説明

Fターム[5K067AA43]の内容

移動無線通信システム (440,489) | 目的、効果 (49,755) | 経済性向上 (5,776) | 小型、軽量、簡略化 (4,255) | 節電 (3,274)

Fターム[5K067AA43]に分類される特許

241 - 260 / 3,274


【課題】効率的な二段階ページング無線通信システムのための方法及び装置の提供。
【解決手段】無線端末はページング群に割当てら、二、三の第一ページング・メッセージ情報ビットは(非同期変調を使用して)第一ページング信号に変調され、基地局から無線端末へ通信される。WTは立上がり、第一ページング信号を受取り、そのページング群が第二ページング信号を待つべきかどうかを迅速に確かめ、もしそうであれば、WTは第二ページング信号を受取るように作動される;そうでなければ、電力を保存する休眠状態に戻る。基地局は(同期変調を使用して)いくつかの第二メッセージ情報ビットを変調し、および信号をWTに伝送する。第一及び第二ページング信号における情報から、WTはそれが呼出されたWTであることを判定し、およびページング命令を処理することができる。目的の呼出されたWTは受信通知信号を専用上り回線資源上で伝送することができる。 (もっと読む)


【課題】ツリー構造を備えるワイヤレスセンサネットワークにおける非同期通信方法を提供する。
【解決手段】ネットワークの各ノードに関して、通信が、一連の時間フレームとして編成され、各フレームは、リッスン段階と、場合により、その後に続く、受信段階および/または送信段階を含む。プリアンブルサンプリングタイプの、この方法は、ノードが、ノードの子ノードに時間窓割当てメッセージを送信する時間予約をノードの子ノードに対して行うことを可能にし、すると、各子ノードは、その子ノードに割り当てられた窓内で少なくとも1つのデータパケットを送信する。パケット間の衝突リスクを最小限に抑えることによって、さらにセンサがスリープに入る時間を最大化することによって、この通信方法は、ネットワーク内の待ち時間と消費をともに低減する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークインフラストラクチャがない環境で、特定のエリアに、同じまたは異なる時刻に存在または出入りする複数の無線通信端末で情報を共有できるようにする。
【解決手段】無線通信機能を備えた無線通信端末において、当該無線通信端末の現在位置に対応したエリアを検出する。そして、他の無線通信端末に対して、当該無線通信端末が記憶した蓄積情報に、エリアの検出で得たエリア情報を付加して無線送信させる。また、無線通信機能で他の無線通信端末から受信した蓄積情報を、その蓄積情報に付加されたエリア情報で示されるエリア内に当該無線通信端末がいる間、当該無線通信端末で保持させ、付加されたエリア情報で示されるエリアから離れた場合に、当該無線通信端末に保持された蓄積情報を破棄する。 (もっと読む)


【課題】無線通信装置における電力消費の削減。
【解決手段】無線通信装置(WCD)6内で高性能受信機26と低電力受信機30を組み合わせる。基地局から信号を受け取ると、WCDの内のコントローラ22が基地局とWCDの間の無線周波数(RF)環境の1つ以上のチャンネル条件を検知する。コントローラは、RF環境が好ましくない場合は受信信号を処理するために低電力受信機を選び、RF環境が好ましい場合は受信信号を処理するために高性能受信機を選ぶ。このように、WCDはRFチャンネル条件に従ってその受信機構造を適応させる適応受信機20をインプリメントする。 (もっと読む)


【課題】回路規模の大きさを抑え、消費電力を減少させる端末を提供する。
【解決手段】周波数帯域で分割した複数のキャリアについて時間帯域で分割したスロットをチャネルとして利用して基地局と複数の端末とが通信する無線通信方法であって、基地局は、端末に、キャリア及びスロットの少なくとも一方を含むチャネルを監視範囲として指定する監視情報を通知し、端末は、監視情報を受信し、端末は、受信した監視情報に含まれる監視範囲に該当するか否かに基づいて、監視範囲に対応する信号の受信処理をするか、受信処理を停止するかを制御し、端末は、監視範囲の信号に基づく伝搬路状況の推定結果を基地局に送信し、基地局は、推定結果に基づいて、パケット送信を行うべきキャリア及びスロットの少なくとも一方を含むチャネルを割り当て、基地局は、割り当てられたチャネルにより、端末へパケット送信を行う。 (もっと読む)


