説明

Fターム[5K101NN18]の内容

他装置と結合した電話通信 (8,054) | 端末・センタの機能、構成要素 (2,245) | 出力部 (941) | 可視表示、ランプ表示 (619) | ディスプレイ、セグメント、画像文字表示 (562)

Fターム[5K101NN18]に分類される特許

41 - 60 / 562


【課題】 データ出力装置までの案内の利便性を向上できる携帯端末装置を提供する。
【解決手段】 データ出力装置2が、携帯端末装置1との間で直接的に無線通信可能となっており、携帯端末装置1は、データ出力装置2を配置した施設までの経路案内を行うとともに、データ出力装置2との間で直接的な無線通信が可能となったときに、当該直接的な無線通信によってデータ出力装置2までの距離を取得して提供する。 (もっと読む)


【課題】 防犯装置に関し、特に、簡便で、不在宅時に訪問者に対してリアルタイムで、且つ、的確に対応が可能な防犯装置に関する。
【解決手段】建物のユーザが外出時に携帯する情報携帯端末3は、インターネットへの接続が可能で、動画像の配信を受けることが可能な携帯電話とし、インターネットを介して制御装置7と接続可能である。制御装置は、外側のインタホン5との相互通話先を切り替える転送スイッチを有し、転送スイッチをONにした時は、インターネットを介して情報携帯端末3に撮像装置の動画像を配信する。建物のユーザが在宅時には、表示装置に表示された動画像を表示装置で見ながら、内側のインタホン6の受話器で訪問者と応対する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、電子装置、コンテンツダウンロード方法、プログラム及び記憶媒体に関し、ネットワークを介してコンテンツをダウンロードする際に、ユーザがダウンロードするコンテンツ量をコントロール可能とすることを目的とする。
【解決手段】 ネットワークを介してコンテンツをダウンロード可能な主機能部と、リッチコンテンツに対応可能な付加機能部と、主機能部及び付加機能部の両方を活性状態とする第1のモードと、主機能部を活性状態として付加機能部は非活性状態とする第2のモードとを選択する制御部とを備えるように構成する。 (もっと読む)


【課題】 適切な時間や場所において情報を提供することができる情報提供システム、その方法、携帯通信端末、情報管理装置、管理装置およびプログラムを提供する。
【解決手段】 携帯通信端末100は、データの送信を行なうときに情報管理装置210が生成した位置情報等をLED照明200から取得し、位置情報等をデータに付加してメールサーバ300に送信する。メールサーバ300は、位置情報等と該位置情報等に関連する商品・サービス情報を対応付けて格納するデータベースから対応する商品・サービス情報を抽出して、携帯通信端末100に送信する。 (もっと読む)


【課題】情報端末にコンテンツを配信する。
【解決手段】情報端末の仕様に依存することなく、コンテンツにのみ依存する処理を実行するロジック手段と、情報端末の仕様に基づいて定められた表示テンプレートを抽出し、ロジック手段による処理結果を、表示テンプレートに従って出力する表示手段と、情報端末から所定のコードが入力されると、コードに対応したビットマップデータを抽出し、ビットマップデータから情報端末に表示可能な画像データを作成して情報端末に送信する外字表示手段と、情報端末から所定のURLを含む表示リクエストを受信すると、表示リクエストに含まれたユーザID及びクッキー情報を抽出してクッキーテンポラリデータに記憶するとともに、所定のURLに該当するファイルを携帯電話に送信するときに、クッキーテンポラリデータから当該ユーザIDに関連づけられたクッキー情報とともに送信するクッキー機能提供手段を備える。 (もっと読む)


【課題】より正確でリアルタイムな視聴率情報を獲得する。
【解決手段】テレビ付き携帯電話などの携帯機器において、視聴状態が変化するたびに視聴情報を視聴率情報センターに送信する。視聴状態の変化は、ユーザのチャネル操作等によって変更される場合もあるし、放送エリアを跨るような移動により同じ視聴チャンネルであっても視聴する放送局が変わる場合もある。視聴チャンネルと現在位置情報から、リアルタイムに視聴している放送局を把握することにより、移動により時々刻々変化する視聴状態においても正確な視聴率情報を収集することができる。 (もっと読む)


【課題】 移動体端末に対し、音声データ又は表示データの少なくとも一方と、移動体端末の制御内容を示す制御データとを配信するシステム及び方法を提供する。
【解決手段】 コンテンツ配信システム10において、オーサリング端末12は、音声データ又は映像データの少なくとも一方を含む再生データと、移動体端末15の制御内容を示す制御データとを入力する手段と、再生データから所定単位ごとの単位再生データを作成する手段と、単位再生データ再生中に移動体端末15で利用される制御データと、該制御データを利用する時刻であって単位再生データの再生開始時刻との相対時刻とを対応付ける手段と、単位再生データ、制御データ及び相対時刻をコンテンツ配信サーバシステム13に送信する手段とを備え、サーバシステム13はそれらデータを受信する手段と、それらデータを含む配信データを移動体端末15の要求に応じて送信する手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 コンピュータ通信網内で提供される情報を携帯電話等の移動体端末から適切に取得するのに好適な情報提供システム等を提供する。
【解決手段】 情報提供システム101の移動体端末141がインターネットを介してサーバ装置121に画像要求を送ると(201)、サーバ装置121は商品の画像ファイルと当該商品の通信販売の申込を行うURL(Universal Resource Locator)を応答し(202)、移動体端末141はこれらを記憶して画像ファイルを待ち受け画面のうちユーザに指定された位置に表示し、ユーザがいずれかの画像を選択すると、当該画像ファイルに対応付けられたURLを管理する情報提供装置161にフォーム要求が送られ(203)、情報提供装置161は選択された画像に対応する商品販売申込フォームを移動体端末141に送信して(204)、商品の売買が行われる。 (もっと読む)


