説明

カスタマイズ可能なユーザインターフェースを有する画像形成装置

【課題】ユーザインターフェース画面の作成及びカスタマイズを簡単に作成後の画面がイメージしやすい形で行うことができる画像形成装置を提供することを課題とする。
【解決手段】ユーザは画像形成装置の操作パネル上に表示したいユーザインターフェース画面を用紙上にイメージどおりに描画する。画像形成装置は当該用紙をエクスポートし、操作パネル上に描画されたままの形のユーザインターフェース画面を生成する機能を備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、カスタマイズ可能なユーザインターフェースを有する画像形成装置の分野に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、多機能複写機、コピー機、スキャナ、FAX、プリンタ等の画像形成装置は、その機能の多様化が進んでおり、ユーザにとってそれらの機能を使いこなすのは必ずしも容易なことではない。また、ユーザによっては全く使用しない機能もあり、そのためユーザインターフェース上での操作が使いにくい場合も多い。
【0003】
このような中で、画面上でユーザが自ら使用頻度の高いボタンなどを登録・配置することで、使い勝手のよいユーザインターフェースを有する画像形成装置も提案されはじめている。
【0004】
特許文献1には、画像形成装置が標準で保持する操作画面に対して、カスタマイズを可能とする仕組みについて開示されている。この仕組みは、画像形成装置が保持する記憶部から読み出された画面設計情報と、ユーザにより入力されたカスタマイズに必要な情報を用いることで、操作画面を形成するものである。
【0005】
ユーザにより入力されたボタンのサイズ・位置・記載される文字列等に関する情報を保存することと、保存されたカスタマイズ情報と画像形成装置の記憶部から読み出された画面設計情報とを取得し、カスタマイズした画面を生成、表示することにより、ユーザが指定したカスタマイズ画面を用いることを可能とする仕組みが開示されている。
【特許文献1】特開2006−133520号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、特許文献1に開示された発明は、ユーザインターフェース画面作成後のイメージを持ちにくいため、ユーザにとってユーザインターフェース画面のカスタマイズ設定が分かりにくくなっている。また、ボタンの形状等が標準で決められているため、カスタマイズされた画面の外観に変化を持たせより操作しやすい形をユーザが独自に作成することができない。さらに、ユーザがせっかくカスタマイズしたユーザインターフェース画面は、単にその装置のみで使用できるにすぎず、他の装置で使用することができない。
そこで本発明では、ユーザインターフェース画面の作成及びカスタマイズを簡単に、作成後の画面がイメージしやすい形で行うことができる画像形成装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
そこで上記課題を解決するため、本発明の画像形成装置は、操作画面を含むユーザインターフェース画面を表示する表示手段と、前記操作画面上に表示される操作用表示画像と、前記操作画面上における前記操作用表示画像の位置を特定する位置情報と、前記操作用表示画像に関連付けられた操作情報とを含む表示画像情報が埋め込まれた情報保持媒体から、前記表示画像情報を読み取る表示画像情報読取手段と、前記表示画像情報読取手段により読み取られた表示画像情報に基づいて、前記位置情報によって特定される位置に、前記操作情報が関連付けられた前記操作用表示画像が配置されるユーザインターフェース画面を生成するユーザインターフェース画面生成手段と、を有することを特徴とする
また、前記画像形成装置において、前記ユーザインターフェース画面から前記表示画像情報を生成する表示画像情報生成手段と、前記表示画像情報生成手段により生成された前記表示画像情報を情報保持媒体に前記表示画像情報を埋め込んで出力する出力手段とを有し、前記表示画像情報読取手段は、前記出力手段により前記表示画像情報が埋め込まれた情報保持媒体から、前記表示画像情報を読み取ることを特徴とする。
【0008】
また、前記画像形成装置において、前記情報保持媒体は、紙媒体であって、前記出力手段は、前記紙媒体に前記表示画像情報を埋め込んで印刷することを特徴とする。
【0009】
また、前記画像形成装置において、前記出力手段は、前記紙媒体に前記表示画像情報をバーコードとして埋め込んで印刷することを特徴とする。
【0010】
また、前記画像形成装置において、前記表示画像情報読取手段と、前記ユーザインターフェース画面生成手段とを有する他の画像形成装置とネットワークを介して接続されており、前記情報保持媒体は、データファイルであって、前記出力手段は、前記表示画像情報が埋め込まれた前記データファイルを、前記他の画像形成装置に前記ネットワークを介して送信出力することを特徴とする。
【0011】
