説明

アクリルポリマーを含む組成物でコーティングされる食品缶

アクリルポリマーと架橋剤とを含む組成物で内面の少なくとも一部がコーティングされる食品缶について開示する。前記組成物は、エポキシを実質的に含有せず、ポリエステルを実質的に含有しない。前記アクリルポリマーは、重量平均分子量が41,000以上であり、酸価が30mg KOH/g未満である。また、Instron装置で測定した場合の引張強度が11MPaを超える組成物で内面の少なくとも一部がコーティングされる食品缶についても開示する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、コーティング食品缶であって、前記缶のコーティングに使用されるコーティング組成物がアクリルポリマーと架橋剤とを含む、食品缶に関する。
【背景技術】
【0002】
金属の腐食を遅らせるまたは防止するために種々の処理溶液および前処理溶液を塗布する方法は、すでに確立されている。このことは、金属製の食品缶および飲料缶の分野には特に当てはまることである。このような容器の内面には、内容物が容器の金属に接触しないようにコーティング剤が施される。金属と飲食物とが接触すると、金属容器の腐食を生じ、ひいては飲食物が汚染される可能性がある。缶の内容物がトマトベースの生産物や清涼飲料などのように本質的に酸性である場合は、特にこのことが当てはまる。食品缶および飲料缶の内面に塗布されるコーティング剤は、缶の頭隙(食品の充填ラインと缶蓋との間の領域)における腐食を防止することにも役立つ。頭隙の腐食は、塩含有量が高い食品において特に問題となる。
【0003】
食品缶および飲料缶のコーティング剤は、腐食の防止に加えて、無毒でなければならず、缶内の飲食物の味に悪影響を及ぼしてはならない。また、「ワキ(発泡跡)(popping)」、「白化」および/または「膨れ」に対する耐性を有することも望まれる。
【0004】
特定のコーティング剤は、缶の蓋が作られるコイル状の金属材、すなわち「缶蓋材」のようなコイル状の金属材への塗布に対して特に適用可能である。缶蓋材へ使用するために設計されたコーティング剤は、コイル状の金属材から缶蓋が切断され、打ち抜かれる前に塗布されるため、このようなコーティング剤は一般的に可撓性と伸張性も有する。例えば、缶蓋材は一般的に両側ともコーティングする。その後、コーティングされた金属材を打ち抜いて、「プルトップ」開口部の切れ込みを入れ、別に加工したピンでプルトップリングを取り付ける。そして、端部の巻締法によって缶蓋を缶胴に取り付ける。したがって、缶蓋材に塗布されるコーティング剤は、通常、上述の望ましい特徴に加えて、広範な加工プロセスに耐えることができる最低限の強度と可撓性を有する。
【0005】
これまで、腐食防止を目的とした金属缶内面のコーティングには、種々のエポキシ系コーティング剤やポリ塩化ビニル系コーティング剤が使用されてきた。しかし、ポリ塩化ビニルまたは関連するハロゲン化物含有ビニルポリマーを含有する材料のリサイクルでは、有毒な副生成物が生成される可能性があり、その上、これらのポリマーには一般的にエポキシ官能性可塑剤が配合されている。さらに、エポキシ系コーティング剤は、ビスフェノールA(「BPA」)やビスフェノールAジグリシジルエーテル(「BADGE」)など、健康への悪影響が報告されているモノマーから調製されている。残留する未反応のエポキシを、例えば酸性官能性ポリマーで除去する試みが行われているが、問題への十分な対応とはなっておらず、いくらかの遊離したBADGEやその副生成物が依然として残っている。特に欧州では、遊離したBPA、BADGEおよび/またはそれらの許容される副生成物の量に対して、政府当局が制限を課している。したがって、BPA、BADGE、エポキシ、およびハロゲン化ビニル生成物を実質的に含まない食品缶および飲料缶のライナーが必要とされている。
【発明の開示】
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、
a)全固形分の重量を基準として7重量%を超える、重量平均分子量が41,000以上であり、酸価が30mgKOH/g未満のアクリルポリマーと、
b)架橋剤と
を含む組成物で内面の少なくとも一部がコーティングされる食品缶であって、前記組成物がエポキシを実質的に含有せず、かつポリエステルを実質的に含有しない、食品缶を対象とする。
【0007】