【課題】 マナーモードにおいても音声や音響によりもたらされている情報を得ることができる携帯移動端末装置を得る。
【解決手段】 テレビ放送を受信するテレビ受信・復調部2と、テレビ放送中の音声情報を出力する音響出力部4と、テレビ放送中の映像情報を表示する画像・映像表示部5と、音響出力部4に対して音声情報の出力可否を設定するモード設定部12と、音響出力部4において音声情報出力の禁止が設定されている場合、テレビ放送中の映像情報と音声情報に対応する字幕情報とを合成して字幕を表示する合成映像情報を生成し、当該合成映像情報を画像・映像表示部5が表示するように制御する信号処理部7とを備える。 (もっと読む)


【課題】 遠隔地のコンピュータと、その情報を必要とするヘルプデスク担当者側の計算機間の回線機能に重大な障害が生じて不通になった場合にも、遠隔地のコンピュータ側の情報を正確にヘルプデスク側の計算機に伝える。
【解決手段】 更新情報を解析して宛先を特定する送信先検出部16と、上記更新情報と上記特定宛先情報とを画像化する最新情報画像化機能部13と、上記画像化された更新情報と特定宛先情報を表示する表示部21と、を持つリモートコンピュータ1と、上記画像化された更新情報と特定宛先情報を撮影した画像から特定宛先をデコードするデコード機能部32を持ち、上記特定宛先に上記画像化された更新情報を送信する撮影機能付携帯電話30と、上記送信された画像情報を復号する画像情報復号機能部101、を持つセンタコンピュータ100、とで構成される。 (もっと読む)


【課題】 正確な現場の状況を把握するとともに、警報音の発生の有無をユーザが自由に選択可能とする。
【解決手段】 携帯電話機1に、非常用ボタンA,Bの2種を設け、Aは警報音を発生すると共に警備センタ2へ通報を行うが、Bは警報を発生することなく警備センタへ通報を行う。よって、ユーザは、周囲に迷惑をかけたくない場合や第三者に知られたくない場合は、ボタンBを押して通報し、警備センタ2と、音声通話やTV電話や、更にはGPS機能を用いた通信を行い、警備センタ2のオー現レータ21に対して、現場の状況把握をより正確に行えるようにし、必要に応じて警備隊員22の出動要請を行う。 (もっと読む)


【課題】水センサのような設置困難なものを使わない。居住者が倒れる前に生活状態を定期的に通報する。ペットによる誤動作をなくす。外部に、ホストコンピュータなどを要するサーバーを使わない。外出時には、侵入者の存在を通報するセキュリティ機能を果たす。
【解決手段】赤外線リモコン1の信号を赤外線受信ユニットが受信してパルス信号P1を出す。居住者の移動を検出すると人体感知ユニット20がパルス信号P2を出す。リビングのドア、ベッドルームのドア、トイレットのドアの開閉を検出してパルス信号P3、P4、P5を出す。各パルス信号の種類、発生時刻を編集して、定期的に携帯電話機70から通報先の携帯電話機80へ状態を通報する。 (もっと読む)


【課題】各消防本部間の消防指令装置の消防業務を補完することにより、消防本部を無人化することのできる消防指令システム、その相互補完方法、消防指令装置、プログラムを提供する。
【解決手段】相互補完を行う各消防本部の消防指令装置1ーA、1ーBに接続装置18、28を設置し、消防指令装置1ーAと消防指令装置1ーBとを接続装置18、28を介して接続回線51で接続する。消防指令装置1ーA、1ーBの各構成機器間で情報の転送、送受信を行い、消防本部間で相互の消防業務を補完する。 (もっと読む)


【課題】 電話端末から送信される信号に基づいて、移動体端末にストリーミング配信されるコンテンツを容易に作成して配信すること。
【解決手段】 電話端末12から送信される送信信号に基づいて、配信データを作成して移動体端末15にストリーミング配信するコンテンツ配信サーバシステム13であって、電話回線網9から送信信号を受信する受信手段571と、送信信号に基づいて音声データを生成して記憶する生成手段575と、送信信号に電話端末からのトーン信号が含まれていることを検出した場合に、トーン信号に基づいた付加情報を作成する作成手段576と、生成して記憶された音声データと付加情報とを対応付けて記憶する記憶手段577と、対応付けて記憶された音声データ及び付加情報を含む配信データを移動体端末15に送信する送信手段542とを備える配信サーバシステム13を提供する。 (もっと読む)


