説明

Fターム[5K201EE05]の内容

電話通信サービス (166,707) | 構成の特徴(細部) (7,071) | 記憶部 (3,611) | 可搬型(USIM、無線タグ、フェリカ) (672)

Fターム[5K201EE05]に分類される特許

41 - 60 / 672


【課題】異種ネットワーク間を切り替えて、ソースアクセスシステムおよびターゲットアクセスシステム間を相互接続する。
【解決手段】システム間ハンドオフ制御コンポーネントが、移動体によるIPトンネリングの設定を容易にし、ターゲットアクセスシステムの、インターワーキングセキュリティゲートウェイおよび無線アクセスネットワークに対するIPアドレスを識別する。システム間ハンドオフ制御コンポーネントは、ソースシステムおよびターゲットシステム間のトンネリングを実現でき、ターゲットシステムに関係付けられているシグナリング/パケッティングを、ソースシステムを通して転送する。 (もっと読む)


【課題】基地局との通信を確立する際の携帯通信端末における基地局に応じた設定を自動で行う。
【解決手段】携帯通信端末は、無線通信網の基地局を介して無線通信によってデータの送受信を行う通信部と、少なくとも基地局との通信を確立するための設定情報をリーダライタから近距離通信により取得可能な非接触型ICチップ及びアンテナと、非接触型ICチップ及びアンテナにより取得した前記設定情報を基に、通信部と基地局との通信を確立する通信設定部62とを有する。 (もっと読む)


【課題】効率的な探索を可能とする携帯通信端末を提供する。
【解決手段】携帯通信端末(被災端末1)は、外部通信装置(情報収集サーバ3)から送信される所定の送信許可情報を受信する通信部11と、所定の個人情報を記憶する記憶部12と、通信部11が所定の送信許可情報を受信したことを契機に、記憶部12に記憶された個人情報を通信部11により送信する制御行う制御部13と、から構成される。 (もっと読む)


【課題】公式サイトか一般サイトに拘わらず、それらサイトにてシームレスなサービスを提供することを可能とし、また、MNPに伴う弊害を回避することを可能とし、さらにはコンテンツのライセンス販売も可能にする。
【解決手段】統合ID登録サーバ3は、各々の携帯電話ユーザに与えられたユーザ識別情報(UID)および携帯電話毎に付けられた端末識別情報(HID)とは別にサービス対象の携帯電話ユーザ毎に固有の統合識別情報(統合ID)を登録する。公式サイト23や一般サイト25といった携帯電話サイトで同一ユーザに提供されたサイトサービスの履歴情報が、統合ID管理サーバ5に集められて、UID、HIDおよび統合IDと関連づけて一括管理される。キャリア変更時は、統合IDと共に新しいUIDが携帯電話11から受け付けられて、キャリア変更前のUIDが更新される。 (もっと読む)


【課題】モバイルデバイスのユーザに対話式サービスを提供する。
【解決手段】モバイルデバイスにおいて対話式サービスを実行するシステムは、イベントの指示を受信し、該イベントに基づき、モバイルデバイスのユーザに対話式のサービスを提供する。一部の場合において、イベントの指示は、モバイルデバイスのユーザに提示するための1つ以上の動作を決定するスクリプトベースの処理を呼び出す。モバイルデバイスのシステムは、スクリプトデータベースと、イベントサブシステムと、スクリプトサブシステムと、開始サブシステムと、実行サブシステムとを備えている。 (もっと読む)


【課題】SIMカードに対応するオペレータ向けのネットワーク関連アプリケーションを容易に利用することが可能な携帯電話端末を提供する。
【解決手段】SIMコネクタ15にSIMカード18が装着されると、CPU17が、そのSIMカード内の識別情報にて特定されるオペレータに対応したネットワーク関連アプリケーションを外部装置からダウンロードし、そのネットワーク関連アプリケーションをインストールして動作可能な状態に設定する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、SMS(ショートメッセージ・サービス)で使用するための送信元ロケーション・アイデンティファイアを提供する。
【解決手段】一実施形態では、送信元ロケーション・アイデンティファイアは、移動電話機のロケーションに関連する一意指示子を提供するように構成されたメモリを含む。さらに、送信元ロケーション・アイデンティファイアは、そのメモリに結合され、SMSを使用する移動電話機のロケーションからのショートメッセージ伝送に、その一意指示子を付けるように構成された送信元識別ユニットも含む。 (もっと読む)