なお、本発明の構成要素、表現または構成要素の任意の組合せを、方法、装置、システム、コンピュータプログラム、記録媒体、などに適用したものも本発明の態様として有効である。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、ユーザインターフェース画面の作成及びカスタマイズを簡単に、作成後の画面がイメージしやすい形で行うことができる画像形成装置を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下、本発明を実施するための最良の形態を各実施形態において図面を用いて説明する。
(画像形成装置の概要及び構成)
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置10の一実施形態の主要構成を示すハードウェア構成図である。本実施形態に係る画像形成装置10は、主要な構成として、操作パネル11と、記憶メディアI/F(Interface)12と、コントローラ13と、データ通信I/F14と、スキャナ15と、プロッタ16と、HDD(Hard Disk Drive)17とを含む構成であり、それぞれ相互に接続されている。以下、簡単に説明する。
【0014】
操作パネル11は、入力装置11aと表示装置11bとを有しており、入力装置11aは、ハードウェアキーなどで構成され、画像形成装置10に各操作信号を入力するのに用いられる。また、表示装置11bは、ディスプレイなどで構成され、例えば画像形成動作に関する各種情報を表示する。データ通信I/F14は、インターフェース装置14aを有しており、画像形成装置10をネットワークなどのデータ伝送路に接続するインターフェースである。
【0015】
コントローラ13は、ROM(Read Only Memory)13a、RAM(Random Access Memory)13b、及びCPU(Central Processing Unit)13cとを有しており、ROM13aは、画像形成装置10が起動されるときに実行されるプログラムや各種データを格納している。また、本発明に係るユーザインターフェース画面の生成に係るプログラム等を格納する。また、RAM13bは、ROM13aやHDD17から読み出された各種プログラムやデータを一時保持する。更に、CPU13cは、RAM13bが一時保持しているプログラムを実行する。コントローラ13は、例えば、データ通信I/F14を介して印刷データを受信した場合に、ROM13aからRAM13b上に読み出された、PDL(Page Description Language)を解釈可能なプログラム(PDLパーサ)をCPU13cにより実行し、印刷データを解釈してビットマップイメージを生成する。
【0016】
スキャナ15は、画像読取装置15aを有しており、読み取り面に配置された原稿を光学的に読み取り画像データを生成する。また、スキャナ15は、縞模様状の線の太さによって数値や文字を表す識別子であるバーコードの読取りも可能とするバーコードリーダを含むものとする。プロッタ16は、印刷装置16aを有しており、例えば、電子写真プロセス方式によってビットマップイメージを記録紙に印刷する。
【0017】
HDD17は、画像形成装置10で取り扱われる受信文書データや読み取り画像データ、ログファイル、及び本発明に係るデータ(インターフェース画面データや表示画像情報等)などの各種データを格納している。また、HDD17は、これらの各種データを、所定のファイルシステムやDB(Data Base)により管理している。
【0018】
HDD17に格納される各種データの中には、外部機器によって記録された電子データも含まれる。このような場合には、メモリカードなどの記録媒体12bによって画像形成装置10に提供されるか、データ伝送路であるネットワークなどを通じてアップロードされる。記録媒体12bは、記憶メディアI/F12が有するドライブ装置12aにセットされ各種データが記録媒体12bからドライブ装置12aを介してHDD17に格納される。
【0019】
このように本実施形態に係る画像形成装置10は、上記ハードウェア構成により、コピー、プリンタ、ファクシミリ(FAX)、スキャナなどの複数の機能を実現している。
【0020】
また、PC20は、例えば、ユーザがネットワーク30を介して画像形成装置10の提供するコピー、プリンタ、ファクシミリ、スキャナ等のサービスを利用するクライアント端末である。CPU、ROM、RAM、HDD、入出力装置、表示装置、通信装置等からなる一般的なパーソナルコンピュータでよい。ネットワーク30は、有線、無線を含めたネットワークであって、画像形成装置10とPC20とを相互に接続する。
【0021】
(ソフトウェア)
次に、本発明の理解を容易にするため、画像形成装置10が有するソフトウェア構成について説明する。図2は、画像形成装置10が有するソフトウェア構成の一例を表したものである。画像形成装置10を構成するソフトウェア20は、利用者に対してユーザインターフェースを提供するユーザインターフェース層、各アプリケーション機能を実現するためのアプリ層(アプリケーション層)、ハードウェアを制御してその機能を提供するためのサービス層によって構成されている。