本発明はさらに、Instron装置で測定した場合の引張強度が11MPaを超える組成物で内面の少なくとも一部がコーティングされる食品缶も対象とする。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
本発明は、アクリルポリマーおよび架橋剤を含む組成物によって内面の少なくとも一部がコーティングされる食品缶を対象とする。本明細書において「食品缶」という用語は、いずれかの種類の食品または飲料を保存するために使用される缶、容器、あるいはいずれかの種類の金属容器またはその一部を指すものとして使用される。例えば、「食品缶」という用語は、特に、通常缶蓋材から打ち抜かれ、飲料のパッケージングと組み合わせて使用される「缶蓋」を包含する。
【0009】
本組成物はエポキシを実質的に含有しない。この「エポキシを実質的に含有しない」とは、本組成物が、オキシラン環またはオキシラン環の残基;ビスフェノールA;BADGEまたはBADGEの付加物;グリシジル基またはグリシジル基の残基;ポリ塩化ビニルおよび/またはハロゲン化物含有ビニルポリマーを実質的に含有しないことを意味する。但し、これらの成分の1種以上が微量または少量(例えば、全固形分重量の10重量%以下、5重量%以下、2重量%またはわずか1重量%以下)含まれる可能性があるが、それでも「エポキシを実質的に含有しない」と言えることが理解されるであろう。本組成物はまた、ポリエステルも実質的に含有しない。「ポリエステルを実質的に含有しない」とは、本組成物がポリエステルを実質的に含まないこと、すなわち、ポリエステルがフィルム形成やコーティング剤の性能特性に影響を及ぼすようなものよりも少量のポリエステルを本組成物が含有することを意味する。そのため、微量または少量のポリエステル(例えば、全固形分重量の10重量%以下、5重量%以下、2重量%またはわずか1重量%以下)が含まれる可能性があるが、それでも「ポリエステルを実質的に含有しない」と言えることが理解されるであろう。
【0010】
本発明に従って使用されるアクリルポリマーは、例えば、アクリルホモポリマーまたはアクリルコポリマーであってもよい。種々のアクリルモノマーを組み合わせて、本発明で使用されるアクリルポリマーを調製することができる。例としては、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、2‐エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ベヘニル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、アリル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、(メタ)アクリル酸、ビニル芳香族化合物(例えば、スチレンおよびビニルトルエン)、ニトリル(例えば、(メタ)アクリロニトリル)、およびビニルエステル(例えば、酢酸ビニル)が含まれる。また、当業者に公知のその他いずれかのアクリルモノマーを使用してもよい。「(メタ)アクリレート」などの用語は、メタクリレートとアクリレートの両方を指すものとして従来からおよび本明細書において使用されている。特定の実施形態において、アクリルポリマーは、食品缶への使用がFDAにより承認された成分、および/またはEINECSに記載された成分を含み、また、特定の実施形態において、アクリルポリマーは、食品缶への使用がFDAにより承認された成分、および/またはEINECSに記載された成分のみを含む。
【0011】
通常、アクリルポリマーの重量平均分子量(「Mw」)は、41,000以上、例えば60,000以上となる。Mwが41,000以上のアクリルポリマーが、最小限の架橋密度で望ましい引張強度を有するフィルムを形成することが見出されている。このことは、缶蓋材をコーティングして缶蓋材から缶蓋を打ち抜く際に特に関連がある。
【0012】
特定の実施形態において、アクリルポリマーは、アクリルアミド含有モノマーによって調製されない。
【0013】
特定の実施形態において、アクリルポリマーは、リン酸官能性モノマーによって共重合される。したがって、アクリルポリマーは、一部がリン酸官能性を有するようなアクリルモノマーから形成することができ、また、特定の実施形態において、アクリルポリマーは、一部がリン酸官能性を有するようなアクリルモノマーからのみ形成される。リン酸官能性アクリルポリマーの形成に使用可能なリン酸官能性アクリルモノマーの例には、SIPOMER PAM‐100および‐200など、Rhodiaから販売される、ホスホエチル(メタ)アクリレートおよびリン酸官能性(メタ)アクリレートが含まれる。
