説明

カリウムチャネル調節薬

【課題】カリウムチャネル調節活性、特にBKチャネル開口活性を有し、医薬品として有用である新規な化合物を提供することである。さらに本発明の目的は、当該化合物の合成方法、当該化合物の合成に有用な中間体、および当該化合物を含む医薬組成物を提供することである。
【解決手段】式(I):


[式中、R、R、R、R、R、R、R、RおよびRは、本明細書中に定義されたとおりである]で表される化合物、または医薬として許容なその塩、もしくはその溶媒和物が提供される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、カリウムチャネル調節薬、特にCa2+依存性カリウムチャネルの開口薬として作用する化合物、または医薬として許容なその塩、もしくはその溶媒和物に関する。さらに、本発明は、当該化合物の製造方法、および当該化合物の製造に有用な合成中間体に関する。さらに本発明は、当該化合物を含む医薬組成物、および当該化合物のカリウムチャネル開口剤としての使用に関する。
【背景技術】
【0002】
平滑筋細胞に発現するCa2+依存性カリウムチャネル(large conductance Ca2+−activated K channel;Maxi KチャネルまたはBKチャネル)は平滑筋の弛緩に関わるイオンチャネルであり、脳梗塞をはじめ脳血管虚血や虚血性心疾患、過活動膀胱、頻尿・尿失禁疾患や気管支喘息など我々のクオリティーオブライフに直結する幅広い疾患に関与する。化合物によるBKチャネルの開口の調節は創薬のターゲットとして注目されている。
【0003】
BKチャネルは、細胞内Ca2+濃度の上昇による生体膜の脱分極に反応し,速やかに開口して膜の過分極をおこし、Ca2+の流入を減少させ細胞死を回避する一種の生体防衛機構としての役割を果たしている。BKチャネルはαサブユニットとβサブユニットの各4分子から構成され,αサブユニットがチャネルの本体を形成し,βサブユニットはαサブユニットの機能を修飾する。BKチャネルをはじめとするKチャネルは4回回転対称性(ホモ・テトラマー)を有することが知られている(非特許文献1)。そのため、BKチャネル開口薬の結合部位も回転対称に4カ所配置していると考えられている。
【0004】
α,βサブユニットの結合の仕方や機能調節の分子レベルでのメカニズムは不明であるが、αサブユニットに結合し開口活性を示す天然化合物が既に見いだされている。ピマル酸(式A)にはBKチャネルのαサブユニットと相互作用し開口する活性があるが、ピマル酸と高度に構造が類似するアビエチン酸(式B)には開口活性がないことが確認されている(非特許文献2)。一方でジクロロデヒドロアビエチン酸(式C)にはαサブユニットを介した開口活性があることが確認されている(特許文献1、非特許文献3)。
【0005】
【化1】

【0006】
さらに、BKチャネル開口活性を有する化合物として、1,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b]アゼピン−2−オン骨格を有する化合物(例えば、式Dの化合物など)が報告されている(特許文献2および非特許文献4)。
【0007】
【化2】

【特許文献1】国際公開WO2002/087559号
【特許文献2】特開2007−186480号公報
【非特許文献1】J.Pharmacol.Sci.第94巻(4):第339〜347頁、2004年;
【非特許文献2】Molecular Pharmacology、第62巻、第836〜846頁、2002年;
【非特許文献3】Bioorganic Medicinal Chemistry Letters、第13巻、第3971〜3974頁、2003年
【非特許文献4】Bioorg.Med.Chem.、14巻、8014−8031頁、2006年
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
BKチャネル開口活性を有する既存の化合物についてはいずれも十分な活性を有するとはいえず、活性のさらなる向上が求められている。また、BKチャネル開口薬として上市され臨床で使用されている医薬品は存在せず、BKチャネル開口活性を有する新規な化合物の発見が求められている。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明者は、上記課題を達成するために鋭意研究を進めたところ、オクタヒドロフェナントレン−1−カルボン酸誘導体である新規な化合物がカリウムチャネルの調節活性、特にBKチャネルの開口活性を有することを発見して本発明を完成させた。
【0010】
本発明の目的は、カリウムチャネル調節活性、特にBKチャネル開口活性を有し、医薬品として有用である新規な化合物を提供することである。さらに本発明の目的は、当該化合物を含む医薬組成物を提供することである。
【0011】
すなわち、本発明の一つの側面によれば、式(I):
【0012】
【化3】

【0013】
[式中、R、RおよびRは、独立に、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、カルボキシ、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、−NR1112、−S(O)1−6アルキル(ここでnは0〜2から選択される整数である)およびC1−6アルキルカルボニルから選択され、ここで前記C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシおよび−S(O)1−6アルキルは、炭素原子上を1以上のハロゲン原子またはヒドロキシにより置換されていてもよく;
11およびR12は、独立に、水素原子、C1−6アルキルおよびC1−6アルキルカルボニルから選択され、またはR11およびR12は、それらが結合する窒素原子と一緒になって、5〜7員ヘテロ環を形成してもよく;
は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、カルボキシ、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、Aから選択される1以上の置換基により置換されているC1−10アルコキシ、Aから選択される1以上の置換基により置換されていてもよいC1−10アルケニルオキシ、Aから選択される1以上の置換基により置換されていてもよいC1−10アルキニルオキシ、−NR1718、−N(R31)C(=X)NR3233、−S(O)1−6アルキル(ここでnは0〜2から選択される整数である)またはC1−6アルキルカルボニルであり、ここで前記C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、C1−10アルケニルオキシ、C1−10アルキニルオキシおよび−S(O)1−6アルキルは、炭素原子上を1以上のハロゲン原子またはヒドロキシにより置換されていてもよく;;
17およびR18は、独立に、水素原子およびC1−6アルキルおよびC1−6アルキルカルボニルから選択され;
Xは、OまたはSであり;
31およびR33は、独立に、水素原子およびC1−6アルキルから選択され;
32は、水素原子、Aから選択される1以上の置換基により置換されていてもよいC1−6アルキル、Bから選択される1以上の置換基により置換されていてもよいアリール、またはBから選択される1以上の置換基により置換されていてもよいヘテロシクリルから選択され、但し、XがOの場合、前記アリールはBから選択される1以上の置換基により置換されており;
Aは、シアノ、カルボキシ、C3−8シクロアルキル、Aから選択される1以上の置換基により置換されていてもよいC1−10アルコキシ、Aから選択される1以上の置換基により置換されていてもよいC2−6アルケニルオキシ、Aから選択される1以上の置換基により置換されていてもよいC2−6アルキニルオキシ、Bから選択される1以上の置換基により置換されていてもよいアリール、Bから選択される1以上の置換基により置換されていてもよいヘテロシクリル、−NR1920、−S(O)1−6アルキル(ここでnは0〜2から選択される整数である)またはC1−6アルコキシカルボニルから選択され;
は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、Aから選択される1以上の置換基により置換されていてもよいC1−10アルコキシ、Aから選択される1以上の置換基により置換されていてもよいC2−10アルケニルオキシ、Aから選択される1以上の置換基により置換されていてもよいC2−10アルキニルオキシ、Bから選択される1以上の置換基により置換されていてもよいアリールまたはBから選択される1以上の置換基により置換されていてもよいヘテロシクリルであり;
は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、C1−6アルコキシ、Bから選択される1以上の置換基により置換されていてもよいアリールまたはBから選択される1以上の置換基により置換されていてもよいヘテロシクリルであり、ここで前記C1−6アルコキシは、炭素原子上を1以上のハロゲン原子またはヒドロキシにより置換されていてもよく;
Bは、ハロゲン原子、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、C1−6アルキルまたはC1−6アルコキシであり、ここで前記C1−6アルキルおよびC1−6アルコキシは、炭素原子上を1以上のハロゲン原子またはヒドロキシにより置換されていてもよく;
19およびR20は、独立に、水素原子およびC1−6アルキルから選択され;
は、−COOR13、−CONR1415またはテトラゾール−5−イルであり;
13は、水素原子、またはAから選択される1以上の置換基により置換されていてもよいC1−6アルキルであり;
14およびR15は、独立に、水素原子およびC1−6アルキルから選択され、またはR14およびR15は、それらが結合する窒素原子と一緒になって、5〜7員ヘテロ環を形成してもよく;
およびRは、独立に、水素原子、ヒドロキシおよびC1−10アルキルから選択され;
およびRは水素原子であり、またはRおよびRは一緒になって、基=NO−Yを表し、但し、RおよびRが水素原子の場合、Rは、Aから選択される1以上の置換基により置換されているC1−10アルコキシ、Aから選択される1以上の置換基により置換されていてもよいC1−10アルケニルオキシ、Aから選択される1以上の置換基により置換されていてもよいC1−10アルキニルオキシまたは−N(R31)C(=X)NR3233のいずれかであり;
Yは、1以上のRaにより置換されていてもよいC1−10アルキル、1以上のRaにより置換されていてもよいC2−10アルケニル、または1以上のRaにより置換されていてもよいC2−10アルキニルであり;
Raは、Bから選択される1以上の置換基により置換されていてもよいC3−8シクロアルキル、Bから選択される1以上の置換基により置換されていてもよいアリール、またはBから選択される1以上の置換基により置換されていてもよいヘテロシクリルから選択され;
さらに式中のシクロヘキサン環に含まれる置換可能な炭素原子は、ヒドロキシ、C1−6アルキルおよびオキソから選択される置換基により独立に置換されていてもよい]
の化合物、医薬として許容なその塩、またはその溶媒和物が提供される。
【0014】
本発明の別の側面によれば、式(I):
【0015】
【化4】

【0016】
[式中、RおよびRは、一緒になって基=NO−Yを表し;
、R、R、R、R、R、RおよびYは、本明細書に定義したとおりである]
の化合物、医薬として許容なその塩、またはその溶媒和物が提供される。
【0017】
当該側面における一つの態様において、オキシム基の幾何異性についてE−体である上記式(I)の化合物が提供される。
本発明のさらなる側面によれば、式(I):
【0018】
【化5】

【0019】
[式中、RおよびRは水素原子であり;
は、Aから選択される1以上の置換基により置換されているC1−10アルコキシ、Aから選択される1以上の置換基により置換されていてもよいC1−10アルケニルオキシ、Aから選択される1以上の置換基により置換されていてもよいC1−10アルキニルオキシまたは−N(R31)C(=X)NR3233であり;
、R、R、R、R、R、R31、R32、R33、AおよびXは、本明細書に定義したとおりである]
の化合物、医薬として許容なその塩、またはその溶媒和物が提供される。
【0020】
本発明のさらなる側面によれば、式(Ia):
【0021】
【化6】

【0022】
[式中、Rは、Aから選択される1以上の置換基により置換されているC1−10アルコキシ、Aから選択される1以上の置換基により置換されていてもよいC1−10アルケニルオキシ、またはAから選択される1以上の置換基により置換されていてもよいC1−10アルキニルオキシであり;
、R、R、R、R、RおよびAは、本明細書に定義したとおりである]
の化合物、医薬として許容なその塩、またはその溶媒和物が提供される。
【0023】
本発明のさらなる側面によれば、式(Ib):
【0024】
【化7】

【0025】
[式中、R、R、R、R、RおよびRは本明細書に定義したとおりであり;
は、−N(R31)C(=X)NR3233であり、
31、R32、R33およびXは本明細書に定義したとおりである]
の化合物、医薬として許容なその塩、またはその溶媒和物が提供される。
【0026】
本発明の一つの態様において、式(I)、式(Ia)および式(Ib)の化合物において、Rは、−N(−R20)C(=O)NHPhである化合物、例えば、−NHC(=O)NHPhである化合物は含まれない。
【0027】
本発明のさらに別の側面によれば、式(II):
【0028】
【化8】

【0029】
[式中、R10は、Bから選択される1以上の置換基により置換されていてもよいアリール、Bから選択される1以上の置換基により置換されていてもよいヘテロシクリル、Bから選択される1以上の置換基により置換されていてもよいアリールC1−6アルキル、Bから選択される1以上の置換基により置換されていてもよいヘテロシクリルC1−6アルキルまたはフェニルアミノから選択され;
20は、水素原子またはC1−6アルキルであり;
、R、R、R、R、R、AおよびBは、本明細書に定義したとおりである]
の化合物、医薬として許容なその塩、またはその溶媒和物が提供される。
【0030】
本発明のさらなる側面によれば、式(IIa):
【0031】
【化9】

