説明

国際特許分類[C01G19/00]の内容

国際特許分類[C01G19/00]の下位に属する分類

国際特許分類[C01G19/00]に分類される特許

21 - 30 / 190


【課題】薄膜トランジスタの半導体層に酸化物半導体を用いたとき、薄膜トランジスタのスイッチング特性およびストレス耐性が良好な薄膜トランジスタの半導体層用酸化物を提供する。
【解決手段】本発明に係る薄膜トランジスタの半導体層用酸化物は、薄膜トランジスタの半導体層に用いられる酸化物であって、前記酸化物は、In、Ga、およびZnよりなる群から選択される少なくとも一種の元素と;Al、Si、Ni、Ge、Sn、Hf、Ta、およびWよりなるX群から選択される少なくとも一種の元素と、を含んでいる。 (もっと読む)


【課題】 粒子径が小さく、粒度分布がシャープなITO粉末を提供する。このITO粉末は、分散性がよく、導電性および熱線遮蔽性能が著しく良好である。さらに、ITO粉末を成形し、膜にしたときの膜強度が、非常に高い。
【解決手段】 粒度分布のメジアン径が30〜45nmであり、D90が60nm以下であることを特徴とする、インジウム錫酸化物粉末である。好ましくは、比表面積が40m/g以上であって、Lab表色系においてL=30以下の濃青色の色調を有するインジウム錫酸化物粉末である。 (もっと読む)


【課題】カリウム濃度を低減したナトリウム化合物を簡便に得ることができるナトリウム化合物の製造方法を提供すること。
【解決手段】カリウムイオンを含むナトリウム化合物の水溶液を準備する準備工程、前記ナトリウム化合物の水溶液にテトラフェニルホウ酸ナトリウムを添加し、テトラフェニルホウ酸カリウムを沈殿させる沈殿工程、及び、沈殿させたテトラフェニルホウ酸カリウムを分離する分離工程、を含むことを特徴とするカリウム濃度を低減したナトリウム化合物の製造方法、並びに、前記ナトリウム化合物の製造方法により得られたナトリウム化合物。 (もっと読む)


【課題】太陽電池の製造に適切な特性を有し、化学組成に所望の不定比性を有するカルコパイライト型の結晶構造を持ったセレン化物粉体またはp型伝導性を有する硫化物粉体を、低コストで合成する方法を提供する。
【解決手段】所望粉体の元素組成に対応した組成を有する原料をグリコール溶媒中でその沸点近傍まで加熱して還流を行うことで上記合成を行う。 (もっと読む)


【課題】所望の抵抗率を備えた淡色のスズ−亜鉛複合酸化物の粉体を提供する。
【解決手段】体積抵抗率が1×10Ω・cm以下であるスズ−亜鉛複合酸化物粉体。 (もっと読む)


【課題】銅電解液中に含まれる錫を安全に効率よく分離回収可能な錫を含む電解液の浄液方法を提供する。
【解決手段】銅電解精練工程で得られる錫を含む電解液を、ホスホン酸とスルホン酸とを官能基に持つキレート樹脂に接触させ、電解液中の金属イオンをキレート樹脂に吸着させる工程と、キレート樹脂を水で洗浄する工程と、キレート樹脂に溶離液を通し、キレート樹脂から金属イオンを溶離させる工程とを含む浄液方法である。 (もっと読む)


【課題】 得られる結晶性透明導電性膜の抵抗値のばらつきを低減し、安定生産を可能とする透明導電性膜の製造方法を提供すること。
【解決手段】 酸化インジウム・酸化スズを主成分とするターゲットを用いて、気相法により透明導電性薄膜を透明フィルム基材上に形成する透明導電性薄膜の製造方法であって、アルゴンガスと窒素ガスと水蒸気ガスとを含み、窒素ガスの含有量がアルゴンガスに対して2500ppm〜8500ppmの範囲内であり、かつ、水蒸気ガスの含有量がアルゴンガスに対して1450ppm〜13500ppmの範囲内であるアルゴン雰囲気中で成膜が行われる透明導電性薄膜の製造方法。 (もっと読む)


【課題】薄膜トランジスタのスイッチング特性に優れており、特に保護膜形成後も良好な特性を安定して得ることが可能な薄膜トランジスタ半導体層用酸化物を提供する。
【解決手段】本発明に係る薄膜トランジスタの半導体層用酸化物は、薄膜トランジスタの半導体層に用いられる酸化物であって、前記酸化物は、Zn、SnおよびSiを含んでいる。 (もっと読む)


【解決手段】表面変性されたインジウム−スズ−酸化物は、酸化物を液体形又は蒸気形の表面変性剤と混合し、かつ混合物を熱処理することにより製造される。これらは塗装系を製造するのに使用されることができる。
【効果】本発明による表面変性されたインジウム−スズ−酸化物は、IR保護に優れている塗装系を製造するために使用されることができ、かつ、際立った透明度に優れている。 (もっと読む)


【課題】スズを含有する材料であって、リチウム二次電池用負極活物質として使用した場合に、スズ(Sn単体、SnSx等)を単独で用いる場合よりも容量が大きく、しかもサイクル特性が改善された材料を提供する。
【解決手段】ナノサイズのコア・シェル構造体であって、
(1)前記コアは、硫化スズ粒子であり、
(2)前記シェルは、酸化ケイ素膜である、
ことを特徴とするコア・シェル構造体。 (もっと読む)


21 - 30 / 190