説明

エアバッグ装置

【課題】 衝突予知動作において、下肢から上体にわたって全体的な傷害低減を図り、さらにエアバッグ展開時の近接した拘束姿勢においても乗員への傷害を軽減する。
【解決手段】 乗員Dが着座した状態で、腰ベルト1Aに取り付けられ、内部に折り畳まれたエアバッグ11が収容されたバッグモジュールが乗員Dの腹部に載置され、衝突予知時あるいは衝突検知時に、バッグモジュール内部のエアバッグ11にガス供給され、乗員Dの腹部をエアバッグ11の部位11Bで、腹部から下肢部までの範囲の前面をエアバッグ11の部位11Aで覆うように膨張展開させる。これにより、乗員Dの下肢から上体にわたって全体的な傷害低減が図られ、さらに運転席エアバッグ等の展開時においても乗員への衝撃負荷を軽減することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はエアバッグ装置に係り、衝突前の衝突予知技術を利用してプリクラッシュ状態に対応できるようにし、また衝突発生時に乗員の腹部から下肢の前面を覆って、乗員拘束時の乗員への衝撃負荷の緩和が図れるようにしたブランケット形状のエアバッグ装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来の走行中の乗員拘束を目的とした装置としては、衝突予知技術を利用してモーター式のシートベルトやバンパーの移動、シートの移動装置を操作させる作動方法が開示されている(特許文献1)。
【0003】
【特許文献1】特開2003−182509公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、従来の乗員拘束装置では、様々な種類の事故形態を想定した場合、乗員に対する保護性能を向上させるための作動時間をより短縮させるには限度があることが知られている。
【0005】
たとえば特許文献1に開示された装置の様に、衝突予知技術を利用する場合、1回の使用のみを前提としている運転席エアバッグ装置等は、衝突可能性段階で作動させることを想定をしていない。一般的に衝突予知の段階で、エアバッグ装置を作動させようとしていない一因として、衝突が回避され、通常運転に復帰できた場合や、拘束装置を必要としなかったような軽衝突等の場合に作動した場合には、作動済みの比較的高価な各部品を交換する必要があり、修理コストがかさむ等の問題がある。このため衝突予知技術を利用して、エアバッグ装置等を膨張させる場合には、安価なガス供給装置等の交換等で反復可能な装置の提供が求められている。
【0006】
また、一般的な運転席および助手席エアバッグ装置では、衝突時に、ステアリングおよびインパネ部分に収容されたエアバッグが膨張し、前方に移動してくる乗員の上体を待ち受けるようになっている。このようにシートベルトで拘束された状態の乗員の上体が所定の距離を移動してきてエアバッグに衝突し、乗員が拘束されるのが一般的な乗員のエアバッグに対する拘束形態である。このとき乗員側に設けたエアバッグにより、乗員の下方の拘束姿勢を保持して、乗員の移動量を小さくすることにより、特に小柄な乗員等の場合に、上体のエアバッグに拘束される際の衝撃を軽減することが期待できる。そこで、本発明の目的は上述した従来の技術が有する問題点を解消し、衝突予知動作において、ブラケット形状エアバッグにより、車両内装部品との隙間を狭めておくことにより乗員の腰部から下肢の範囲の姿勢保持を可能にして、下肢から上体にわたって全体的な傷害低減を図り、さらにエアバッグ展開時の近接した拘束姿勢においても乗員への傷害を軽減することができるエアバッグ装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために、本発明は乗員が着座した状態で、折り畳まれたエアバッグが収容されたバッグモジュールが乗員の腹部に載置され、衝突予知時あるいは衝突検知時に、前記バッグモジュール内部のエアバッグにガス供給されて膨張展開して、乗員の腹部から下肢部の範囲の前面をブランケット形状エアバッグで覆うようにしたことを特徴とする。
【0008】
前記バッグモジュールは、腰ベルトに取り付けられ、シートベルト装着時に乗員の腹部に載置されるようにすることが好ましい。