【0022】
ユーザインターフェース層は、装置本体が持つ操作パネル11にユーザインターフェースを提供する機器UI201、装置のユーザがPC20からWebブラウザを用いて装置の操作を行うためのユーザインターフェースを提供するWebUI201からなる。
【0023】
アプリ層は、コピー機能を実現するためのコピーアプリ211、ファクス機能を実現するためのファクスアプリ212、プリンタ機能を実現するためのプリンタアプリ213、スキャナ機能を実現するためのスキャナアプリ214等からなる。
【0024】
サービス層は、ハードウェア21を管理して各アプリにそれぞれの機能を提供するものであり、プロッタ装置16aを制御する印刷サービス221、入力装置11aを制御する読み取りサービス222、インターフェース装置14aを制御するネットワークサービス223、RAM13b等のワークメモリを管理するメモリサービス224等からなる。
【0025】
例えば、ユーザが装置本体の操作パネル11を使って原稿をコピーしようとする場合、最初に機器UI201が利用者からの指示を受け付ける。そして、機器UI201はコピーアプリ211にコピー動作の内容を指示し、コピーアプリ211はその指示に従って読み取りサービス222と印刷サービス221に対して原稿の読み取りと、その印刷を指示することで、ユーザは原稿のコピー出力結果を得ることができる。
【0026】
(本発明に係る画像形成装置の機能)
本発明に係る画像形成装置10は、紙やデータファイル等の情報保持媒体を用いて容易に又作成後の画面がイメージしやすい形でユーザインターフェース画面を生成することを特徴とするものである。例えば、ユーザは、作成したいユーザインターフェース画面を紙等に図示(描画)し、図示した紙等を画像形成装置10に読み込ませる。画像形成装置10は、紙等からの入力に基づいて、表示装置11b(操作パネル11)の画面にユーザの図示したユーザインターフェース画面を表示する。
【0027】
本発明の理解を容易にするため、本発明に係る表示画像情報について説明しておく。表示画像情報は紙やデータファイル等の情報保持媒体に含まれる情報であって、画像形成装置10がこの表示画像情報を基にユーザインターフェース画面(又はその一部)を生成するための情報である。表示画像情報は、表示装置11b(操作パネル11)などの操作画面上に表示される操作用表示画像、操作画面上における前記操作用表示画像が設置(配置)される位置を示す位置情報、及び前記操作用表示画像に関連付けられた操作情報を含む情報である。
【0028】
操作画面上に表示される操作用表示画像は、ユーザが使用するユーザインターフェース画面(操作画面)において、ユーザが操作する際、直接操作の対象となる操作用表示画像である。その一例として、プッシュ可能なボタン等の形状をした画像がある。
【0029】
操作画面上における前記操作用表示画像の位置情報は、ユーザインターフェース画面(操作画面)上において、操作画面上、前記表示画像情報をどの位置に設置するかを表す情報である。例えば、操作画面上の左右上下の特定の位置を表すものである。
【0030】
前記操作用表示画像に関連付けられた操作情報は、例えば、前記操作用表示画像がボタンの形状である場合、ユーザがそのボタンを押したときに実行される操作・命令・ジョブ等の情報である。例えば、コピー、プリンタ、ファクシミリ、スキャナなどの機能の実行操作である。よって、その操作用表示画像が押下された際、関連付けられた実行操作が行なわれることになる。
【0031】
このように本発明に係る画像形成装置10は、紙やデータファイル等の情報保持媒体から表示画像情報を読み取って、表示装置11b(操作パネル11)の画面にユーザの意図するユーザインターフェース画面を表示するものである。
【0032】
(機能構成)
次に、本実施形態に係る画像形成装置10の機能構成について、図3を用いて説明を行う。画像形成装置10は、紙やデータファイル等の情報保持媒体から表示画像情報を読取る表示画像情報読取手段301、表示画像情報に基づいてユーザインターフェース画面を生成するユーザインターフェース画面生成手段302、生成したインターフェース画面を表示するユーザインターフェース画面表示制御手段303、生成したユーザインターフェース画面から表示画面情報を生成する表示画像情報生成手段304、表示画像情報を含む情報保持媒体へ出力する出力手段305、及び表示画像情報を他の画像形成装置に送信する表示画像情報送信手段306を有している。
【0033】
表示画像情報読取手段301は、情報保持媒体から表示画像情報を読み取る手段である。上述したように表示画像情報は、操作画面上に表示される操作用表示画像、操作画面上における操作用表示画像の位置情報、及び操作用表示画像に関連付けられた操作情報を含む情報であって、本発明を実現するために必要な情報である。情報保持媒体は、印刷用紙等の紙情報媒体であれば、例えば、画像読取装置15a(スキャナ装置)によって、データファイル等の電子情報媒体であれば、例えば、ドライブ装置12aやインターフェース装置14aなどから入力される。
