説明

Fターム[5K201ED08]の内容

電話通信サービス (166,707) | 構成の特徴(端末) (15,990) | 家電、産業用機器 (1,101)

Fターム[5K201ED08]に分類される特許

161 - 180 / 1,101


【課題】複数の無線チャンネルを用いて無線通信を行う場合に、送信効率を向上させることができ、さらにはチャンネル仕様の変更にも容易に対応することができる無線通信システムを提供する。
【解決手段】データ収集通信機1(中継用通信機1A、携行用通信機1B)は、複数の無線チャンネルCH1〜CHnを順次切り替え、各無線チャンネルを用いてリンク確立要求を送信し、検針用通信機2は、複数の無線チャンネルCH1〜CHnから、いずれか1つの無線チャンネルを割り当てられ、この割り当てられた無線チャンネルを用いてリンク確立要求を受信し、当該リンク確立要求を受信した無線チャンネルでデータ収集通信機1との間の通信リンクを確立し、データ収集通信機1は、通信リンクが確立した無線チャンネルを順次用いて、検針用通信機2との間で無線通信を行う。 (もっと読む)


【課題】電気機器の遠隔操作を行ったことに関する情報を容易に取得可能とする。
【解決手段】制御部10は、制御コードを含む赤外線信号を赤外線通信部13から送信させた後、遠隔操作を行ったことに関する情報(「ユーザID」、遠隔操作対象の電気機器の「機器名」、「場所」、「操作内容」、遠隔操作を行ったタイミング<時刻>など)を管理装置Sに宛てて電話通信部11から発信(送信)させる。したがって、本実施形態のリモートコントロール機器(携帯端末1)によれば、何れかの電気機器Xiが遠隔操作されると、当該遠隔操作を行ったことに関する情報が自動的に発信されるので、電気機器Xiの遠隔操作を行ったことに関する情報が容易に取得できる。 (もっと読む)


【課題】建物内等に設置された制御対象機器に関する十分な操作知識が無いユーザにも、会話型インタフェースを通じて安全で簡単な遠隔操作方法を提供する。
【解決手段】携帯電話端末101との間で電子メールの送受信機能もしくは他のデータ通信を行う機能とを有する建物内機器制御装置102において、携帯電話端末101のユーザを発信元の電子メールの携帯電話番号もしくはデータ通信の発信元端末のID等によって安全に認証を行い、さらにユーザとの電子メールもしくは携帯電話端末に搭載されたアプリケーションを使った会話形式のやり取りの内容から、求められている制御の内容を自動的に判断し建物内の機器103を制御する。 (もっと読む)


【課題】映像を端末間で連携して表示させる際のユーザの負荷をより低減し、ユーザの利便性をより向上させる。
【解決手段】端末間連携システムであって、赤外線送信部11を有する第1の映像表示端末と、赤外線受信部21を有する第2の映像表示端末と、端末管理サーバと、を有し、第1の映像表示端末1は、端末間で映像を連携して表示させる命令を赤外線通信で第2の映像表示端末2に送信し、端末管理サーバ3は、第1の映像表示端末1または前記第2の映像表示端末2から送信された再生情報を記憶する再生情報記憶手段32と、前記再生情報を第1の映像表示端末1または第2の映像表示端末2に送信する制御手段31とを有し、第1の映像表示端末1または第2の映像表示端末2は、制御手段31から送信された再生情報で指定された映像を指定された位置から表示する。 (もっと読む)


【課題】
携帯電話機から簡単な操作で家庭内の家電品の操作を行うことが可能な遠隔操作システ
ムを実現すること。
【解決手段】
携帯電話機のインターネットホームページ閲覧機能を利用し、インターネットと公衆回
線に接続されホームページを提供するサービス機器を設け、携帯電話機を用いホームペー
ジ上で家電製品の操作を指示することにより、家庭に設置された遠隔操作アダプタに公衆
回線経由で操作指示を行い、遠隔操作アダプタが家電品を制御する。 (もっと読む)


