説明

国際特許分類[E03F5/04]の内容

固定構造物 (153,614) | 上水;下水 (14,608) | 下水;汚水だめ (3,007) | 下水道の構造 (1,486) | 臭気止めまたは沈殿物止めをもったまたはもたない下水溝 (715)

国際特許分類[E03F5/04]の下位に属する分類

国際特許分類[E03F5/04]に分類される特許

21 - 30 / 529


【課題】 目的とする溝蓋のみを垂直方向に安全且つ確実に持ち上げることができ、しかも軽量、安価且つメンテナンスフリーで提供することのできる溝蓋吊上げ具を創出することを課題とする。
【解決手段】 長手方向の両端に貫通孔(1a、1a)が穿設された棒状の可動梁(1)と、可動梁(1)の長手方向の両側に固定された一対の取っ手(2)と、同じく可動梁(1)の両側の下面側に設けられた一対のプレート(3)と、一対のプレート(3)の各底板(3A)に回転自在に垂設され且つ溝蓋を支持する支持腕(4a)を備えた支持ロッド(4)と、貫通孔(1a,1a)に挿入されて可動梁(1)を螺子送りさせる螺子部材(6,6)と、を有する構成とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、蓋板を側溝本体の対向する内面上部に突設した蓋掛かり部に被嵌する場合に、所定位置への被嵌操作が、多くの時間および手間がかからず、迅速かつ確実に行え、また、水平度の確保が容易に行え、しかも、ガタツキ音を生ぜず、消音機能を良好に発揮し、ずれ動きや角欠けが発生するのを無くすものである。
【解決手段】流水溝2を内部に有し上部内側に設けた水平な蓋掛かり部3には隣接する蓋板4の少なくとも平面視四隅が跨るように、断面半円状または断面多角状をなす上向突条部5が長手方向Iに不連続に設けられ、蓋板の下面に突設された嵌入部4Aには上向突条部に線接触されて支持可能になる傾斜面6をなす被支持部7が設けられている。 (もっと読む)


【課題】 その上面や側面における排水性舗装道路の排水機能層に浸透する雨水等浸透水や、その上面が路面に露出する場合の雨水等表面水の排水性のよい排水用構造物の水抜孔を提供する。
【解決手段】 暗渠型や門型ブロック、蓋類等にあって、その下位に設けられる水路4に臨む横架部材6の上面6aと水路4を連通すべく横架部材6に設ける水抜孔5であり、上面6aに該上面6aから凹陥する凹陥部5aを所定幅で適宜長さに設け、凹陥部5aの長さ方向に沿う縁部底面が段部5bをなして内側底面を更に凹陥して形成した集水部5cの底面5dに水路4に連通する孔部5eを開口させ、凹陥部5aにその幅方向で上方に凸湾曲又は屈曲する板状の透水蓋5fの長さ方向に沿う両縁部を上記段部5b又は段部5b上側に続く内壁面5jで支持して嵌め込む。横架部材6の上面6aが排水性舗装道路7の排水機能層7aに臨む場合は透水蓋5fを排水機能層7aに接触させる。 (もっと読む)


【課題】蓋部材のガタつきやズレ動きが少なく、且つ、優れた集水機能を有する側溝用ブロックを提供する。
【解決手段】U字状の排水流路11を有し、対向する側壁21,22の内面21a,22aにそれぞれ長手方向に沿って突設された蓋受け部23,24を有する本体部材20と、上面開口部30内に嵌め込まれる蓋部材40と、からなる側溝用ブロック10において、蓋部材40を本体部材20の上面開口部30内に嵌め込んだとき蓋部材40と蓋受け部23,24とが対向する領域に形成された凹凸嵌合構造(凸部41と凹部25など)と、本体部材20の側壁21,22の上面21b,22bの排水流路11側に形成された湾状開口部13などと、湾状開口部13などと連通した状態で側壁21,22の内面21a,22a及び蓋受け部23,24に形成された通水溝15などと、を備えている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、従来にない作用効果を発揮する画期的な排水溝の改修方法を提供することを目的とする。
【解決手段】開口窓1eを有する天壁部1dの左右に側壁部1aが垂設され、前記開口窓1eの対向左右内面には蓋体4を載置する蓋体載置段部1cが設けられた断面逆U字状の排水溝ブロック1を敷設して形成される排水溝の改修方法である。 (もっと読む)