【0014】
本発明の特定の実施形態は、場合により一部がリン酸官能性を有するアクリルモノマーからのみ形成されるアクリルポリマーと、架橋剤とから本質的に構成される組成物で内面の少なくとも一部がコーティングされる食品缶を対象とする。特定の実施形態において、アクリルポリマーは、コアシェルエマルジョンポリマーではなく、他の実施形態において、アクリルポリマーは、スチレンおよび/またはエチレン、あるいは例えばエチレンマレイン酸コポリマーおよび/またはポリエチレン樹脂を含めたエチレンを含む成分を特に除外する。
【0015】
本発明に従って使用される組成物は、さらに架橋剤も含む。好適な架橋剤は、利用者の要求や要望に基づき決定することができ、これには、アミノプラスト架橋剤、フェノール系架橋剤、およびブロック化イソシアネートが含まれる。アミノプラスト架橋剤は、メラミン系、尿素系、またはベンゾグアナミン系であってもよい。メラミン架橋剤は、広く市販されており、例えば、Cytec Industries,Inc.からCYMEL 303、1130、325、327および370として市販されている。フェノール系架橋剤には、例えば、ノボラック、レゾール、およびビスフェノールAが含まれる。食品缶での使用には、ビスフェノールAに由来しないフェノール系レゾールが特に好適である。
【0016】
本発明に従って使用される組成物は、通常、本組成物の全固形分重量を基準として7重量%を超えるアクリルポリマーを含む。通常、アクリルポリマーは、8〜99重量%、例えば80〜99重量%の量が含まれる。架橋剤は、通常、全固形分重量を基準として1〜30重量%、例えば2〜5重量%の量が含まれる。特定の実施形態において、組成物中の架橋剤の重量%は、全固形分重量を基準として10重量%以下、例えば5重量%以下である。Mwが比較的多い(すなわち、41,000以上)アクリルポリマーを使用すると、Mwが少ないアクリルポリマーを含むコーティング剤よりも優れたフィルム特性を有するコーティング剤が得られることが、驚くべきことに見出された。さらに、分子量の多いほど、他の缶コーティング剤よりも架橋剤の使用量が少なくて済む。このことは、架橋剤が多いとコーティング剤がもろくなる傾向があることからも重要である(ここで言う「多い」とは、15%を超える、例えば25%を超える量を意味する)。以前は、アクリルコーティング剤が、食品缶またはその一部(例えば、缶蓋)に十分な可撓性を提供するとは見なされていなかったため、これは驚くべきことであった。
【0017】
本発明に従って使用される組成物はまた、溶媒を含む場合もある。好適な溶媒には、水、エステル、グリコールエーテル、グリコール、ケトン、芳香族および脂肪族炭化水素、アルコールなどが含まれる。特に好適なものとしては、キシレン、プロピレングリコールモノメチル酢酸、および二塩基性エステル(例えば、アジピン酸ジメチルエステル、グルタル酸ジメチルエステル、およびコハク酸ジメチルエステル)が含まれる。これらの溶媒を使用しても、これらの溶媒はベーク処理時に実質的に除去されるため、組成物がポリエステルを含有することにはならないことが理解されるであろう。通常、本組成物は、固形分が約30〜60重量%となるように調製される。あるいは、本組成物は水性であってもよい。本明細書で使用される「水性」とは、コーティング剤の非固体成分の50%以上が水であることを意味する。したがって、本組成物の非固体成分は、最大50%までの溶媒を含む可能性があるが、それでも「水性」であると言えることが理解されるであろう。本組成物は、カルボン酸官能性アクリルポリマーをアミン(例えば、ジメチルエタノールアミン)で中和した後、攪拌しながらこれを水に分散させることによって、水性にすることができる。
【0018】
本発明の組成物はまた、その他いずれかの従来の添加剤(例えば、顔料、着色剤、ワックス、潤滑剤、消泡剤、湿潤剤、可塑剤、強化剤、および触媒)を含有してもよい。いずれの無機酸触媒またはスルホン酸触媒も使用することができる。食品缶の用途に特に好適なのは、リン酸およびドデシルベンゼンスルホン酸である。
【0019】
