説明

Fターム[5K067DD51]の内容

移動無線通信システム (440,489) | 伝送信号 (67,397) | メッセージ信号 (11,842)

Fターム[5K067DD51]の下位に属するFターム

Fターム[5K067DD51]に分類される特許

141 - 160 / 8,095


【課題】ワイヤレス通信ネットワークを自動的に再構成する方法および装置を提供する。
【解決手段】ネットワーク中の変化を示す情報を少なくとも1つのノードから受信することと、受信した情報に基づいて、ネットワークを自動的に再構成する。別の実施形態では、ワイヤレスインフラストラクチャリソースを備える少なくとも1つのノードを含むワイヤレス通信ネットワークを自動的に再構成する方法は、ネットワーク中で動作しているノードにおけるリソースの利用可能性を決定することと、ネットワークが適切におよび/または効率的に動作するように、リソースの利用可能性に基づいて、ネットワークを自動的に構成することとを含む。 (もっと読む)


【課題】計測端末から送信される計測データが通信途中で喪失した場合でも当該計測データを収集することのできる無線システムを提供する。
【解決手段】所定の物理量を計測して計測データを一定の間隔で無線送信する計測端末1と、計測端末1から送信される計測データを収集する主装置2と、計測端末1と主装置2との間に介在して計測データを中継する中継装置3とで無線ネットワークを構成し、中継装置3は、自身と通信可能な計測端末1から送信される計測データを記憶する記憶部31を備え、主装置2は、計測端末3からの計測データを正常に受信したか否かを判定する判定部22を備え、判定部22において計測端末1から計測データを正常に受信していないと判定すると、当該計測端末1との間で接続を確立している中継装置3に対して計測データの送信を要求する。 (もっと読む)


【課題】データ・ユニット受信ノードからデータ・ユニット送信ノードに送信される状態メッセージの取り扱いを改善する。
【解決手段】無線リンクで送信ノードから受信ノードに送信されるデータ・ユニットに関する状態情報を取り扱うための、受信ノードにおける方法により提供される。受信ノードは、送信ノードにより送信されているデータ・ユニットのうちいくつかが欠落しているのを確定する(401)。受信ノードは、無線リンクで送信ノードに縮減した状態メッセージを送る(402)。本メッセージは、欠落データ・ユニットの最初の部分に対する否定応答を備え、そして欠落データの残りに対する否定応答を割愛するように縮減される。欠落データ・ユニットの残りに対する割愛された否定応答は、正しく受信されたデータ・ユニットとして送信ノードにより誤って解釈されない。 (もっと読む)


【課題】固定ビットサイズの制御情報要求レポート、例えば、4ビットのアップリンクトラヒックチャネル要求レポートに関する無線端末装置報告選択肢選択に関する方法および装置を提供する。
【解決手段】無線端末装置が、伝送されるべきアップリンクトラヒックに対応する複数の異なる要求グループを保持する。同一の要求レポートフォーマットが、複数の報告選択肢を含み、異なる報告選択肢は、異なる要求グループに対応する。異なる報告選択肢に対応する要求グループに対応するバックログが、同時に存在することが可能であり、ときとして、実際に存在する。無線端末装置は、0でないバックログを有する要求グループに関連する優先度情報を使用して、報告選択肢を選択する。一部の実施形態では、要求グループの少なくともいくつかは、無線端末装置によって計算されるとともに特定された伝送期限情報に応じて変化する優先度を有する。 (もっと読む)


【課題】 複数の車載通信機から取得した受信フレームに含まれる暗号化データを適切な順序で復号し、有用性の高い受信フレームを効率的に処理する。
【解決手段】 本発明は、車載通信機3が送信した無線信号を受信する路側通信機2に関する。路側通信機2は、非暗号化データを格納する第1領域と暗号化データを格納する第2領域を有する送信フレームの変調信号である無線信号を復調して、受信フレームを取り出す復調部(受信部40)と、取り出された受信フレームの第1領域に含まれる非暗号化データの内容に基づいて、受信フレームの優先度を設定する設定部52と、設定された優先度に従って、受信フレームの第2領域に含まれる暗号化データを復号する復号部54と、を備える。 (もっと読む)


