説明

国際特許分類[E05C21/00]の内容

固定構造物 (153,614) | 錠;鍵;窓または戸の付属品;金庫 (23,410) | ウイング特にドアまたは窓用のボルトまたは固定装置 (2,143) | メイングループ1/00から19/00のいずれにも分類されないウィングの固定,係止または保持装置の配置またはその組み合わせ (287)

国際特許分類[E05C21/00]の下位に属する分類

国際特許分類[E05C21/00]に分類される特許

31 - 40 / 184


【課題】ワンアクションでケースのロック開閉が出来る機能を有すると共に、ケースの展示等の際に吊り下げる機能を併せ持つロック技術を提供する。
【解決手段】上ケース20と下ケース30とを固定するロック機構40は、下ケース30に枢動可能に取り付けられ、上ケース20に設けられたロック係止部24と係止するロック部70と、ロック部70の係止及び係止解除を行うフック部50とを備える。フック部50は、ロック部70を係止させるときに、ロック部70のロック固定押圧部に作用するロック用片を備える。さらに、係止を解除するロック解除片53を備える。 (もっと読む)


【課題】装置の構造が複雑でなく、確実に扉体のロック、ロック解除の機能を発揮させる。
【解決手段】扉体2に設けた係止体20はスライド自在の突起体21を備え、床部1に設けた被係止体10は前記突起体21が入り込む係合溝11を有する。係合溝11は、その奥部Cに第一反転凹部13及び第二反転凹部14と、その両凹部13,14に向かい合う係合凹部12とを備える。扉体2の開方向への動きで、突起体21は導入部Aから入り込んで中間部Bに設けた第一誘導部15を経て第一反転凹部13へ導かれ、その後、前記扉体2が閉方向へ移動する際に、第一反転凹部13から係合凹部12へ入り込んで扉体2の閉方向への動きが規制される。つぎに、扉体2の開方向への動きに伴って、突起体21は係合凹部12から離脱して第二反転凹部14へ導かれ、その後、扉体2の閉方向への動きで、第二反転凹部14から前記中間部Bに設けた第二誘導部16を経て係合溝11外に離脱する。 (もっと読む)


【課題】建具の施錠状態に応じて建具に係る付属装置の状態を柔軟に制御することのできる建具付属装置の制御装置を提供する。
【解決手段】窓サッシ10は、建物の外周壁に設けられており、クレセント錠14及びサブロック16を有している。制御装置は、窓サッシ10の屋外側に設けられている電動式シャッタ20を制御する。制御装置は、クレセント錠14及びサブロック16の状態をそれぞれ検出するクレセントセンサ33及びサブロックセンサ34と、センサ33,34によって検出されるクレセント錠14,サブロック16の状態に基づいて、電動式シャッタ20を開閉する制御部40とを備える。 (もっと読む)


【課題】厚みのあるリッドを開いた状態において、リッドがボックス本体の外周壁から側方に大きくはみ出すことがなく、かつボックス本体の上壁に、外観品質の低下や、収納部へ手を差し込む際の障害となる障害物を残置することがなく、かつリッドの意匠自由度が高い収納ボックスを提供する。
【解決手段】リンク回転機構は、被係合部材44に固定されかつリッド回転軸41を枢支するリッド軸受部ギヤ41aと、ボックス本体10に固定されかつリンク回転軸42を中心とする円周上に歯部が形成されたリンク誘導ギヤ42aと、リンク43に設けられたアイドルギヤ回転軸45に回転自在に連結されかつリッド軸受部ギヤ41a及びリンク誘導ギヤ42aの双方に噛み合うアイドルギヤ45aとからなる。リンク43がリンク回転軸42を中心とする円弧状の軌道Cの上を時計回りに回転して、リッド回転軸41が回転軸部収納孔14から露出して斜め上方に徐々に上昇する。 (もっと読む)


【課題】リッドの開閉時にリッドと開口部との間に生じる隙間を狭くさせる。
【解決手段】リッド8の矢印X2方向への開閉動作に伴い、ストッパー14がカム26をリッド8の出し入れされる側に押し上げることによって、軸15がスリット13に沿って斜め上方のパネル開口部10の側に移動しながら軸支持ユニット19の軸ばね33を蓄勢させ、リッド8がパネル開口部10の側に押し上げられ、リッド8とパネル開口部10におけるリッド8の出し入れされる側の縁との間に生じる隙間G1が小さくなり、また、軸15がスリット13に沿って斜め上方に移動しながら軸支持ユニット19の軸ばね33を蓄勢させているので、隙間G1が一定に確保される。 (もっと読む)


