説明

国際特許分類[E03F5/04]の内容

固定構造物 (153,614) | 上水;下水 (14,608) | 下水;汚水だめ (3,007) | 下水道の構造 (1,486) | 臭気止めまたは沈殿物止めをもったまたはもたない下水溝 (715)

国際特許分類[E03F5/04]の下位に属する分類

国際特許分類[E03F5/04]に分類される特許

11 - 20 / 529


【課題】側溝に溜まった雨水等の排水作業中において貯油タンクからの漏油が発生した場合であっても防液堤の外部への漏油の流出を防止し得る貯油設備を提供する。
【解決手段】貯油タンク1と、防液堤2と、側溝13とを有する貯油設備であって、側溝13は、排水口9を含む領域である油分離部10と、油分離部10に隣接する上流側の領域である漏油貯留部11とを有し、さらに油分離部10は、漏油貯留部11との境界で、側溝13の底面と先端面との間に空間が形成されるよう上方から下方に突出する下降堰14と、下降堰14に側溝13の長手方向で隣接され側溝13の底面から上方に伸びるとともに先端面から液体をオーバーフローさせて排出する上昇堰15との少なくとも一組を有するとともに、漏油貯留部11における貯油タンク1側の上縁面11Aよりも高い位置に上縁面16Aが位置するように油分離部10の貯油タンク1側の端部に沿って壁部16が設けられている。 (もっと読む)


【課題】 有底側溝に必要に応じ調整コンクリートをあと打ちして自由勾配兼用側溝を構築する。
【解決手段】 有底側溝の通水内底面全長にわたり小ピット又は埋込インサートを複数配設し、調整コンクリートを打設する予定内底面の必要箇所にのみアンカーを小ピット又は埋込インサートに植立して、あと打ち調整コンクリートとの接着強度を安定向上させる。 (もっと読む)


【課題】治具なしで組立てでき、メインバー用材料の機械的強度がそのまま維持され、さらに材料の歩留まり向上につながるグレーチングを提供する。
【解決手段】断面逆U字状の湾曲主部2を形成してその両下縁21aから水平外方向に外鍔25が延設する長手方向等断面形状の棒状部材2に、湾曲主部21の上端部分21bから外鍔25に至る鉛直方向の切欠溝4が複数設けられ、且つ外鍔25にあたる部分が湾曲主部21に係る長手方向両端の垂直面21cよりも長手方向外方に向け水平突出して板状突片部12を形成するクロスバー1と、湾曲主部21の両端垂直面21cに板面51を当接させ、且つ両突片部12上に夫々板幅方向が起立するよう載置してクロスバー1に固着される一対の帯板状端板5と、切欠溝4の溝幅に対応した板厚を有する帯板状部材で、夫々の切欠溝4に嵌入することによりクロスバー1とで格子状体Gを形成して、板幅方向が起立配設される長手方向等断面形状のメインバー6と、を具備とする。 (もっと読む)


【課題】傷んだ側溝を簡単かつ安価にて補修することを可能にするとともに、仕上がり状態において景観を損ねることのない側溝の補修方法を提供する。
【解決手段】既設側溝1における側溝上部を切断して除去する。側溝上部交換部材10を、既設側溝1の切断面3上に配設する。切断面3と対向する側溝上部交換部材10の下面11に予め備えた高さ調整部材30を調整して側溝上部交換部材10の鉛直方向高さH1を調整する。側溝上部交換部材10の下面11と既設側溝1の側溝切断面3との間に連結材料注入空間90を形成する。連結材料注入空間90の内外開放領域を型枠にて封鎖する。側溝上部交換部材10の蓋部設置面15から下面11にわたって連結材料注入孔21を介して連結材料注入空間90に連結材料を注入する。側溝上部交換部材10の蓋部設置面15上に蓋部を架け渡して設置すれば注入孔21は隠蔽される。 (もっと読む)


【課題】溝蓋と受枠との隙間にごみおよび小石等が詰まって固着するのを解消でき、さらに、ほうき等による通水路の清掃を簡便に行える排水溝構造を提供する。
【解決手段】路面舗装1に埋設される受枠2と、受枠2の上開口を覆う溝蓋3とを備える。受枠2は、底部材20と、左右一対の側壁21・21と、両側壁21の対向面の長手方向に沿って断続的に固定されて、溝蓋3を支持する左右一対ずつの支持体22とで構成する。支持体22を、側壁21に固定されるベース壁28と、ベース壁28の上縁から溝中央へ向かって突出されて溝蓋3を支持する第1支持板29と、ベース壁28の下縁から溝中央へ向かって突出する第2支持板30とを含んで構成する。 (もっと読む)


