説明

国際特許分類[C09K11/08]の内容

国際特許分類[C09K11/08]の下位に属する分類

国際特許分類[C09K11/08]に分類される特許

971 - 980 / 2,147


【課題】 蛍光体を用いて構成されるプラズマディスプレイ装置において、色特性と効率を向上させる。
【解決手段】 プラズマディスプレイ装置を構成するプラズマディスプレイパネル100は、放電により紫外線を発生する放電ガスと、紫外線によって励起されて発光する蛍光体を含有する蛍光体層10とを備えており、上記蛍光体として、(BaSr1−x2−e・M1・Si:Eu(式中、M1はMgとZnとからなる群から選択された一種以上の元素であり、成分Baの組成比を示すx、およびEuの組成比を示すeは、それぞれ0<x≦0.5、0.001≦e≦0.2である)で表される新規Eu賦活珪酸塩蛍光体を含有している。 (もっと読む)


本発明は、放電ランプ(1)用の発光物質混合物に関するものであり、この発光物質混合物は第1の発光物質組成物と少なくとも一つの第2の発光物質組成物を有する。ここで前記第1の発光物質組成物は緑色から黄色のスペクトル領域を有し、第1の発光物質化合物を含み、該第1の発光物質化合物は、Tbフリーに構成され、Hg源から放射されるUVビームを吸収するように構成されている。本発明はまた、放電容器(2)と、これに取り付けられた本発明の発光物質混合物を備える発光物質層(12)とを有する放電ランプ(1)にも関する。
(もっと読む)


本発明は、モレキュラーシーブ内に閉じ込められたオリゴ原子金属クラスターのアセンブリを含む、室温または可視光より高い温度において非可視放射線を放射源により励起された状態にするためのデータ記録材料に関する。該材料における紫外または可視光の特異的パターンの放射により、該パターンからの発光は不可逆的に増強される。
(もっと読む)


【課題】生産性に優れ、且つ安価なガラス基板やプラスチック基板、フィルム等を用いて、高輝度、高信頼性のEL素子を提供する。
【解決手段】EL素子は、少なくとも一方が透明又は半透明である一対の電極と、前記電極間に挟まれて設けられた層であって、平均粒径が5nm〜500nmの範囲の誘電体結晶粒と、平均粒径が5nm〜500nmの範囲の無機蛍光体結晶粒とが混在しており、前記各結晶粒が、平均厚さが0.5nm〜5nmの範囲の粒界を介して接して構成された複合層とを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、安定性の優れた多孔質シリカ系蛍光体を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の多孔質シリカ系蛍光体は、多孔質シリカ系微粒子を含むマトリクスからなる多孔質シリカ系蛍光体であって、該多孔質シリカ系微粒子の平均粒子径が5〜100nmの範囲にあり、比表面積が100〜1000m/gの範囲にあり、該マトリクス100質量%に対して炭素原子換算で0.01〜0.6質量%の賦活剤が含まれてなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】発光スペクトル形状が光の3原色のカラーフィルタによくマッチングした第1の蛍光体の製造方法と該第1の蛍光体を含む発光装置と該発光装置を用いた画像表示装置とを提供する。
【解決手段】励起光を発する半導体発光素子と、励起光を吸収して緑色光を発する第1の蛍光体とを含む発光装置において、第1の蛍光体は、β型Si34結晶構造を有する酸窒化物の結晶の中にアルミニウム元素と、Mn、CeおよびEuから選ばれる金属元素Mとが固溶してなり、結晶中に含まれる酸素量が0.8質量%以下である固溶体を含む発光装置に関する。また、該発光装置をバックライト光源とした画像表示装置に関する。また、第1の蛍光体の製造方法に関する。 (もっと読む)


【課題】結晶インゴット内の元素間の偏析現象を低減することによって蛍光特性が向上したシンチレータ用単結晶を提供する。
【解決手段】下記一般式(1)で表されるセリウム付活オルト珪酸塩化合物を含むシンチレータ用単結晶。
Lm2−(x+y+z)LnLuCeSiO (1)
(式中、LmはLuよりも原子番号が小さいランタノイド系元素、並びにSc及びYの中から選ばれる少なくとも1種の元素を示し、Lnはイオン半径がLmとLuとの間にあるランタノイド系元素並びにSc、Y、B、Al、Ga及びInから選ばれる少なくとも1種の元素を示し、xは0超0.5以下の値を示し、yは1超2未満の値を示し、zは0超0.1以下の値を示す。) (もっと読む)


【課題】熱源から光エネルギーを直接取り出し可能で、また、前記熱源として低温度廃熱を用いることが可能な希土類化合物熱光変換システムの提供。
【解決手段】希土類化合物を環境下の常温よりも高い温度まで加熱し、5d軌道に集まった電子を、該軌道よりも低いエネルギー準位で空席のある4f軌道に遷移させることにより両者のエネルギー差に相当する光エネルギーを取り出すシステムで、光エネルギーが紫外線であることを特徴とする。光エネルギーを取り出した後に温度が下がった希土類化合物を、放冷等により環境下の常温程度まで温度を低下させ元の状態に戻し、これを再度加熱する。 (もっと読む)


【課題】発光効率の高い緑色発光酸窒化物蛍光体を提供する。
【解決手段】本発明に係る緑色発光酸窒化物蛍光体は、一般式M1ReM2(ここで、M1は、第II族元素若しくはSnを含有する金属、M2は、Snを除く第IV族元素を含有する金属、Reは付活剤であり、0.01≦a≦0.20、0.8≦x/(w+a)≦1.0、0<z/y≦1.0)で表される。M1は、Ca、Ba、Sr、Mg、Zn及びSnのうち少なくとも一つを含有する。M2は、Si、Ge、Zr及びTiのうち少なくとも一つを含有する。Reは、La、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、Mn、Bi及びSbのうち少なくとも一つを含有する。 (もっと読む)


【課題】高輝度を維持した状態で、耐湿試験での鮮鋭性の劣化率及び特異的な故障発生率が低く、画像ムラ及び線状ノイズが少ないシンチレータパネル、及びそれを用いた放射線フラットパネルディテクターを提供すること。
【解決手段】基板101a上に反射層101c、下引層101d、シンチレータ層101bをこの順に設けて成るシンチレータプレート101を用いたシンチレータパネル1aにおいて、シンチレータプレートにはシンチレータ層の側に配置した第1保護フィルム102aと基板の外側に配置した第2保護フィルム102bとにより封止部103b、103dで封止して、耳をもつ保護層とする。該保護層はシンチレータプレートと脱水剤を同封しており、且つ該第1保護フィルムは該シンチレータ層に接着されず、空隙部108を有す。 (もっと読む)


971 - 980 / 2,147