【課題】リッドの閉まり終わりの速度をそれよりも前の時点における閉まり速度よりも遅くして、リッドを最後まで確実に閉じる。
【解決手段】リッド8が矢印X1方向に閉じ始められると、回転体22が案内部27から上向きに力を受けてリッド軸14の方向に近づくように、揺動アーム10がアームばね11を蓄勢させつつ閉まり速度を落とし、アーム軸21を回転中心してリッド軸14の方向に移動し、リッド8が全閉となる直前においては、回転体22が案内部27の終端部の縦壁部に衝突し、リッド8の閉じ動作が一旦停止し、揺動アーム10がアームばね11の弾性でリッド軸14から離れる方向に移動し、回転体22が緩衝部材13を圧縮しつつ、揺動アーム10をリッド軸14から離れる方向に移動して、引込部28と接触した回転体22が作用点となって揺動アーム10のリッド軸14の側を下方に引き込み、リッド8がゆっくりと閉め込められた全閉の状態になる。 (もっと読む)


【課題】通常の使用時は施錠機構を内外何れからも解錠操作できないと共に、一定間隔で配置した棧材間の隙間を閉じたときのみ、室内側から施錠機構を開錠する操作を行うことができ、外部からの解錠をできなくすることで、防犯機能を十分に確保する窓装置を提供する提供する。
【解決手段】外枠2内を開閉する二枚の障子体3、3と、前記外枠2の縦桟2a内に位置し、室内側からの操作によって、閉位置ある障子体3、3の外枠2に対する固定と開放ができる施錠機構4を設け、前記障子体3、3が、複数本の固定桟7と、複数本の可動桟8を備えた可動桟枠8aとの組み合わせによって形成され、前記可動桟枠8aに、可動桟8が固定桟7に重なる状態で、施錠機構4を操作できないように縦桟2aの室内側に臨む開口部を覆い、可動桟8を固定桟7間の隙間7aを塞ぐ位置にすることによって、前記縦桟2aに対して開口部を開放し、室内側から施錠機構4を開錠操作できるようにする蓋部材10を設けた。 (もっと読む)


【課題】通常の使用時は施錠機構を内外何れからも解錠操作できないと共に、羽根板を閉じたときのみ、室内側から施錠機構を開錠する操作を行うことができ、外部からの解錠をできなくすることで、防犯機能を十分に確保するルーバー面格子を提供する提供する。
【解決手段】建物に固定する外枠2と、前記外枠2内にこの外枠2の内周開口を開閉するよう組み込まれ、少なくとも一方が開閉移動可能となる二枚のルーバー障子体3、3とからなり、前記外枠2又はルーバー障子体3に、閉位置あるルーバー障子体3を前記外枠又は他方障子体に対して固定と開放ができる施錠機構4を設け、前記開閉移動するルーバー障子体3に、前記外枠2に対して閉位置にあり、かつ、ルーバー障子体3のルーバー羽根板6が開位相にある状態で、施錠機構4を操作できないように覆い、ルーバー羽根板6が閉位相にある状態で前記施錠機構4を操作できるように開放する覆い部材8を設けた。 (もっと読む)


【課題】分かりやすい自然な感覚の操作により、コンソールボックスの蓋体を開状態でロックするカムロック機構のロック解除を可能とし、その操作性の向上を図る。
【解決手段】ボックス本体12と、このボックス本体の開口部が開放された開状態および該開口部が閉ざされた閉状態に操作することが可能な蓋体20と、ボックス本体12と蓋体20との間に設けられて蓋体を開状態でロックするように機能するカムロック機構30とを備えたコンソールボックスであって、ボックス本体12の側に操作力の伝達部材40が設けられている。この伝達部材40の操作により、カムロック機構30に対してそのロックを解除するための操作力を与えるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】コストアップすることなく簡便に製造可能な、引戸の跳ね返りやひとりでに開閉することを防止できる引戸の仮止機構を提供する。
【解決手段】外側引戸2aに付された小径戸車5aが溝状のガイドレール3に嵌って回転移動して開閉する引戸の仮止機構は、戸車5aがその両縁よりもその中央部の外径が大きく形成され、ガイドレール3の底面には、戸車5aの車輪外周面の一部が落ち込む略二等辺三角形状の孔の三角孔4aが、戸車5aの停止すべき位置に、三角孔4aの頂角の頂点部分を戸車5aが回転移動可能となる向きで、形成されているものである。 (もっと読む)


31 - 40 / 184