本発明はさらに、50Nロードセルを備えたInstron Mini 44 Unitにより、長さ約25.4mm、幅12.7mm、厚さ0.3mm、ゲージ長1インチの独立フィルムを使用して、10mm/分のクロスヘッド速度にて測定した場合の引張強度が11MPaを超える組成物で、内面の少なくとも一部がコーティングされる食品缶も対象とする。このような引張強度を有する組成物は、例えば上述のように形成することができる。このような引張強度を有するコーティング剤でコーティングした缶蓋材は、最終製品への加工時に完全性を維持し、加工後もこのコーティングした缶蓋は、引張強度の低いコーティング剤に比べると耐性を維持することが見出されている。
【0020】
上述のコーティング組成物は、ロール塗工法、スプレー塗装法、および/または電着法といった当該技術分野で公知のいずれかの方法で食品缶に塗布することができる。但し、2ピースの食品缶のコーティング剤は、通常、缶が作製された後にスプレー塗装されることが理解されるであろう。一方、3ピースの食品缶の場合は、通常、最初にコイルまたはシートに1種以上の本組成物をロール塗工した後に、缶が作製される。コーティング剤は、缶の内面の少なくとも一部に塗布されるが、缶の外部の少なくとも一部にも塗布することができる。缶蓋材の場合は、通常、コイルまたはシートに本組成物の1種をロール塗工した後、そのコーティング剤を硬化させ、蓋を打ち抜き、完成品、すなわち缶蓋に加工される。
【0021】
塗布後、コーティング剤は硬化される。硬化は、当該技術分野で標準的な方法によって行われる。コイルコーティングの場合、硬化は、通常、高温(すなわち、485°Fの最高金属温度)で短い滞留時間(すなわち、9秒〜2分)にて行われるが、コーティングした金属シートの場合は、通常、滞留時間は長い(すなわち、10分)ものの、より低い温度(すなわち、400°Fの最高金属温度)にて行われる。そのため、食品缶に塗布される組成物は、アクリルポリマーと架橋剤との反応により硬化したコーティング剤を生じることが理解されるであろう。硬化したコーティング剤は実質的に缶に残り、保護機能を発揮するため、本組成物は、塗布後に洗浄除去されたり、その他の方法でコーティング手順時に実質的に除去されるような前処理剤や潤滑剤ではないことが意図される。特定の実施形態においては、防腐に影響を及ぼすと考えられる量の遷移金属が、本発明で使用される組成物から特に除外される。
【0022】
食品缶の形成に使用されるいずれの材料も、本発明の方法にしたがって処理することができる。特に好適な基材には、クロムメッキアルミニウム、ジルコニウムメッキアルミニウム、スズメッキスチール、スズフリースチール、黒メッキスチールが含まれる。
【0023】
特定の実施形態において、本発明のコーティング剤は、最初に前処理剤または接着補助剤を金属に用いることなく、金属に直接塗布することができる。他の特定の実施形態では、缶蓋の作製時などに、前処理したアルミニウムが望ましい場合がある。さらに、本発明の方法で使用されるコーティング剤の上にはコーティング剤を塗布する必要がない。特定の実施形態においては、本明細書に記載のコーティング剤が食品缶に最後に塗布されるコーティング剤である。他の特定の実施形態において、本発明の食品缶は、本明細書に記載の層の上または下などにポリエステル層を蒸着させることがない。
【0024】
本発明に従って使用される組成物は、可撓性と耐酸性の両面において望ましいように機能する。重要な点として、このような成果は、エポキシを実質的に含有せず、かつポリエステルを実質的に含有しない組成物によって達成される。したがって、本発明は、他の缶コーティング剤で生じる性能上および健康上の問題を避けることができる、特に望ましいコーティング食品缶を提供する。
【0025】
特に明記されない限り、本明細書で使用される、値、範囲、量または割合を表すなどの数値はいずれも、たとえ「約」という語が明記されていなくても、この語が前にあるものとして解釈される場合がある。また、本明細書に列挙するいずれの数値範囲も、その範囲内に包含されるすべての部分範囲を包含するものとして意図される。単数形は複数形を包含し、複数形は単数形を包含する。例えば、本明細書で「(1種の)」アクリルポリマー、「(1種の)」架橋剤、および「(1種の)」溶媒と言及されていても、これらそれぞれの1種以上、およびその他いずれかの成分も使用することができる。本明細書で使用される「ポリマー」という用語は、オリゴマーのほか、ホモポリマーおよびコポリマーの両方を意味し、「ポリ」という接頭語は2つ以上を意味する。