【課題】管理すべきデータの通信回線の使用効率を向上させる。
【解決手段】データ収集部10は、外部機器20からデータを収集する。データ送信バッファ11は、データ収集部10によって収集されたデータを記憶する。命令出力部13は、一定の時間間隔で、送信命令を出力する。データ送信有効判定部14は、データ送信バッファ11に記憶されたデータが判定条件を満たす場合に、命令出力部13から出力された送信命令を出力する。データ送信部12は、データ送信有効判定部14から送信命令を入力すると、データ管理装置2に判定条件を満たすデータを送信する。 (もっと読む)


【課題】 生産現場における作業者間の連絡事項の伝達を容易に行え、かつ連絡事項を記録することができる生産システムを提供する。
【解決手段】 ネットワークに接続された各々の物品処理装置は、マイクロホン8と、操作部1Baに音声記録操作が行われた場合にマイクロホン8から入力される音声信号を音声データに変換する符号化部24と、操作部1Baに送信操作が行われた場合に記憶部22に記憶された音声データを他の物品処理装置へ送信し、自己の物品処理装置に送信されてきた音声データを受信する通信処理部23と、この受信される音声データ及び符号化部24で変換された音声データを記憶する記憶部22と、操作部1Baに再生操作が行われた場合に記憶部22に記憶された音声データを音声信号に変換して出力する復号化部25と、音声信号を入力し、音声に変換して出力するスピーカ9とが備えられている。 (もっと読む)


【課題】モバイル・ネットワーク接続装置のサイズを小さくするための、モバイル・ネットワーク接続装置、システム、及び方法を提供する。
【解決手段】セキュア・デジタル(SD)コマンド内の論理アドレスに基づいて、保存ユニット又はベースバンド処理ユニットにデータ又は命令を送信するステップを有し、前記SDコマンドは、端末装置がSCSI CDBに前記受信データ又は命令をカプセル化した後、前記SCSI CDBを変換した結果である。実施形態では、無線インターネット接続機能は、SDカード内に統合されている。モバイル・ネットワーク接続装置は、前記SDコマンド内の前記論理アドレスに基づいて、前記ベースバンド処理ユニット又は保存ユニットに、前記データ又は命令を送信することを決定する。 (もっと読む)


【課題】キー機能を持つ通信端末を車内に置き忘れたとしても、この置き忘れた通信端末で第三者等により車両を不正に使用されてしまう状況を生じ難くすることができる電子キーシステムを提供する。
【解決手段】ドアロック解錠又はアクセサリオンを契機に、車両1が携帯電話20とブルートゥース通信を開始し、イグニッションオフ後もブルートゥース通信を継続する。降車したユーザによりドアロックが施錠される場合、車両1は携帯電話20とのブルートゥース通信の接続状態をモニタする。そして、一定時間内にブルートゥースの電波が途切れなかった場合には、車内に携帯電話20が置き忘れられているとして、車両1は携帯電話20のキー機能を無効化する。 (もっと読む)


【課題】所定の管理エリアに応じて機能の実行を制限することで不正使用を防止し得る携帯端末の管理システムを提供する。
【解決手段】携帯端末の管理システム10では、送信装置20は、赤外線信号を送信する4つの赤外線信号送信機21〜24と、無線信号を送信する無線信号送信機25とを備えている。そして、携帯端末30は、赤外線信号が検出されず無線信号のみが検出される状態である場合に、決済機能の実行が制限される。また、当該携帯端末30は、無線信号および赤外線信号がともに検出されない状態である場合に、全ての機能の実行が制限される。 (もっと読む)