【0032】
[式中、R、R、R、R、R、R、R10、R20、AおよびBは、本明細書に定義したとおりである]
の化合物、医薬として許容なその塩、またはその溶媒和物が提供される。
【0033】
本発明の1つの態様において、式(I)、式(Ia)、式(Ib)、式(II)および式(II)のRは、−COOR13である。
本発明のさらなる側面によれば、式(I)、式(Ia)または式(Ib)で表される化合物、医薬として許容なその塩、またはその溶媒和物を含む医薬組成物が提供される。当該医薬組成物は、特に限定はされないが、例えば、脳梗塞、脳血管虚血、虚血性心疾患、頻尿、尿失禁疾患、過活動膀胱および気管支喘息から選択される疾患の治療または予防のために使用することができる。
【0034】
本発明のさらなる側面によれば、式(I)、式(Ia)または式(Ib)で表される化合物、医薬として許容なその塩、またはその溶媒和物を含むカリウムチャネル開口薬、特に、BKチャネルに作用するカリウムチャネル開口薬もまた提供される。
【0035】
本発明のさらなる側面によれば、式(II)または式(IIa)で表される化合物、医薬として許容なその塩、またはその溶媒和物を含む医薬組成物が提供される。当該医薬組成物は、特に限定はされないが、例えば、脳血管虚血、過活動膀胱、気管支喘息から選択される疾患の治療または予防のために使用することができる。
【0036】
本発明のさらなる側面によれば、式(II)または式(IIa)で表される化合物、医薬として許容なその塩、またはその溶媒和物を含むカリウムチャネル開口阻害薬、特に、BKチャネルに作用するカリウムチャネル開口阻害薬もまた提供される。
【0037】
本明細書において「C1−10アルキル」とは、炭素数1〜10の直鎖状、分岐鎖状、環状または部分的に環状のアルキル基を意味し、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、s−ブチル、i−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、3−メチルブチル、2−メチルブチル、1−メチルブチル、1−エチルプロピル、n−ヘキシル、4−メチルペンチル、3−メチルペンチル、2−メチルペンチル、1−メチルペンチル、3−エチルブチル、および2−エチルブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、およびシクロプロピルメチルなどが含まれ、例えば、C2−10アルキル、C1−6アルキルおよびC1−3アルキルなども含まれる。また、本明細書において「C1−6アルキル」には、例えばC1−3アルキルなども含まれる。
【0038】
本明細書において「C2−10アルケニル」とは、炭素数2〜10の直鎖状、分岐鎖状、環状または部分的に環状のアルケニル基を意味し、例えば、ビニル、1−プロペニル、2−プロペニル(アリル)、1−メチルビニル、シクロペンテニル、およびシクロヘキセニルなどが含まれ、例えば、C2−6アルケニルおよびC2−4アルケニルなども含まれる。
【0039】
本明細書において「C2−10アルキニル」とは、炭素数2〜10の直鎖状、分岐鎖状、環状または部分的に環状のアルケニル基を意味し、例えば、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル(プロパルギル)、2−シクロプロピルエチニルなどが含まれ、例えば、C2−6アルキニルおよびC2−4アルキニルなども含まれる。
【0040】
本明細書において「C1−10アルコキシ」とは、アルキル部分として既に定義した炭素数1〜10のアルキル基を有するアルキルオキシ基を意味し、例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、s−ブトキシ、i−ブトキシ、t−ブトキシ、n−ペントキシ、3−メチルブトキシ、2−メチルブトキシ、1−メチルブトキシ、1−エチルプロポキシ、n−ヘキシルオキシ、4−メチルペントキシ、3−メチルペントキシ、2−メチルペントキシ、1−メチルペントキシ、3−エチルブトキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ、シクロプロピルメチルオキシなどが含まれ、例えば、C1−6アルコキシおよびC1−3アルコキシなども含まれる。また、本明細書において「C1−6アルコキシ」には、例えばC1−3アルコキシなども含まれる。
【0041】
本明細書において「C2−10アルケニルオキシ」とは、アルケニル部分として既に定義した炭素数2〜10のアルケニル基を有するアルケニルオキシ基を意味し、例えば、ビニルオキシ、1−プロペニルオキシ、2−プロペニルオキシ(アリルオキシ)、1−メチルビニルオキシ、シクロペンテニルオキシ、およびシクロヘキセニルオキシなどが含まれ、例えば、C2−6アルケニルオキシおよびC2−4アルケニルオキシなども含まれる。
【0042】
本明細書において「C2−10アルキニルオキシ」とは、アルキニル部分として既に定義した炭素数2〜10のアルキニル基を有するアルキニルオキシ基を意味し、例えば、エチニルオキシ、1−プロピニルオキシ、2−プロピニルオキシ(プロパルギルオキシ)、2−シクロプロピルエチニルオキシなどが含まれ、例えば、C2−6アルキニルオキシおよびC2−4アルキニルオキシなども含まれる。
【0043】
本明細書において「C3−8シクロアルキル」とは、炭素数3〜8の環状アルキル基を意味し、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルおよびシクロオクチルなどが含まれ、例えば、C3−6シクロアルキルなども含まれる。
【0044】
本明細書において「−S(O)1−6アルキル」とは、C1−6アルキルチオ、C1−6アルキルスルフェニル、またはC1−6アルキルスルホニルを意味し、これらの基のアルキル部分は、既に定義したC1−6アルキル基である。−S(O)1−6アルキルには−S(O)1−3アルキルも含まれる。
【0045】
本明細書において「C1−6アルキルカルボニル」とは、アルキル部分として既に定義したC1−6アルキル基を有するアルキルカルボニル基を意味し、例えばC1−3アルキルカルボニルが含まれる。
【0046】
本明細書において「C1−6アルコキシカルボニル」とは、アルコキシ部分として既に定義したC1−6アルコキシ基を有するアルコキシカルボニル基を意味し、例えばC1−3アルコキシカルボニルが含まれる。
【0047】
本明細書において「C7−14アラルキル」とはアリール基を含む炭素数が7〜14のアリールアルキル基を意味し、例えば、ベンジル、1−フェネチル、2−フェネチル、1−ナフチルメチル、2−ナフチルメチルなどが含まれる。
【0048】
本明細書において「アリール」とは、特に限定されないが、炭素数6〜14、例えば炭素数6〜10の芳香族炭化水素環を有するアリール基を意味し、例えば、フェニル、1−ナフチルおよび2−ナフチルなどが含まれる。
【0049】
本明細書においてハロゲン原子としては、例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子およびヨウ素原子などが挙げられる。
本明細書において、窒素原子と一緒になって5〜7員ヘテロ環を形成する場合の「5〜7員ヘテロ環」は、飽和、部分不飽和、または不飽和の含窒素5〜7員ヘテロ環を意味し、当該ヘテロ環は、さらなる1以上の窒素原子を含んでいてもよく、および/または酸素原子および硫黄原子から選択される1以上のヘテロ原子を含んでいてもよい。5〜7員ヘテロ環の例としては、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、ホモピペリジン、ホモピペラジンおよびモルホリンなどが挙げられる。
【0050】
本明細書において「ヘテロシクリル」とは、例えば、窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選択される1以上のヘテロ原子を含む、飽和、部分不飽和、または不飽和の4〜10員ヘテロ環式基を意味する。ヘテロシクリルの例としては、ピリジル、ピリミジル、ピラジル、トリアジニル、キノリル、キノキサリル、キナゾリル、フリル、チエニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、ピロリジル、ピペリジル、ピペラジニル、ホモピペリジル、ホモピペラジニルおよびモルホリルなどが挙げられる。当該ヘテロシクリルには、例えば5〜10員ヘテロアリールなどが含まれる。
【0051】
本明細書において、1以上のハロゲン原子により置換されたC1−6アルキルとしては、例えば、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2−フルオロエチル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、パーフルオロエチルなどの1以上のフッ素原子により置換されたC1−6アルキル;トリクロロメチルなどの1以上の塩素原子により置換されたC1−6アルキル;トリブロモメチルなどの1以上の塩素原子により置換されたC1−6アルキルが挙げられる。
【0052】
本明細書において、1以上のハロゲン原子により置換されたC1−6アルコキシとしては、例えば、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2−フルオロエトキシ、2,2−ジフルオロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、パーフルオロエトキシなどの1以上のフッ素原子により置換されたC1−6アルコキシ;トリクロロメトキシなどの1以上の塩素原子により置換されたC1−6アルコキシ;トリブロモメトキシなどの1以上の塩素原子により置換されたC1−6アルコキシが挙げられる。
【0053】
本明細書において、「アリールオキシ」、「ヘテロシクリルオキシ」および「C7−14アラルキルオキシ」に含まれる、「アリール」、「ヘテロシクリル」および「C7−14アラルキル」は、それぞれ既に定義したとおりである。
【0054】
本発明の化合物には、互変異性体、幾何異性体、光学異性体等の各種の立体異性体、およびそれらの混合物が含まれる。
本明細書における「医薬として許容な塩」とは、医薬品として使用されうる塩であれば特に限定されず、上記式(I)、式(Ia)、式(Ib)、式(II)および式(IIa)の化合物は、例えばRがカルボキシの場合、カルボン酸塩であってもよい。本発明化合物が塩基と形成する塩としては、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、アルミニウム等の無機塩基との塩;メチルアミン、エチルアミン、エタノールアミン等の有機塩基との塩;リシン、オルニチン等の塩基性アミノ酸との塩およびアンモニウム塩が挙げられる。当該塩は、酸付加塩であってもよく、かかる塩としては、具体的には、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等の鉱酸;ギ酸、酢酸、プロピオン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、マレイン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸などの有機酸;アスパラギン酸、グルタミン酸などの酸性アミノ酸との酸付加塩が挙げられる。
【0055】
本発明化合物には、水和物、医薬として許容される各種溶媒和物(例えば、水和物など)、および結晶多形等も含まれる。
本発明に係る式(I)の化合物は、例えば、以下のスキームに示す工程により合成することができる。
【0056】
【化10】

【0057】
[式中、R、R、R、R、R、R、RおよびYは本明細書で既に定義したとおりであり、Lは脱離基(例えば、ハロゲン原子、メシル基、トシル基、トリフルオロメタンスルホニル基を含む)である]。
【0058】
工程1−1は、適当な酸化剤(例えば、CrO、SeO、KMnO、O/CuCl(CuCl)、NaIO、NaBrO、H、tBuOOHなど)を使用し、適当な溶媒(例えば、酢酸、アセトニトリルなど)中で行うことができ、系中に添加物(例えば無水酢酸など)を存在させることが好ましい。例えば、無水酢酸の存在下、酢酸中でCrOを使用して本工程における酸化を行うことができる。当該工程は、特に限定はされないが、0〜150℃、好ましくは40〜60℃の反応温度、および1〜17時間、好ましくは5〜10時間の反応時間で行うことができる。
【0059】
工程1−2は、工程1−1で得たケトンとヒドロキシアミン塩酸塩を適当な溶媒(例えば、エタノール、水、t−ブタノール、アセトニトリルなど)中で、塩基(例えばピリジン、3級アミン(トリエチルアミンなど)、NaHCO、NaOHなど)の存在下反応させることにより行うことができる。当該工程は、特に限定はされないが、0〜150℃、好ましくは50〜100℃の反応温度、および30分〜17時間、好ましくは2時間〜5時間の反応時間で行うことができる。
【0060】
工程1−1および工程1−2は、例えば、特開2007−186480の記載を参考にして行うことができる。
工程1−3は、適当な塩基(例えば、水素化ナトリウム、水酸化カリウム、水素化ナトリウム、t−ブトキシカリウムなど)の存在下、適当な溶媒(例えば、ジクロロメタン、DMF、THF、メタノール、エチレングリコール、シクロペンチルメチルエーテル、DMSOなど)中で行うことができ、さらに適当な添加物(例えば、四級アンモニウム塩(例えば、BuBrなど)、クラウンエーテル(18−クラウンエーテル−6など)など)を使用してもよい。反応条件は、特に限定はされないが、0〜100℃、好ましくは20〜60℃の反応温度、および3〜24時間、好ましくは6〜15時間の反応時間で行うことができる。本スキームにおいて、好ましい脱離基Lとしては、ハロゲン原子(例えばヨウ素原子および臭素原子)、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、トシルオキシ、メシルオキシなどが挙げられる。
【0061】
本工程で使用される試薬L−Yとしては、例えば、置換基を有してもよいC1−10アルキルハライド、置換基を有してもよいC2−10アルキニルハライド、置換基を有してもよいC2−10アルケニルハライドが挙げられ、好ましくは置換基を有するC1−10アルキルブロミド、置換基を有するC2−10アルキニルブロミド、置換基を有するC1−10アルケニルブロミドが挙げられる。試薬L−Yは、購入により入手可能であるか、文献において既知であるか、または標準的な合成手段によって調製可能である。
【0062】
【化11】

【0063】
[式中、Rは、C1−6アルコキシ、Aから選択される1以上の置換基により置換されているC1−10アルコキシ、Aから選択される1以上の置換基により置換されていてもよいC1−10アルケニルオキシ、またはAから選択される1以上の置換基により置換されていてもよいC1−10アルキニルオキシであり;R、R、R、R、R、R、R、RおよびAは本明細書で既に定義したとおりであり;R41はアルキル(例えば、C1−10アルキル)である]。
【0064】
工程2−1は、適当なルイス酸(例えば、AlCl、SnCl、TiCl、Sc(OTf)など)の存在下、−C(=O)R41に対応する適当なアシル化剤(例えば、塩化アセチルなどのアルキルハライド、または無水酢酸などの酸無水物)を使用し、適当な溶媒(例えば、二硫化炭素、ジクロロメタン、ニトロベンゼンなど)中で行うことができる。当該工程は、特に限定はされないが、0〜150℃、好ましくは60〜100℃の反応温度、および2〜24時間、好ましくは4〜10時間の反応時間で行うことができる。
【0065】
工程2−2は、工程2−1で得たケトンを適当な溶媒(例えば、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、1,1,2,2−テトラクロロエタンなど)中で、適当な酸化剤(例えば、m−クロロ過安息香酸、過酢酸、過トリフルオロ酢酸、ベンゼン過セレン酸など)の存在下反応させることにより行うことができる。反応中に、適当な添加剤(例えば、p−トルエンスルホン酸やカンファースルホン酸など)を加えても当該反応を行ってもよい。当該工程は、特に限定はされないが、0〜150℃、好ましくは60〜100℃の反応温度、および2〜24時間、好ましくは5〜10時間の反応時間で行うことができる。
【0066】
工程2−3は、適当な塩基(例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどの水酸化物、ナトリウムメトキシドなどの金属アルコキシド、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウムなどの炭酸塩など)の存在下、適当な溶媒(例えば、メタノール、エタノール、水またはそれらの混合溶媒など)中で行うことができる。反応条件は、特に限定はされないが、60〜120℃、好ましくは60〜80℃の反応温度、および2〜12時間、好ましくは2〜6時間の反応時間で行うことができる。
【0067】
工程2−4は、適当な塩基(例えば、水素化ナトリウム、水酸化カリウム、水素化ナトリウム、t−ブトキシカリウムなど)の存在下、適当なアルキル化剤、アルケニル化剤またはアルキニル化剤を使用して行うことができる。本工程は、適当な溶媒(例えば、ジクロロメタン、DMF、THF、メタノール、エチレングリコール、シクロペンチルメチルエーテル、DMSOなど)中で行うことができ、さらに適当な添加物(例えば、四級アンモニウム塩(例えば、BuBrなど)、クラウンエーテル(18−クラウンエーテル−6など)など)を使用してもよい。反応条件は、特に限定はされないが、0〜100℃、好ましくは20〜60℃の反応温度、および3〜24時間、好ましくは6〜15時間の反応時間で行うことができる。
【0068】
【化12】