【課題】傷んだ側溝を簡単かつ安価にて補修することを可能にするとともに、仕上がり状態において景観を損ねることのない側溝の補修方法を提供する。
【解決手段】既設側溝1における側溝上部を切断して除去する。側溝上部交換部材10を、既設側溝1の切断面3上に配設する。切断面3と対向する側溝上部交換部材10の下面13bに予め備えた高さ調整部材30を調整して側溝上部交換部材10の鉛直方向高さH1を調整する。側溝上部交換部材10の下面13bと既設側溝1の側溝切断面3との間に連結材料注入空間90を形成する。連結材料注入空間90の内外開放領域を型枠にて封鎖する。側溝上部交換部材10の蓋部設置面15から下面13bにわたって連結材料注入孔21を介して連結材料注入空間90に連結材料を注入する。側溝上部交換部材10の蓋部設置面15上に蓋部を架け渡して設置すれば注入孔21は隠蔽される。 (もっと読む)


【課題】施工現場を選ぶことなく被吊り下げ部材を安全かつ確実に所定位置まで吊り下げ移送可能な吊り下げ部材を提供する。
【解決手段】所定長さを有する一対の連結部41と、連結部の上端間にわたって水平方向に一体に架け渡される幅間隔調整部42と、それぞれの連結部の下端に設けた貫通孔43に差し込んで配設する抜け止め部材50と、連結部の上端に一体に設けられている係止部44とで構成されており、幅間隔調整部42は、連結部41の上端寄りの側面から水平方向に一体に突設した水平軸部42aと、水平軸部42aを両端の開口から螺合させて一体に備えられる回動部42bとで構成され、回動部42bを回動作動させることでそれぞれの水平軸部42aが回動部42bに引き寄せられたり、回動部42bから離間したりすることで、それぞれの連結部41の間隔を水平方向に広狭調整可能とした。 (もっと読む)


【課題】本発明は、蓋板を側溝本体の対向する内面上部に突設した蓋掛かり部に被嵌する場合に、所定位置への被嵌操作が、多くの時間および手間がかからず、迅速かつ確実に行え、また、水平度の確保が容易に行え、ガタツキ音を生ぜず、消音機能を良好に発揮できる。
【解決手段】側溝本体1が、蓋掛かり部2,2の前面に前下がりに対向して設けられた第1斜面部4と、該第1斜面部の上方部に略水平に設けられた左右の平坦部5,5と、該平坦部の外側における垂直な上縁部1a,1aの内側に設けられた鋭角の第2斜面部6,6と、により構成され、蓋板3が、長手方向Iにわたり直線状であり、且つ断面が曲面部7,7を左右両側下縁に形成されるか、または鈍角に屈曲されて第2斜面部に点接触される斜面部を左右両側下縁に形成され、平坦部の上面には長手方向に交差する凹部8,8が左右に設けられ、該凹部には前記蓋板3の左右下面の対応位置に係止突部9,9が係脱可能に設けられている。 (もっと読む)


【課題】側溝蓋の表面の排水をよくし、表面の乾きを早くし、冬場に於いては、表面水の凍結等により、転倒事故にならない側溝蓋を提供する。
【解決手段】道路中心部から民地側に向かって、横断勾配を蓋の上部に設けた側溝蓋1で、側溝蓋1の表面に、滑り止め用の突起2を有した側溝蓋1を、最大限に有効に生かす為、表面をアーチ型にした側溝蓋1である。一般道路上に設けられ側溝上部に掛けられ、側溝蓋1のセンターより1〜2mmの勾配をつけた。 (もっと読む)


【課題】側溝に設置されて使用される際にがたつきや騒音の発生を抑制することができ、且つ設置手間や製造、運搬コストの増大を招かない側溝蓋を提供する。
【解決手段】平面視で矩形状の板状体2と、板状体2に設けられ、側溝又は隣接して配置される板状体2に当接して板状体2を3点で支持する第1乃至第3の支持突起4とを備える。第1の支持突起4は、板状体2の第1の縁部3a側の下面に設けられて側溝に当接する。第2及び第3の支持突起5、6は、板状体2の両縁部の第2の縁部3b側に設けられる。 (もっと読む)


11 - 20 / 529