【課題】並行するベアリングバーと、該ベアリングバーより小断面をなしてベアリングバー間に配置される部材と、該部材及びベアリングバーに直交して配置され、これら部材及びベアリングバーに電気抵抗溶接により均一に溶着されるツイストバーよりなるグレーチングを提供する。
【解決手段】断面I形をなすベアリングバー1を並行に並べ、ツイストバー2をベアリングバー1と直交して配置して電気抵抗溶接により溶着してなるグレーチングにおいて、ベアリングバー1間に該ベアリングバー1より小断面の部材3を交互に配置し、部材3の上端面をベアリングバー1の上端面より若干下げてツイストバー1を該部材3とベアリングバー1に融着する。 (もっと読む)


【課題】開渠ブロック間の段差の発生を防止しつつ、良好な止水性を保ったフレキシブルな耐震継手を提供すること。
【解決手段】底板と側壁の三面を有し、上方を開放したブロック体で、その両端部に互いにインロー嵌合可能な挿し口と受け口とを形成し、前記挿し口または受け口の何れか一方の対向面に連続してシール材を設けた開渠ブロックであって、前記受け口の上端部に前記挿し口の上下の変位を拘束する上顎を形成し、前記受け口の上顎の下面が挿し口の上面の位置決めをする。 (もっと読む)


【課題】インバートを現場打ちする必要がなく、作業時間やインバートの養生時間を必要とせず、特に道路を幅方向に横断して側溝を敷設施工する場合に、期間通行止めにする必要がなく、施工を容易に、かつコストを安価にして行うことが出来る自由勾配側溝の施工方法を提供する。
【解決手段】要求される側溝上面傾斜度及び側溝内水路の水路傾斜度をあらかじめ決定し、決定した傾斜度を連結時に有するよう分割接続型にした側溝ユニット4あるいはインバートユニット5をあらかじめ工場生産し、施工現場では新設のあるいは既設の側溝ユニット4と新設のインバートユニット5とを接合して箱型側溝ユニットを複数個形成すると共に、箱型側溝ユニットを長手方向へ繋げて連結し、要求される傾斜度を有する側溝を施工することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】平面上で湾曲した形状を自己保持した状態で施工することができるグレーチングにおいて、排水がグレーチングの幅方向両側から流入しやすくなっていることで施工部の排水の集水性に優れ、水捌けがよく、しかも髪の毛等が詰まりにくく清掃等のメンテナンス性にも優れたグレーチングを提供する。
【解決手段】グレーチングのメインバー(1)は、踏部(10)と、その下に設けられた脚部(11)を有し、脚部(11)には長手方向に所要数の掛合穴(13)が設けられ、各掛合穴(13)は脚部(11)の両端から所要の距離だけ離れた位置に設けられている。各メインバー(1)を連結するジョイント(2)は、弾性材料で形成され長手方向の両端に各掛合穴(13)に差し込み掛合ができる差込部(20,21)を有しており、各差込部(20,21)の間の中間部(22)は掛合穴(13)より径大に形成されている。 (もっと読む)


【課題】通水内底の平坦な表面の全長にわたり直線の条溝を水流沿いに複数配列して櫛歯状断面部を形成し、付着面積の増加と併せ櫛歯状喰込みによってあと打ち調整コンクリートとの付着とグリップを安定向上させる有底自由勾配側溝。
【解決手段】プレキャストコンクリート有底側溝1の内底に、必要に応じ調整コンクリート5をあと打ちする自由勾配施工側溝において、内底面10のあと打ちコンクリートとの接着が安定するとともに調整コンクリート5の有無にかかわらず水理上内底面をコンクリートあと打ち仕上り面に近い通水条件にするため、通水内底面10全長にわたり直線の条溝11を水流方向に沿って複数配列し、櫛歯状断面部12を連続して形成する有底自由勾配側溝。 (もっと読む)


21 - 30 / 529