【0069】
[式中、Rは、−NR1718または−N(R31)C(=X)NR3233であり;R、R、R、R、R、R、R、R、R17、R18、R31、R32、R33およびXは本明細書で既に定義したとおりである]。
【0070】
工程3−1は、ニトロ化剤(例えば、発煙硝酸、濃硝酸など)を使用して、適当な溶媒(例えば、濃硫酸、無水酢酸など)中で行うことができる。当該工程は、特に限定はされないが、0〜60℃、好ましくは0〜30℃の反応温度、および0.5〜6時間、好ましくは1〜3時間の反応時間で行うことができる。
【0071】
工程3−2は、導入したニトロ基を適当な条件下で還元する工程であり、例えば、触媒(例えば、Pd−C、Pd(OH))の存在下での水素添加、塩酸中でのFeによる還元などの行うことができる。
【0072】
工程3−3は、適当な塩基(例えば、水素化ナトリウム、水酸化カリウム、水素化ナトリウム、t−ブトキシカリウムなど)の存在下、適当なアルキル化剤、アルケニル化剤またはアルキニル化剤、またはアシル化剤等の試薬を使用して行うことができる。当該試薬の例としては、アリールイソシアネート、アリールカルボニルクロリド、アルキルイソシアネート、ジアルキルカルバモイルクロリドなどが挙げられ、ここで、アリールおよびアルキルは、Rに定義に対応する置換基を有していてもよい。
【0073】
上記スキーム中において、保護が必要な官能基について保護基を導入してもよい。当該保護基の選択およびその導入方法は、当該技術分野における当業者によって容易に成し遂げることができると解される。例えば、上記式(I)、式(Ia)、式(Ib)、式(II)および式(IIa)の化合物においてRがカルボキシである場合は、当該カルボキシを適当なエステル(例えば、C1−10アルキルエステル、C7−14アラルキルエステルなど)に変換して反応を行い、その後に適当な条件(酸もしくはアルカリ加水分解、または水素添加など)により脱保護することにより目的の化合物を得ることができる。
【0074】
本発明の医薬組成物は、種々の剤形、例えば、経口投与のためには、錠剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤、丸剤、液剤、乳剤、懸濁液、溶液剤、酒精剤、シロップ剤、エキス剤、エリキシル剤とすることができ、非経口剤としては、例えば、皮下注射剤、静脈内注射剤、筋肉内注射剤、腹腔内注射剤などの注射剤;経皮投与または貼付剤、軟膏またはローション;口腔内投与のための舌下剤、口腔貼付剤;ならびに経鼻投与のためのエアゾール剤とすることができるが、これらには限定されない。これらの製剤は、製剤工程において通常用いられる公知の方法により製造することができる。
【0075】
当該医薬組成物は、一般に用いられる各種成分を含みうるものであり、例えば、1種以上の薬学的に許容され得る賦形剤、崩壊剤、希釈剤、滑沢剤、着香剤、着色剤、甘味剤、矯味剤、懸濁化剤、湿潤剤、乳化剤、分散剤、補助剤、防腐剤、緩衝剤、結合剤、安定剤、コーティング剤等を含みうる。また本発明の医薬組成物は、持続性または徐放性剤形であってもよい。
【0076】
本発明の医薬組成物の投与量は、投与経路、患者の体型、年齢、体調、疾患の度合い、発症後の経過時間等により、適宜選択することができ、本発明の医薬組成物は、治療有効量および/または予防有効量の上記式(I)、式(Ia)、式(Ib)、式(II)または式(IIa)の化合物の化合物を含むことができる。本発明において上記式(I)、式(Ia)または式(Ib)の化合物は、一般に0.1〜20000mg/日/成人、例えば10〜200mg/日/成人、好ましくは30〜100mg/日/成人の用量で使用されうる。当該医薬組成物の投与は、単回投与または複数回投与であってもよく、例えば降圧薬(カルシウム拮抗薬、アンジオテンシン変換酵素阻害薬、アンジオテンシン受容体拮抗薬)、気管支拡張薬(β2受容体作動薬)、尿失禁治療薬(ムスカリン受容体拮抗薬)などの作用性を有する他の薬剤と組み合わせて使用することもできる。
【0077】
また、上記式(II)または(IIa)の化合物は、一般に0.1〜20000mg/日/成人、例えば10〜200mg/日/成人、好ましくは30〜100mg/日/成人の用量で使用されうる。当該医薬組成物の投与は、単回投与または複数回投与であってもよい。
【実施例】
【0078】
以下、本発明の好適な実施例についてさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
試薬およびデータ測定
試薬は特に言及がない限り購入したものをさらに精製することなく使用した。H−NMRは、Bruker Avance(400MHz)で測定し、ケミカルシフトをppm、カップリング定数(J値)をヘルツ(Hz)で表示した。測定溶媒として重クロロホルム(CDCl)、重アセトン((CDCO)および重ジメチルスルホキシド((CDSO)を使用した場合はそれ自身のピークを内部標準とした。高分解能質量分析(HRMS)は、エレクトロスプレーイオン化法(ESI)の条件下で、BRUKER DALTONICS micrOTOFを使用して行った。フラッシュカラムクロマトグラフィーは、シリカゲル(関東化学、シリカゲル60N,粒子径40〜50μm)を使用して行った。融点は、Yanaco hot−stage microscopeを使用して測定し、補正は行わなかった。収率は精製後の単離収量に基づき示した。
【0079】
実施例1:[1R,4aS,10aR]−6,8−ジクロロ−7−イソプロピル−9−メトキシイミノ−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステル
【0080】
【化13】

【0081】
エタノール(1mL)中の[1R,4aS,10aR]−6,8−ジクロロ−7−イソプロピル−1,4a−ジメチル−9−オキソ−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステル(製造例1;29mg,0.073mmol)、ピリジン(10μL)およびNHOMe・HCl(10mg,0.120mmol)の混合物を100℃で3時間攪拌し、冷却後に溶媒を減圧下留去した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(n−ヘキサン/AcOEt=5:1)により精製し、標題の化合物を白色の固体として得た(31mg,収率100%)。
【0082】
H−NMR(CDCl,400MHz):δ7.13(brs,1H),4.07(brs,1H),4.03(s,3H),3.64(s,3H),2.98(dd,J=18.5,13.0Hz,1H),2.29(dd,J=18.5,6.4Hz,1H),2.12(d,J=13.1,6.4Hz,2H),1.79−1.52(m,5H),1.41(d,J=5.6Hz,3H),1.39(d,J=6.4Hz,3H),1.36(s,3H),1.06(s,3H)。
【0083】
出発物質として使用した[1R,4aS,10aR]−6,8−ジクロロ−7−イソプロピル−1,4a−ジメチル−9−オキソ−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステルは、以下の方法で製造した。
【0084】
製造例1
[工程1][1R,4aS,10aR]−6,8−ジクロロ−7−イソプロピル−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸の調製
【0085】
【化14】

【0086】
四塩化炭素(25mL)中のデヒドロアビエチン酸(2.0g,6.66mmol),2重量%FeCl/SiO(1g)および1重量%ジクロロジシアノキノン/SiO(0.1g)に、Cl/四塩化炭素溶液(2.0M、40mL)を0℃で加えた。反応混合物を室温で1.5時間激しく撹拌した。飽和NaSO水溶液を加えて反応をクエンチし、クロロホルムで3回抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過して、濃縮した。残渣をn−ヘキサンで再結晶し、標題の化合物を白色の固体として得た(962mg,収率39%)。
【0087】
H−NMR(CDCl,400MHz):δ7.15(brs,1H),3.91(brs,1H),2.94(dd,J=18.2,6.2Hz,1H),2.79−2.70(m,1H),2.24(d,J=12.6Hz,1H),2.13(dd,J=12.6,1.9Hz,1H),1.86−1.61(m,7H),1.39(d,J=7.2Hz,6H),1.28(s,3H),1.20(s,3H)。
【0088】
[工程2][1R,4aS,10aR]−6,8−ジクロロ−7−イソプロピル−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステルの調製
【0089】
【化15】

【0090】
メタノール(4.4mL)およびトルエン(8.8mL)中の[1R,4aS,10aR]−6,8−ジクロロ−7−イソプロピル−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸(962mg,2.605mmol)の溶液に、TMSCHN/EtO溶液(2.0M、1.7mL,3.4mmol)を室温で5分間かけて滴下して加え、混合物を室温で30分間攪拌した。過剰のTMSCHNをEtOでクエンチした後に、反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(n−ヘキサンのみ→n−ヘキサン/AcOEt=10:1のクラジエント)で精製して標題の化合物を白色の固体として得た(900mg,収率90%)。
【0091】
H−NMR(CDCl,400MHz):δ7.16(brs,1H),3.91(brs,1H),3.67(s,3H),2.92(dd,J=18.2,6.2Hz,1H),2.76−2.66(m,1H),2.23(d,J=11.4Hz,1H),2.12(dd,J=12.8,2.1Hz,1H),1.83−1.61(m,7H),1.39(d,J=7.2Hz,6H),1.26(s,3H),1.19(s,3H)。
【0092】
[工程3][1R,4aS,10aR]−6,8−ジクロロ−7−イソプロピル−1,4a−ジメチル−9−オキソ−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステルの調製
【0093】
【化16】

【0094】
無水酢酸(9mL)および酢酸(4mL)中のCrO(287mg,2.867mmol)の溶液に、酢酸(15mL)中の[1R,4aS,10aR]−6,8−ジクロロ−7−イソプロピル−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステル(999mg,2.606mmol)の懸濁液を0℃で10分間かけて滴下して加えた。反応混合物を50℃で9時間攪拌した後に、冷却し、氷水(40mL)に注ぎ、混合物をクロロホルムで3回抽出した。合わせた有機層を水、飽和NaHCO水溶液、および食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過して、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(n−ヘキサン/AcOEt=12:1)で精製し、標題の化合物を白色の固体として得た(600mg,収率58%)。
【0095】
H−NMR(CDCl,400MHz):δ7.23(brs,1H),4.09(brs,1H),3.66(s,3H),2.65(m,2H),2.50(dd,J=16.9,5.2Hz,1H),2.20(d,J=12.4Hz,1H),1.80−1.76(m,5H),1.40(d,J=7.2Hz,6H),1.32(s,3H),1.19(s,3H)。
【0096】
実施例2〜6
実施例2〜6の化合物は、以下の手法で製造した。ジクロロメタン(1mL)中の[1R,4aS,10aR]−6,8−ジクロロ−7−イソプロピル−9−ヒドロキシイミノ−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステル(製造例2、41mg,0.1mmol)、目的物に対応するアルキルブロミド(0.15mmol)、触媒量のBuBr(3mg)およびKOH水溶液(1N、0.15mL)の混合物を40℃で一晩攪拌した。冷却後、反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過して、減圧下溶媒を留去した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、目的物を得た。
【0097】
実施例2:[1R,4aS,10aR]−9−ベンジルオキシイミノ−6,8−ジクロロ−7−イソプロピル−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステル
【0098】
【化17】

【0099】
黄色油状物、収率85%。H−NMR(CDCl,400MHz):δ7.45−7.35(m,5H),7.13(brs,1H),5.29(d,J=12.6Hz,1H),5.25(d,J=12.6Hz,1H),4.06(brs,1H),3.65(s,3H),3.05(dd,J=18.6,13.0Hz,1H),2.34(dd,J=18.6,6.4Hz,1H),2.16−2.09(m,2H),1.81−1.63(m,4H),1.62−1.53(m,1H),1.41(d,J=6.2Hz,6H),1.37(s,3H),1.05(s,3H)。
【0100】
実施例3:[1R,4aS,10aR]−9−アリルオキシイミノ−6,8−ジクロロ−7−イソプロピル−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステル
【0101】
【化18】

【0102】
白色固体、収率62%。H−NMR(CDCl,400MHz):δ7.13(brs,1H),6.13−6.04(m,1H),5.33(m,2H),4.72(m,2H),4.08(brs.1H),3.65(s,3H),3.01(dd,J=18.6,13.0Hz,1H),2.32(dd,J=18.6,6.4Hz,1H),2.15(d,J=8.4Hz,1H),2.11(dd,J=13.0,6.4Hz,1H),1.77−1.65(m,4H),1.63−1.52(m,1H),1.41(d,J=6.7Hz,6H),1.37(s,3H),1.07(s,3H)。
【0103】
実施例4:[1R,4aS,10aR]−6,8−ジクロロ−7−イソプロピル−1,4a−ジメチル−9−プロパルギルオキシイミノ−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステル
【0104】
【化19】

【0105】
黄色油状物、収率79%。H−NMR(CDCl,400MHz):δ7.13(brs,1H),4.81(m,2H),4.09(brs,1H),3.65(s,3H),3.00(dd,J=18.6,13.0Hz,1H),2.48(t,J=2.4Hz,1H),2.35(dd,J=18.6,6.4Hz,1H),2.16−2.09(m,2H),1.77−1.56(m,5H),1.41(d,J=6.8Hz,6H),1.37(s,3H),1.07(s,3H)。
【0106】
実施例5:[1R,4aS,10aR]−6,8−ジクロロ−7−イソプロピル−1,4a−ジメチル−9−(3−フェニルプロパルギル)オキシイミノ−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステル
【0107】
【化20】

【0108】
白色固体、収率60%。H−NMR(CDCl,400MHz):δ7.49−7.44(m,2H),7.34−7.29(m,3H),7.13(brs,1H),5.06(d,J=15.6Hz,1H),5.01(d,J=15.6Hz,1H),4.08(brs,1H),3.65(s,3H),3.05(dd,J=18.6,13.0Hz,1H),2.38(dd,J=18.6,6.4Hz,2H),2.16−2.10(m,2H),1.77−1.71(m,4H),1.64−1.57(m,1H),1.41(d,J=6.2Hz,6H),1.37(s,3H),1.08(s,3H)。
【0109】
実施例6:[1R,4aS,10aR]−6,8−ジクロロ−7−イソプロピル−1,4a−ジメチル−9−(3−フェニルプロポキシ)イミノ−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステル
【0110】
【化21】

【0111】
黄色油状物、収率89%。H−NMR(CDCl,400MHz):δ7.31(m,2H),7.23(m,3H),7.15(brs,1H),4.32−4.21(m,2H),4.10(brs,1H),3.68(s,3H),3.05(dd,J=18.4,13.0Hz,1H),2.75(m,2H),2.33(dd,J=18.4,6.4Hz,1H),2.21−2.05(m,4H),1.77−1.74(m,4H),1.64−1.52(m,1H),1.44(d,J=6.9Hz,6H),1.40(s,3H),1.09(s,3H)。
【0112】
製造例2:[1R,4aS,10aR]−6,8−ジクロロ−9−ヒドロキシイミノ−7−イソプロピル−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステルの調製
【0113】
【化22】

