説明

国際特許分類[G01N15/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 測定;試験 (294,940) | 材料の化学的または物理的性質の決定による材料の調査または分析 (128,275) | 粒子の特徴の調査;多孔性材料の透過率,気孔量または表面積の調査 (1,988)

国際特許分類[G01N15/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G01N15/00]に分類される特許

121 - 130 / 245


【課題】粒子数計測システムにおいて、システム全体の検定を簡便に行うことのできる検定方法等を提供する。
【解決手段】エンジンの排出ガスを導入するための排出ガス導入ポートPT1と、希釈ガスを導入するための希釈ガス導入ポートPT2と、内部に導入された排出ガスに希釈ガスを所定比で混合することによりその排出ガスを希釈する希釈ユニット21、22と、希釈された排出ガス中の固体粒子数を計測する粒子数計測装置3と、を備えた粒子数計測システム100において、前記排出ガス導入ポートPT1に粒子発生器4を接続するとともに、前記希釈ユニット21、22を制御してその希釈比を変化させ、前記粒子数計測装置3によって変化の各ポイントにおける固体粒子数を計測するようにした。 (もっと読む)


【課題】粒子数計測システムにおいて、簡便な構造によって粒子数計測装置からの逆流を防止できるようにする。
【解決手段】エンジンからの排出ガスが希釈されることなく導入される排出ガス導入ポートPT1と、その排出ガス導入ポートPT1から導入された排出ガスの分析を行う分析機構200と、その分析機構200に導入される排出ガスの圧力を安定させるための圧力安定化機構9とを備え、前記圧力安定化機構9が、排出ガス導入ポートPT1と前記分析機構200とを連通する連通流路TLにおける圧力を検知する圧力センサ91と、開成時に前記連通流路TL内の排出ガスを外部へ放出するバルブ92と、前記圧力センサ91からの圧力信号を受信し、その圧力信号の値が、予め定められた閾値を超えた場合に、バルブ制御信号を出力して前記バルブ92を開成させるバルブ制御部7と、を具備するようにした。 (もっと読む)


試料の粒子(15)を検出するセンサ・デバイス(50)であって、センサ・デバイス(50)は、粒子(15)が存在していることを示す検出信号を検出するよう適合された検出装置(11、20)と、試料の粘性を測定するよう適合された粘性測定装置(11、17、20)と、測定された粘性に基づいて検出信号を補正するよう適合された補正装置(20、30)とを備える。
(もっと読む)


【課題】粒子数計測システムにおいて、簡便な構造によって粒子数計測装置からの逆流を防止できるようにする。
【解決手段】エンジンの排出ガスを導入するための排出ガス導入ポートPT1と、その排出ガス導入ポートに基端を接続されたメイン流路TLと、そのメイン流路TLに排出ガスを導入すべく当該メイン流路TLに接続された第1吸引ポンプVP1と、前記メイン流路TLから延出する測定流路MLと、その測定流路ML上に設けられた粒子数計測装置3と、その粒子数計測装置3の下流に直列に設けられた第2吸引ポンプVP2と、を備え、前記粒子数計測装置3によって排出ガス中の粒子数を計測するように構成したものであって、前記メイン流路TL及び第2吸引ポンプVP2の間であって前記測定流路MLとは並列に、途中に流体抵抗部DL1を有するダミー流路DLを設けるとともに、前記測定流路ML又はダミー流路DLのいずれか一方に、前記メイン流路TLを切替接続する切替バルブ7を設けるようにした。 (もっと読む)


エンジン又は車両の排気からの固体粒子数濃度をリアルタイムで計測するための固体粒子計数システムは、希釈装置と、粒子カウンタと、フロースプリッタとを有する。希釈装置は、希釈ガスと、流動する試料ガスとを混合する。フロースプリッタは、希釈装置からの出力流を受け取りこの流れの一部を粒子カウンタに供給するとともにバイパス流を供給し、このバイパス流は真空ポンプにより受け取られる。粒子カウンタへの第2流路がバルブを有し、このバルブは、真空ポンプの始動中に開放することで、真空ポンプの始動により生じる粒子カウンタでの圧力パルスが低減され、真空ポンプが安定する前に粒子カウンタから作動流体が逆流することが回避されるように配置されている。 (もっと読む)


【課題】相対湿度が0%と100%の間の試験ガスを早く簡単に正確に生成する能力を備えた、費用効果の良いシステムを提供する。
【解決手段】選択可能な既知の湿度を有するガスを目標点に供給するシステム及び方法。初期相対湿度を有するガスは、デューティサイクルに従って、湿ガスを供給するためのガスを加湿することが可能な湿路、及びガスの初期相対湿度を維持するか或いは乾ガスを供給するためのガスを除湿するかのいずれかが可能な乾路に沿って、交互に導かれる。湿ガス及び乾ガスは混合され、その結果、選択されたデューティサイクルに基づいて選択された相対湿度を有する混合ガスが生成される。 (もっと読む)


【課題】非磁性金属酸化物粉末における着磁性粒子の個数測定方法を提供する。
【解決手段】
(1)磁性体にゴム性被膜を密着して被せた磁性体を準備する工程、
(2)非磁性金属酸化物粒子のスラリーに、磁性体を浸漬させる工程、
(3)撹拌下に、磁性体のゴム性被膜上に、磁力により、非磁性金属酸化物粒子中に含まれる着磁性粒子を付着させる工程、
(4)着磁性粒子の付着した磁性体を液体媒体中に移し、磁石を取り出す工程、
(5)ゴム性被膜を液体媒体で洗浄して、付着した着磁性粒子を分離する工程、
(6)分離した着磁性粒子を収集する工程、
(7)収集した着磁性粒子の個数を測定する工程、
を有する。 (もっと読む)


【課題】粉体を構成する粒子の観察において、レーザ顕微鏡の長所を損なうことなく、より見易く、情報量の多い像を得る方法を提供する。
【解決手段】観察対象である粒子を液体に浮遊させた状態とし、レーザ顕微鏡を用いて当該粒子を観察する。前記レーザ顕微鏡としては、走査型共焦点レーザ顕微鏡を用い、前記粒子は酸化鉄、酸化ケイ素などの磁性粉の粒子であり、前記所定の屈折率を有する液体は、当該屈折率が1以上、2以下の範囲にあるエタノール、トルエン、ジヨードメタン液などの液体である。 (もっと読む)


【課題】排気ガスに含まれているPMを直接的に集塵するとともに、その濃度を検知することができる検知装置及び方法を提供すること。
【解決手段】電源部10と、排気管内に設置され、一対の平行平板からなる電極部11と、電源部10により電極部11に対して所定の電圧が印加され、排気管内の排気ガスに含まれている粒子状物質(PM)を電極部11に付着させた後、電極部11の電気的特性を測定し、測定された電気的特性から排気管内の排気ガスに含まれている粒子状物質の濃度を検知する検知部12と、を備える。 (もっと読む)


【課題】多用途に適用できる水質計器を提供すること。
【解決手段】光源からの光ビームを、測定槽中の粒子に照射して得られる透過光、散乱光、透過光と散乱光を混合した光に基づく光干渉縞の光強度、パルスカウント値を受光素子により電気信号に変換し、この電気信号から粒径又は濁度を演算するデータ演算器を備えた水質計器において、多種類の標準校正液毎の質量比又は個数比に対する粒径を示す粒径分布を求める粒径分布作成器と、前記粒径分布作成器で求めた粒径分布に基づき、現在前記測定槽中にある校正液を判別可能な校正液判別器とを具備した水質計器。 (もっと読む)


121 - 130 / 245