説明

国際特許分類[F28D7/10]の内容

国際特許分類[F28D7/10]の下位に属する分類

国際特許分類[F28D7/10]に分類される特許

51 - 60 / 456


【課題】熱交換装置において容器内に流入する流体の分配を改善する。
【解決手段】 容器(27)内において該容器(27)の流体入口(26)から流体(15)を分配するための分配機構(1)が、案内部(2)と該案内部(2)に隣接する分配部(3)とを備えた少なくとも1つの案内板を有する。この分配部(3)は、流体(17)を通過させるための開口部(8、9)を備えた領域(4、5)を有する。
流体入口(26)を備えた容器(27)と、該容器(27)内に配置された少なくとも1つの熱交換器ブロック(28)とを有する熱交換装置(100)において、該容器(27)内に該熱交換器ブロック(28)上方に配置された分配機構(101)が設けられている。 (もっと読む)


【課題】温排水・工業用薬液・医療用液などの流体を熱交換するのに適した管式熱交換器を提供する。
【解決手段】伝熱管1、この伝熱管1を内包する胴体2を軟質の高分子化合物にて形成した二重管式熱交換器を、渦巻状など自在な形状に結束し、覆い網8にて固定して熱交エレメントEを形成する。この熱交エレメントEを水平集合や垂直集合に共用できる構造の筐体10に格納することで管式熱交換器とし、流体の熱容量に応じこの管式熱交換器を段階的に増加させながら任意の形態となるよう水平状に並列し、あるいは垂直状に積み重ねた態様の集合体に構築する。また、伝熱管1の内外面流体の導入時の調圧を行う調圧装置、熱交換後の供給部位への供給時の昇圧を行なう昇圧装置を設ける。 (もっと読む)


【課題】コンデンサの冷媒凝縮効率の低下を防止しうる空調装置に用いられる中間熱交換器を提供する。
【解決手段】中間熱交換器10は、外管15および外管15内に配置された内管16を備え、かつ外管15と内管16との間の間隙が高温側冷媒通路12となるとともに、内管13内が低温側冷媒通路13となっている二重管11と、二重管11の高温側冷媒通路12内と通じるように設けられ、かつコンデンサから流出するとともに減圧器により減圧される前の高圧の冷媒を貯留して液相と気相とに分離する液溜14とよりなる。外管15に高温側冷媒通路12に通じる冷媒入口17および冷媒出口18を設ける。高温側冷媒通路12の冷媒入口17から冷媒出口18までの距離Xと、冷媒入口17から高温側冷媒通路12内に流入した冷媒が液溜14内に入るまでに流れる距離Yとが、0.15≦Y/X≦0.8という関係を満たす。 (もっと読む)


【課題】低出力のポンプであっても十分に媒体を循環させることのできる熱交換器の提供。
【解決手段】流路閉塞手段43で任意の層間路41fを塞ぐことで、導入口38から導入された媒体は、所定の方向に向かって、複数の層の流路に同時に流され、これらの複数層の流路を流された媒体は、排出口39に向かって、同時に複数の層の流路を流される。
【効果】複数層ずつ流すことで、流路面積を大きく取ることができる。流路面積が大きいことで、通水抵抗が小さくなる。通水抵抗が小さいことで、低出力で廉価なポンプ20を用いることができる。本発明によれば、低出力で廉価なポンプ20を用いつつ、排気ガスの熱を十分に媒体に伝えることができる。 (もっと読む)


【課題】圧力損失の増加を抑えながら熱交換を促進する。
【解決手段】冷凍サイクル1は、内部熱交換器として機能する多重管熱交換器10を備える。多重管熱交換器10は、外管20と、内管30とを有する。外管20と内管30との間には高圧冷媒が流れる外側通路12が形成されている。内管30の内部には、低圧冷媒が流れる内側通路13が形成されている。内管30の外側には、径方向外側に向けて、すなわち外側通路12内に向けて突出する複数の凸部36が形成されている。内管30の内側には、凸部36に対応する位置に、凹部37が形成されている。凸部36は、素材管を径方向内側に変形させて流路溝34を形成するときに、島状に残された部分である。凸部36は、高圧冷媒と内管30との熱交換を促進する。また、凸部36は、外側通路12の容積を減少させる。凹部37は、低圧冷媒の圧力損失の増加をほとんど生じない。 (もっと読む)


【課題】水管内に冷媒管を配置した熱交換器の性能を向上させる熱交換器用伝熱管、及び熱交換器を提供する。
【解決手段】熱交換用伝熱管1は、水管20と、水管20内に配置され、冷媒が流れる冷媒管10とを備えている。水管20の外面にはコルゲート凹部21が螺旋状にコルゲート加工されている。コルゲート凹部21内には2条のコルゲート溝22が螺旋状にコルゲート加工されている。コルゲート凹部21のピッチをPcとし、2条のコルゲート溝22間の幅をWcとすると、2mm≦Wc<Pc/2の関係を有している。 (もっと読む)


【課題】熱交換効率に優れ且つメンテナンスが容易な熱交換器及びこれを備えた水処理装置を提供する。
【解決手段】原水を淡水化もしくは浄水化する水処理装置に用いられる熱交換器40は、円弧状に曲げられた複数の中空円管42を垂直方向に隣接させて形成されるプレート状の円管プレート44を複数備え、中空円管42の内部を原水の流通経路として接続する接続部材50,54が円管プレート44の端部に取付けられる。これにより、円管プレート44の外部に流通する流体を円管プレート44に当接させやすくして熱交換効率を高くすることができると共に、接続部材50,54を円管プレート44から取り外すことで容易に複数の中空円管42の内部を掃除することができる。 (もっと読む)


【課題】ロウ付けやネジ止めや銅管拡管などを用いずコンパクトで簡単な構成で、流体の洩れない流体用配管及びそれを用いた熱交換器を提供すること。
【解決手段】第一の配管4と、第二の配管5と、前記第一の配管4と前記第二の配管5との端面の突き合わせ部の外周を覆うように配設した弾性体3aと、前記弾性体3aの外周を径方向に圧縮するように配設した弾性体固定具3bとから構成される流体用配管で、ロウ付けやネジ止めや銅管拡管などを用いずコンパクトで簡単な構成で、流体の洩れない流体用配管を提供できる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、多重管の接続部分の構造を簡素化し、その部分の接続作業を容易かつ迅速に行えることを課題とする。
【課題を解決するための手段】
本発明は、多重管25の両端にジョイント30を備え、ジョイント30は、外管26が接続される外管接続部31と、被熱交換液体が流れる配管が接続される流体配管接続部33と、前記内管27が挿入されるとともに液密状に接続される内管接続部32とを備えている。内管接続部32の内径d1は、各内管27の先端部27bを収束すべく、前記外管26の内径d2よりも小さく設定され、前記内管接続部32には冷媒管50が接続されている。 (もっと読む)


【課題】二重管熱交換器を内蔵した熱交換器及びこの熱交換器を備えた空気調和装置を得る。
【解決手段】熱交換器は、冷媒が流通する複数のパスと、複数のパスの一方の端部に接続された第1分配ヘッダー5と、複数のパスの他方の端部に接続された第2分配ヘッダー10と、を備える。第2分配ヘッダー10は、複数のパスの他方の端部に接続された外管18と、外管18を流れる冷媒の一部を分岐する分岐配管8aと、分岐配管8aと接続され、分岐配管8aから流入した冷媒と外管18を流れる冷媒とが熱交換する内管19と、分岐配管8aに設けられ、内管19へ流入する冷媒を膨張させる絞り装置7と、を備えたものである。 (もっと読む)


51 - 60 / 456