【課題】 図形コードや、その場限りの複数桁の数字を入力する必要がなく、簡単な操作で、同じホームページを再度見ることなどが可能な情報提供方法等を提供する。
【解決手段】 電話番号とURLとを関連づけて記録し、着呼の後、発信元通知に基づいて着呼の対象である通信端末の発信元電話番号を特定し、通信端末から入力された電話番号に対応するURLを検索し、検索されたURLを含む情報を通信端末に送信する。再度同じホームページを見たい場合には、通信端末に記録されている発信履歴利用して所望の電話番号に発呼したり、受信した電子メールの着信履歴を利用して、簡単にホームページを検索することができる。通信端末から入力される電話番号は、所定の企業の代表番号又は企業の顧客対応部署の電話番号とし、電話番号は、携帯電話のプリペイドカードに記載することもできる。 (もっと読む)


【目的】 携帯電話からリクエストされる画像の種類に関わらず,携帯電話に適切な処理を行ってリクエストを送信した携帯電話に画像データを送信する。
【構成】 携帯電話1から画像変換サーバ10に画像の取得を要求するhttpリクエストが送信される。httpリクエストには,携帯電話1の種類を表すデータが含まれており,携帯電話1が動画を表示できる機種か動画を表示できない機種かを判定できる。要求された画像が動画であるにもかかわらず,携帯電話1が動画を表示できない場合には,動画が静止画に変換される。変換された静止画を表すファイルが携帯電話1に送信される。携帯電話1が動画を表示できる場合には,リクエストに応じた動画ファイルが携帯電話1に送信される。
(もっと読む)


本発明は,住宅機器の状態確認または操作を安全に行うことができるセキュリティシステムを提供する。本発明によるセキュリティシステムでは,携帯電話が有する携帯電話モジュールは,ドアロック,家電機器等の住宅機器に設けられた住宅機器モジュールへM系列データ(呼びかけ信号)を送信する。この呼びかけに応じて,住宅機器モジュールは,住宅機器IDを携帯電話モジュールに返信する。携帯電話モジュールは,住宅機器IDに基づいて住宅機器モジュールを認証し,認証後,携帯電話IDおよび状態確認または操作のコマンドを住宅機器モジュールに返信する。
住宅機器モジュールは,携帯電話IDに基づいて携帯電話モジュールを認証する。この相互認証が完了すると,住宅機器モジュールは,コマンドに従って住宅機器の状態確認または操作を行い,その結果を携帯電話モジュールに返信する。このように,相互認証後に,状態確認または操作が行われるので,第三者の不正なアクセスを防止できる。
(もっと読む)


【課題】
自動分析装置の異常発生時に、迅速な対処を可能とするとともに、ユーザ施設の使用条件に応じた最適な対処方法を提示もしくは自動的に実行できる操作制御方法および装置を提供すること。
【解決手段】
異常発生時に、異常を表す警報の重要度およびユーザの対処方法を表示する画面を有する自動分析装置と、それに公衆回線網で接続されたリモートコンピュータを設ける。
異常発生時に発する警報の重要度のランク付けや対処方法の表示内容を自動分析装置の画面でユーザの使用条件に応じて編集設定可能とする。 (もっと読む)


【課題】電子機器情報の提供システムで、情報センタおよび通信端末間で送信される情報の情報量を抑える。
【解決手段】電子機器11のアクセサリ50に関する情報(仕様、機能制御情報を含む)を情報センタ40のサーバ側に格納し、通信回線を通じて電子機器11の使用者側の通信端末35へ提供する。アクセサリ50に関する情報を情報センタ40側の製品情報データベース42に格納しておき、通信端末35から送信されたアクセサリ情報に対応する必要な情報のみを製品情報データベース42から読み出して通信端末35へ送信するので、送受信する情報量を抑えることができる。通信回線を通じて受信した提供情報を通信端末35の液晶モニタ37に再生表示させ、この表示内容を電子機器11に備えられるカメラ(撮像部111)で撮影すると、提供された情報を電子機器11内の記憶回路114へ記憶する。
(もっと読む)


【課題】遠隔見守りシステムにおいて、宅内装置がダイヤルアップ接続回線及び常時接続回線のうちいずれにより結線されているかに応じて、ユーザが異なる通信シーケンスに容易に対応できるように、携帯電話機等に表示させるホームページデータを自動的に切り替え可能にする。
【解決手段】宅内装置が電話回線に結線され、その電源が投入されると、宅内装置はダイヤルアップ接続回線によってインターネット7に接続されている旨のステータス信号をサーバ装置に対して送信する(#1)。これにより、サーバ装置は、宅内装置との通信インフラがダイヤルアップ接続回線であることを認識し、携帯電話機からアクセスされたときに(#2)、ダイヤルアップ接続制御用ホームページデータを携帯電話機30に送信して(#3)、ユーザに宅内装置2の動作トリガの入力を促す。 (もっと読む)


41 - 60 / 562