【0114】
エタノール(4.4mL)中の[1R,4aS,10aR]−6,8−ジクロロ−7−イソプロピル−1,4a−ジメチル−9−オキソ−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステル(430mg,1.08mmol)、ピリジン(0.13mL)およびNHOH・HCl(120mg,1.727mmol)の混合物を100℃で3時間攪拌し、冷却後に減圧下溶媒を留去した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル=5:1)で精製し、標題の化合物を得た(386mg,収率87%)。オキシムの幾何異性は本化合物のX線結晶構造解析によって、E(anti)体と決定した。
【0115】
H−NMR(CDCl,400MHz):δ10.02(brs,1H),7.15(brs,1H),4.09(brs,1H),3.66(s,3H),3.08(dd,J=18.6,13.1Hz,1H),2.39(dd,J=18.6,6.4Hz,1H),2.16(dd,J=13.0,6.4Hz,2H),1.74−1.56(m,5H),1.44(d,J=6.0Hz,6H),1.36(s,3H),1.04(s,3H)。
【0116】
実施例7〜12
実施例7〜12の化合物は、実施例1〜6において得たエステルを以下の手法で加水分解することにより製造した。メタノール(2mL)中の目的物に対応するメチルエステル(0.1mmol),KOH(56mg,1mmol)および18−クラウンエーテル−6(132mg,0.5mmol)の混合物を80℃で24時間攪拌し、冷却後、減圧下溶媒を留去した。残渣を水(10mL)で希釈し、HCl水溶液(2N)で酸性化し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下溶媒を留去した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、目的物を得た。
【0117】
実施例7:[1R,4aS,10aR]−6,8−ジクロロ−7−イソプロピル−9−メトキシイミノ−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸
【0118】
【化23】

【0119】
無色油状物、収率79%。H−NMR(CDCl,400MHz):δ7.12(brs,1H),4.09(brs,1H),4.04(s,3H),3.00(dd,J=18.6,13.1Hz,1H),2.42(dd,J=18.6,6.4Hz,1H),2.14(d,J=12.2,Hz,1H),2.08(dd,J=13.1,6.4Hz,1H),1.79−1.72(m,4H),1.69−1.59(m,1H),1.41(d,J=6.4Hz,1H),1.36(s,3H),1.07(s,3H)。HR−MS:計算値[C212735ClNO(M+Na)]、434.1266;実測値、434.1270。
【0120】
実施例8:[1R,4aS,10aR]−9−ベンジルオキシイミノ−6,8−ジクロロ−7−イソプロピル−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸
【0121】
【化24】

【0122】
黄色油状物、収率48%。H−NMR(CDCl,400MHz):δ7.44−7.42(m,2H),7.38−7.30(m,3H),7.11(brs,1H),5.28(d,J=12.6Hz,1H),5.24(d,J=12.6Hz,1H),4.10(brs.1H),3.06(dd,J=18.6,13.0Hz,1H),2.46(dd,J=18.6,6.4Hz,1H),2.14(d,J=12.1Hz,1H),2.09(dd,J=13.0,6.4Hz,1H),1.79−1.68(m,4H),1.62−1.52(m,1H),1.39(d,J=6.2Hz,6H),1.36(s,3H),1.04(s,3H)。HR−MS:計算値[C273135ClNO(M+Na)]、510.1579;実測値、510.1552。
【0123】
実施例9:[1R,4aS,10aR]−9−アリルオキシイミノ−6,8−ジクロロ−7−イソプロピル−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸
【0124】
【化25】

【0125】
無色油状物、収率85%。H−NMR(CDCl,400MHz):δ7.15(brs,1H),6.14−6.04(m,1H),5.34(dd,J=18.7,1.6Hz,1H),5.23(dd,J=10.4,1.6Hz,1H),4.74(m,2H),4.09(brs,1H),3.03(dd,J=18.6,13.0Hz,1H),2.46(dd,J=18.6,6.4Hz,1H),2.15(d,J=12.1Hz,1H),2.09(dd,J=13.0,6.4Hz,1H),1.79−1.69(m,4H),1.63−1.53(m,1H),1.40(d,J=6.9Hz,6H),1.37(s,3H),1.07(s,3H)。HR−MS:計算値[C232935ClNO(M+Na)]、460.1422;実測値,460.1388。
【0126】
実施例10:[1R,4aS,10aR]−6,8−ジクロロ−7−イソプロピル−1,4a−ジメチル−9−プロパルギルオキシイミノ−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸
【0127】
【化26】

【0128】
黄色油状物、収率70%。H−NMR(CDCl,400MHz):δ7.13(brs,1H),4.82(m,2H),4.09(brs,1H),3.03(dd,J=18.6,13.0Hz,1H),2.49(dd,J=18.6,6.4Hz,1H),2.48(t,J=2.4Hz,1H),2.15(d,J=11.9Hz,1H),2.10(dd,J=13.0,6.4Hz,1H),1.80−1.70(m,4H),1.65−1.53(m,1H),1.41(d,J=5.8Hz,6H),1.37(s,3H),1.08(s,3H)。HR−MS:計算値[C232735ClNO(M+Na)]、458.1266;実測値,458.1242。
【0129】
実施例11:[1R,4aS,10aR]−6,8−ジクロロ−7−イソプロピル−1,4a−ジメチル−9−(3−フェニルプロパルギル)オキシイミノ−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸
【0130】
【化27】

【0131】
黄色油状物、収率76%。H−NMR(CDCl,400MHz):δ7.47−7.45(m,2H),7.31−7.28(m,3H),7.12(brs,1H),5.05(d,J=15.6Hz,1H),5.00(d,J=15.6Hz,1H),4.09(brs,1H),3.07(dd,J=18.6,13.0Hz,1H),2.52(dd,J=18.6,6.4Hz,1H),2.17−2.08(m,2H),1.80−1.69(m,4H),1.62−1.54(m,1H),1.40(d,J=6.2Hz,6H),1.38(s,3H),1.08(s,3H)。HR−MS:計算値[C293135ClNO(M+Na)]、534.1579;実測値、534.1563。
【0132】
実施例12:[1R,4aS,10aR]−6,8−ジクロロ−7−イソプロピル−1,4a−ジメチル−9−(3−フェニルプロポキシ)イミノ−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸
【0133】
【化28】

【0134】
無色油状物、収率43%。H−NMR(CDCl,400MHz):δ7.28(m,2H),7.21−7.15(m,3H),7.11(brs,1H),4.29−4.13(m,2H),4.09(brs,1H),3.04(dd,J=18.6,13.0Hz,1H),2.72(m,2H),2.43(dd,J=18.6,6.4Hz,1H),2.17−2.06(m,4H),1.80−1.69(m,4H),1.63−1.53(m,1H),1.44(d,J=6.9Hz,6H),1.38(s,3H),1.07(s,3H)。HR−MS:計算値[C293535ClNO(M+Na)]、538.1892;実測値、538.1860。
【0135】
実施例13〜19
実施例13〜19の化合物は、以下の手法で製造した。CaCl管を備えたフラスコ内で、DMF(2mL)中の[1R,4aS,10aR]−6,8−ジクロロ−7−イソプロピル−9−ヒドロキシイミノ−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステル(製造例20.1mmol)の溶液に、約0℃でNaH(6mg,0.15mmol,60%鉱油分散物)を加えた。0℃で30分間撹拌後、対応するブロミド(0.15mmol)を加え、溶液を室温まで徐々に昇温し、一晩攪拌した。飽和NHCl水溶液を加えて反応をクエンチし、得られた混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を、水および食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下溶媒を留去した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、目的物を得た。
【0136】
実施例13:[1R,4aS,10aR]−6,8−ジクロロ−7−イソプロピル−9−イソプロポキシイミノ−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステル
【0137】
【化29】

【0138】
淡黄色油状物、収率61%。H−NMR(CDCl,400MHz):δ7.12(brs,1H),4.48−4.41(m,1H),4.10(brs,1H),3.65(s,3H),2.97(dd,J=18.4,13.0Hz,1H),2.25(dd,J=18.4,6.4Hz,1H),2.16−2.08(m,2H),1.76−1.65(m,4H),1.63−1.56(m,1H),1.41(d,J=7.6Hz,6H),1.37(s,3H),1.35(d,J=6.4Hz,3H),1.29(d,J=6.4Hz,3H),1.06(s,3H)。
【0139】
実施例14:[1R,4aS,10aR]−6,8−ジクロロ−7−イソプロピル−1,4a−ジメチル−9−(n−プロポキシ)イミノ−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステル
【0140】
【化30】

【0141】
淡黄色油状物、収率75%。H−NMR(CDCl,400MHz):δ7.12(brs,1H),4.22−4.07(m,3H),3.65(s,3H),3.00(dd,J=18.4,13.0Hz,1H),2.28(dd,J=18.4,6.4Hz,1H),2.15−2.08(m,2H),1.80−1.66(m,6H),1.63−1.56(m,1H),1.41(d,J=5.8Hz,6H),1.37(s,3H),1.06(s,3H),0.96(t,J=7.4Hz,3H)。
【0142】
実施例15:[1R,4aS,10aR]−6,8−ジクロロ−9−(n−ヘプチルオキシ)イミノ−7−イソプロピル−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステル
【0143】
【化31】

【0144】
淡黄色油状物、収率86%。H−NMR(CDCl,400MHz):δ7.12(brs,1H),4.25−4.08(m,3H),3.65(s,3H),2.99(dd,J=18.5,13.0Hz,1H),2.27(dd,J=18.5,6.5Hz,1H),2.15−2.08(m,2H),1.76−1.70(m,6H),1.66−1.56(m,1H),1.41(d,J=6.5Hz,6H),1.36(s,3H),1.38−1.23(m,8H),1.06(s,3H),0.88(t,J=6.6Hz,3H)。
【0145】
実施例16:[1R,4aS,10aR]−6,8−ジクロロ−9−シクロプロピルメトキシイミノ−7−イソプロピル−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステル
【0146】
【化32】

【0147】
無色油状物、収率85%.H−NMR(CDCl,400MHz):δ7.13(brs,1H),4.07(m,3H),3.65(s,3H),3.02(dd,J=18.5,13.0Hz,1H),2.32(dd,J=18.5,6.4Hz,1H),2.16−2.10(m,2H),1.74−1.70(m,4H),1.61(m,1H),1.41(d,J=6.2Hz,6H),1.37(s,3H),1.25(m,1H),1.07(s,3H),0.58−0.54(m,2H),0.37−0.34(m,1H),0.31−0.26(m,1H)。
【0148】
実施例17:[1R,4aS,10aR]−6,8−ジクロロ−7−イソプロピル−9−(3−メチルブトキシ)イミノ−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステル
【0149】
【化33】

【0150】
淡黄色油状物、収率74%。H−NMR(CDCl,400MHz):δ7.12(brs,1H),4.25(m,2H),4.10(m,1H),3.65(s,3H),2.99(dd,J=18.5,13.0Hz,1H),2.32−2.23(m,1H),2.15−2.04(m,2H),1.78−1.55(m,8H),1.41(d,J=6.0Hz,6H),1.36(s,3H),1.06(s,3H),0.95(d,J=6.5Hz,3H),0.94(d,J=6.5Hz,3H)。
【0151】
実施例18:[1R,4aS,10aR]−6,8−ジクロロ−9−シクロヘキシルメトキシイミノ−7−イソプロピル−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステル
【0152】
【化34】

【0153】
淡黄色油状物、収率73%。H−NMR(CDCl,400MHz):δ7.12(brs,1H),4.04(m,2H),3.94(m,1H),3.65(s,3H),3.01(dd,J=18.4,13.0Hz,1H),2.27(m,1H),2.15−2.08(m,2H),1.85−1.56(m,10H),1.41(d,J=6.5Hz,6H),1.37(s,3H),1.27−1.16(m,4H),1.06(s,3H),1.01−0.92(m,2H)。
【0154】
実施例19:[1R,4aS,10aR]−6,8−ジクロロ−7−イソプロピル−9−(3−メチル−2−ブテン−1−イル)オキシイミノ−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステル
【0155】
【化35】

【0156】
淡黄色油状物、収率83%。H−NMR(CDCl,400MHz):δ7.12(brs,1H),5.50(m,1H),4.76−4.66(m,2H),4.10(brs,1H),3.64(s,3H),2.98(dd,J=18.5,13.0Hz,1H),2.30(dd,J=18.5,6.4Hz,1H),2.15−2.08(m,2H),1.78(s,3H),1.73(s,3H),1.69(m,4H),1.61(m,1H),1.41(d,J=6.8Hz,6H),1.36(s,3H),1.06(s,3H)。
【0157】
実施例20〜25
実施例20〜25の化合物は、実施例13〜18において得たエステルを以下の手法で加水分解することにより製造した。目的物に対応するメチルエステル(0.1mmol)にカリウムt−ブトキシド/DMSO溶液(1N、1.5mL、1.5mmol)を加え、室温で40分間攪拌した。その後、反応混合物を氷水に注ぎ、HCl水溶液(2N)で酸性化し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水および食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィーで精製し、目的物を得た。
【0158】
実施例20:[1R,4aS,10aR]−6,8−ジクロロ−7−イソプロピル−9−イソプロポキシイミノ−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸
【0159】
【化36】

【0160】
淡黄色油状物、収率63%。H−NMR(CDCl,400MHz):δ7.11(brs,1H),4.47−4.41(m,1H),4.09(brs,1H),2.99(dd,J=18.5,13.0Hz,1H),2.39(dd,J=18.5,6.4Hz,1H),2.14(d,J=14.9Hz,1H),2.09(dd,J=13.0,6.4Hz,1H),1.79−1.69(m,4H),1.62−1.59(m,1H),1.40(d,J=6.9Hz,6H),1.37(s,3H),1.35(d,J=6.2Hz,3H),1.29(d,J=6.2Hz,3H),1.06(s,3H)。HR−MS:計算値[C233135ClNO(M)]、440.1759;実測値、440.1740。
【0161】
実施例21:[1R,4aS,10aR]−6,8−ジクロロ−7−イソプロピル−1,4a−ジメチル−9−(n−プロポキシ)イミノ−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸
【0162】
【化37】

【0163】
淡黄色油状物、収率45%。H−NMR(CDCl,400MHz):δ7.11(brs,1H),4.21−4.09(m,3H),3.02(dd,J=18.5,13.0Hz,1H),2.42(dd,J=18.5,6.4Hz,1H),2.14(d,J=12.0Hz,1H),2.09(dd,J=13.0,6.4Hz,1H),1.81−1.69(m,6H),1.63−1.60(m,1H),1.39(d,J=5.6Hz,6H),1.37(s,3H),1.06(s,3H),0.97(t,J=7.4Hz,3H)。HR−MS:計算値[C233135ClNO(M)]、440.1759;実測値、440.1727。
【0164】
実施例22:[1R,4aS,10aR]−6,8−ジクロロ−9−(n−ヘプチルオキシ)イミノ−7−イソプロピル−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸
【0165】
【化38】