【課題】車の制御装置において消費者への効果的かつ確実な情報の通知方法が必要である。
【解決手段】本発明の通信システムは、少なくともメーカコード、製造番号、車種コード、製造国を記憶している車の制御装置3と、複数の基地局1から発信される電波を検出する検出手段および情報を無線通信するための送受信手段を有する車の制御装置と、アダプタ6と、基地局1に接続され基地局送受信手段7と、基地局に接続されたサーバ9を備え、車の制御装置およびアダプタは制御端末の基地局送受信手段からのリコール対象車の制御装置へ制御要求情報を受信した時に、制御要求情報が車の制御装置に対して合致するか、リコール対象車の制御装置の情報通知を実行するかを判断する判定手段10を有し、その判定手段に基づいてリコール対象車の制御装置へ情報通知の制御を実行する通信システムを実現する。 (もっと読む)


【課題】ユーザがコミュニケーションに利用する端末とは別の周辺機器にコンテンツを表示することにより、ユーザの端末の機能に制限されずに、ユーザが閲覧しやすい状態で、コンテンツを表示する。
【解決手段】送信端末は、自己の固有情報を受信端末に送信する。受信端末は、送信端末から受信した送信端末の固有情報と自己の固有情報とを周辺機器に送信する。周辺機器は、受信端末から受信した送信端末および受信端末の固有情報をコンテンツサーバに送信する。コンテンツサーバは、あらかじめ送信端末の固有情報、受信端末の固有情報、およびコンテンツあるいはコンテンツに関する情報を対応付けて記憶する記憶手段から、受信した送信端末および受信端末の固有情報に基づいて、コンテンツあるいはコンテンツに関する情報を取得し、周辺機器に送信する。そして、周辺機器は、コンテンツサーバから取得したコンテンツを表示する。 (もっと読む)


【課題】 中断したコンテンツの出力処理を他の装置で中断点から再開することができるコンテンツ出力装置、コンテンツ出力システム、コンテンツ出力方法、プログラムおよび記録媒体を提供する。
【解決手段】 第1装置10のコンテンツビューアは、コンテンツを表示しているときに、中断操作があると、中継データ62を第1記憶部12に記憶する。第2装置20の「プロクシ設定」で第1装置10のプロクシサーバが設定される。第1装置10のプロクシサーバは、第2装置20から受信したリクエストURLと特定URL61とが一致し、かつ第1一時記憶部13に中継データ62が記憶されていると、受信したリクエストURLに代えて、中継データに基づいて生成したリクエスト先URL63をリクエストURLとする。そして、リクエストURLで特定されるウェブサーバからコンテンツを取得し、取得したコンテンツを第2装置20に送信する。 (もっと読む)


【課題】工程制御システムにおいて携帯型装置を工程制御装置へ通信するよう結合する例示的方法及び機器を提供する。
【解決手段】開示される例示的方法は、携帯型装置から無線モジュール部を経由しI/Oチャネルの選択を受信することと、選択されたI/Oチャネルに対応する工程制御装置を判定することと、無線モジュールからI/Oチャネルを経由し判定された工程制御装置にかけてパススルーセッションを開始することと、携帯型装置を工程制御装置へ通信するよう結合するため、パススルーセッションによる携帯型装置と工程制御装置との通信を有効にすることと、を含む。 (もっと読む)


【課題】電子機器が自ら行う制御によって自機の物理アドレスを確実に特定する。
【解決手段】携帯電話機1は、接続された接続端子が、アドレス記憶部にアクセスできない接続端子であった場合に、相手機器に制御信号を送信して、アドレス記憶部にアクセス可能な接続端子を切り替えさせる処理を、自機から上記アドレス記憶部にアクセス可能となるまで繰り返し、上記アドレス記憶部にアクセスが可能となったときに、該アドレス記憶部にアクセスして自機の物理アドレスを特定するアドレス取得部13を備えているので、自機が行う制御によって自機の物理アドレスを確実に特定することができる。 (もっと読む)