【課題】データ通信をしている以外の期間で端末側の消費電力を減らす。
【解決手段】本発明の一態様としての無線端末は、信号の送受信を行う基地局側無線通信部と、信号の送信を行う無線送信部とを有する基地局と通信する無線端末であって、端末側無線通信部と、無線受信部とを備える。前記端末側無線通信部は、前記基地局側無線通信部と通信する。前記無線受信部は、前記無線送信部から送信される信号を受信し、前記端末側無線通信部よりも低電力で動作する。前記無線端末は、前記端末側無線通信部への給電を停止している場合に前記無線受信部への給電を行い、前記基地局から送信される前記基地局の存在確認メッセージを前記無線受信部により予め定められた期間、受信しない場合には、前記存在確認メッセージを送信する基地局が前記無線受信部のカバレージエリア内に存在しなくなったことを検出する。 (もっと読む)


【課題】帯域が不安定なネットワーク側通信区間を介して多くのデータパケットを送信する場合でもリアルタイム通信における伝送遅延やパケットロス率を低減する。
【解決手段】無線通信システム10Aでは、無線端末100と無線通信を行う無線基地局200A、及び、無線端末100の通信先装置500と無線基地局200Aとの間のゲートウェイ装置300Aのうち、一方をデータパケットの送信側装置とし、他方をデータパケットの受信側装置とする。送信側装置は、受信側装置に送信すべきデータ量が閾値を超え、且つ、データパケットの種別がリアルタイムパケットである場合に、受信側装置に送信する複数のデータパケットに代えて、連結データパケットを受信側装置に送信する。連結データパケットは、複数のデータパケットそれぞれのペイロード部分を連結して得られた連結ペイロード部分と、1つのヘッダ部分とによって構成される。 (もっと読む)


【課題】 設計時に登録できなかった隣接情報を抽出して登録することが可能な隣接情報管理装置を提供する。
【解決手段】 隣接情報管理装置(1)は、複数の基地局の上位に位置し、複数の基地局各々のメッセージ情報を取得する。隣接情報管理装置は、移動端末が隣接情報が未登録状態の基地局間をハンドオーバするアンコントロールハンドオーバの実績数を集計する手段(メッセージ収集部11、メッセージ保存部12、メッセージ集計部13)と、アンコントロールハンドオーバが発生しているserving基地局及びtarget基地局を自動的に隣接情報として登録する手段(集計結果保存部14、隣接情報管理部15)とを有する。 (もっと読む)


【課題】E−RACH(拡張ランダムアクセスチャネル)送信においてE−RACHメッセージを終了するための方法および装置が提供すること。
【解決手段】E−RACH(拡張ランダムアクセスチャネル)送信においてE−RACHメッセージを終了するための方法および装置が提供される。E−RACHメッセージを終了するためのトリガが提供される。CELL_FACH(セル順方向アクセスチャネル)状態の間、またはCELL_DCH(セル専用チャネル)状態への移行の間にE−DCH(拡張専用チャネル)リソースを解放するために、E−RACHメッセージの終了後、アクションが提供される。 (もっと読む)


【課題】無線端末がオフロード通信を継続したままハンドオーバをすることが可能なオフロードハンドオーバ方法を得ること。
【解決手段】ハンドオーバ元無線基地局が、ハンドオーバ先無線基地局に対して、自局における無線端末用アドレスである第1のアドレスの情報を通知し、ハンドオーバ先無線基地局が、ハンドオーバ元無線基地局に対して、自局における無線端末用アドレスである第2のアドレスの情報を通知し、ハンドオーバ元無線基地局が、インターネット上の装置から受信した無線端末あてのパケットの送信先アドレスを第1のアドレスから第2のアドレスに変換し、当該パケットを公衆アクセスネットワーク経由でハンドオーバ先無線基地局に転送し、ハンドオーバ先無線基地局が、受信したパケットの送信先アドレスを第2のアドレスから第1のアドレスに変換し、当該パケットを無線端末に送信する。 (もっと読む)