【0009】
上記エアバッグは、圧縮ガスボンベとインフレータとを並列ガス源とし、衝突予知時に前記圧縮ガスボンベからのガス供給により前記エアバッグが膨張展開し、さらに衝突検知時にインフレータからのガスが追加的に供給されるようにすることが好ましい。
【0010】
前記エアバッグは、内部にガス偏向部が形成され、供給ガスが、前記エアバッグ内でブランケット形状の長手方向に流路偏向されるようにすることが好ましい。
【0011】
前記エアバッグは、ブランケット形状に展開する際に、乗員の膝位置に相当する範囲で、屈曲するようにし、そのためにエアバッグ表面にテザーを取り付けて所定の屈曲角が得られるようにすることが好ましい。また、このとき乗員の膝位置より先端の範囲でのブランケットの厚さを、他の部分より厚くすることが好ましい。
【0012】
また、乗員の効果的な拘束のために、乗員が着座した状態で、折り畳まれたエアバッグが収容されたバッグモジュールが乗員の腹部に載置され、衝突予知時あるいは衝突検知時に、前記バッグモジュール内部のエアバッグにガス供給されて膨張展開して、乗員の胸部から下肢部の範囲の前面をブランケット形状エアバッグで覆うようにしたことを特徴とする。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、衝突予知段階でブランケット状のエアバッグを、乗員の下腹部から下肢にかけてと胴部にかけて、乗員の前面に沿って展開させることにより、乗員の腰部から下肢の姿勢を保持させることができることができるとともに、ガス発生装置の反復利用への利便性を向上させることができるという効果を有する。また、乗員下肢部とインパネ、ステアリング等の車両内装部品への直接の接触を防ぐことができ、乗員に集中荷重が作用するのを防止することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
以下、本発明のエアバッグ装置の実施するための最良の形態として、以下の実施例について添付図面を参照して説明する。
【実施例】
【0015】
図1は本発明のエアバッグ装置を、センターピラー(図示せず)位置に沿って装備されたシートベルトの一部に取付けた状態を示している。エアバッグ装置10は、所定形状に基布を縫製してなるエアバッグ11を所定寸法に折り畳んで、エアバッグ11にガス供給するためのフレキシブルガス供給管12が連結されたバッグモジュール13からなる。このバッグモジュール13は、図1に示したように、乗員がシートベルト1を装着していない状態では、図示しないセンターピラー内部の下端に据え付けられたリトラクターから引き出され、センターピラーの上部のアウトレットから引き出され、ピラー上部に取り付けられたショルダーアンカーで折り返され、端部が床近傍のアンカー部に固定されるように、センターピラーに沿って掛け渡されたシートベルト1のトング2の下側位置に、布製ファスナー(後述)を介して取り付けられている。また、図1に示したように、このバッグモジュール13内のエアバッグ装置11には、シート3の脇に設置されたガス発生装置20から延長しているフレキシブルガス供給管12が接続されている。
【0016】
図2は乗員D(ドライバー)が座席シート3に着席した後に、このエアバッグ装置10のバッグモジュール13が取り付けられたシートベルト1を装着し、ステアリング4を握った状態を示している。乗員Dは着座後に、センターピラーの上部に位置するシートベルト1のトング2を、座席左脇位置にあるバックル5に装着する。そのとき、シートベルト1の腰ベルト1Aの位置に取り付けられているバッグモジュール13は、腰ベルト1Aに沿って、すなわち乗員Dの下腹部の前面に置かれた状態となる。図3は、衝突予知時及び、衝突検知時にこのバッグモジュール13(図2)内のエアバッグ11が膨張し、乗員Dの腹部から下肢にかけての範囲を覆うように展開した状態を示している。これにより、乗員Dは衝突予知時あるいは衝突時に腹部から下肢の姿勢が保持される。
【0017】
ここで、図4〜図7を参照して、エアバッグ装置10のバッグモジュール13の構成と、バッグモジュール13内のエアバッグ11の構成と、エアバッグ11の膨張形態について説明する。