【実施例】
【0026】
以下の実施例は本発明を例示するためのものであり、いかなる方法によっても本発明を限定するものとして解釈してはならない。
【0027】
(実施例1)
アクリルポリマー「A」は、以下の通りに調製した。
【0028】
【表1】

1溶媒として使用されているDow Chemicalのプロピレングリコールモノメチルエーテル
2Arkema,Inc.のt‐ブチルパーオキシ‐2‐エチルヘキサノエート。
【0029】
投入材料1を、モーター駆動のステンレス鋼製攪拌ブレード、水冷コンデンサー、および温度フィードバック式制御装置を介して接続される温度計付きの加熱マントルを備えた2リットルの四つ口フラスコに添加し、フラスコの内容物を加熱還流した(119℃)。2つの別々の添加漏斗を介して投入材料2および投入材料3の添加(180分間)を開始した。添加中、還流温度は徐々に123℃まで上昇した。添加が完了したら、2つの添加漏斗をそれぞれ投入材料4および投入材料5で洗浄した後、反応物を123℃に30分間維持した。そして投入材料6を添加漏斗を介して添加し、その添加漏斗を投入材料7で洗浄した後、この混合物を123℃に1時間維持した。次に、投入材料8を添加漏斗を介して添加し、その添加漏斗を投入材料9で洗浄した後、この混合物をさらに1時間123℃に維持した。(ポリマーMw=24,744)。
【0030】
(実施例2)
アクリルポリマー「B」は、以下の通りに調製した。
【0031】
【表2】

投入材料1を、モーター駆動のステンレス鋼製攪拌ブレード、水冷コンデンサー、および温度フィードバック式制御装置を介して接続した温度計付きの加熱マントルを備えた3リットルの四つ口フラスコに添加し、フラスコの内容物を加熱還流した(120℃)。2つの別々の添加漏斗を介して投入材料2および投入材料3の添加(180分間)を開始した。添加中、還流温度は徐々に134℃まで上昇した。添加が完了したら、投入材料3の添加に使用した添加漏斗を投入材料4で洗浄した後、反応物を134℃に30分間維持した。そして投入材料5を添加漏斗を介して10分かけて添加し、その添加漏斗を投入材料6で洗浄した後、この混合物を130℃に60分間維持した。次に、投入材料7を添加漏斗を介して添加し、その添加漏斗を投入材料8で洗浄し、この混合物をさらに60分間130℃に維持した。この樹脂を95℃に冷却し、投入材料9で希釈した。(ポリマーMw=40,408)。
【0032】
(実施例3)
アクリルポリマー「C」は、以下の通りに調製した。
【0033】
【表3】

3Arkema,Inc.のt‐アミルパーオキシ‐2‐エチルヘキサノエート。
【0034】
投入材料1を、モーター駆動のステンレス鋼製攪拌ブレード、水冷コンデンサー、および温度フィードバック式制御装置を介して接続した温度計付きの加熱マントルを備えた3リットルの四つ口フラスコに添加し、フラスコの内容物を加熱還流した(111℃)。添加漏斗を介して投入材料2の52%の添加(120分間)を開始した。投入材料2の添加開始の5分後に、投入材料3を115分間かけて添加した。添加中、還流温度は徐々に118℃まで上昇した。投入材料3の添加が完了したら、投入材料3の添加に使用した添加漏斗を投入材料4で洗浄した。次いで、投入材料2の残りを60分間かけて添加した。添加中、樹脂粘度と発砲を減少させるために投入材料5を添加した。添加が完了したら、その添加漏斗を投入材料6で洗浄し、温度を104℃まで下げた。その温度に60分間維持した後、樹脂を投入材料7で希釈した。(ポリマーMw=75,255)。
【0035】
(実施例4)
アクリルポリマー「D」は、以下の通りに調製した。
【0036】
【表4】

4Rhodiaのリン酸官能性モノマー。
【0037】
投入材料1を、モーター駆動のステンレス鋼製攪拌ブレード、水冷コンデンサー、および温度フィードバック式制御装置を介して接続した温度計付きの加熱マントルを備えた3リットルの四つ口フラスコに添加し、フラスコの内容物を加熱還流した(111℃)。添加漏斗を介して投入材料2の50%の添加(120分間)を開始した。投入材料2の添加開始の5分後に、投入材料3を115分間かけて添加した。添加中、樹脂粘度と発砲を減少させるために投入材料4を添加し、還流温度は徐々に117℃まで上昇した。投入材料3の添加が完了したら、投入材料3の添加に使用した添加漏斗を投入材料5で洗浄した。次いで、投入材料2の残りを60分間かけて添加した。添加が完了したら、その添加漏斗を投入材料6で洗浄し、温度を104℃まで下げた。その温度に60分間維持した後、樹脂を投入材料7で希釈した。(ポリマーMw=96,744)。