【0166】
淡黄色油状物、収率42%。H−NMR(CDCl,400MHz):δ7.11(brs,1H),4.25−4.07(m,3H),3.02(dd,J=18.5,13.0Hz,1H),2.41(dd,J=18.5,6.4Hz,1H),2.14(d,J=12.1Hz,1H),2.08(dd,J=13.0,6.4Hz,1H),1.79−1.62(m,6H),1.60(m,1H),1.40−1.33(m,17H),1.06(s,3H),0.88(t,J=6.7Hz,3H)。HR−MS:計算値[C273935ClNO(M)]、496.2385;実測値、496.2377。
【0167】
実施例23:[1R,4aS,10aR]−6,8−ジクロロ−9−シクロプロピルメトキシイミノ−7−イソプロピル−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸
【0168】
【化39】

【0169】
無色油状物、収率43%。H−NMR(CDCl,400MHz):δ7.12(brs,1H),4.09−3.97(m,3H),3.04(dd,J=18.5,13.0Hz,1H),2.45(dd,J=18.5,6.4Hz,1H),2.14(d,J=13.4Hz,1H),2.10(dd,J=13.0,6.4Hz,1H),1.79−1.72(m,4H),1.62(m,1H),1.40−1.38(m,9H),1.25(m,1H),1.07(s,3H),0.58−0.54(m,2H),0.39−0.32(m,1H),0.31−0.27(m,1H)。
【0170】
実施例24:[1R,4aS,10aR]−6,8−ジクロロ−7−イソプロピル−9−(3−メチルブトキシ)イミノ−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸
【0171】
【化40】

【0172】
淡黄色油状物、収率24%。H−NMR(CDCl,400MHz):δ7.11(brs,1H),4.25(m,2H),4.09(m,1H),3.01(dd,J=18.5,13.0Hz,1H),2.40(dd,J=18.5,6.4Hz,1H),2.14(d,J=12.0Hz,1H),2.09(dd,J=13.0,6.4Hz,1H),1.79−1.58(m,8H),1.39(d,J=6.0Hz,6H),1.37(s,3H),1.06(s,3H),0.95(d,J=6.5Hz,3H),0.94(d,J=6.5Hz,3H)。
実施例25:[1R,4aS,10aR]−6,8−ジクロロ−9−シクロヘキシルメトキシイミノ−7−イソプロピル−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸
【0173】
【化41】

【0174】
淡黄色油状物、収率50%。H−NMR(CDCl,400MHz):δ7.12(brs,1H),4.05(m,2H),3.95(dd,J=10.6,7.1Hz,1H),3.03(dd,J=18.5,13.0Hz,1H),2.40(dd,J=18.5,6.5Hz,1H),2.14(d,J=12.2Hz,1H),2.09(dd,J=13.0,6.5Hz,1H),1.83−1.55(m,10H),1.40(d,J=6.5Hz,6H),1.37(s,3H),1.27−1.17(m,4H),1.06(s,3H),0.98(m,2H)。
【0175】
実施例26:[1R,4aS,10aR]−6,8−ジクロロ−7−イソプロピル−9−(3−メチル−2−ブテン−1−イル)オキシイミノ−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸
【0176】
【化42】

【0177】
メタノール(1mL)中の[1R,4aS,10aR]−6,8−ジクロロ−7−イソプロピル−9−(3−メチル−2−ブテン−1−イル)オキシイミノ−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステル(実施例19、23mg、0.048mmol)、KOH(54mg、0.96mmol)および18−クラウンエーテル−6(63mg、0.21mmol)の混合物を、2.45GHzマイクロウェーブ照射下、145℃で70分間攪拌した。反応混合物を冷却し、溶媒を減圧下濃縮した。残渣を水(10mL)で希釈し、HCl(2N)で酸性化し、混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、溶媒を減圧下留去した。残渣を、n−ヘキサン/酢酸エチル(2/1)を溶離液として使用するフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を無色の油状物として得た(14mg、収率63%)。
【0178】
H−NMR(CDCl、400MHz):δ7.11(brs,1H),5.52(m,1H),4.77−4.67(m,2H),4.08(brs,1H),2.99(dd,J=18.6,13.0Hz,1H),2.43(dd,J=18.5,6.4Hz,1H),2.16−2.05(m,2H),1.78(s,3H),1.73(s,3H),1.71(m,4H),1.59(m,1H),1.41(d,J=6.8Hz,6H),1.36(s,3H),1.07(s,3H)。
【0179】
実施例27〜30
実施例27〜30の化合物は、[1R,4aS,10aR]−7−イソプロピル−9−ヒドロキシイミノ−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステル(製造例3)を出発物質として使用し、実施例13〜19と同様の手法により製造した。
【0180】
実施例27:[1R,4aS,10aR]−7−イソプロピル−9−メトキシイミノ−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステル
【0181】
【化43】

【0182】
無色油状物、収率91%。H−NMR(CDCl,400MHz):δ7.76(s,1H),7.19(d,J=1.2Hz,2H),4.00(s,3H),3.64(s,3H),2.91(m,1H),2.56(m,2H),2.32−2.26(m,2H),1.76−1.60(m,5H),1.36(s,3H),1.26(d,J=6.9Hz,3H),1.25(d,J=6.9Hz,3H),1.10(s,3H)。
【0183】
実施例28:[1R,4aS,10aR]−9−ベンジルオキシイミノ−7−イソプロピル−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステル
【0184】
【化44】

【0185】
淡黄色油状物、収率77%。H−NMR(CDCl,400MHz):δ7.79(s,1H),7.40(m,5H),7.22(m,2H),5.28(s,2H),3.64(s,3H),2.92(m,1H),2.65(m,2H),2.36−2.29(m,2H),1.76−1.62(m,5H),1.37(s,3H),1.27(d,J=6.9Hz,6H),1.13(s,3H)。
【0186】
実施例29:[1R,4aS,10aR]−9−アリルオキシイミノ−7−イソプロピル−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステル
【0187】
【化45】

【0188】
淡黄色油状物、収率92%。H−NMR(CDCl,400MHz):δ7.75(s,1H),7.20(m,2H),6.13−6.04(m,1H),5.33(dd,J=17.2,1.6Hz,1H),5.23(dd,J=10.4,1.6Hz,1H),4.72(d,J=5.6Hz,2H),3.64(s,3H),2.92(m,1H),2.63(m,2H),2.34−2.27(m,2H),1.76−1.60(m,5H),1.37(s,3H),1.25(d,J=7.0Hz,6H),1.11(s,3H)。
【0189】
実施例30:[1R,4aS,10aR]−7−イソプロピル−1,4a−ジメチル−9−プロパルギルオキシイミノ−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステル
【0190】
【化46】

【0191】
淡黄色油状物、収率70%。H−NMR(CDCl,400MHz):δ7.77(s,1H),7.20(m,2H),4.80(d,J=2.4Hz,2H),3.65(s,3H),2.91(m,1H),2.63−2.59(m,2H),2.49(t,J=2.4Hz,1H),2.33−2.26(m,2H),1.76−1.59(m,5H),1.36(s,3H),1.25(d,J=6.9Hz,3H),1.24(d,J=6.9Hz,3H),1.11(s,3H)。
【0192】
製造例3
デヒドロアビエチン酸メチルエステルを出発物質として、製造例1と同様の手法により、[1R,4aS,10aR]−7−イソプロピル−1,4a−ジメチル−9−オキソ−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステルを経て、[1R,4aS,10aR]−7−イソプロピル−9−ヒドロキシイミノ−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステルを調製した。
【0193】
[工程1][1R,4aS,10aR]−7−イソプロピル−1,4a−ジメチル−9−オキソ−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステル
【0194】
【化47】

【0195】
淡黄色油状物、収率48%。H−NMR(CDCl,400MHz):δ7.86(d,J=2.1Hz,1H),7.41(dd,J=8.2,2.1Hz,1H),7.29(d,J=8.2Hz,1H),3.65(s,3H),2.92(m.1H),2.72(dd,J=7.3,3.8Hz,2H),2.38−2.32(m,2H),1.82−1.77(m,3H),1.73−1.64(m,2H),1.34(s,3H),1.26−1.24(m,9H)。
【0196】
[工程2][1R,4aS,10aR]−9−ヒドロキシイミノ−7−イソプロピル−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステル
【0197】
【化48】

【0198】
白色固体、収率79%。H−NMR(CDCl,400MHz):δ7.69(s,1H),7.21(m,2H),3.66(s,3H),2.91(m,1H),2.68−2.65(m,2H),2.36−2.28(m,2H),1.77−1.61(m,5H),1.38(s,3H),1.25(d,J=6.9Hz,6H),1.12(s,3H)。
【0199】
実施例31〜34
実施例31〜34の化合物は、実施例27〜30において得たエステルを、実施例20〜25と同様の手法で加水分解することにより製造した。
【0200】
実施例31:[1R,4aS,10aR]−7−イソプロピル−9−メトキシイミノ−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸
【0201】
【化49】

【0202】
白色固体、収率93%。H−NMR(CDCl,400MHz):δ7.75(s,1H),7.19(brs,2H),4.02(s,3H),2.90(m,1H),2.65(m,2H),2.26(m,2H),1.76(m,4H),1.64(m,1H),1.36(s,3H),1.25(d,J=6.9Hz,3H),1.24(d,J=6.9Hz,3H),1.10(s,3H)。
【0203】
実施例32:[1R,4aS,10aR]−9−ベンジルオキシイミノ−7−イソプロピル−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸
【0204】
【化50】

【0205】
淡黄色油状物、収率91%。H−NMR(CDCl,400MHz):δ7.75(s,1H),7.42(m,2H),7.36(m,2H),7.29(m,1H),7.19(brs,2H),5.25(s,2H),2.90(m,1H),2.77(dd,J=18.8,5.2Hz,1H),2.66(dd,J=18.8,13.2Hz,1H),2.33−2.27(m,2H),1.77(brs,4H),1.62(m,1H),1.36(s,3H),1.25(d,J=6.9Hz,6H),1.11(s,3H)。
【0206】
実施例33:[1R,4aS,10aR]−9−アリルオキシイミノ−7−イソプロピル−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸
【0207】
【化51】

【0208】
淡黄色油状物、収率84%。H−NMR(CDCl,400MHz):δ7.73(s,1H)、7.18(m,2H),6.14−6.05(m,1H),5.36(dd,J=17.3,1.2Hz,1H),5.23(dd,J=10.4,1.2Hz,1H),4.72(d,J=5.6Hz,2H),2.90(m,1H),2.68(m,2H),2.31−2.27(m,2H),1.77(m,4H),1.64−1.61(m,1H),1.36(s,3H),1.24(d,J=6.9Hz,3H),1.23(d,J=6.9Hz,3H),1.11(s,3H)。HR−MS:計算値[C2331NO(M+Na)]、392.2202;実測値、392.2155。
【0209】
実施例34:[1R,4aS,10aR]−7−イソプロピル−1,4a−ジメチル−9−プロパルギルオキシイミノ−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸
【0210】
【化52】

【0211】
赤褐色油状物、収率57%。H−NMR(CDCl,400MHz):δ7.75(s,1H),7.19(m,2H),4.81(d,J=2.4Hz,2H),2.90(m,1H),2.69(m,2H),2.50(t,J=2.4Hz,1H),2.31−2.26(m,2H),1.77(brs,4H),1.63(m,1H),1.36(s,3H),1.25(d,J=6.9Hz,3H),1.24(d,J=6.9Hz,3H),1.11(s,3H)。
【0212】
実施例35および36
実施例35および36の化合物は、[1R,4aS,10aR]−6−ブロモ−7−イソプロピル−9−ヒドロキシイミノ−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステル(製造例4)を出発物質として使用し、実施例13〜19と同様の手法により製造した。
【0213】
実施例35:[1R,4aS,10aR]−6−ブロモ−7−イソプロピル−9−メトキシイミノ−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステル
【0214】
【化53】

【0215】
無色油状物、収率73%.H−NMR(CDCl,400MHz):δ7.80(s,1H),7.40(s,1H),3.99(s,3H),3.62(s,3H),3.29(m,1H),2.54(m,2H),2.27−2.20(m,2H),1.78−1.69(m,4H),1.62(m,1H),1.34(s,3H),1.27(d,J=6.8Hz,3H),1.24(d,J=6.8Hz,3H),1.09(s,3H)。
【0216】
実施例36:[1R,4aS,10aR]−6−ブロモ−9−アリルオキシイミノ−7−イソプロピル−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステル
【0217】
【化54】

【0218】
淡黄色油状物、収率70%.H−NMR(CDCl,400MHz):δ7.80(s,1H),7.40(s,1H),6.12−6.02(m,1H),5.33(m,1H),5.23(m,1H),4.71(dt,J=5.8,1.3Hz,2H),3.64(s,3H),3.29(m,1H),2.58(d,J=9.4Hz,2H),2.29−2.21(m,2H),1.75−1.69(m,4H),1.65−1.58(m,1H),1.35(s,3H),1.26(d,J=6.9Hz,3H),1.23(d,J=6.9Hz,3H),1.10(s,3H)。
【0219】
製造例4
[1R,4aS,10aR]−6−ブロモ−7−イソプロピル−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸(特開2007−186480、実施例1、工程1を参照)を出発物質として、製造例1と同様の手法により、[1R,4aS,10aR]−6−ブロモ−7−イソプロピル−1,4a−ジメチル−9−オキソ−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステルを経て、[1R,4aS,10aR]−6−ブロモ−7−イソプロピル−9−ヒドロキシイミノ−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステルを調製した。
【0220】
[工程1][1R,4aS,10aR]−6−ブロモ−7−イソプロピル−1,4a−ジメチル−9−オキソ−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステル
【0221】
【化55】

【0222】
無色油状物、収率83%。H−NMR(CDCl,400MHz):δ7.87(s,1H),7.51(s,1H),3.62(s,3H),3.32−3.22(m,1H),2.68−2.65(m,2H),2.36−2.31(m,2H),1.78−1.67(m,4H),1.64−1.58(m,1H),1.30(s,3H),1.24(s,3H),1.21(d,J=7.0Hz,3H),1.20(d,J=7.0Hz,3H)。
【0223】
[工程2][1R,4aS,10aR]−6−ブロモ−9−ヒドロキシイミノ−7−イソプロピル−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステル
【0224】
【化56】

【0225】
淡黄色固体、収率97%。H−NMR(CDCl,400MHz):δ7.75(s,1H),7.52(s,1H),3.65(s,3H),3.30(m,1H),2.64−2.62(m,2H),2.29(dd,J=10.4,8.1Hz,1H),2.24(d,J=12.4Hz,1H),1.77−1.62(m,5H),1.36(s,3H),1.25(d,J=6.8Hz,3H),1.23(d,J=6.8Hz,3H),1.12(s,3H)。なお、X線結晶構造解析により、オキシム基の幾何異性について、E(anti)体であることを確認した。
【0226】
実施例37および38
実施例37および38の化合物は、実施例35および36において得たエステルを、実施例7〜12と同様の手法で加水分解することにより製造した。
【0227】
実施例37:[1R,4aS,10aR]−6−ブロモ−7−イソプロピル−9−メトキシイミノ−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸
【0228】
【化57】