図4は、ブランケット状に縫製されたエアバッグ11を折り畳んで収納したバッグモジュール13を、バッグモジュール13側に取り付けられているファスナーを介して腰ベルト1Aの一部に取付けた状態を、上面側および下面側から見た状態を示している。図4(a)に示したように、内部にエアバッグ11が収容されたバッグモジュール13の外形は幅10cm、長さ30cm、厚さ3cm程度の扁平形状をなし、柔軟な材質の合成樹脂製バッグからなる。そして、図4(b)に示したように、バッグの片面に取り付けられた輪状のファスナ15を介してシートベルト1の所定位置に取り外し可能に取付けられている。また、図4(c)はモジュール13の着座乗員に対する位置決めの一例としてストラップ18を使用してトング2とモジュール13を位置決めした例を示している。このストラップ18は乗員体格差を考慮して、長さを適切に調整できるようになっている。
【0018】
このバッグモジュール13内には、さらに、図4(a)に示したように、バッグモジュール13内に折り畳まれたエアバッグ11にガスを供給するガス供給管12が接続されている。このガス供給管12は、耐熱性を有するフレキシブルな筒状体からなり、乗員Dがシートベルト1を装着する際(図2参照)に、バッグモジュール13が乗員Dの下腹位置まで移動する際に、その移動に追従できる。筒状体としては樹脂ホース、エアバッグ基布を縫製した布筒等を用いることができる。
【0019】
また、内部に折り畳まれたエアバッグ11が収容されたバッグモジュール13の両側部には、図4各図に示したように、横一文字状にテアライン16(易破断線)が形成されている。これにより、エアバッグ11にガスが供給され、バッグモジュール13内でエアバッグ11が膨張すると、このテアライン16が裂けて、エアバッグ11は図5中に矢印で示したように、左右方向に向けてエアバッグ11のそれぞれの端部がバッグモジュール13内から突出するように膨張展開する。
【0020】
図5は、図4(a)に示したシートベルト1に取付けられた状態のバッグモジュール13内のエアバッグ装置10が膨張展開する直前状態を示した断面図である。図6は、この状態からエアバッグ11がブランケット形状に完全に展開した状態を、エアバッグ11内を示すように一部を切欠いた平面図と、側方からみた断面図である。図3,図6に示したエアバッグ11の展開状態から明らかなように、エアバッグ11は、バッグモジュール13位置(腰ベルト1A位置)から、乗員Dの下肢の膝下付近まで展開する部分11Aと、乗員Dの腹部にかけて展開する部分11Bとが一体となった膝掛け、すなわちブランケット形状に一体的に展開する。エアバッグ11にガス供給された際に、このようなブランケット形状に展開できるように、エアバッグ11は図5に示したように折り込まれた部分11Bの上に部分11Aが蛇腹状に折り畳まれた状態でバッグモジュール13内に収容されている。このとき、図5、図6に示したように、エアバッグ11のガス供給管12が接続された部位のバッグモジュール13内にはガス供給管12先端に連通したガス流偏向部17が設けられている。このガス流偏向部17は図5,図6に示したような扁平な細長袋状体で、その側面に部分11A,部分11Bに向けたガス吹き出し口17a,17bが片側に2箇所ずつ形成されている。これにより、エアバッグ11の側方からガス供給管12を介して導入されたガスは、このガス流偏向部17を通過する際に、ガス流が部分11A,部分11Bを向くように直角に偏向され、エアバッグ11は効率よく所定のブランケット形状に膨張展開することができる。なお、エアバッグ11に先端が挿入されたガス供給管12の先端には逆止弁18が取付けられている。
【0021】
図6はブランケット形状に膨張展開したエアバッグ11の形状を示した平面図、側断面図、図7は図6の状態を立体的に示し、その一部を切欠いて示した模式斜視図である。
