説明

Fターム[5K067JJ56]の内容

移動無線通信システム (440,489) | マルチチャネル、ゾーン制御 (24,318) | 移動局の位置決定 (7,783) | 航法情報によるもの (2,459)

Fターム[5K067JJ56]に分類される特許

2,141 - 2,160 / 2,459


【課題】電力の消費を抑え、かつユーザの位置を効率的に検出することができる位置情報検出装置および位置情報検出方法を提供する。
【解決手段】位置情報検出装置100は、現在位置を示す位置情報を検出する位置情報検出部101と、ユーザの位置に応じて情報を提供するアクセスポイント等の情報を蓄積している提供位置蓄積部102と、位置情報検出部101が行う位置情報検出の間隔を決定する位置検出間隔決定部103と、決定された間隔で位置情報検出部101が行う位置情報の検出を制御する位置検出間隔制御部104とを備える。 (もっと読む)


【課題】 ユーザの位置情報に応じて異常発生時の報知先を切り替え、確実にユーザに異常を伝える。
【解決手段】 携帯端末位置情報記憶部3011は、携帯端末1から送信される位置情報を保存する。携帯端末位置情報判定部3012は、携帯端末1の位置情報を読み出し、携帯端末1が建造物内にあるのか屋外にあるのかを判定する。アラーム出力切替部3013は、アラーム検知発生部302によって例えば不法侵入等の異常が検知された際に、携帯端末が1屋外にあることを示す場合、携帯端末1宛てにアラームを出力する一方、携帯端末1が建造物内にあることを示す場合、建造物に設置されたスピーカ303を鳴動させ、フラッシュライト304を点灯あるいは点滅させる。 (もっと読む)


【課題】移局動局が基地局に緊急ステータスメッセージを1回送信するだけで緊急ステータスメッセージが見過ごされる恐れがない車両位置・状況通信システムを提供する
【解決手段】定位置に配置され無線機および前記無線機で受信された情報が入力され表示装置の表示を制御するコンピュータを備えた基地局と、位置可変状態で使用されGPS受信機および無線機を備えた移動局との間で通信する位置・状況通信システムにおいて、前記移動局から基地局に緊急ステータスメッセージが送信されると、基地局では前記表示装置の表示画面の大半を占める緊急状態を表示するアラーム画面9と通常の情報表示画面とを交互に切り替えて表示するように構成した。 (もっと読む)


【課題】 現在居る場所に応じて適切な応答メッセージを送出可能とし、ユーザの利便性を向上させる。
【解決手段】 記憶部3には、ユーザが立ち寄るであろう場所(エリア)、例えば会社、学校、病院等に対応させて登録された、その場所で着信があった場合に相手に送出すべき応答メッセージが記憶される。制御部9は、留守番モードにおいて、着信があると、GPS測位部2により現在の居所を測位し、現在位置が記憶部3に登録されている場合には、その登録場所に対応する応答メッセージを自動検索し、発信者側へ送出する。 (もっと読む)


本発明は位置情報要求取消方法に関するもので、外部クライアントから特定端末に関する位置情報要求を受信したロケーションサーバが端末の位置情報を外部クライアントに送信できない場合、ロケーションサーバは、外部クライアントの取消要求なしに位置情報要求を取り消すことができる。ここで、位置情報要求取消メッセージは、位置情報要求メッセージに応じて、Triggered Location Reportメッセージ又はTriggered Location Reporting Stop Answerメッセージから選択されるか、又はStandard Location Immediate Reportメッセージ又はStandard Location Immediate Stop Answerから選択される。
(もっと読む)