【0034】
また、ユーザインターフェース画面生成手段302は、表示画像情報から、操作画面上におけるユーザインターフェース画面を生成する手段である。表示画像情報に含まれる操作画面上に表示される操作用表示画像、操作画面上における操作用表示画像の位置情報、及び操作用表示画像に関連付けられた操作情報を基にユーザインターフェース画面(又はその一部)を生成する。例えば、操作用表示画像が矩形状のボタンの画像であり、操作用表示画像の位置情報が操作画面中央を表し、操作用表示画像に関連付けられた操作情報がカラーコピーを行う命令である場合には、操作画面中央に、矩形状ボタンが生成され、当該ボタンを押すとカラーコピーが行われる(実行される)、というインターフェース画面が生成される。なお、表示画像情報読取手段301で読取った表示画像情報は、HDD17等に記憶される。ユーザインターフェース画面生成手段302によりユーザインターフェース画面が生成された後に、このユーザインターフェース画面のデータとして記憶されてもよい。
【0035】
ユーザインターフェース画面表示制御手段303は、ユーザインターフェース画面生成手段302により生成されたユーザインターフェース画面を表示装置11bに表示制御を行なう。
【0036】
表示画像情報生成手段304は、ユーザインターフェース画面生成制御手段303により生成されたユーザインターフェース画面から、表示画像情報を生成する手段である。これについては後に説明する。
【0037】
ところで、ユーザは、作成したユーザインターフェース画面を操作パネル11上でさらにカスタマイズ(ボタン等の形状の変更、ボタン等の画面上の位置変更、ボタン等に関連付けられた情報の変更等)することができる。この変更に伴い、変更後のユーザインターフェース画面に係る表示画像情報も変更されるため、変更後の表示画像情報がHDD17等に記憶される。
【0038】
出力手段305は、表示画像情報を情報保持媒体(紙、バーコード、データファイル等)に埋め込んで出力する。情報保持媒体が、紙、バーコードなどである場合には、印刷装置16aにより紙媒体に印刷される。情報保持媒体が、データファイルなどである場合には、HDD17にデータとして保存する。
【0039】
表示画像情報送信手段306は、ネットワーク30を介して他の画像形成装置に表示画像情報を送信する。他の画像形成装置でも同様のインターフェース画面を使用可能とするためである。表示画像情報そのものを送信するほか、出力手段305により情報保持媒体(データファイル)の形式にされた表示画像情報を送信することできる。
【0040】
(処理の流れ)
次に、本発明に係る画像形成装置10の、ユーザインターフェース画面を生成する処理について、図4の処理ステップを表したフローチャート及び図5の画面の遷移を表したフローチャートを用いて説明を行う。図4のフローチャートは、操作画面の新規作成操作について説明するものである。また、図5は操作画面の新規作成操作を行う際の画面の遷移を表したフローチャートである。
【0041】
はじめに、操作画面の新規作成操作について説明する。総合トップ画面501(図5)において、ユーザが項目「カスタマイズ」を選択することで、カスタマイズ機能トップ画面502に遷移する(図4では、スタートからS401への遷移)。そして、カスタマイズ機能トップ画面502において、ユーザが項目「新規作成」を選択した場合、新規作成手法を選択する画面503に遷移する(図4では、S402からS403への遷移)。
【0042】
新規作成を選択する画面503で、ユーザが表示画像情報を含むカスタマイズ情報記述用紙(後述)からスキャナでもって表示画像情報を取得することを選択した場合、画面504に遷移する。画面504に遷移することによって、画像の読み取り作業中であることをユーザに知らせる(図4では、S403からS404への遷移)。画面504で読み取り作業終了後、カスタマイズされた操作画面の作成を行う(図4では、S405)。この際に、画面506に遷移して、操作画面作成中であることをユーザに知らせる。作成が完了すると、画面507に遷移して、作業完了をユーザに告げる。ユーザが画面の内容を確認して、画面に触れることで、作成された、実際の使用が可能である操作画面508を表示する(図4では、S406)。ユーザは以後表示された操作画面を実際に使用することが可能となる(図4では、S407)。
【0043】
画面508は、作成された操作画面の例であって、画面中央位置に「PUSH」と書かれたボタンが表されている。ユーザが中央の「PUSH」ボタンを押すと、カラーコピーを行う命令がなされ、画像形成装置10はカラーでコピーの動作を行う。
【0044】