ブランケット形状のエアバッグ11の部分11Aの先端側は下肢の膝下まで展開するが、このときに、エアバッグ11の部分11Aが乗員Dの下腿部の膝から脛に沿って折れ曲がるようにして膨張するように膨張形状を規制する工夫がなされている。図6(a)に示したように、エアバッグ11は全体形状がほぼフラットなブランケット形状になるため、その厚み及び展開方向を規制するための縫製部24と、膝の部分でエアバッグ11を折り曲げるための、複数本の短い帯状のテザー25(つなぎ紐、帯)が、図6(a)、図7の切欠部分に示したように、エアバッグ11地に縫いつけられている。これにより、エアバッグ11の先端部分11Aは乗員Dの膝位置より先が下向きに折れ曲がり、乗員Dの脛上部の前面を覆うことができる。また、図6(c)は、膝部を、より安定して保持するために先端部分11Aの厚みを増した変形例を示している。その際、バッグ11内部に、厚み規制部材としてのテザー26を所定本数、縫いつける取りつけることが好ましい。
【0022】
次に、エアバッグ装置10にガスを供給するためのガス発生装置20について説明する。このガス発生装置20は、図7に模式的に示したように、圧縮ガスボンベ21と、インフレータ22を並列配置し、ガス供給管12が接続された2段階のガス発生装置20から構成されている。第1段階のガス発生は、衝突予知時におけるエアバッグ11の膨張展開のために利用される。このときのガス源としては圧縮ガスボンベ21が用いられ、エアバッグ11はボンベ21から供給される圧縮ガスで膨張する。このように、衝突予知状態である第1段階で、まずガス発生するが、そのときの供給ガスはエアバッグ11をほぼ完全形状まで膨張させるだけの供給ガス容量が確保されている。第2段階は衝突検知時を想定しており、すでに衝突予知時に膨張状態にあるエアバッグ11に、ガスを追加的に供給する役割を果たす。そのために、圧縮ガスボンベ21と並列配置されたインフレータから反応ガスが供給され、エアバッグ11は十分な剛性を有するまでガス供給され、比較的硬いブランケット形状のエアバッグ11となる。
【0023】
すなわち、衝突予知時(第1段階)でのガス発生には圧縮ガスが用いられるので、衝突が回避された場合などには、エアバッグ11自体の再利用が可能である。その際、エアバッグ11を所定形状に折り畳んで新たなバッグモジュール(図示せず)に収容し、圧縮ガスボンベ21を交換するという簡易な整備を行うだけで、各部品を再利用することができる。
【0024】
次に、膨張展開するエアバッグ装置10の他の形状例について、図8(a),(b),図9を参照して説明する。図8(a)に示した形状のブランケット形状エアバッグ11は、図6に示した平面形状に対して、さらに乗員Dの側方腰部及び大腿部の側面を拘束可能な、側方部11Dを有するブランケット形状となっている。このような形状のエアバッグ11が膨張展開すると、乗員Dは斜方向、側方からの衝突に対しても、その着座状態が保持され、他のエアバッグ装置10による乗員拘束と、あいまって乗員への負担を軽減した状態での拘束性能を向上させることができる。
【0025】
図9は図8(b)に示した平面形状のブランケット形状エアバッグ11が乗員Dの前面で膨張展開した状態を示している。この場合には、側方部11Cを有するとともに、乗員Dの前方の胸位置までエアバッグ11の部分11Bが膨張する。このため、特に運転席においてステアリング位置で膨張する運転席エアバッグ7と乗員Dとの間にクッションとしてのエアバッグ11を介在させることができ、これにより乗員Dが運転席エアバッグ7に衝突する際の運転席エアバッグ7との距離を短くして、上体に対する接触面積を広げることができ、乗員Dが運転席エアバッグ7とシートベルト1とで拘束される際の衝撃をバランスよく低減することができ、乗員拘束時の胸部への衝撃緩和を図ることができる。なお、以上の説明では、図面を含めて運転席の乗員の例を示して説明したが、助手席の乗員の場合にも、腰部から下肢をブランケット形状のエアバッグで姿勢保持することにより、インパネ(図示せず)位置との間の前方空間に展開される助手席エアバッグに衝突する際の衝撃を緩和することができる同等の効果を得ることができることは言うまでもない。
【0026】
なお、上述した第1段階のガス供給を行うための、衝突予知時を検知する手段としては、公知のミリ波レーダーや撮像装置等の測距センサを搭載し、前方や側方から接近する対象物の接近状態を測距し、対象物が所定の許容接近距離内に進入した接近した状態を検知し、その情報が制御部に送られ、制御部で第1段階ガス供給手段としての圧縮ガスボンベ21の動作指令が出される。さらに、衝突検知時の検知手段としては、公知の加速度センサ等を車体の各所に搭載し、想定しうる各種の衝突形態の検知を行い、その衝突検知情報が制御部に送られ、制御部で衝突パターンの判別に応じた判別が行われ、その状態に応じて第2段階ガス供給手段であるインフレータの動作指令が出される。