【課題】装置が複数の無線ネットワークを横切って無線サービスを移行できる方法及び装置を提供する。
【解決手段】複数のeSIMを記憶しそしてそれらの間を切り換えできるようにし、各eSIMは、異なるキャリアネットワークに対して特有のものである。適当なeSIMをロードすることにより、ユーザ装置は、ローミングではなく、選択されたキャリアでそれ自体認証することができる。ローミング動作中に、ユーザ装置は、以前に記憶されたeSIMをロードすることができる。eSIMの選択は、ユーザにより手動で行うこともできるし、又は望ましい状況、例えば、キャリア信号強度、費用効果等に基づいてユーザ装置により駆動することもできる。複数の無線技術をサポートすることで、以前に互換性のない技術、例えばGSM(グローバルスタンダードフォアモバイルコミュニケーションズ)、CDMA等にわたって、ワイヤレス装置を普遍的に接続することができる。 (もっと読む)


【課題】留守中における電話等の通信要求を、利用者の移動先の近くに設置されている電話機等の端末に転送する通信転送システムを提供する。
【解決手段】サーバは、予めSIPアドレスと対応付けられて標準端末IPアドレスが登録されているロケーションデータベースと、利用者が移動先の装置を使用する際に送信される転送先端末IPアドレスを、SIPアドレスと関連付けてロケーションデータベースに登録する転送先端末IPアドレス登録手段と、ロケーションデータベースに転送先端末IPアドレスが登録されているSIPアドレス宛ての通信要求に対し、転送先端末IPアドレスを通信応答先として通信を転送する通信転送処理手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】アプリケーションサービスを利用する際にそのアプリケーションサービスに適した無線事業者を容易に利用する。
【解決手段】通信制御部210は、無線端末装置300から無線回線を介して送信される接続要求(アプリケーションサービスを利用するためのユーザ操作に基づく接続要求)を受信する。選択部240は、その接続要求に基づいてアプリケーションサービスが無線端末装置300に提供される際に用いられる最適な無線事業者を、アプリケーションサービスの内容と、無線端末装置300が存在する位置とに基づいて選択する。通信制御部210は、無線端末装置300に保持されているUSIM情報をその選択された最適な無線事業者のUSIM情報に書き換えさせるための書換指示情報が無線端末装置300に送信されるように制御を行う。 (もっと読む)


【課題】継ぎ目なくワイヤレス通信ネットワークまたはプロトコルを切り換えることができる符号化情報読取(EIR)端末を提供する。
【解決手段】EIR読取デバイスは、バーコード読取装置、RFIDバーコード読取装置および/またはカード読取装置により提供され得る。EIR装置は、符号化メッセージから成る生のメッセージ・データを出力し、符号化メッセージに対応する復号化メッセージ・データを出力する。無線通信インタフェースは、少なくとも2つの無線通信プロトコルおよび/または週波数帯をサポートする。マルチバンド・アンテナは、同時に2つ以上の周波数調整ドメインに2つ以上の無線信号を受信するように構成され得る。EIR端末は、2つ以上の無線信号に基づく無線通信プロトコル選択基準の値を最適化することにより、動的にワイヤレス通信ネットワークおよび/または無線通信プロトコルおよび/または周波数帯を選択する。 (もっと読む)


【課題】呼制御において用いられる通信プロトコルに関連するデータについては特定のファイアウォールを通過させる方法によると、この特定のファイアウォールのない一般的なネットワークの環境では通話端末と通話管理システムとの間の通信を開始することができないという課題が生じる。
【解決手段】通話端末は、呼制御システムが解釈することができる複数の通信プロトコルの中から選択される第1の通信プロトコルに従い作成されたメッセージによって呼制御システムと通信できない場合に、これらの複数の通信プロトコルの中から第2の通信プロトコルを選択する。これにより、通話端末と呼制御システムとの間に特定の通信装置を設けなくても、通信プロトコルを変えて呼制御システムとの間の通信を開始することができるようになるという効果を奏する。 (もっと読む)


【課題】電子キーシステムにおいて、セキュリティ性を向上させることにある。
【解決手段】携帯電話10からの応答信号に含まれる主IDコード及び副IDコード、並びに照合結果に基づき通信履歴が作成される。この通信履歴に基づき不正に携帯電話を通じて車載機20に対して応答信号が送信されている旨判断されたときその旨がアラーム24を通じて警告される。これにより、不正に携帯電話を通じて車両ドアの解錠が試みられている状況を早期に解消することができる。 (もっと読む)


【課題】
USIMに格納されているカードアプリケーション(以下カードアプリと呼ぶ)は携帯端末に格納されている端末アプリケーション(以下端末アプリと呼ぶ)と連携してサービスを提供する。端末アプリは必要に応じて利用者がダウンロードして利用する。機種変更時にUSIMを新機種に移すのにともなってカードアプリも一緒に移動することになる。しかしながら機種変更後の新機種にはまだ対応する携帯端末アプリケーションがインストールされていないためこれまで利用していたカードアプリケーションの機能が利用できない。
【解決手段】
USIM内に格納されているカードアプリのカードアプリ固有情報と、端末固有情報を検索システムに渡し、検索システムはそれらの情報を基にして対応可能な端末アプリ情報を検索結果として携帯端末に送り、携帯端末に検索結果を表示させ、利用者は必要に応じて選択しダウンロード手続きを行う。 (もっと読む)