一方、ユーザが、画面503において、ファイルから操作画面の新規作成を行うことを選択した場合、ファイル選択画面505に遷移する(図4では、S403からS410への遷移)。ユーザは、操作画面の新規作成に使用するファイルを選択する。このファイルは、表示画像情報を含むデータファイルである。画面505でユーザがファイルを選択した後、新規の操作画面の作成を行う(図4では、S405)。この際、画面505に遷移して、操作画面作成中であることをユーザに知らせる。作成作業が完了すると、画面507に遷移して、作業完了をユーザに告げる。ユーザが画面の内容を確認した後、画面に触れることで、機器は、ユーザによって作成された、実際の使用が可能である操作画面508を表示する(図4では、S406)。表示された操作画面は実際に使用することが出来る(図4では、S407)。
【0045】
また、カスタマイズ機能トップ画面502で、ユーザが項目「既存選択」を選択した場合は、選択可能な既存画面の選択画面509に遷移する。ユーザが画面509である既存画面を選択すると、選択された既存画面を設置する。選択された既存画面を設置している最中である場合、設置中である旨をユーザに伝える画面510に遷移する。設置作業が完了すると、画面507に遷移して、作業完了をユーザに告げる。ユーザが画面の内容を確認して、画面に触れることで、ユーザによって選択された実際の使用が可能である操作画面508を表示する(図4では、S406)。ユーザは以後表示された操作画面を実際に使用することが可能となる(図4では、S407)。
【0046】
また、画面カスタマイズを実行している最中、常に画面上部に「画面カスタマイズ」という表記がされることで、画面カスタマイズを実行している最中であることがユーザに示される。また、画面上部の右端に、「戻る」ボタンを配置しておく。ユーザはこのボタンによって、画面カスタマイズを実行している状態を終了させることができる。
【0047】
図6は、作成された操作画面を登録する場合の操作について、説明するフローチャートである(図4、S406に続くステップ)。また、図7はカスタマイズされた操作画面の登録を行う際の、画面の遷移を表したフローチャートである(図5、508に続くステップ)。
【0048】
S601は、図4及び図5のフローにおいて作成された操作画面(カスタマイズ画面)を表示しているものある(図4、S406と同じステップ)。作成された操作画面を登録する場合(S602)、ユーザは名前をつけて操作画面をHDD17等に保存(S603)することができる。電源を落とした場合でも、ユーザは、登録した画面を呼び出すことで、同一の画面を再度利用することが可能である。また、画像形成装置の電源が落とされた後に再度立ち上げた状態から、画面の呼び出しを行っていない場合でも、カスタマイズされた操作画面を最初から表示するように設定することが可能である。
【0049】
操作画面701を終了する際に、作成された操作画面と同じ画面が登録されているかどうかについて、登録内容の内部が検索される。表示画像情報(操作用表示画像、位置情報、操作情報)の全てが同一である場合に、同一の操作画面と判断する。操作用表示画像については、画像ファイルの内容そのものを比較することで、同一の画像であるかを判定する。位置情報と操作情報については、文字列として表されている内容を比較する。まだ登録されていない画面である場合、登録の実行を尋ねる画面702に遷移する(図6では、S601からS602への遷移)。画面の登録を行う場合、ユーザは項目「はい」を選択すると、画面名を尋ねる画面703に遷移する(図6では、S602からS603への遷移)。703でユーザが入力した名前での登録が行われると、画面704に遷移して登録が成功したことをユーザに告げる。登録が終了すると、機器は総合トップ画面へ戻る(図6では、S603から終了への遷移)。登録を行わない場合、ユーザは画面702で項目「いいえ」を選択する(図6では、S602から終了への遷移)。
【0050】
(カスタマイズ情報記述用紙)
図8は、カスタマイズ情報記述用紙の一例を表したものである。カスタマイズ情報記述用紙は、ユーザインターフェース画面を生成するための表示画像情報を有し、スキャナ等からの入力により画像形成装置10に読み込まれる。表示画像情報を有する用紙をスキャナ等で画像形成装置10に読み込む場合、紙面上の情報の記述方法をあらかじめ定めておく必要がある。そこで、カスタマイズ情報記述用紙というユーザインターフェース画面作成(生成)に係る定型のフォーマットを用意し、ユーザはフォーマットに従ってユーザインターフェースの生成に必要な入力する。画像形成装置10は、このフォーマットに従ってフォーマット上の位置(座標)に対応付けてルールが予め設定されている。ルールとは、フォーマット上のどの位置(座標)に操作用表示画像に対応する設定情報があるか、どの位置にマークされたときどの操作情報と対応付けるか、などの予めフォーマットを読み取る際にすり合わせしておくべき必要なルールである。このようにして、画像形成装置10(表示画像情報読取手段301)は、カスタマイズ情報記述用紙から正確に表示画像情報を読み取ることができる。
【0051】
次に、カスタマイズ情報記述用紙に記載されている項目の一例について説明する。操作画面上に表示される操作用表示画像、操作画面上における操作用表示画像の位置情報、操作用表示画像に関連付けられた操作情報をそれぞれ801、802、803の項目から取得できるように定型されている。
