を品質情報として出力する判断部と、入力された前記品質情報が前記必要な伝送品質の不充足を示す場合、前記伝送品質の改善が必要である旨の報知情報および前記第1の伝送速度から伝送に支障のないと判断される第2の伝送速度への切り替えの要否を照会する照会情報を出力し、前記照会情報に対して入力された、切り替えるべき旨の指示情報を、前記情報配信装置に対して出力する制御部と、を備える (もっと読む)


【課題】モバイル機器をパネリストのプロフィールに関連付ける方法及び装置を提供すること。
【解決手段】例示的な方法は、モバイル機器において計測アプリケーションを初期化して部分的な機能で作動させるステップと、計測アプリケーションでメッセージログを解析してインストールメッセージを特定するステップと、インストールメッセージから電話番号を抽出してモバイル機器のメモリに保存するステップと、抽出された電話番号に基づく初期化メッセージを送信して権限付与メッセージを促すステップと、権限付与メッセージを受信するのに応じて計測アプリケーションの完全な機能を有効化するステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】可搬型ネットワーク接続装置をゲートウェイ装置の所属するネットワークから他のネットワークに移動させる場合及びその逆の場合に可搬型ネットワーク接続装置を介したセッションの切断を抑制する。
【解決手段】ネットワークシステムは、可搬型ネットワーク接続装置と、ゲートウェイ装置とを備え、ゲートウェイ装置では、トンネル経路を含まない第3のネットワークからクライアント宛のパケットの転送経路として、トンネル経路を含まない第2のネットワークに可搬型ネットワーク接続装置有りが検出されると、第3のネットワークから第2のネットワークへの経路を決定し、第2のネットワークに可搬型ネットワーク接続装置無しが検出されると、第3のネットワークからトンネル経路を含む第1のネットワークへの経路を決定する。 (もっと読む)


【課題】所定の無線通信方式により通信可能なエリアを効率的に検出する。
【解決手段】少なくとも1つの無線通信方式に対応した通信機能を有する移動式ユーザ端末から送信される、移動式ユーザ端末の位置情報を受信するIF部21と、前記位置情報が示す位置が所定の地域を示す複数のエリアのうちいずれのエリアに含まれるか判定して、前記の少なくとも1つの無線通信方式により通信可能な通信可能エリアを検出する制御部22とをそなえる。 (もっと読む)


【課題】ネットワークに接続するための権利を使い易くする。
【解決手段】無線通信装置は、送信制御部および制御部を備える。送信制御部は、無線を介して所定のネットワークに接続するための接続権の設定を要求する設定要求を、その接続権を設定するための制御を行う情報処理装置に無線回線を介して送信する。制御部は、第1認証装置によるその設定要求に対する認証がされ、かつ、第2認証装置によるその設定要求に対する認証がされたことを条件に、情報処理装置から送信される設定情報に基づいて、その接続権を設定する制御を行う。第1認証装置は、無線通信装置に関する第1認証処理を行う認証装置であり、第2認証装置は、その接続権の設定に関する第2認証処理を行う認証装置である。 (もっと読む)


【課題】Global System for Mobile CommunicationsネットワークにおいてUnlicensed Mobile Access端末の位置情報を管理する方法の提供。
【解決手段】端末のIPアドレスがGeneric Access Network Controller(GANC)で受信される。次いでGANCは、移動通信交換局またはサービング汎用パケット無線システム・サービスノードに接続する目的でUMA端末がそれを通してIP接続性を得ているIPネットワークまたはIPサブネットワークに関連するConnectivity Session Location and Repository Function(CLF)にクエリを送信する。CLFは、位置情報をGANCへ送信し、次いでGANCは、位置情報を移動通信交換局またはサービング汎用パケット無線システム・サービスノードへ送信する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話網等の第1通信システムの無線通信端末を、無線LAN設備等の第2通信システムと送受信可能にする。
【解決手段】 携帯電話事業者設備10等の第1固定設備と、無線通信端末とを含む第1通信システムと、インターネット事業者設備20等の第2固定設備を含む第2通信システムと、第1通信システムの無線通信端末に対して第2固定設備との通信を仲介する仲介装置31と、を含み、この仲介装置31が無線通信端末と第2固定設備との間でプロトコルや周波数を変換する。 (もっと読む)


【課題】宅内NWで別ルータ配下に複数のNW機器が存在する場合、NW機器間の機器発見ができず、かつP2P通信路を確立するには、複数のルータを手動で設定をしなければ、確立することができない。
【解決手段】
第1のNW機器208とモバイル端末210間で、近接無線通信を用いて、移動体通信網203とインターネット204を経由した通信路確立を行う。その後、第2のNW機器209との間でも通信路確立を行う。モバイル端末210は、2つのNW機器208、209からNW環境情報を取得し、2つのNW機器208、209間のP2P通信路上にある、設定が必要なルータを推測し、2つのNW機器208、209へ、モバイル−NW機器間通信路を用いて、NW機器へルータ設定命令を送信する。NW機器はルータ設定命令を実行して、ポートフォワード設定を行うことで、機器発見及びP2P通信路確立を行う。 (もっと読む)


【課題】リモートサポートが複数の端末に対して必要な場合に、過去に設定した設定情報を、他の端末に対して利用することが可能な設定サーバ、設定共有方法を提供する。
【解決手段】 ゲートウェイ50、第一端末10から構成されるローカルエリアネットワークと公衆回線網3を介して接続された設定サーバ100において、サポート端末150からの操作に基づいて、当該ゲートウェイ50又は第一端末10に設定した設定データを、設定サーバ100に記憶し、サポート端末150がゲートウェイ50に接続される第二端末20の機種名の入力を受付け、当該機種名をサポート端末150から受信し、当該機種名に基づいて、設定データを第二端末20の仕様に変更する。そして、第二端末20の仕様に変更した設定データを第二端末20に送信する。 (もっと読む)


【課題】無線LAN対応の携帯電話端末をアクセスポイントを介して無線LANに接続する無線LAN接続システムにおいて、アクセスポイントへの登録と接続を簡単にする。
【解決手段】本システム50は無線LAN対応の携帯電話端末1と、携帯電話網のサービス提供会社の携帯電話管理サーバ20と、アクセスポイント40を管理する無線LANサーバ30とを備える。携帯電話端末1は携帯電話管理サーバ20に電話番号とアクセスポイントの登録用番号(SSID等)とを送り、これを基に携帯電話管理サーバ20でユーザ認証し、この認証を基に無線LANサーバ30でユーザ登録しパスワードを携帯電話端末1に送る。携帯電話端末1は受信したパスワードを自動的にアクセスポイント40に送信しアクセスポイント40に接続される。従って、ユーザが登録用番号を入力するだけで、携帯電話端末1は自動的にアクセスポイント40へ登録され、簡単にLAN接続される。 (もっと読む)


【課題】ディスプレイに表示する電子地図の縮尺の変化に応じて機器のアイコンの表示を変更することのできる機器マップ表示装置を提供する。
【解決手段】機器マップ表示装置10は、電子地図を表示するディスプレイ11、電子地図の表示縮尺を変更する縮尺変更部14b、各機器を示す機器アイコンを電子地図上に重ねて表示するアイコン表示部14c、各機器についてそれぞれ複数種類の機器アイコンを記憶する記憶部15、及び表示部に表示する機器アイコンを変更するアイコン変更部14d、を備え、アイコン変更部14dは、表示される電子地図の縮尺に応じて、表示する機器アイコンを変更する。 (もっと読む)


121 - 140 / 6,020