【図面の簡単な説明】
【0027】
【図1】本発明のエアバッグ装置をシートベルトに取り付けた状態を示した説明図。
【図2】本発明のエアバッグ装置の乗員着座時の装着状態を示した説明図。
【図3】図2に示したエアバッグ装置が膨張展開した状態を示した説明図。
【図4】エアバッグ装置のバッグモジュールのシートベルト取付状態を示した説明図。
【図5】図4のV-V断面線に沿って示したバッグモジュールの断面図。
【図6】ブランケット形状のエアバッグの展開状態を示した平面図、断面図。
【図7】ブランケット形状のエアバッグの展開状態とガス源とを模式立体的に示した説明図。
【図8】ブランケット形状のエアバッグの変形例を示した平面図。
【図9】図8(b)に示した形状のエアバッグ装置が膨張展開した状態を示した説明図。
【符号の説明】
【0028】
1 シートベルト
1A 腰ベルト
2 トング
3 シート
10 エアバッグ装置
11 エアバッグ
12 ガス供給管
13 バッグモジュール
17 ガス流偏向部
20 ガス発生装置
21 圧縮ガスボンベ
22 インフレータ
25 テザー

【特許請求の範囲】
【請求項1】
乗員が着座した状態で、折り畳まれたエアバッグが収容されたバッグモジュールが乗員の腹部に載置され、衝突予知時あるいは衝突検知時に、前記バッグモジュール内部のエアバッグにガス供給されて膨張展開して、乗員の腹部から下肢部の範囲の前面をブランケット形状エアバッグで覆うようにしたことを特徴とするエアバッグ装置。
【請求項2】
前記バッグモジュールは、腰ベルトに取り付けられ、シートベルト装着時に乗員の腹部に載置されるようにしたことを特徴とする請求項1に記載のエアバッグ装置。
【請求項3】
上記エアバッグは、圧縮ガスボンベとインフレータとを並列ガス源とし、衝突予知時に前記圧縮ガスボンベからのガス供給により前記エアバッグが膨張展開し、さらに衝突検知時にインフレータからのガスが追加的に供給されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のエアバッグ装置。
【請求項4】
前記エアバッグは、内部にガス偏向部が形成され、供給ガスが、前記エアバッグ内でブランケット形状の長手方向に流路偏向されるようにしたことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のエアバッグ装置。
【請求項5】
前記エアバッグは、ブランケット形状に展開する際に、乗員の膝位置に相当する範囲で、屈曲するようにしたことを特徴とする請求項1に記載のエアバッグ装置。
【請求項6】
前記エアバッグは、乗員の膝位置より先端の範囲でのブランケットの厚さを、他の部分より厚くしたことを特徴とする請求項5に記載のエアバッグ装置。
【請求項7】
前記エアバッグは、エアバッグ表面にテザーを取り付けて所定の屈曲角が得られるようにしたことを特徴とする請求項5または請求項6に記載のエアバッグ装置。
【請求項8】
乗員が着座した状態で、折り畳まれたエアバッグが収容されたバッグモジュールが乗員の腹部に載置され、衝突予知時あるいは衝突検知時に、前記バッグモジュール内部のエアバッグにガス供給されて膨張展開して、乗員の胸部から下肢部の範囲の前面をブランケット形状エアバッグで覆うようにしたことを特徴とするエアバッグ装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2009−67168(P2009−67168A)
【公開日】平成21年4月2日(2009.4.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−236202(P2007−236202)
【出願日】平成19年9月12日(2007.9.12)
【出願人】(306009581)タカタ株式会社 (812)
【Fターム(参考)】