【0229】
白色固体、収率90%.H−NMR(CDCl,400MHz):δ7.80(s,1H),7.39(s,1H),4.01(s,3H),3.29(m,1H),2.69−2.54(m,2H),2.24(m,2H),1.76(m,4H),1.61(m,1H),1.34(s,3H),1.27(d,J=6.9Hz,3H),1.24(d,J=6.9Hz,3H),1.10(s,3H)。HR−MS:計算値[C212879BrNO(M+Na)]、444.1151;実測値,444.1152。
【0230】
実施例38:[1R,4aS,10aR]−6−ブロモ−9−アリルオキシイミノ−7−イソプロピル−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸
【0231】
【化58】

【0232】
淡黄色油状物、収率72%.H−NMR(CDCl,400MHz):δ7.79(s,1H),7.39(s,1H),6.13−6.03(m,1H),5.33(m,1H),5.23(m,1H),4.72(dt,J=5.8,1.3Hz,2H),3.29(m,1H),2.74−2.56(m,2H),2.27−2.21(m,2H),1.76(m,4H),1.61(m,1H),1.34(s,3H),1.26(d,J=6.8Hz,3H),1.23(d,J=6.8Hz,3H),1.10(s,3H)。
【0233】
実施例39:[1S,4aS,10aR]−1,4a−ジメチル−6−(3−フェニルプロポキシ)−9−(3−フェニルプロポキシ)イミノ−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステル;および
[1S,4aS,10aR]−9−ヒドロキシイミノ−1,4a−ジメチル−6−(3−フェニルプロポキシ)−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステル
【0234】
【化59】

【0235】
DMF(1mL)中の[1S,4aS,10aR]−6−ヒドロキシ−9−ヒドロキシイミノ−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステル(製造例5、30mg,0.095mmol)およびCsCO(62mg,0.189mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、1−ブロモ−3−フェニルプロパン(25μL,0.164mmol)を加え、室温で一晩攪拌した。反応混合物を氷水に注ぎ、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層を水および食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル=4:1)で精製し、[1S,4aS,10aR]−1,4a−ジメチル−6−(3−フェニルプロポキシ)−9−(3−フェニルプロピル)オキシイミノ−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステル(24mg)、および[1S,4aS,10aR]−9−ヒドロキシイミノ−1,4a−ジメチル−6−(3−フェニルプロポキシ)−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステル(19mg)を得た。
【0236】
[1S,4aS,10aR]−1,4a−ジメチル−6−(3−フェニルプロポキシ)−9−(3−フェニルプロポキシ)イミノ−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステル:
H−NMR(CDCl,400MHz):δ7.97(d,J=8.7Hz,1H),7.35−7.28(m,4H),7.25−7.23(m,6H),6.86(d,J=2.4Hz,1H),6.76(dd,J=8.7,2.4Hz,1H),4.25(t,J=6.4Hz,2H),4.01(t,J=6.2Hz,2H),3.74(s,3H),3.45−3.39(m,3H),3.04(dd,J=18.6,13.8Hz,1H),2.87−2.78(m,4H),2.31(m,2H),2.24−1.99(m,5H),1.76−1.70(m,2H),1.54(m,1H),1.34(s,3H),1.14(m,1H),1.04(s,3H)。
【0237】
[1S,4aS,10aR]−9−ヒドロキシイミノ−1,4a−ジメチル−6−(3−フェニルプロポキシ)−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステル:
H−NMR(CDCl,400MHz):δ7.85(d,J=8.8Hz,1H),7.32−7.28(m,2H),7.23−7.19(m,3H),6.86(d,J=2.5Hz,1H),6.75(dd,J=8.8,2.5Hz,1H),3.99(t,J=6.3Hz,2H),3.72(s,3H),3.45(dd,J=18.7,4.4Hz,1H),3.07(dd,J=18.7,13.9Hz,1H),2.82(t,J=7.8Hz,2H),2.30(m,2H),2.15−2.08(m,2H),2.00(m,1H),1.76−1.67(m,2H),1.53(td,J=13.3,4.0Hz,1H),1.33(s,3H),1.12(td,J=13.5,3.8Hz,1H),1.01(s,3H)。
【0238】
製造例5
[1S,4aS,10aR]−6−ヒドロキシ−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステル(対応するカルボン酸を、製造例1、工程2と同様の手法でメチルエステル化して調製した)を[1S,4aS,10aR]−6−アセトキシ−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステルに変換し、それを製造例1、工程3および製造例2と同様の手法により、[1S,4aS,10aR]−6−ヒドロキシ−7−イソプロピル−9−ヒドロキシイミノ−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステルを調製した。
【0239】
[工程1][1S,4aS,10aR]−6−アセトキシ−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステルの調製
【0240】
【化60】

【0241】
無水酢酸(80mL)中の[1S,4aS,10aR]−6−ヒドロキシ−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステル(4.03g,0.014mol)およびCHCOONa(0.976g,11.9mmol)の溶液を3時間加熱還流させた。冷却後、過剰の無水酢酸を減圧下で除去し、残渣にエーテルを加え、5%NaHCO水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥し、乾固するまで濃縮した。MeOH−HOでの再結晶により、標題の化合物を白色の固体として得た(4.16g、収率90%)。
【0242】
H−NMR(CDCl,400MHz):δ7.03(d,J=8.3Hz,1H),6.95(d,J=2.4Hz,1H),6.81(dd,J=8.3,2.4Hz,1H),3.66(s,3H),2.92−2.87(m,1H),2.81−2.72(m,1H),2.29(m,1H),2.26(s,3H),2.20−2.16(m,2H),2.04−1.91(m,2H),1.62(m,1H),1.53(dd,J=12.3,1.6Hz,1H),1.40(td,J=13.3,4.2Hz,1H),1.27(s,3H),1.09(td,J=13.5,4.2Hz,1H),1.03(s,3H)。
【0243】
[工程2][1S,4aS,10aR]−6−アセトキシ−1,4a−ジメチル−9−オキソ−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステルの調製
【0244】
【化61】

【0245】
無水酢酸(40mL)および酢酸(30mL)中のCrO(1.468g,14.7mmol)の溶液に、酢酸(15mL)中の[1S,4aS,10aR]−6−アセトキシ−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステル(4.043g,12.2mmol)の溶液を0℃で10分間かけて滴下した。反応混合物を室温で一晩攪拌した後に、氷水に注ぎ、混合物を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層を、水、飽和NaHCO水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下溶媒を留去した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル=4:1)により精製し、標題の化合物を白色固体として得た(3.597g、収率85%)。
【0246】
白色固体、収率85%。H−NMR(CDCl,400MHz):δ8.06(d,J=8.6Hz,1H),7.12(d,J=2.2Hz,1H),7.03(dd,J=8.6,2.2Hz,1H),3.69(s,3H),3.21(dd,J=18.0,14.5Hz,1H),2.98(dd,J=18.0,3.2Hz,1H),2.32−2.26(m,2H),2.31(s,3H),2.04(m,2H),1.70(m,1H),1.53(td,J=13.4,4.2Hz,1H),1.25(s,3H),1.13(td,J=13.6,4.0Hz,1H),1.11(s,3H)。
【0247】
[工程3][1S,4aS,10aR]−6−ヒドロキシ−9−ヒドロキシイミノ−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステルの調製
【0248】
【化62】

【0249】
エタノール(1mL)中の[1S,4aS,10aR]−6−アセトキシ−7−1,4a−ジメチル−9−オキソ−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステル(39mg,0.113mmol)、ピリジン(25μL)およびNHOH・HCl(13mg,0.187mmol)の混合物を100℃で3時間攪拌した。冷却後、反応混合物を減圧下濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(n−ヘキサン/AcOEt=2:1−1:1)により精製し、標題の化合物(30mg)を白色固体として、および[1S,4aS,10aR]−6−ヒドロキシ−9−ヒドロキシイミノ−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステル(7mg)を無色の油状物として得た。
【0250】
H−NMR(CDCl,400MHz):δ7.80(d,J=8.6Hz,1H),6.80(d,J=2.5Hz,1H),6.67(dd,J=8.6,2.5Hz,1H),3.71(s,3H),3.42(dd,J=18.7,4.4Hz,1H),3.04(dd,J=18.7,13.8Hz,1H),2.25(m,2H),2.00(m,1H),1.73−1.64(m,2H),1.49(td,J=13.2,4.0Hz,1H),1.31(s,3H),1.09(td,J=13.4,3.8Hz,1H),0.98(s,3H)。
【0251】
実施例40:[1S,4aS,10aR]−6−ヒドロキシ−9−メトキシイミノ−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステル
【0252】
【化63】

【0253】
エタノール(1mL)中の[1S,4aS,10aR]−6−アセトキシ−1,4a−ジメチル−9−オキソ−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステル(98mg,0.285mmol),ピリジン(63μL)およびNHOMe・HCl(38mg,0.456mmol)の混合物を100℃で一晩攪拌し、冷却後、減圧下で溶媒を留去した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル=4:1)で精製し、標題の化合物を淡黄色固体として得た(78mg、収率83%)。
【0254】
H−NMR(CDCl,400MHz):δ7.87(d,J=8.6Hz,1H),6.75(d,J=2.5Hz,1H),6.64(dd,J=8.6,2.5Hz,1H),3.98(s,3H),3.70(s,3H),3.31(dd,J=18.8,4.4Hz,1H),2.98(dd,J=18.8,13.8Hz,1H),2.27−2.18(m,2H),1.96(m,1H),1.69−1.62(m,2H),1.46(td,J=13.3,4.2Hz,1H),1.28(s,3H),1.08(td,J=13.5,3.8Hz,1H),0.95(s,3H)。
【0255】
実施例41:[1S,4aS,10aR]−6−ヒドロキシ−9−メトキシイミノ−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸
【0256】
【化64】

【0257】
[1S,4aS,10aR]−6−ヒドロキシ−9−メトキシイミノ−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステル(25mg,0.075mmol)を、カリウムt−ブトキシド/DMSO溶液(1N、1.13mL、1.13mmol)に加え、60℃で約2時間撹拌した。冷却後、反応混合物を氷水に注ぎ、2N HCl水溶液で酸性化し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水および食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル=2:1)で精製し、標題の化合物を無色の油状物として得た(22mg,収率92%)。
【0258】
H−NMR(アセトン−d,400MHz):δ8.47(brs,1H),7.82(d,J=8.6Hz,1H),6.83(d,J=2.5Hz,1H),6.67(dd,J=8.6,2.5Hz,1H),3.90(s,3H),3.29(dd,J=18.9,4.5Hz,1H),3.06(dd,J=18.9,13.8Hz,1H),2.30−2.21(m,2H),2.11−1.96(m,1H),1.69−1.60(m,2H),1.49(td,J=13.3,4.1Hz,1H),1.31(s,3H),1.14(td,J=13.4,3.8Hz,1H),1.05(s,3H)。HR−MS:計算値[C1823NO(M)],318.1705;実測値、318.1694。
【0259】
実施例42:[1S,4aS,10aR]−9−ヒドロキシイミノ−1,4a−ジメチル−6−(3−フェニルプロポキシ)−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸
【0260】
【化65】

【0261】
[1S,4aS,10aR]−9−ヒドロキシイミノ−1,4a−ジメチル−6−(3−フェニルプロポキシ)−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステル(24mg,0.055mmol)を、60℃で、DMSO(0.82mL)中のカリウムt−ブトキシド(0.82mmol)で約2時間処理した。その後、反応混合物を氷水に注ぎ、2N HClで酸性化し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水および食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で溶媒を留去した。未精製の混合物をフラッシュクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル=2:1)により精製し、標題の化合物を淡黄色油状物として得た(5mg,収率22%)。
【0262】
H−NMR(CDCl,400MHz):δ7.76(d,J=8.7Hz,1H),7.31−7.27(m,2H),7.20−7.18(m,3H),6.86(d,J=2.5Hz,1H),6.76(dd,J=8.7,2.5Hz,1H),3.98(t,J=6.3Hz,2H),3.40(dd,J=19.1,4.8Hz,1H),3.27(dd,J=19.1,13.5Hz,1H),2.81(t,J=7.3Hz,2H),2.30(m,2H),2.14−2.00(m,3H),1.77−1.68(m,2H),1.53(td,J=13.3,4.0Hz,1H),1.38(s,3H),1.12(td,J=13.4,3.4Hz,1H),1.10(s,3H);HR−MS:計算値[C2631NO([M+H])],422.2331;実測値,422.2351。
【0263】
実施例43:[1S,4aS,10aR]−9−アリルオキシイミノ−1,4a−ジメチル−6−(3−フェニルプロポキシ)−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸
【0264】
【化66】

【0265】
エタノール(2mL)中の[1S,4aS,10aR]−9−ヒドロキシイミノ−1,4a−ジメチル−6−(3−フェニルプロポキシ)−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸(31mg,0.074mmol),KOH(40mg,0.71mmol),NaI(触媒量)およびアリルブロミド(32μL,0.37mmol)の混合物を一晩還流した。反応混合物を冷却し、濃縮した。残渣を水(10mL)で希釈し、2N HClで酸性化し、その後、混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下溶媒を留去した。残渣を、溶離液としてn−ヘキサン/酢酸エチル(4/1〜2/1)を使用するフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物(22mg)を黄色の油状物として得た(原料回収11mg)。
【0266】
H−NMR(CDCl,400MHz):δ7.93(d,J=8.8Hz,1H),7.29(m,2H),7.21(m,3H),6.82(d,J=2.5Hz,1H),6.72(dd,J=8.8,2.5Hz,1H),6.15−6.05(m,1H),5.35(m,1H),5.23(m,1H),4.70(m,2H),3.97(t,J=6.2Hz,2H),3.37(dd,J=18.8,4.3Hz,1H),3.07(dd,J=18.7,13.8Hz,1H),2.81(t,J=7.3Hz,2H),2.28(m,2H),2.10(m,2H),2.05(m,1H),1.70(m,2H),1.51(m,1H),1.36(s,3H),1.11(m,1H),1.08(s,3H);HR−MS:計算値[C2632([M+H])],462.2644;計算値,426.2678。
【0267】
実施例44:[1S,4aS,10aR]−1,4a−ジメチル−6−(3−フェニルプロポキシ)−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸
【0268】
【化67】