【課題】アドホック通信によりネットワークを形成することができ、かつそのうちの1つがネットワークから切断された場合でも、ネットワークの通信機能を維持することができ、かつ切断された原因も認識することができる移動体通信設備とその通信方法を提供する。
【解決手段】アドホック通信機能を有する基地局20と複数の移動体10を備える。基地局20は、少なくとも2つの移動体10とアドホック通信可能に位置する。各移動体10は、隣接する他の移動体10と少なくともペアを形成し、互いの移動体10の状態を確認するペア確認手段を有し、かつ少なくとも2つの他の移動体10とアドホック通信可能に位置する。 (もっと読む)


【課題】無線周波(RF)高度計量インフラ(AMI)ネットワークにおける中継器パススルーメッセージングを提供する。
【解決手段】ネットワーク120を介してデータを通信するシステムのネットワーク通信スタック100を含む。通信スタック100の無線プロセッサ上で動作する媒体アクセス制御(MAC)レイヤは、ネットワーク120から受信されたメッセージを少なくとも部分的にアプリケーションプロセッサ140に渡される前に処理する。MACレイヤは、メッセージに含まれる宛先アドレスを解析し、メッセージに含まれる宛先アドレスがMACレイヤ内のプログラムされた宛先アドレスに一致するかどうかを判定するように構成されたソフトウェアを含む。 (もっと読む)


【課題】無線伝送路の伝搬状況に応じて伝送レートが変化したり、同一伝送路にて同時送信が発生し伝送レートが低下したりした場合であっても、映像データの伝送を無瞬断で継続させる。
【解決手段】送信装置1−1の中間ドライバ12−1は、変調方式切り替え後の送信可能な最大レートを算出し、変調方式切り替え後の送信可能な最大レートが現在の送信可能な最大レート以下であると判定した場合、無線LAN物理層13−1にて実際に変調方式が変更される前に、エンコードレートが変調方式切り替え後の送信可能な最大レート以下になるように、エンコードレート指示をエンコーダ11に出力する。一方、中間ドライバ12−1は、変調方式切り替え後の送信可能な最大レートが現在の送信可能な最大レートよりも高いと判定した場合、無線LAN物理層13−1にて実際に変調方式が変更された後に、エンコードレート指示をエンコーダ11に出力する。 (もっと読む)


【課題】デバイス間の位置関係の整合性の度合いを提示することができる電子機器を実現する。
【解決手段】最大伝送レート保存部114は、外部デバイスと近接無線通信デバイス20との間の近接無線通信によって伝送されるデータの最大伝送レートを外部デバイスのデバイスIDと関連付けてデータベース201に保存する。近接無線通信が新たに実行される場合、通信状態提示部116は、近接無線通信の新たな通信相手となる外部デバイスのデバイスIDに関連づけられた最大伝送レートをデータベース201から取得し、取得される最大伝送レートを基準に、通信相手となる外部デバイスと近接無線通信デバイス20との間の近接無線通信によって伝送されるデータの現在の伝送レートの評価レベルを提示する。 (もっと読む)


【課題】異なるシステム展開シナリオに基づいてCQIチャネル構成をどのように動的に調整するかを判断するための機構を提供する。
【解決手段】下りリンク高速データ伝送をサポートするために、上りリンク・チャネル品質表示チャネル(R−CQICH)を使用して、無線装置18と基地局12の間の信号パス20の信号の品質をトラッキングする。基地局12は、無線装置18から受信されるチャネル品質表示(CQI)信号を使用して、その受信信号の品質に基づいてCQI品質メトリックを生成するCQIコンポーネントを含み、また、CQI品質メトリックは、基地局12内の様々なシステム構成を調整するために、それぞれ異なる閾値と比較される。基地局12は、更新されたシステム構成を含むフィードバックを無線装置18に提供し、CQI品質メトリックを使用してシステム構成を動的に変更し、無線システム10の動作を向上させることを可能にする。 (もっと読む)