【課題】端末機器またはチップカードモジュールに記憶されたメッセージが自動的に管理され、ユーザが手動で管理することから大幅に解放されるようにする。
【解決手段】基準情報(5)が有効基準を満たしているか否かについてのメッセージ(4)の検査を、時刻により開始するか、またはイベントにより開始するか、または移動無線ネットワークを介して遠隔操作で開始する。 (もっと読む)


【課題】電子メールの本文をプレビュー表示する際のもたつきの発生を抑制し得る、携帯情報端末、電子メール表示方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】携帯情報端末10は、電子メールを受信する度に、電子メールから、識別情報62と本文データとを抽出する受信処理部20と、電子メール毎に、抽出された本文データから、一覧表示用の画像データ65を生成する画像データ生成部30と、電子メール毎に、識別情報62と一覧表示用の画像データ65とを紐付けて記憶する情報記憶部40と、一覧表示の対象となる電子メール全ての識別情報62、及び一覧表示の対象となる電子メールの中から選択された電子メールの一覧表示用の画像データ65を、情報記憶部40から抽出し、抽出した識別情報62及び画像データ65を用いて、電子メールの一覧表示を行う一覧表示部50と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】遅れを短縮するために、呼出確立と並行して登録を行なうための技術を提供する。
【解決手段】ユーザ機器(UE)は、例えばユーザが緊急呼出を行うことに応答して、通信ネットワークへの登録を実行する。UEは、登録の実行と並行して呼出を確立する。UEは、登録から得られた情報(例えば、ベリファイされたUEアイデンティティおよび/またはコール・バック情報)を、例えば緊急呼出のために選択された緊急応答機関のようなエンティティ/パーティへ送り、呼出を更新する。UEは、登録を開始するための第1のメッセージ、呼出の確立を開始するための第2のメッセージ、および、登録から得られた情報を用いて呼出を更新するための第3のメッセージを送る。確立した呼出は、第1、第2、および第3のメッセージにおける共通のソースIPアドレスと、第2および第3のメッセージにおける共通のダイアログとに基づいて、登録に関連付けられうる。 (もっと読む)


【課題】容易に、通信モジュールにデータを外部から取得させることが可能な電子フォトフレームシステムを提供する。
【解決手段】この電子フォトフレームシステム100は、無線通信機能を有しないとともに、表示部11を有するデジタルフォトフレーム1と、CPU26を含み、3G回線網によって無線通信可能に構成されているとともに、デジタルフォトフレーム1と脱着可能な状態で接続される通信モジュール2とを備え、CPU26は、3G回線網を介して外部から取得したデータ(広告情報)をデジタルフォトフレーム1に送信する制御を行うように構成されており、デジタルフォトフレーム1に送信されたデータがデジタルフォトフレーム1の表示部11に表示されるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】物品の位置追跡サービス提供が可能なデジタル情報ディスプレイを提供する。
【解決手段】デジタル情報ディスプレイは、物品のリアルタイム位置追跡サービスによる情報及び所定の広告コンテンツを表示するためのディスプレイ部;物品のリアルタイム位置追跡サービスの申込みによる情報入力及び費用決済のための使用者入力部;物品のリアルタイム位置追跡サービスの申込みによる領収証及びサービスクーポンを出力するための出力部;物品のリアルタイム位置追跡サービスの申込み者情報、物品情報及び物品の位置情報を保存するためのメモリ部;及び使用者入力部を介して受け付けられたサービスの申込み情報を取り合わせ、有線又は無線のネットワーク部を介して運送サービス提供サーバーに伝達し、GPS端末機が付着された該当の物品の位置情報を運送サービス提供サーバーから受信してディスプレイ部に表示するように制御するための制御部を含む。 (もっと読む)


【課題】使用中の通信端末と他の通信端末とを所持するだけで、ユーザが両者を使い分けられるようにする。
【解決手段】通信端末は、許可情報を有する場合に、ネットワーク通信が許可される。また、通信端末は、ネットワーク通信を行うための第1通信部とは別に、ネットワークを介しない第2通信部(近距離無線通信など)を備える。通信端末100aが許可情報を最初に有しているとすると、通信端末100aによるネットワーク通信は許可されるが(S3)、通信端末100bによるネットワーク通信は許可されない(S7)。ここにおいて、通信端末100aは、第2通信部を介して、許可情報を通信端末100bに送信するとともに、許可情報を消去する(S15、S16)。これ以降は、通信端末100bによるネットワーク通信が許可され(S19)、通信端末100aによるネットワーク通信が許可されなくなる(S27)。 (もっと読む)


41 - 60 / 672