【0038】
(実施例5)
アクリルポリマー「E」は、以下の通りに調製した。
【0039】
【表5】

投入材料1を、モーター駆動のステンレス鋼製攪拌ブレード、水冷コンデンサー、および温度フィードバック式制御装置を介して接続した温度計付きの加熱マントルを備えた3リットルの四つ口フラスコに加え、フラスコの内容物を加熱還流した(110℃)。添加漏斗を介して投入材料2の50%の添加(120分間)を開始した。投入材料2の添加開始の5分後に、投入材料3を115分間かけて添加した。添加中、還流温度は徐々に121℃まで上昇した。投入材料3の添加が完了したら、投入材料3の添加に使用した添加漏斗を投入材料4で洗浄した。次いで、投入材料2の残りを60分間かけて添加した。添加が完了したら、その添加漏斗を投入材料5で洗浄し、温度を104℃まで下げた。その温度に60分間維持した後、樹脂を投入材料6で希釈した。(ポリマーMw=85,244)。
【0040】
(実施例6)
アクリルポリマー「F」は、以下の通りに調製した。
【0041】
【表6】

投入材料1を、モーター駆動のステンレス鋼製攪拌ブレード、水冷コンデンサー、および温度フィードバック式制御装置を介して接続した温度計付きの加熱マントルを備えた2リットルの四つ口フラスコに添加し、フラスコの内容物を加熱還流した(119℃)。添加漏斗を介して投入材料2の50%の添加(120分間)を開始した。投入材料2の添加開始の5分後に、投入材料3を115分間かけて添加した。添加中、還流温度は徐々に126℃まで上昇した。投入材料3の添加が完了したら、投入材料3の添加に使用した添加漏斗を投入材料4で洗浄した。次いで、投入材料2の残りを60分間かけて添加した。添加が完了したら、その添加漏斗を投入材料5で洗浄し、温度を104℃まで下げた。その温度に60分間維持した後、樹脂を投入材料6で希釈した。(ポリマーMw=63,526)。
【0042】
アクリルポリマーFはジメチルエタノールアミンによって中和し(80〜120%の中和)、水に分散させた。
【0043】
(実施例7)
実施例1、2、3、4および5のそれぞれに記載の通りに調製したポリマーA、B、C、DおよびEを、個別の容器に仕込み、以下の成分にて、表7に示す順序で、周囲条件にて均一になるまで混合することにより、5種類の試料を調製した。
【0044】
【表7】

5CytecのCYMEL 1123(ベンゾグアナミン)
6Durez CorporationのMETHYLON 75108溶液
7King Industriesのブロック化ドデシルベンジルスルホン酸溶液
8イソプロパノールで10重量%に希釈したオルトリン酸溶液
9酢酸エチル/Dowanol PM/二塩基性エステル=1/1/1。
【0045】
Cr処理アルミニウムシート上に#18ワイヤー巻きロッドで試料1〜5を塗布して、コーティング剤を調製した。これらのコーティング剤を450°Fにて10秒間ベーク処理した。これらのコーティングしたシートについて、ウェッジ(2.0インチ×4.5インチ)の曲げや打ち抜きを行うことによって可撓性を評価した。ウェッジの曲げについては、曲げに沿って割れや亀裂の発生したコーティング剤の割合を測定した(100=亀裂/非硬化)。3つのウェッジの結果から平均可撓性を計算した。表面硬化性の測定に当たっては、コーティング剤をメチルエチルケトンで摩擦した(MEK=コーティング剤が基材まで破壊されるまでの二重摩擦の回数)。コーティングしたシートの耐性は、2種類の食品類似物中で127℃にて30分間処理(レトルト処理(retorting))することにより測定した。2種類の類似物には、脱イオン水中の2重量%クエン酸溶液、および脱イオン水中の3重量%酢酸溶液を使用した。レトルト溶液から取り出したらすぐに、0〜4段階の目視評価(0=最良)でコーティング剤の耐白化性を評価した。接着試験は、コーティング剤に網目状の切り傷を入れ、その上に粘着テープを貼り、そのテープを剥がして、そのまま剥がれずに残ったコーティング剤の割合を記録した(100=剥がれなし)。試料3および4の引張強度は、本明細書で上に記載したような独立フィルムを使用し、Instron装置で測定した。すべての結果を表8に示す。