【課題】WLANデバイスがWLANアクセス・ポイント(AP)を適切に選択することができるAPを提供する。
【解決手段】WLANのシステムにおいて、APは、1又はそれ以上の周波数バンドを使用してアクセスをサポートする。WLANデバイスは、APとの連携の前に、1又はそれ以上の周波数バンドの指標を要求する問合せをAPに送信する。APは、1又はそれ以上の周波数バンドのうちの1つを用いてWLANデバイスから問合せを受信し、これに応じて1又はそれ以上の周波数バンドの指標をWLANデバイスに送信する。好適な周波数バンドを選択する際にWLANデバイスをガイドするために、周波数バンドの相対的な優先度を設ける。 (もっと読む)


【課題】高速ダウンリンクパケットアクセス及び高速アップリンクパケットアクセスをサポートする制御情報を提供する方法及びシステムを提供する。
【解決手段】無線送信/受信ユニットは、プライマリダウンリンク制御チャネル介して、第1のダウンリンクデータチャネルおよびセカンダリダウンリンク制御チャネルのダウンリンクリソース割り当てを受信し、第1のダウンリンクデータチャネルのダウンリンクリソース割り当てに基づいて第1のダウンリンクデータチャネルを処理し、セカンダリダウンリンク制御チャネルのダウンリンクリソース割り当てに基づいてセカンダリダウンリンク制御チャネルを処理し、セカンダリダウンリンク制御チャネルから得られるセカンダリダウンリンク制御情報に基づいて第2のダウンリンクデータチャネルを処理する。それぞれの制御チャネル、データチャネルは、時間および周波数リソースのそれぞれの組み合わせを利用する。 (もっと読む)


【課題】干渉の影響を少なくするアンテナ制御の技術を提供する。
【解決手段】通信に関して、全方向性アンテナ又は指向性アンテナを選択するために局は全方向性アンテナ又は1つ以上の指向性アンテナとして用いるために選択可能なアンテナ要素を装備する。前記局は、様々な要因、例えば、通信対象局の所在位置又は方向が知られているかどうか、制御フレーム又はデータフレームを交換中であるかどうか、等、に基づいて通信に関して用いるために前記全方向性アンテナ又は指向性アンテナを選択する。 (もっと読む)


【課題】異なるプロトコルに関するセッション・レコードを関連づけることを可能にする。
【解決手段】CDMA/eHRPD及びLTEネットワークを組合せたネットワークにおいて、ネットワーク・ノード及びインタフェースを特定する。同じネットワーク・ノードに関するセッション・レコードを、セッション・レコード中のパラメータを用いて関連づける。A11、A10及びS2aインタフェース上のセッション・レコードは、HNP、IID又はホーム・アドレス識別子を用いて関連づけられる。 (もっと読む)


【課題】既存の設備で利用可能であって、ユーザの所望のタイミングで通話データに含まれる映像データの出力先を切り替えることができるゲートウェイを提供することを目的とする。
【解決手段】映像データ及び音声データを含む通話データを送受信可能な端末と、前記通話データを表示可能な出力装置とが配下に接続され、当該端末の通信先が接続されるネットワークに接続されたゲートウェイ装置であって、切替要求を検出した場合、宛先がユニキャストアドレスである通話データの宛先を、前記通話データの出力先として予め設定されたチャンネルの識別情報に基づくマルチキャストアドレスに変換し、ユーザによって選択されたチャンネルが通話データの出力先として予め設定されたチャンネルである場合、変換された通話データを出力装置に送信することを特徴とする。 (もっと読む)


141 - 160 / 8,095