【課題】大規模システムに接続された多数の携帯端末の稼働状況を利用者やシステム管理者が意識せずにセンターで一括で管理することは大変である。
【解決手段】複数の携帯端末10、センターサーバ20および保守センター30より構成されており各々はインターネット100を介して接続され、大規模システムに接続された全国各地で稼動している多数の携帯端末の稼働状況を利用者やシステム管理者が意識せずに一括で管理し、携帯端末の利用者が携帯端末を起動すると携帯端末に内臓されたGPS機能により現在使用している所在地を発信してセンターサーバに送付する機能と携帯端末が内蔵する自己診断プログラムにより機能診断した結果を送付する機能および診断の結果により故障が発見された場合は保守センターに連絡して携帯端末の修理を依頼する機能を有する。 (もっと読む)


【課題】高速移動中の車両に搭乗している状態でも、固定基地局との大容量通信の障害となる、ドップラ周波数シフトやアンテナ指向性のずれを補償し、固定基地局との間で大容量通信を安定に行うこと。
【解決手段】車両1内にて使用される携帯無線端末2が、第一の無線通信手段により固定基地局3との間で大容量通信を行う移動体通信システムにおいて、第一の無線通信手段により固定基地局3の位置情報が携帯無線端末2に提供され、第二の無線通信手段により車両1に設置された位置情報配信機器4から携帯無線端末2に車両1の位置情報が提供され、固定基地局3と携帯無線端末2の相対速度を算出することにより、第一の無線通信手段のドップラ周波数を補正して通信する。 (もっと読む)


【課題】
受信レベルを測定する為の専用の受信レベル判定装置を設けることなく、さまざまな条件で変わる携帯電話の電波状況を把握し、電波環境の悪い地域に近づいたときに事前に自動車の搭乗者に知らせることができるようにする。
【解決手段】
通信業者が提供する通話エリア情報を基に道路毎に所定数の段階に分類した受信レベルが設定された受信レベル情報データベースと、携帯電話から電界強度データを任意或いは所定の時期に取得する手段と、携帯電話から取得した電界強度データを基に走行中の道路と関連付けて前記データベースの受信レベル情報を更新していく受信レベル情報更新手段を備えるようにした。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク設備および利用可能な帯域幅、取得できるGPS情報114、あるいは利用者やシステム要件に応じて異なるモードで動作可能なGPSシステム100を開示する。
【解決手段】モードには、移動通信機器104が機器の位置を計算するスタンドアロンモード、計算された位置を移動通信機器104が通信ネットワーク内のサーバー108、アプリケーション110、または PSAP112へ送信する自律モード、移動通信機器104が機器の位置を計算するのをネットワークが支援するネットワーク支援モード、ネットワークベースモード、およびその他のモードが含まれる。 (もっと読む)


【課題】手軽でリアルタイムに特定の場所における混み具合を知ることを可能にする。
【解決手段】特定場所混雑情報提供システムに、GPS機能付き携帯電話機102の音声発呼時、音声着呼時、メール送信時、メール受信時、インターネット接続時の上り信号に電話番号情報及び位置情報を付加する電話番号情報・位置情報付加部102Aと、基地局101でGPS機能付き携帯電話機からの上り信号を識別し電話番号情報及び位置情報を抽出する電話番号情報・位置情報抽出部101Aと、指定された位置情報に属する位置範囲を特定の場所名に変換する場所名・位置範囲変換部105と、混雑情報要求のあった特定の場所名に対してGPS機能付き携帯電話機の対象数を基に混雑度レベルの指標を算出する混雑度指標算出部106と、特定の場所を指定して混雑情報要求があると特定の場所名と混雑度レベルの指標を提示する特定場所情報提供部105とを備える。 (もっと読む)