【課題】ページングチャネルの通信のための周期を柔軟に切り替えることが可能な、新規かつ改良された無線通信装置、基地局、無線通信方法、プログラムおよび無線通信システムを提供する。
【解決手段】無線通信装置であって、第1の周期に従って送信したページングチャネルに対して前記無線通信装置から応答が無い場合に前記ページングチャネルを送信するための周期を第2の周期に変更する基地局と無線通信する無線通信部と、前記無線通信装置の状態変化を検出する検出部と、前記検出部による検出結果に応じ、前記ページングチャネルを受信するための受信周期を、前記第1の周期から前記第2の周期に切り替える受信制御部と、を備える無線通信装置。 (もっと読む)


【課題】無駄なパケットの送受信を抑制して消費電力の低減を可能にする通信回路装置及び電子機器等を提供できる。
【解決手段】通信回路装置は、無線通信処理を行う処理部と、ホストとの間のインターフェース処理を行うホストインターフェースと、相手側通信回路装置から受信したパケットに含まれる受信データが書き込まれ、ホストインターフェースを介して前記ホストにより受信データが読み出される受信バッファーを含む。処理部は、相手側通信回路装置から受信したパケットの受信データにより受信バッファーがフル状態になった場合には、非アクノリッジを相手側通信回路装置に返信し、受信バッファーがフル状態であることによる非アクノリッジの返信回数が、所与の回数Nに達すると判断された場合には、動作モードを通常動作モードから低消費電力モードに移行させる。 (もっと読む)


【課題】利用可能な基地局を識別しつつ消費電力をさらに低減できるようにする。
【解決手段】実施形態の無線ユニットは、基地局から送信される当該基地局の識別情報を受信する第1の無線モジュールと、この第1の無線モジュールより少ない消費電力により動作し上記基地局から送信される標識信号を受信する第2の無線モジュールと、制御モジュールとを具備する。第2の無線モジュールでは、受信電力が閾値以上の標識信号の有無が判定され、この閾値以上の標識信号を表す情報を含む標識検出情報が上記制御モジュールへ出力される。制御モジュールでは、第2の無線モジュールから出力された標識検出情報に新規の標識信号を表す情報が含まれている場合に第1の無線モジュールを一定期間動作させ、この動作期間に第1の無線モジュールにより受信された基地局の識別情報と、第2の無線モジュールで検出された標識信号を表す情報とを対応付ける処理が行われる。 (もっと読む)


【課題】無線LANプロトコルを用いて端末を無線インターネット接続させる中継器を提供する。
【解決手段】無線インターネット接続中継器は、無線LANモジュールとワイブロ通信モジュールとを含む中継器であって、充電可能なバッテリー電源をシステムに供給する電源供給部と、ワイブロ通信陰影地域を判別し、判別結果によって多数の電源供給モードのうち一つを設定して、設定モードによって各部の供給電源を選択制御するメイン制御部と、メイン制御部の制御によって各部に供給される電源供給経路を取り締まる電源取締部を含む。中継器の機能を実行できない環境で不要に無線LANモジュールをアクティブさせて消耗される電力無駄使いを阻むことができ、さらに、ワイブロ網のチャンネル状態情報を周期的に収集するのに必要な時点を除いた時間にワイブロ通信モジュールの一部の電源を遮断して、待機電力を最小化する。 (もっと読む)


【課題】比較的長いスロットサイクルがスロットされたページングシステム内で定義された場合であっても、スリープモードのために、低周波数で低電力の効率的な使用を容易にする装置を提供する。
【解決手段】第1のスリープ期間の間、無線通信デバイスにおける電力を低減することと、その後、スリープクロックのエラーを推定するために、第1のスリープ期間後、中間ウェイク期間の間、無線通信デバイスにおける電力を増加させることとを含む。この方法は、中間ウェイク期間の後、第2のスリープ期間の間、無線通信デバイスにおける電力を低減させることを更に含む。中間期間の間に実行された中間ウェイクモードは、復調のように、アウェイクモードに関連した1つ又は複数のタスクを実行することなく、スリープモードのエラーを推定するために使用することができる。 (もっと読む)