【0269】
エタノール(2mL)中の[1S,4aS,10aR]−6−ヒドロキシ−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸(100mg,0.365mmol),KOH(51mg,0.91mmol),NaI(触媒量)および1−ブロモ−3−フェニルプロパン(0.11mL,0.72mmol)の混合物を一晩還流した。反応混合物を冷却し、有機溶媒を留去した。残渣を水(10mL)で希釈し、2N HClで酸性化し、その後、混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下溶媒を留去した。残渣を、n−ヘキサン/酢酸エチル(3/1)を溶離液として使用するフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を黄色の固体として得た(60mg,収率42%)。
【0270】
Mp:113−116℃;H−NMR(CDCl,400MHz):δ7.31(m,2H),7.24(m,3H),6.98(d,J=8.4Hz,1H),6.83(d,J=2.5Hz,1H),6.69(dd,J=8.4,2.5Hz,1H),3.96(t,J=6.3Hz,2H),2.89(dd,J=16.0,4.2Hz,1H),2.83(t,J=7.2Hz,2H),2.79−2.71(m,1H),2.30−2.18(m,3H),2.14−2.00(m,4H),1.65(m,1H),1.59(d,J=12.0Hz,1H),1.43(m,1H),1.37(s,3H),1.16(s,3H),1.09(m,1H);HR−MS:計算値〔C2632([M+Na])],415.2249;実測値,415.2248。
【0271】
実施例45および46
実施例45および46の化合物は、以下の手法で製造した。塩化カルシウム管を装着したフラスコ内で[1S,4aS,10aR]−6−ヒドロキシ−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステル(0.1mmol)をDMF(2mL)に溶解させ、0℃でNaH(6mg,0.15mmol,60%鉱油分散物)を加えた。0℃で30分間攪拌した後に、目的物に対応するアルキルブロミド(0.15mmol)を加え、反応混合物を徐々に昇温して室温にし、一晩攪拌した。反応を飽和NHCl水溶液によりクエンチし、混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水および食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下溶媒を留去した。残渣を、溶離液としてn−ヘキサン/酢酸エチルを使用するフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、目的物を得た。
【0272】
実施例45:[1S,4aS,10aR]−1,4a−ジメチル−6−ベンジルオキシ−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステル
【0273】
【化68】

【0274】
無色固体,収率100%。H−NMR(CDCl,400MHz):δ7.47(m,2H),7.40(m,2H),7.36(m,1H),6.99(d,J=8.4Hz,1H),6.93(d,J=2.6Hz,1H),6.77(dd,J=8.4,2.6Hz,1H),5.04(s,2H),3.69(s,3H),2.91−2.86(m,1H),2.80−2.72(m,1H),2.33−2.18(m,3H),2.09−1.93(m,2H),1.68−1.63(m,1H),1.56(m,1H),1.42(td,J=13.4,4.1Hz,1H),1.31(s,3H),1.12(td,J=13.5,4.2Hz,1H),1.06(s,3H)。
【0275】
実施例46:[1S,4aS,10aR]−6−(2−(ベンジルオキシ)エトキシ)−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステル
【0276】
【化69】

【0277】
淡黄色,収率44%。H−NMR(CDCl,400MHz):δ7.39−7.33(m,4H),7.31−7.27(m,1H),6.95(d,J=8.4Hz,1H),6.85(d,J=2.6Hz,1H),6.68(dd,J=8.4,2.6Hz,1H),4.63(s,2H),4.12(t,J=5.0Hz,2H),3.81(t,J=5.0Hz,2H),3.66(s,3H),2.87−2.82(m,1H),2.77−2.68(m,1H),2.29−2.15(m,3H),2.05−1.89(m,2H),1.61(m,1H),1.52(m,1H),1.38(m,1H),1.28(s,3H),1.08(m,1H),1.02(s,3H)。
【0278】
実施例47および48
実施例47および48の化合物は、実施例45および46において得たエステルを、実施例20〜25と同様の手法で加水分解することにより製造した。
【0279】
実施例47:[1S,4aS,10aR]−1,4a−ジメチル−6−ベンジルオキシ−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸
【0280】
【化70】

【0281】
無色のアモルフォス物質,収率74%。Mp:58〜65℃。H−NMR(CDCl,400MHz):δ7.45(m,2H),7.38(m,2H),7.32(m,1H),6.98(d,J=8.4Hz,1H),6.89(d,J=2.6Hz,1H),6.76(dd,J=8.4,2.6Hz,1H),5.03(s,2H),2.90−2.85(m,1H),2.79−2.70(m,1H),2.28−2.16(m,3H),2.09−1.97(m,2H),1.63(m,1H),1.58(m,1H),1.40(m,1H),1.35(s,3H),1.13(s,3H),1.09(m,1H);HR−MS:計算値[C2428([M+Na])],387.1936;実測値,387.1912。
【0282】
実施例48:[1S,4aS,10aR]−1,4a−ジメチル−6−(2−(ベンジルオキシ)エトキシ)−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸
【0283】
【化71】

【0284】
淡黄色油状物,収率51%。H−NMR(CDCl,400MHz):δ7.38−7.27(m,5H),6.95(d,J=8.4Hz,1H),6.84(d,J=2.5Hz,1H),6.69(dd,J=8.4,2.5Hz,1H),4.63(s,2H),4.12(t,J=4.6Hz,2H),3.81(t,J=4.6Hz,2H),2.85(dd,J=16.2,4.4Hz,1H),2.77−2.68(m,1H),2.27−2.15(m,3H),2.07−1.96(m,2H),1.62(m,1H),1.55(m,1H),1.39(m,1H),1.34(s,3H),1.11(s,3H),1.08(m,1H)。
【0285】
実施例49〜53
実施例49〜53の化合物は、以下の手法で製造した。[1S,4aS,10aR]−6−ヒドロキシ−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メトキシメチルエステル(0.1mmol)をDMF(2mL)に溶解させ、約0℃でCsCO(65mg,0.2mmol)を加えた。0℃で30分間攪拌した後に、目的物に対応するブロミド(0.15mmol)を加え、反応混合物を徐々に昇温して室温とし、一晩攪拌した。飽和NHCl水溶液を加えて反応をクエンチし、混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水および食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下溶媒を留去した。残渣を、溶離液としてn−ヘキサン/酢酸エチルを使用するフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、目的物を得た。
【0286】
実施例49:[1S,4aS,10aR]−1,4a−ジメチル−6−(4−トリフルオロメチルベンジルオキシ)−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メトキシメチルエステル
【0287】
【化72】

【0288】
無色固体,収率99%。H−NMR(CDCl,400MHz):δ7.64(d,J=8.0Hz,2H),7.55(d,J=8.0Hz,2H),6.99(d,J=8.4Hz,1H),6.90(d,J=2.6Hz,1H),6.73(dd,J=8.4,2.6Hz,1H),5.30(d,J=6.0Hz,1H),5.22(d,J=6.0Hz,1H),5.09(s,2H),3.50(s,3H),2.91−2.86(m,1H),2.80−2.71(m,1H),2.32(m,1H),2.25−2.21(m,2H),2.08−1.97(m,2H),1.66(m,1H),1.56(m,1H),1.43(m,1H),1.33(s,3H),1.12(m,1H),1.10(s,3H)。
【0289】
実施例50:[1S,4aS,10aR]−1,4a−ジメチル−6−(4−トリフルオロメトキシベンジルオキシ)−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メトキシメチルエステル
【0290】
【化73】

【0291】
無色油状物,収率100%。H−NMR(CDCl,400MHz):δ7.47(d,J=8.0Hz,2H),7.24(d,J=8.0Hz,2H),6.99(d,J=8.4Hz,1H),6.89(d,J=2.5Hz,1H),6.74(dd,J=8.4,2.5Hz,1H),5.31(d,J=6.0Hz,1H),5.22(d,J=6.0Hz,1H),5.03(s,2H),3.51(s,3H),2.89(dd,J=16.4,4.2Hz,1H),2.81−2.72(m,1H),2.33(m,1H),2.25−2.21(m,2H),2.08−1.97(m,2H),1.66(m,1H),1.58(m,1H),1.41(m,1H),1.34(s,3H),1.12(m,1H),1.11(s,3H)。
【0292】
実施例51:[1S,4aS,10aR]−1,4a−ジメチル−6−シクロヘキシルメトキシ−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メトキシメチルエステル
【0293】
【化74】

【0294】
無色油状物,収率54%。H−NMR(CDCl,400MHz):δ6.96(d,J=8.4Hz,1H),6.81(d,J=2.6Hz,1H),6.67(dd,J=8.4,2.6Hz,1H),5.29(d,J=6.0Hz,1H),5.21(d,J=6.0Hz,1H),3.71(d,J=6.4Hz,2H),3.50(s,3H),2.89−2.84(m,1H),2.78−2.69(m,1H),2.33−2.19(m,3H),2.07−1.95(m,2H),1.87(m,2H),1.79−1.70(m,4H),1.64(m,1H),1.57(m,1H),1.42(m,1H),1.33(s,3H),1.29−1.14(m,4H),1.11(s,3H),1.09−0.99(m,2H)。
【0295】
実施例52:[1S,4aS,10aR]−1,4a−ジメチル−6−アリルオキシ−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メトキシメチルエステル
【0296】
【化75】

【0297】
無色油状物,収率89%。H−NMR(CDCl,400MHz):δ6.96(d,J=8.4Hz,1H),6.84(d,J=2.6Hz,1H),6.68(dd,J=8.4,2.6Hz,1H),6.10−6.01(m,1H),5.42(m,1H),5.29(d,J=6.0Hz,1H),5.21(d,J=6.0Hz,1H),5.26(m,1H),4.50(m,2H),3.49(s,3H),2.89−2.84(m,1H),2.79−2.69(m,1H),2.31(m,1H),2.25−2.19(m,2H),2.06−1.95(m,2H),1.66(m,1H),1.56(m,1H),1.41(m,1H),1.33(s,3H),1.11(m,1H),1.10(s,3H)。
【0298】
実施例53:[1S,4aS,10aR]−1,4a−ジメチル−6−(2−ピペリジノエトキシ)−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メトキシメチルエステル
【0299】
【化76】

【0300】
無色油状物,収率83%。H−NMR(CDCl,400MHz):δ6.95(d,J=8.4Hz,1H),6.82(d,J=2.6Hz,1H),6.67(dd,J=8.4,2.6Hz,1H),5.28(d,J=6.0Hz,1H),5.20(d,J=6.0Hz,1H),4.06(t,J=6.2Hz,2H),3.48(s,3H),2.88−2.83(m,1H),2.74(t,J=6.2Hz,2H),2.72(m,1H),2.49(m,4H),2.31−2.18(m,3H),2.06−1.94(m,2H),1.66−1.54(m,6H),1.47−1.36(m,3H),1.31(s,3H),1.10(m,1H),1.09(s,3H)。
【0301】
製造例6
[1S,4aS,10aR]−6−ヒドロキシ−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メトキシメチルエステルの調製
【0302】
【化77】

【0303】
DMF(5mL)中の[1S,4aS,10aR]−6−ヒドロキシ−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸の溶液に0℃でDIPEA(0.38mL,2.18mmol)を加え、さらにメトキシメチルクロリド(0.17mL,2.18mmol)を加え、溶液を徐々に昇温して室温にした。飽和NHCl水溶液を加えて反応をクエンチし、混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水および食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下溶媒を留去した。残渣を、溶離液としてn−ヘキサン/酢酸エチル(4/1)を使用するフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を無色の固体として得た(478mg,収率82%)。
【0304】
H−NMR(CDCl,400MHz):δ6.90(d,J=8.3Hz,1H),6.76(d,J=2.5Hz,1H),6.62(dd,J=8.3,2.5Hz,1H),6.15(brs,1H),5.31(d,J=6.0Hz,1H),5.23(d,J=6.0Hz,1H),3.51(s,3H),2.87−2.82(m,1H),2.77−2.68(m,1H),2.31(m,1H),2.24−2.15(m,2H),2.05−1.94(m,2H),1.63(m,1H),1.57(m,1H),1.38(m,1H),1.34(s,3H),1.11(m,1H),1.07(s,3H)。
【0305】
実施例54〜58
実施例54〜58の化合物は、実施例49〜53において得たメトキシメチルエステルを以下の手法で加水分解することにより製造した。6N HCl/THF(1mL/2mL)中の目的物に対応するメトキシメチルエステル(50mg)の溶液を50℃で約8時間攪拌した。反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水および食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下溶媒を留去した。残渣を、溶離液としてn−ヘキサン/酢酸エチルを使用するフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、目的のカルボン酸を得た。
【0306】
実施例54:[1S,4aS,10aR]−1,4a−ジメチル−6−(4−トリフルオロメチルベンジルオキシ)−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸
【0307】
【化78】

【0308】
無色粉末,収率97%。Mp:102−105℃(酢酸エチル/ヘキサンから再結晶した);H−NMR(CDCl,400MHz):δ7.64(d,J=8.0Hz,2H),7.55(d,J=8.0Hz,2H),6.98(d,J=8.4Hz,1H),6.88(d,J=2.5Hz,1H),6.73(dd,J=8.4,2.5Hz,1H),5.08(s,2H),2.88(dd,J=15.9,4.3Hz,1H),2.79−2.70(m,1H),2.28−2.17(m,3H),2.09−1.98(m,2H),1.62(m,1H),1.57(m,1H),1.41(m,1H),1.35(s,3H),1.13(s,3H),1.11(m,1H).HR−MS:計算値[C2527([M+Na])],455.1810;実測値,455.1807。
【0309】
実施例55:[1S,4aS,10aR]−1,4a−ジメチル−6−(4−トリフルオロメトキシベンジルオキシ)−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸
【0310】
【化79】

【0311】
無色油状物,収率93%。H−NMR(CDCl,400MHz):δ7.47(d,J=8.4Hz,2H),7.23(d,J=8.4Hz,2H),6.98(d,J=8.4Hz,1H),6.88(d,J=2.3Hz,1H),6.74(dd,J=8.4,2.3Hz,1H),5.02(s,2H),2.88(dd,J=16.4,5.0Hz,1H),2.79−2.70(m,1H),2.28−2.17(m,3H),2.10−1.99(m,2H),1.63(m,1H),1.57(m,1H),1.40(m,1H),1.35(s,3H),1.13(s,3H),1.10(m,1H);HR−MS:計算値[C2527([M+Na])],471.1759;実測値,471.1732。
【0312】
実施例56:[1S,4aS,10aR]−1,4a−ジメチル−6−シクロヘキシルメトキシ−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸
【0313】
【化80】