【課題】被検索端末の所在を知らせることが予定されていない第三者が被検索端末の位置を知ることを防止することができる所在検索システム等を提供すること。
【解決手段】被検索端末装置20は、特定の隠語設定位置に対応する隠語を示す位置対応隠語情報を格納する位置対応隠語情報格納手段と、管理装置50から所在情報要求を受信する所在情報要求受信手段と、所在情報要求に基づいて、前記被検索端末装置の現在位置を示す現在位置情報を生成する現在位置情報生成手段と、位置対応隠語情報格納手段から現在位置情報に示される被検索端末装置の現在位置に対応する前記位置対応隠語情報を取得する位置対応隠語情報取得手段と、管理装置50に対して、前記位置対応隠語情報を送信する位置対応隠語情報送信手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】ローカルスポット通信網の状態等を容易に認識可能にする。
【解決手段】車載情報通信装置は、GPS受信部4、広域通信装置5及びローカルスポット通信装置6を有している。車載情報通信装置は、ローカルスポット通信網に関するデータを保持したデータベース10を有しており、車両がローカルスポット通信網の通信エリア近傍に到達すると、通信エリアを示す表示を、表示画面上に表示する。ローカルスポット通信網に関する情報は、ローカルスポット統括部から広域通信装置5を介して受信することができ、通信エリアの情報を更新して実際的な表示を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】 ユーザ登録のような煩雑な手続きを不要とし、且つ、新たなネットワークの構築や新たなデータ形式などを必要とせずに、最適な合流場所へのナビゲーションを行うことを可能にする。
【解決手段】
二つの携帯電話端末のユーザ1(現在位置PA),ユーザ2(現在位置PB)とが、それらの中間地点3(PC)での合流を望み、いずれか一方の携帯電話端末から他方の携帯電話端末に宛てて所定のナビゲーションリクエストメールの送信がなされたとき、そのナビゲーションリクエストメールをトリガとして、それら携帯電話端末のユーザ1,2を中間地点3(PC)で合流させるためのナビゲーションが開始される。また、この中間地点ナビゲーションが開始された場合、中間地点3(PC)つまり合流地点と各携帯電話端末の現在位置PA,PBとは、それら携帯電話端末の移動に伴って随時更新される。 (もっと読む)


【課題】携帯電話もしくは無線LANなどの携帯無線端末がサービス圏外にある時に、サービス圏内を地図情報と現在位置情報を当該携帯無線端末に表示することにより、ユーザーを最寄りのサービス圏内へ迅速に案内するサービスを提供する。
【解決手段】無線を介して他の端末と通信を行う携帯無線端末であって、前記携帯無線端末が通信可能な区域及び通信不可能な区域とに関する地図座標情報を取得する地図座標情報処理部と、前記携帯無線端末の位置情報を取得する位置座標処理部と、前記地図座標情報に前記位置情報を付加する座標合成部と、前記座標合成部の出力を表示する表示部とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 位置関連コンテンツを提供するサーバが、指定した位置情報取得方法で取得された現在位置の情報を移動体通信端末から受信し、その現在位置の位置精度との整合がとれた内容の位置関連コンテンツを移動体通信端末に提供できるコンテンツ提供方法、サーバ及び移動体通信端末を提供する。
【解決手段】 サーバ40は、移動体通信端末10で用いられる位置情報送信用コンテンツの送信先情報記述部に、移動体通信端末10における位置情報取得方法を指定する取得方法指定情報を書き込み、その取得方法指定情報が書き込まれた送信先情報記述部を含む位置情報送信用コンテンツを移動体通信端末10に送信する。サーバは、上記取得方法指定情報で指定された位置情報取得方法を用いて取得した移動体通信端末10の現在位置の情報を、その移動体通信端末10から受信する。 (もっと読む)


【課題】 容易な認証作業により、正規のユーザ以外の第三者によって不正に使用されることを有効的に防止する。
【解決手段】 デジタルカメラ1を使用する場合には、ユーザは、デジタルカメラ1とともに信号発信器16を携帯して、信号発信器16の発信開始ボタン17aを押下する。デジタルカメラ1は、電源ボタン7aが押下されると、信号受信部12の受信状況を監視する。所定時間内に信号受信部12が信号発信器16からの信号を受信する場合、その信号に含まれる認証用IDと、ユーザID記憶部14a内のユーザIDとを照合し、両者が一致した場合には、操作信号の受け付けが許容されて、デジタルカメラ1が使用可能状態になる。他方、所定時間経過しても信号受信部12が信号を受信しない場合、操作信号の受け付けが禁止されるとともに、LCD9に警告メッセージが表示される。 (もっと読む)