【課題】コグニティブ無線ネットワーク内の無線機器が通信のためにローカルに使用可能なスペクトルの利用可能性を検出するための新しい改良された方法を提供する。
【解決手段】新しい領域に入ったかもしれない、および電源を投入されたかもしれない無線端末は通信帯域内のビーコン信号の存在に対する検出のために監視をする。無線端末がビーコンを検出できないとき、無線端末はそのスペクトルは利用可能と仮定し、その領域内にユーザビーコン信号を送信し、それが存在することの通知を他の無線端末に提供する。無線端末はそのビーコン送信区間およびビーコン検出区間の間の調整されたタイミング関係を保持する。これらは継続ベースで実行される。ビーコンTX区間およびビーコン監視区間は電力節約を考慮して全体の時間のわずかな部分である。ピアには既知である調整されたタイミング関係は効率的なピアツーピア通信セッション確立を容易にする。 (もっと読む)


【課題】複数の無線チャネルによりネットワーク符号化を用いるマルチホップ無線通信における中継局の省電力化を実現する。
【解決手段】中継局400は、第1、及び第2の送受信局から2つの情報フレームを同時に受信した場合には、ネットワーク符号化を行って第4の情報フレームを生成・コピーし、第1の無線チャネルと第2の無線チャネルとに割り当てて、第1及び第2の送受信局が用いる第1の送信電力よりも低い第2の送信電力で送信する。第1、第2の送受信局は、第1、第2の無線チャネルで送信された第1、第2の無線フレームとを同時に受信、合成し、合成された第3の無線フレームから抽出した第3の情報フレームに対してネットワーク復号処理を行い、第2、または第1の送受信局から中継局を介して送信されてきた情報フレームを取得する。 (もっと読む)


【課題】センサネットワークの省電力化と高精度のデータ測定の両立を可能にする技術を提供する。
【解決手段】センサネットワーク制御装置は特徴算出部とネットワーク制御部とを有する。特徴算出部は、所定のエリアに配置された複数のセンサノードのそれぞれの位置を示す情報を含む固有情報と、複数のセンサノードのそれぞれで測定されたセンサデータとに基づいて、エリアにおけるセンサデータの特徴を算出する。ネットワーク制御部は、その特徴に基づいて、複数のセンサノードを制御する。 (もっと読む)


【課題】利用可能な基地局を識別しつつ消費電力をさらに低減できるようにする。
【解決手段】実施形態の移動通信端末装置は、表示デバイスを備える端末本体と、無線ユニットとを具備する。無線ユニットは、基地局から送信される標識信号を受信する第1の受信手段と、第1の受信手段により受信された標識信号が新たな標識信号であるか否かを判定する判定手段と、新たな標識信号が受信されたと判定された場合に、待機状態から上記第1の受信手段よりも大きい消費電力で動作する状態に移行し、基地局から送信される識別情報を受信する第2の受信手段と、上記受信された標識信号の情報と識別情報に基づいて利用可能な基地局を判定し、当該利用可能な基地局に関する情報の表示データを生成する生成手段を備える。一方前記端末本体は、上記生成されたデータを受け取って上記利用可能な基地局に関する情報を上記表示デバイスに表示させる表示制御手段を備える。 (もっと読む)


【課題】低デューティサイクルのデータ送信動作の半二重モードにおける電気通信装置との同期を維持する方法を提供する。
【解決手段】少なくとも1つの低デューティサイクル(LDC)コントローラを動作させて、通信ネットワークで動作する複数のLDCターミナルとLDCコントローラとの間の同期を、ネットワークのオーバーヘッドチャネルのみを用いて、当該ネットワークのプロトコル及びタイミングに準拠して維持し、LDCコントローラと複数のLDCターミナルとの間の同期は、通信ネットワークのプロトコル及びタイミングとは別個に維持され、LDCコントローラが、複数のLDCターミナルのパワーダウン及びウェイクアップを、通信ネットワークのプロトコル及びタイミングで許容できるよりも長い期間、スケジュールさせることを可能にする。 (もっと読む)