【0046】
【表8】

*NT=試験せず。
【0047】
表8からわかるように、本発明に従って使用されるコーティング剤(試料3、4および5)では、試料1および2に比べて全体的に非常に良好な結果が得られた。
【0048】
以上において本発明の特定の実施形態を例示のために説明してきたが、添付の特許請求の範囲に定義される発明から逸脱することなく、本発明の詳細の多くの変更が可能であることが、当業者には明らかになるであろう。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
a)全固形分の重量を基準として7重量%を超える、重量平均分子量が41,000以上であり、酸価が30mgKOH/g未満のアクリルポリマーと、
b)架橋剤と
を含む組成物で内面の少なくとも一部がコーティングされる食品缶であって、該組成物が、エポキシを実質的に含有せず、ポリエステルを実質的に含有しない、食品缶。
【請求項2】
前記アクリルポリマーの前記重量平均分子量が60,000以上である、請求項1に記載の食品缶。
【請求項3】
前記組成物中におけるアクリルポリマーの重量%が、全固形分重量を基準として80〜99重量%である、請求項1に記載の食品缶。
【請求項4】
前記架橋剤がメラミンである、請求項1に記載の食品缶。
【請求項5】
前記架橋剤がフェノール系である、請求項1に記載の食品缶。
【請求項6】
前記組成物中における架橋剤の重量%が、全固形分重量を基準として10重量%未満である、請求項5に記載の食品缶。
【請求項7】
前記組成物が、硬化させた時に、前記缶に最後に塗布されるコーティング剤である、請求項1に記載の食品缶。
【請求項8】
前記アクリルポリマーが、ブチルアクリレート、メチルメタクリレート、2‐ヒドロキシプロピルメタクリレート、2‐エチルヘキシルアクリレート、メタクリル酸、および/またはリン酸官能性(メタ)アクリレートを含む、請求項1に記載の食品缶。
【請求項9】
Instron装置で測定した場合の引張強度が11MPaを超える組成物で内面の少なくとも一部がコーティングされる食品缶。
【請求項10】
前記組成物が、
a)全固形分の重量を基準として7重量%を超える、重量平均分子量が41,000以上であり、酸価が30mgKOH/g未満のアクリルポリマーと、
b)架橋剤と
を含み、該組成物が、エポキシを実質的に含有せず、ポリエステルを実質的に含有しない、請求項9に記載の食品缶。
【請求項11】
前記アクリルポリマーがリン酸官能性を有する、請求項1に記載の食品缶。
【請求項12】
前記アクリルポリマーの形成に使用されるモノマーがリン酸官能性(メタ)アクリレートを含む、請求項11に記載の食品缶。
【請求項13】
前記アクリルポリマーがアクリル官能性モノマーのみで形成されている、請求項1に記載の食品缶。
【請求項14】
前記組成物がさらに溶媒も含む、請求項1に記載の食品缶。
【請求項15】
前記アクリルポリマーがエチレンおよびエチレンを含む成分を特に除外する、請求項1に記載の食品缶。
【請求項16】
前記組成物が、防腐に影響を及ぼすと考えられる量の遷移金属を特に除外する、請求項1に記載の食品缶。
【請求項17】
a)重量平均分子量が41,000以上であり、酸価が30mgKOH/g未満のアクリルポリマーと、
b)架橋剤と
から本質的に構成される組成物で内面の少なくとも一部がコーティングされる食品缶であって、該アクリルポリマーが場合によりリン酸官能性を備える、食品缶。
【請求項18】
前記食品缶のコーティングされた一部が缶蓋を含む、請求項1に記載の食品缶。

【公表番号】特表2009−532206(P2009−532206A)
【公表日】平成21年9月10日(2009.9.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−504213(P2009−504213)
【出願日】平成19年3月29日(2007.3.29)
【国際出願番号】PCT/US2007/007880
【国際公開番号】WO2007/123659
【国際公開日】平成19年11月1日(2007.11.1)
【出願人】(599087017)ピーピージー インダストリーズ オハイオ インコーポレーテツド (267)
【Fターム(参考)】