【0052】
まず、801においてユーザはボタンやタブといった操作画面上に表示される操作用表示画像を好みの形状に応じて図示(描画)する。次に、802においてユーザは操作画面上における操作用表示画像の位置を好みの位置に応じて指定する。格子状の線が存在する範囲の中で801の画像と対応するようにマークする。803においては、ユーザは操作用表示画像に関連付けられた操作情報を803のマークシート方式で指定する。例えば、803において「コピー」及び「カラー」にマークした場合、前記操作用表示画像に、「カラーコピー」の処理動作が関連付けられる。
【0053】
また、拡張性の観点からマークシートの選択肢中には項目「その他」を作成しておく。操作画面上で扱いたい操作が、選択項目として存在しない場合のためである。項目「その他」を選択した場合は、操作内容として扱いたい操作をパネルやハードキーを用いて選択することで、操作内容として追加設定することができる。
【0054】
なお、図8におけるカスタマイズ情報記述用紙は一例であり、操作用表示画像を複数作成(配置)できるようにすることもできる。同様に、設定できる項目も一例であるので詳細な設定が可能である。例えば、コピーを「両面」で行なったり、印刷にあたって1枚に複数ページ分を印刷する等の設定ができるようにしてもよい。画像形成装置10は、カスタマイズ情報記述用紙のフォーマット情報を予め持っているので、カスタマイズ情報記述用紙(未記入のもの)を何枚でも印刷することができる。
【0055】
(データファイル)
画像形成装置10が、カスタマイズ情報記述用紙を使用して、ユーザインターフェース画面を生成するための表示画像情報を読み込むことについて先に説明した。さらに、画像形成装置10は、カスタマイズ情報記述用紙に限らずデータファイル等によっても同様の情報を読み込むことができる。なお、画像形成装置10が表示画像情報をデータファイル形式で読み込む場合、HDD17から読み込んでもよいし、ネットワーク30を介して送られて読み込んでもよい。
【0056】
図9−12は、PDF(Portable Document Format)、XML(Extensible Markup Language)、XUL(XML User Interface Language)、XAML(Extensible Application Markup Language)の各種データフォーマットを用いて記述したデータの例である。データファイルから特定の形式のデータを用いて表示画像情報を取得する場合の一例について、図9−12を参照しつつ説明を行う。
【0057】
図9は、PDF形式のデータの例である。PDFファイル内では、カスタマイズ情報記述用紙と同様の表示画像情報(901、902、903)が扱われる。PDF形式のデータが入力された場合に、カスタマイズ情報記述用紙をスキャナ等で読み取った際と同様の上述した処理を行う。即ち、表示画像情報読取手段301は、PDFファイルから操作画面上の操作用表示画像、位置情報、操作情報などの表示画像情報の読取りを行なって、ユーザインターフェース画面生成手段303は、ユーザインターフェース画面を作成する。
【0058】
図10は、XML形式のデータの例である。XML形式のファイル内では、テキスト情報がマークアップ言語を使用して記述されるため、操作画面上の操作用表示画像、操作端末の位置、操作情報について、それぞれのタグをつけて表すことができる。予め表示形式を定めておいて、XML形式のデータが入力された場合に、操作画面上の操作用表示画像、位置情報、操作情報を取得する。即ち、表示画像情報読取手段301は、XML形式のデータから操作画面上の操作用表示画像、位置情報、操作情報などの表示画像情報の読取りを行なって、ユーザインターフェース画面生成手段303は、ユーザインターフェース画面を作成する。
【0059】
図10のそれぞれのタグにおいて、image.jpg は操作用表示画像1001を表し、(10,10)(50,110) は位置情報1002を表し、また操作情報1003として、1001に対応付けられた操作情報として、カラーコピーを表している。
【0060】
図11は、XUL形式のデータの例である。XUL形式のファイルでは、OSが用意するインターフェースの形式を用いて内容が記載されている。内容(content)、スキン(skin)とロケール(locale)で構成されているため、それぞれを操作情報、操作用表示画像、位置情報とすることができる。画像形成装置10は、XUL形式のデータが、入力された場合や他の画像形成装置などの装置からネットワークを介して送られた場合に、操作用表示画像、位置情報、操作情報を取得する。取得された情報を用いることで、カスタマイズ画面を作成することが可能となる。
【0061】
図11のそれぞれのタグにおいて、image.jpg は操作端末の操作用表示画像1101を表し、width="100" height="40" は操作端末上の位置1102を表し、また操作情報1103として、1101に対応付けられた操作情報として、カラーコピーを表している。