【課題】送信電力の出力レベルが低レベルでも精度が劣化しないように調整することができる無線送受信装置を提供する。
【解決手段】制御部120は、伝搬距離算出処理部110aから無線伝搬距離を入力すると、経路選択データテーブル130aから無線伝搬距離に対応する選択経路を選択し、選択経路を設定した選択制御信号150を固定ATT経路切替SW143と固定ATT経路切替SW147に出力する。固定ATT経路切替SW143と固定ATT経路切替SW147は、選択制御信号150に基づいて経路を切り替える。制御部120は、信号処理部110から無線局Bの受信電力を入力し、この受信電力を基準として検出した伝搬路の減衰量により送信信号の送信電力を調整するための送信電力の出力レベル設定値を利得制御信号151に設定し、VATT148に出力する。VATT148は、利得制御信号151に基づいて送信電力の出力レベルを制御する。 (もっと読む)


【課題】消費電力を低下させる通信装置、及び通信方法を提供することを課題とする。
【解決手段】通信装置は、第1の通信手段と、第2の通信手段と、制御手段とを具備する。第1の通信手段は、外部通信装置の検出動作を実行できる第1の通信方式であって、検出した外部通信機器と通信接続可能な前記第1の通信方式によって、接続した外部通信機器と通信を行う。第2の通信手段は、外部通信装置の検出動作を実行する第2の通信方式であって、当該検出動作は前記第1の通信方式による検出動作より消費電力が少ない前記第2の通信方式によって、外部通信機器と通信を行う。制御手段は、前記第2の通信方式による外部通信装置の検出動作を前記第2の通信手段に実行させ、前記第2の通信手段が前記第2の通信方式による検出動作によって検出した外部通信装置への通信接続を前記第1の通信手段に実行させる。 (もっと読む)


【課題】上り回線における移動局装置の消費電力を削減すると共に、システムの効率化を図る。
【解決手段】複数の送信アンテナを有し、基地局装置と無線通信を行なう移動局装置であって、使用する送信アンテナ数を切り替えてデータを送信するPUSCH(Physical Uplink Shared Channel)送信部と、所定の電力と、基地局装置における所望の受信電力を達成する為に必要な各送信アンテナの送信電力の合計値との差を示すPH(Power Headroom)を算出するPH算出部とを備え、前記所定の電力は、前記データを送信する際の周波数領域のアクセス単位であるリソースブロックを連続的に使用する方法と離散的に使用する方法とで異なる値であり、前記PUSCH送信部は、前記算出したPHを、前記基地局装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】無線機器の消費電力を低減することである。
【解決手段】無線通信システム1は、ハブ10とノード20とを有する。ハブ10は、WiMAXネットワークN1とBANネットワークN2とを中継する。ノード20は、BANネットワークN2を構成する。ハブ10は、受信部11と制御部12と通知部13とを有する。受信部11は、WiMAXネットワークN1の省電力情報を受信する。制御部12は、受信部11により受信された省電力情報に基づき、BANネットワークN2を構成するノード20の通信可能時間を決定する。通知部13は、制御部12により決定された通信可能時間をノード20に通知する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークIDを用いる無線通信ネットワークシステムにおいて、ネットワークIDの桁数を増やしても、送信データ量は変わらないようにでき、以って電池寿命が短くならないようにする。
【解決手段】ネットワークIDを分割して分割ネットワークID=‘A’、‘B’とする。定周期で(例えば3秒毎に)頻繁に送信するID通知信号(Rno)には、分割ネットワークID=‘A’、‘B’を交互に付加する。これより、ネットワークIDのデータ量が従来の倍であっても、1送信あたりのID通知信号(Rno)のデータ量は変わらない。リンク確立、データ送信の際のSreq、Rack等の送受信に関しては、‘A’送信して‘B’待ち、‘B’送信して‘A’待ち等とする。 (もっと読む)


241 - 260 / 3,274