【課題】 利用者が携帯し、または車両に搭載され、GPSによる測位結果を、携帯電話網を通じて管理センターなどへ送信することで、子供や老人の行方を確認したり、盗難車両の追跡を行ったりするために使用される位置検出装置において、消費電力を削減する。
【解決手段】 位置検出装置1は、多大な電力を消費する前記GPS測位手段による測位間隔を切換えて省電力化を実現するにあたって、待ち受け先の基地局に変化がない場合には静止状態にあると判定し、測位間隔を長くする。またGPS受信できない場合にはGPS測位を休止する。一方、前記基地局に変化があった場合、移動状態と判定して通常モードでGPS測位を行う。したがって、該位置検出装置の移動判定を行うにあたって、GPS測位結果自体を使用するのではなく、格段に消費電力が小さい基地局との通信結果を使用し、消費電力を一層削減することができる。 (もっと読む)


【課題】音声通話機能と経路案内機能を備えた携帯端末装置において、目的地までの経路案内を実行中に着信があった場合でも、音声通話を行いながら、経路案内を続行可能とする。
【解決手段】携帯電話機10は、目的地まで経路案内を行うための地図情報及び案内情報を提供可能なサーバ装置と接続する通信制御部17、携帯電話機10の現在地情報を取得するGPS受信部19、目的地情報を入力する操作部14、携帯電話機10の状態(保持される方向など)を検出する検出部24,制御部25を備える。制御部25は、前記現在地情報及び目的地情報を前記サーバ装置に送信して、対応する地図情報及び案内情報を取得し、その地図情報を表示部13に表示出力すると共に、案内情報をスピーカ21から音声出力し、検出部24からの携帯電話機10の状態に応じて前記案内情報の音声出力あるいは音声通話を制御する。 (もっと読む)


移動端末と複数の異なった無線ネットワークとを含む通信システムにおいて、移動端末は、移動端末の移動にともなう速さを推定し、推定した速さの推定値を選択機能部(17)へ送信する。選択機能部は、移動端末からの情報及び移動端末への情報を通信している無線ネットワークの一つを選択する。推定の際に、第1の速さの推定値又は移動端末の位置の推定値が、特定の無線ネットワークと通信することで各無線ネットワークについて決定される。特定のインターフェースによって推定値が複数の速さ推定機能部(15)へと入力される。速さ推定機能部(15)は、速さ推定アルゴリズムにしたがって、移動端末の速さの合成値を算出する。合成値は、選択機能部に入力される。この速さを推定する際に、推奨される無線ネットワークが1つ決定される。速さを推定する機能部は、ネットワーク層(L3)と、下位層(L2、L1)とに分割されている。
(もっと読む)


【課題】通信の安定性、安全性を向上する移動局および通信システムを提供すること。
【解決手段】移動局200に、基地局からのパイロット信号の受信電力に基づき基地局との間の伝搬損失を算出しこれに基づいて送信電力調整対象を基地局と拡張受信アンテナとの間で切り換え、送信電力調整対象への送信電力を決定する送信電力計算部206を設けた。これにより、基地局との間の伝搬損失に基づいて送信電力調整対象を基地局と拡張受信アンテナとの間で切り換えるので、例えば移動局200が基地局から遠くかつ拡張受信アンテナから近い場合に、遠くの基地局との伝搬損失を補償するために大きな電力で送信することがなくなり、拡張受信アンテナに対して過剰な干渉を与えることを防止できる。よって移動局200およびこれを有する通信システムは通信の安定性、安全性を向上することができる。 (もっと読む)


2,141 - 2,160 / 2,459