【0062】
図12は、XAML形式のデータの例である。XAML形式のファイル内では、アプリケーションソフトのインターフェースの形で記述することが可能であるため、操作画面上の操作用表示画像、位置情報、操作情報を、インターフェースの形式で記述して、カスタマイズ画面を使用したい他の画像形成装置に送付することができる。画像形成装置10は、XAML形式のデータが、入力された場合や他の画像形成装置などの装置からネットワークを介して送られた場合に、操作用表示画像、位置情報、操作情報を取得する。取得された情報を用いることで、カスタマイズ画面を作成することが可能となる。
【0063】
図12のそれぞれのタグにおいて、image.jpg は操作画面上の操作用表示画像1201を表し、width="100" height="40" は操作画面上の位置1202を表し、また操作情報1203として、1201に対応付けられた操作情報として、カラーコピーを表している。
(カスタマイズされたユーザインターフェース画面の他機器への移行)
カスタマイズされたユーザインターフェース画面の他の画像形成装置への移行について説明する。ユーザは、カスタマイズしたユーザインターフェース画面を他の画像形成装置10でも使用したい場合、移行によりそのままのユーザインターフェース画面を他の画像形成装置10でも使用することができる。
【0064】
図3に戻り、表示画像情報生成手段304は、ユーザインターフェース画面生成制御手段303により生成されたユーザインターフェース画面から、表示画像情報を生成する。そして、出力手段305や表示画像情報送信手段306により出力/送信された情報保持媒体を通じて、他の画像形成装置10に表示画像情報を渡すことで実現される。
【0065】
図13は、カスタマイズされたユーザインターフェース画面を基にカスタマイズ情報記述用紙を出力して、他の画像形成装置10で活用する場合を表している。
【0066】
画像形成装置A1301は、カスタマイズされたユーザインターフェース画面1302から、カスタマイズ情報記述用紙1303に表示画像情報を埋め込んで印刷出力を行う。具体的には、図6における記入済みカスタマイズ情報記述用紙のように情報を埋め込んで(記述して)印刷する。印刷されたカスタマイズ情報記述用紙を他の画像形成装置10で読み取る(スキャン)ことで、画像形成装置B1304において、同様のカスタマイズされたユーザインターフェース画面1305を生成できる。
【0067】
図14は、カスタマイズされたユーザインターフェース画面に係る表示画像情報をメールでの伝達する例を表している。画像形成装置A1301は、メールを用いて他の画像形成装置B1304に、カスタマイズされたユーザインターフェース画面1302に係る表示画像情報を送信することができる。画像形成装置B1304側で、表示画像情報をデータファイルとして読み込むことで、カスタマイズされた操作画面1305を呼び出すことができる。メールには、先に説明したPDF等のデータファイルを添付する形式で送信もよいし、形式を指定した上でメール本文内に表示画像情報を搭載し送信してもよい。
【0068】
図15は、カスタマイズされたユーザインターフェース画面に係る表示画像情報をRSSフィードでの伝達する例を表している。画像形成装置A1301は、RSSフィードを用いて他の画像形成装置B1304に、カスタマイズされたユーザインターフェース画面1302に係る表示画像情報を送信することができる。画像形成装置B1304側で、表示画像情報をデータファイルとして読み込むことで、カスタマイズされた操作画面1305を呼び出すことができる。
【0069】
図16は、バーコードを利用して、カスタマイズされたユーザインターフェース画面1302の画像形成装置B1304での再利用について表している。画像形成装置A1301はカスタマイズされたユーザインターフェース画面1302を既に有している。画像形成装置A1301は、カスタマイズされたユーザインターフェース画面1302の表示画像情報をバーコード形式に変換し紙媒体に印刷出力する。紙媒体に印刷されたバーコード1601を、画像形成装置B1304のバーコードリーダ1602を用いて読み取る。画像形成装置B1304は読み取られた情報から表示画像情報の読取りを行なう。このようにして画像形成装置B1304は、画像形成装置A1301と同様にカスタマイズされたユーザインターフェース画面1305を持つことが出来る。
【0070】
なお、カスタマイズされた操作画面上の、カスタマイズによって作成された箇所は再編集することができるが、他の画像形成装置から送られてきた、カスタマイズされたユーザインターフェース画面の場合でも再編集することができる。再編集を行った場合、再編集前の情報のバックアップを取っているため復元も可能である。
【図面の簡単な説明】
【0071】
【図1】本発明の実施形態に係る画像形成装置の一実施形態の主要構成を示すハードウェア構成図である。
【図2】画像形成装置が有するソフトウェア構成図の一例である。
【図3】画像形成装置の機能構成図である。
