説明

国際特許分類[A61B5/00]の内容

生活必需品 (1,310,238) | 医学または獣医学;衛生学 (978,171) | 診断;手術;個人識別 (80,876) | 診断のための検出,測定または記録;個体の識別 (27,366)

国際特許分類[A61B5/00]の下位に属する分類

国際特許分類[A61B5/00]に分類される特許

1,141 - 1,150 / 4,310


【課題】医用画像の読影作業におけるマウス操作負担を低減する。
【解決手段】表示部24は、医用画像とサムネイル画像とを含む読影表示画面241を表示し、マウス25aによって読影表示画面241に表示された医用画像又はサムネイル画像が選択されると、読影表示画面241に重畳させて配置先イメージボックス244が表示される。配置先イメージボックス244に対して画面構成の変更指示がマウス25aから入力されると、この入力に基づいて読影表示画面241の画面構成が変更されて表示部24に表示される。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、医療の画像化過程において使用する画像プレートの衛生状態を改善し、それによって、X線撮影と関連する媒体、並びに/又は、患者及び/若しくは医療従事人員の中でも医療従事者によって病原菌保菌体が拡がることを最小限に抑えることである。
【解決手段】本発明による画像プレート読み出し装置が、画像プレート及び/又は画像プレート用の移送要素を受け入れる受け入れ要素を含む。読み出し装置と関連して、対象を検出する少なくとも1つの感知要素が設けられ、少なくとも1つの感知要素はさらに、対象を検出すると読み出し装置へ信号を送信するように、該読み出し装置とデータ通信するようにされている。感知要素が送信する信号によってトリガされることに応答して、読み出し装置は何らかの機能を実行する。 (もっと読む)


【課題】緊急時にバッテリ劣化により使用できないという不都合を解消することのできる生体情報モニタを提供すること。
【解決手段】商用電源と接続可能な生体情報モニタは、ユーザによるバッテリ(二次電池)の使用方法およびバッテリの状態の少なくとも一方を特定するための特定情報に基づいて、バッテリが劣化しているか否かを判定し(ステップS204,S206,S208,S210)、劣化していると判定された場合に、ユーザにバッテリの劣化を報知する(ステップS212)。特定情報には、バッテリの使用期間、使用頻度、充放電サイクル数、駆動可能時間の減少率のうちの少なくともいずれかが含まれる。 (もっと読む)


本発明の実装(implementation)は、患者データを提供および管理する方法を含む。いくつかの実装において、方法は、施設に置かれた情報システムと通信するデータ管理システムに患者データを提供する工程、該患者データを該データ管理システムと通信する遠隔装置に提供する工程、該遠隔装置において、該患者データに基づいて入力される補助情報を受け取る工程、該補助情報を該データ管理システムに提供する工程、および該補助情報を該データ管理システムから該情報システムに提供する工程を含む。

(もっと読む)


【課題】 測定用プローブの周囲の気流に影響されることなく、皮膚の水分蒸散から皮膚バリア機能を求める手段を、安価で小型な装置として供給する。
【解決手段】 皮膚密着側のみ解放された湿度センサ内蔵小型カプセルを、皮膚に密着させる前に、まず乾燥空気で満たす。満たす方法としては、測定前にシリカゲル等乾燥剤の入った低湿度容器にプローブのカプセル部分を挿入しておく方法と、乾燥剤容器内空気を何らかの送風手段でカプセルに送り込む方法がある。これにより皮膚密着後、一定の低湿度からの蒸散量変化を得ることができ、皮膚から密閉カプセルへの水分拡散のモデルにより、皮膚バリア機能を評価することが可能になる。 (もっと読む)


【課題】生体組織の反応を検出する生体組織プローブにおいて、生体組織への刺入の容易さと、生体組織留置後の生体組織への追従性とを両立する。
【解決手段】生体組織の体温よりも高い温度でオーステナイト相となり、生体組織の体温でマルテンサイト相となる形状記憶合金によって構成された筒状のチューブ部と、生体組織からの組織液の回収及び/又は生体組織への薬液の注入を行う流体機構部とを有し、チューブ部の内部に流体機構部の少なくとも一部が収納される。 (もっと読む)


【課題】血液成分測定装置で、操作者識別データ等のデータ読み込みを簡便、迅速且つ安定して行う。
【解決手段】血糖計10aは、試験片12が装着される先端装着部30と、先端装着部30に装着された試験片12における血液導入路24を介して採取された血液の成分を測定する測定部32と、測定部32によって測定された結果を表示するモニタ34と、後端に設けられたバーコードリーダ48と、モニタ34が設けられる主部44と、該主部44と先端装着部30との間に設けられる中継部46と、主部44と中継部46との接続箇所で、側面視で下面が凹状の曲面部50とを有する。モニタ34が設けられる側の面で、モニタ34と先端装着部30との間に、バーコードリーダ48の操作をするデータ読取ボタン40が設けられている。 (もっと読む)


【課題】保存対象となる画像のデータサイズを小さく抑えることが可能な医用画像処理装置及び医用画像処理方法を提供する。
【解決手段】第1画像及び第2画像の記憶部への保存要求を受けた場合、第2画像が更新されたと更新判断部が判断したとき、キャプチャ部に対して第1画像と第2画像とを取得させる要求をし、取得させた第1画像と第2画像とを対応付けて記憶部に保存させ、第2画像が更新されていないと更新判断部が判断したとき、キャプチャ部に対して第1画像を取得させる要求をし、リンク情報生成部に対してリンク情報を生成させる要求をし、取得させた第1画像と生成されたリンク情報とを対応付けて記憶部に保存させる制御部を有する。 (もっと読む)


【課題】小規模診断システムにおいて、医用画像の受信及び診断効率の低下を防止するとともに、画像消失のリスクを低減させる。
【解決手段】本発明に係る小規模診断システム1によれば、医用画像管理装置3の制御部31は、通信部36によりモダリティ2から送信されたオリジナル画像が受信されると、この受信されたオリジナル画像に基づいて複数種類の医用画像を生成し、前記生成した医用画像のうち読影用として予め定められた種類の医用画像をNAS4に送信して記憶させ、NAS4に記憶させた医用画像とは異なる種類の医用画像をNAS5に送信して記憶させる。 (もっと読む)


【課題】構成や処理の複雑化を伴うことなく、観血血圧や脳圧などの生体信号に含まれる呼吸性変動を抑制する。
【解決手段】生体内の圧力を測定する圧力センサである圧トランスデューサ11と、呼吸関連情報を測定する呼吸センサであるメインストリームCO2センサ13と、前記メインストリームCO2センサ13により得られた呼吸関連情報に基づいて呼気終末期を認識した際の前記圧トランスデューサ11により得られた圧力値を出力する出力手段を含むCPU30とを具備する。 (もっと読む)


1,141 - 1,150 / 4,310