【課題】ワイヤレス通信を行うデバイスとの接続を確立する前に、デバイスが提供するサービスを発見する。
【解決手段】ワイヤレス対応デバイス、あるいはワイヤレス・アクセス・ポイントに通信状態で結合されたデバイス、あるいはその他のワイヤレス通信デバイスを含むデバイス間において接続を確立する前に、デバイス間におけるサービス発見を提供するために、情報エレメントを用いる。情報エレメントは、デバイスが提供するサービスに関係する情報およびデバイスが用いるサービス発見プロトコルを表す情報を含む。発見するとよいサービスは、例えば、印刷サービス、カメラ・サービス、PDAサービス、またはその他の任意の適したサービスとする。サービスは、802.11、Bluetooth(登録商標)、UWB、またはその他の適したワイヤレス技術であればいずれを用いても発見することができる。 (もっと読む)


【課題】センサネットワークシステムをさらに容易に設定する技術を提供する。
【解決手段】ユーザの操作に応じてサーバに向けて承認情報を送信する複数のゲートウェイ3,3aを設置し、クライアント端末である携帯電話17,18およびコンピュータ19は、ユーザの操作に応じてゲートウェイ3,3aを個々に識別するための中継機識別情報をサーバ5に向けて送信する。サーバ5は、携帯電話17,18およびコンピュータ19から中継機識別情報を受信したときに、当該受信した中継機識別情報によって識別される中継機から承認情報を受信した場合にのみ、当該受信した中継機識別情報を送信したクライアント端末と当該中継機との関連づけを行う。 (もっと読む)


【課題】遠隔検針にあたり、複数の通信経路を利用可能にし、検針の信頼性を高める。
【解決手段】構内通信網を有する集合住宅1に、需要家における電力使用量を計測する複数台の電力メータ2と、各電力メータ2とそれぞれ通信可能であって電力メータ2ごとの計測結果を収集する親機3とが設けられる。親機3は広域網NT2を通して集計装置4と通信可能であり、集計装置4は親機3が収集した需要家での電力使用量を集計する。集合住宅1の少なくとも一部の住戸11には、ルータ13を介して集計装置4と通信可能であって、構内通信網に接続された設備機器12が設けられる。集合住宅1にはルータ15が設けられ、親機3と集計装置4との間で通信を行う際に、ルータ15により、構内通信網を通らない通信経路L2と構内通信網を通る通信経路L3との一方を選択する。 (もっと読む)


【課題】第1の装置及び第2の装置が連携動作して、第1の装置に新たな機能を導入し、第2の装置からの遠隔制御に基づいて第1の装置側で当該新たな機能を発揮させる。
【解決手段】サーバ12は、2台の装置が連携動作して一方の装置側で新たな機能を発揮させることを可能にする連携動作情報を保持している。携帯端末21は、サーバ12との間での通信を制御する遠距離通信制御部51と、自機と連携動作する情報端末22との間での通信を制御する近距離通信制御部55と、を備えている。携帯端末21の連携動作情報取得制御部52は、遠距離通信制御部51を介して、連携動作情報をサーバ12から取得する。携帯端末21の連携動作制御部54は、取得された連携動作情報に基づいて、近距離通信制御部55を介する情報端末22の動作を制御することで、情報端末22側で新たな機能を発揮させる連。 (もっと読む)


【課題】緊急地震速報を検出したタイミングで迅速に報知を実施する機能を保ったうえで、重複した内容の報知を回避することができる放送受信装置を提供する。
【解決手段】本発明の放送受信装置は、選局された放送波と同一または類似すると推定される放送波を検索し、検索結果に基づいて放送受信部へ選局指示を与えるサーチ部を備える。また、放送波から所定の災害情報を抽出する災害情報抽出部、及び記録部を備える。また、選局が実施され、且つ災害情報の抽出が行われた場合に、災害情報に含まれる情報のうち所定の情報を抽出して履歴情報として記録部に記録する履歴取得部を備える。また、選局が実施され、且つ災害情報の抽出が行われた場合に、災害情報に含まれる所定の情報が履歴情報と一致するか否かを判定し、一致しない場合に災害情報に基づく報知を行い、一致する場合に災害情報に基づく報知を行わない報知制御部を備える。 (もっと読む)


161 - 180 / 1,101