【図4】画像形成装置が有する処理ステップを表したフローチャートである。
【図5】画像形成装置が有する画面の遷移を表したフローチャートである。
【図6】カスタマイズ画面の登録の処理ステップを表したフローチャートである。
【図7】カスタマイズ画面の登録の画面の遷移を表したフローチャートである。
【図8】カスタマイズ情報記述用紙の例を表す図である
【図9】PDF形式のファイルの一例である。
【図10】XML形式のファイルの一例である。
【図11】XUL形式のファイルの一例である。
【図12】XAML形式のファイルの一例である。
【図13】カスタマイズ情報記述用紙を使用した例である。
【図14】メールを使用した例である。
【図15】RSSフィードを使用した例である。
【図16】バーコードを使用した例である。
【符号の説明】
【0072】
10 画像形成装置
11 操作パネル
11a 入力パネル
11b 表示装置
12 記憶メディアI/F
12a ドライブ装置
12b 記録媒体
13 コントローラ
13a ROM
13b RAM
13c CPU
14 データ通信I/F
14a インターフェース装置
15 スキャナ
15a 画像読取装置
16 プロッタ
16a 印刷装置
17 HDD
20 PC
30 ネットワーク
301 表示画像情報読取手段
302 ユーザインターフェース画面生成手段
303 ユーザインターフェース画面表示制御手段
304 表示画像情報生成手段
305 出力手段
306 表示画像情報送信手段

【特許請求の範囲】
【請求項1】
操作画面を含むユーザインターフェース画面を表示する表示手段と、
前記操作画面上に表示される操作用表示画像と、前記操作画面上における前記操作用表示画像の位置を特定する位置情報と、前記操作用表示画像に関連付けられた操作情報とを含む表示画像情報が埋め込まれた情報保持媒体から、前記表示画像情報を読み取る表示画像情報読取手段と、
前記表示画像情報読取手段により読み取られた表示画像情報に基づいて、前記位置情報によって特定される位置に、前記操作情報が関連付けられた前記操作用表示画像が配置されるユーザインターフェース画面を生成するユーザインターフェース画面生成手段と、
を有することを特徴とする画像形成装置。
【請求項2】
前記ユーザインターフェース画面から前記表示画像情報を生成する表示画像情報生成手段と、
前記表示画像情報生成手段により生成された前記表示画像情報を情報保持媒体に前記表示画像情報を埋め込んで出力する出力手段とを有し、
前記表示画像情報読取手段は、前記出力手段により前記表示画像情報が埋め込まれた情報保持媒体から、前記表示画像情報を読み取ること、
を特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項3】
前記情報保持媒体は、紙媒体であって、
前記出力手段は、前記紙媒体に前記表示画像情報を埋め込んで印刷すること、
を特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
【請求項4】
前記出力手段は、前記紙媒体に前記表示画像情報をバーコードとして埋め込んで印刷すること、
を特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
【請求項5】
前記表示画像情報読取手段と、前記ユーザインターフェース画面生成手段とを有する他の画像形成装置とネットワークを介して接続されており、
前記情報保持媒体は、データファイルであって、
前記出力手段は、前記表示画像情報が埋め込まれた前記データファイルを、前記他の画像形成装置に前記ネットワークを介して送信出力すること、
を特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
【請求項6】
操作画面を含むユーザインターフェース画面を表示する表示手順と、
前記操作画面上に表示される操作用表示画像と、前記操作画面上における前記操作用表示画像の位置を特定する位置情報と、前記操作用表示画像に関連付けられた操作情報とを含む表示画像情報が埋め込まれた情報保持媒体から、前記表示画像情報を読み取る表示画像情報読取手順と、
前記表示画像情報読取手順により読み取られた表示画像情報に基づいて、前記位置情報によって特定される位置に、前記操作情報が関連付けられた前記操作用表示画像が配置されるユーザインターフェース画面を生成するユーザインターフェース画面生成手順と、
を有することを特徴とするユーザインターフェース画面生成方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate


【公開番号】特開2009−71807(P2009−71807A)
【公開日】平成21年4月2日(2009.4.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−165107(P2008−165107)
【出願日】平成20年6月24日(2008.6.24)
【出願人】(000006747)株式会社リコー (37,907)
【Fターム(参考)】