【0314】
無色固体,収率52%。Mp:148.5−151℃;H−NMR(CDCl,400MHz):δ6.95(d,J=8.4Hz,1H),6.79(d,J=2.4Hz,1H),6.66(dd,J=8.4,2.4Hz,1H),3.70(d,J=6.4Hz,2H),2.85(dd,J=15.8,4.2Hz,1H),2.77−2.68(m,1H),2.27−2.23(m,2H),2.19−2.15(m,1H),2.07−1.97(m,2H),1.86(m,2H),1.77−1.74(m,4H),1.63(m,1H),1.56(m,1H),1.41(m,1H),1.34(s,3H),1.31−1.17(m,4H),1.13(s,3H),1.09−0.98(m,2H);HR−MS:計算値[C2434([M+Na])],393.2406;実測値,393.2443。
【0315】
実施例57:[1S,4aS,10aR]−1,4a−ジメチル−6−アリルオキシ−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸
【0316】
【化81】

【0317】
無色油状物,収率63%。H−NMR(CDCl,400MHz):δ6.96(d,J=8.4Hz,1H),6.83(d,J=2.5Hz,1H),6.68(dd,J=8.4,2.5Hz,1H),6.10−6.00(m,1H),5.42−5.26(m,2H),4.49(d,J=5.3Hz,2H),2.86(dd,J=15.8,4.3Hz,1H),2.77−2.69(m,1H),2.27−2.15(m,3H),2.08−1.97(m,2H),1.62(m,1H),1.56(m,1H),1.40(m,1H),1.34(s,3H),1.12(s,3H),1.09(m,1H);HR−MS:計算値[C2026([M+Na])],337.1780;実測値,337.1764。
【0318】
実施例58:[1S,4aS,10aR]−1,4a−ジメチル−6−(2−ピペリジノエトキシ)−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸
【0319】
【化82】

【0320】
無色アモルファス状物質,収率40%。Mp:86−91℃;H−NMR(CDCl,400MHz):δ6.87(d,J=8.4Hz,1H),6.67(d,J=2.4Hz,1H),6.59(dd,J=8.4,2.4Hz,1H),6.59(dd,J=8.4,2.4Hz,2H),4.21−4.16(m,1H),4.05−3.99(m,1H),3.07−3.02(m,1H),2.96−2.89(m,1H),2.76−2.61(m,6H),2.28−2.09(m,4H),1.98−1.87(m,1H),1.71−1.61(m,5H),1.51(m,2H),1.45(m,1H),1.36(m,1H),1.27(s,3H),1.16(s,3H),1.03(m,1H);HR−MS:計算値[C2435NO([M+H])],386.2695;実測値,386.2688。
【0321】
実施例59および参考例1
実施例59および参考例1の化合物は、以下の手法で製造した。[1R,4aS,10aR]−6−アミノ−7−イソプロピル−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステル(0.1mmol)を、ジクロロメタン(2mL)に溶解させ、目的物に対応するイソシアネート(0.15mmol)を室温で加えて、反応を一晩攪拌した。反応混合物を減圧下濃縮し、残渣を、溶離液としてn−ヘキサン/酢酸エチルを使用するフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、目的物を得た。
【0322】
実施例59:[1R,4aS,10aR]−6−(3−エチルウレイド)−7−イソプロピル−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステル
【0323】
【化83】

【0324】
無色固体,収率91%。H−NMR(CDCl,400MHz):δ7.13(s,1H),6.94(s,1H),6.06(s,1H),4.53(brs,1H),3.66(s,3H),3.23(m,2H),3.11(m,1H),2.87(dd,J=8.9,4.5Hz,2H),2.24(d,J=12.0Hz,1H),2.19(dd,J=12.5,2.1Hz,1H),1.87−1.63(m,5H),1.43(m,2H),1.26(s,3H),1.19(s,3H),1.16(d,J=7.1Hz,3H),1.14(d,J=7.1Hz,3H),1.06(d,J=7.2Hz,3H)。
【0325】
参考例1:[1R,4aS,10aR]−6−(3−フェニルウレイド)−7−イソプロピル−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステル
【0326】
【化84】

【0327】
無色固体,収率84%。H−NMR(CDCl,400MHz):δ7.34(d,J=7.4Hz,2H),7.28(m,2H),7.22(s,1H),7.05(m,1H),7.01(s,1H),6.43(brs,1H),6.13(brs,1H),3.68(s,3H),3.15(m,1H),2.91(dd,J=9.0,4.5Hz,2H),2.24(m,2H),1.88−1.66(m,5H),1.47(m,2H),1.28(s,3H),1.22(s,3H),1.19(d,J=7.1Hz,3H),1.17(d,J=7.1Hz,3H)。
【0328】
実施例60および参考例2
実施例60および参考例2の化合物は、以下の手法で製造した。実施例59または参考例1で調製したメチルエステルをDMSO(1.5mL)中のカリウムt−ブトキシド(1.5mmol)で60℃、2時間処理した。反応混合物を氷水に注ぎ、2N HClで酸性化し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水および食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下溶媒を留去した。残渣を、溶離液としてn−ヘキサン/酢酸エチルを使用するフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、目的のカルボン酸を得た。
【0329】
実施例60:[1R,4aS,10aR]−6−(3−エチルウレイド)−7−イソプロピル−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸
【0330】
【化85】

【0331】
無色固体,収率13%。Mp:250.5−252℃;H−NMR(DMSO−d6,400MHz):δ12.15(s,1H),7.46(s,1H),7.44(s,1H),6.82(s,1H),6.24(t,J=5.5Hz,1H),3.08(m,2H),2.99(m,1H),2.80(dd,J=16.6,6.2Hz,1H),2.70(m,1H),2.18(d,J=12.6Hz,1H),2.02(d,J=1.8Hz,1H),1.76−1.55(m,5H),1.41−1.28(m,2H),1.15(s,3H),1.12(d,J=7.1Hz,3H),1.11(s,3H),1.10(d,J=7.1Hz,3H),1.04(d,J=7.2Hz,3H);HR−MS:計算値[C2334([M+Na])],409.2467;実測値,409.2430。
【0332】
参考例2:[1R,4aS,10aR]−6−(3−フェニルウレイド)−7−イソプロピル−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸
【0333】
【化86】

【0334】
黄色粉末,収率40%。Mp:174−176℃(メタノール/ヘキサンから再結晶した);H−NMR(DMSO−d6,400MHz):δ8.85(s,1H),7.81(s,1H),7.49(s,1H),7.44(d,J=7.6Hz,2H),7.26(m,2H),6.94(m,1H),6.88(s,1H),3.05(m,1H),2.86−2.68(m,2H),2.22(d,J=12.5Hz,1H),2.05(m,1H),1.78−1.56(m,5H),1.38(m,2H),1.17−1.14(m,12H);HR−MS:計算値[C2734([M+Na])],457.2467;実測値,457.2456。
【0335】
実施例61および62
実施例61および62の化合物は、以下の手法で製造した。[1R,4aS,10aR]−6−アミノ−7−イソプロピル−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸(0.1mmol)を、ジクロロメタン(2mL)に溶解させ、目的物に対応するイソシアネートまたはイソチオシアネート(0.15mmol)を室温で加えて、反応を一晩攪拌した。反応混合物を減圧下濃縮し、残渣を、溶離液としてn−ヘキサン/酢酸エチルを使用するフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、目的物を得た。
【0336】
実施例61:[1R,4aS,10aR]−6−(3−(3,5−ビストリフルオロメチルフェニル)ウレイド)−7−イソプロピル−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸
【0337】
【化87】

【0338】
無色固体,収率74%。Mp:174−177℃;H−NMR(CDCl,400MHz):δ7.82(s,2H),7.52(s,1H),7.38(s,1H),7.16(s,1H),7.05(s,1H),6.72(brs,1H),3.15(m,1H),2.96(m,2H),2.25(m,2H),1.89−1.74(m,5H),1.62(m,1H),1.46(m,1H),1.30(s,3H),1.24(s,3H),1.21(d,J=6.8Hz,3H),1.18(d,J=6.8Hz,3H);HR−MS:計算値[C2932([M+Na])],593.2215;実測値,593.2219。
【0339】
実施例62:[1R,4aS,10aR]−6−(3−(3,5−ビストリフルオロメチルフェニル)チオウレイド)−7−イソプロピル−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸
【0340】
【化88】

【0341】
黄色固体,収率97%。Mp:131.5−134.3℃;H−NMR(CDCl,400MHz):δ8.41(brs,1H),7.95(s,2H),7.67(s,1H),7.40(brs,1H),7.14(s,1H),7.08(s,1H),3.11(m,1H),2.94(m,2H),2.26(d,J=12.5Hz,1H),2.21(m,1H),1.87(m,1H),1.77(m,4H),1.60(m,1H),1.46(m,1H),1.28(s,3H),1.22(s,3H),1.22(d,J=6.8Hz,3H),1.19(d,J=6.8Hz,3H);HR−MS:計算値[C2932S([M+Na])],609.1987;実測値,609.1991。
【0342】
参考例3および4
参考例3および4の化合物は、以下の手法で製造した。DCM(2mL)中の[1R,4aS,10aR]−6−アミノ−7−イソプロピル−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステルおよびトリエチルアミン(42μL、0.3mmol)の溶液に、0℃で目的物に対応する酸クロリド(0.15mmol)を加え、その後、溶液を徐々に昇温して室温とし、一晩攪拌した。混合物を減圧下濃縮し、残渣を、n−ヘキサン/酢酸エチルを溶離液として使用するフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、目的物を得た。
【0343】
参考例3:[1R,4aS,10aR]−6−フェニルアセチルアミノ−7−イソプロピル−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステル
【0344】
【化89】

【0345】
無色の油状物,収率46%。H−NMR(CDCl,400MHz):δ7.68(s,1H),7.42(m,2H),7.36(m,3H),6.88(brs,1H),6.81(s,1H),3.78(s,2H),3.65(s,3H),2.83−2.79(m,2H),2.42(m,1H),2.30(d,J=12.6Hz,1H),2.18(m,1H),1.84−1.63(m,5H),1.48(m,1H),1.37(m,1H),1.25(s,3H),1.19(s,3H),0.99(d,J=6.8Hz,3H),0.96(d,J=6.8Hz,3H)。
【0346】
参考例4:[1R,4aS,10aR]−6−(2−トリフルオロメチルベンゾイル)アミノ−7−イソプロピル−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステル
【0347】
【化90】

【0348】
無色の油状物,収率87%。H−NMR(CDCl,400MHz):δ7.74(d,J=7.6Hz,1H),7.67−7.55(m,4H),7.35(s,1H),6.97(s,1H),3.65(s,3H),3.00(m,1H),2.87(m,2H),2.31(m,1H),2.22(m,1H),1.89−1.63(m,5H),1.53(m,1H),1.42(m,1H),1.27(s,3H),1.24(s,3H),1.22(d,J=6.9Hz,3H),1.20(d,J=6.9Hz,3H)。
【0349】
参考例5および6
参考例5および6の化合物は、参考例3および4の化合物を、実施例20〜25と同様の手法により加水分解して製造した。
【0350】
参考例5:[1R,4aS,10aR]−6−フェニルアセチルアミノ−7−イソプロピル−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸
【0351】
【化91】

【0352】
無色の針状結晶,収率17%。Mp:208−209.2℃(メタノール/ヘキサンから再結晶した)。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ7.66(s,1H),7.42(m,2H),7.36(m,3H),6.88(s,1H),6.81(s,1H),3.78(s,2H),3.65(s,3H),2.83−2.79(m,2H),2.42(m,1H),2.30(d,J=12.2Hz,1H),2.16(m,1H),1.84−1.68(m,5H),1.50(m,2H),1.25(s,3H),1.19(s,3H),0.99(d,J=6.8Hz,3H),0.96(d,J=6.8Hz,3H);HR−MS:計算値[C2835NO([M+H])],434.2695;実測値,434.2691。
【0353】
参考例6:[1R,4aS,10aR]−6−(2−トリフルオロメチルベンゾイル)アミノ−7−イソプロピル−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸
【0354】
【化92】

【0355】
淡黄色のプリズム状結晶,収率79%。Mp:237.2−238℃(酢酸エチル/ヘキサンから再結晶した)。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ7.75(d,J=7.7Hz,1H),7.68−7.56(m,4H),7.30(s,1H),6.96(s,1H),2.99(m,1H),2.90(m,2H),2.33(d,J=12.4Hz,1H),2.23(m,1H),1.91−1.69(m,5H),1.55(m,2H),1.25(s,6H),1.22(d,J=6.7Hz,3H),1.20(d,J=6.7Hz,3H);HR−MS:計算値[C2835NO([M+Na])],510.2232;実測値,510.2200。
【0356】
製造例7
[工程1][1R,4aS,10aR]−6−アミノ−7−イソプロピル−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステルの調製
【0357】
【化93】

【0358】
[1R,4aS,10aR]−7−イソプロピル−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステル(7.25g,23mmol)を無水酢酸(60mL)に溶解させ、無水酢酸(4.2mL)中の発煙硝酸(88%、22mL)の溶液を室温で滴下し、溶液を室温で1時間攪拌した。反応混合物を氷水に注ぎ、NaCOで中和し、酢酸エチルで中和した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下溶媒を留去した。残渣を空気中で乾燥し、[1R,4aS,10aR]−7−イソプロピル−6−ニトロ−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステルおよび[1R,4aS,10aR]−7−イソプロピル−8−ニトロ−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステルの混合物を、黄色の固体として得た(7.81g,6−ニトロ体:8−ニトロ体=3:2,NMR分析より)。
【0359】
当該混合物(1.46g)をメタノール(50mL)およびTHF(30mL)に溶解させ、10%Pd−C(146mg)を加え、水素雰囲気下で一晩攪拌した。反応混合物を濾過してPd−Cを除去し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、溶離液としてn−ヘキサン/酢酸エチル(8/1〜4/1)を使用するフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物(357mg)を無色の固体として、および[1R,4aS,10aR]−7−イソプロピル−8−ニトロ−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステル(499mg)を黄色固体として得た。
【0360】
H−NMR(CDCl,400MHz):δ6.80(s,1H),6.58(s,1H),3.66(s,3H),3.50(brs,2H),2.90−2.79(m,3H),2.26−2.22(m,2H),1.86−1.62(m,5H),1.54−1.35(m,2H),1.27(s,3H),1.25(d,J=7.2Hz,3H),1.23(d,J=7.2Hz,3H),1.21(s,3H)。
[工程2][1R,4aS,10aR]−6−アミノ−7−イソプロピル−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸の調製
【0361】
【化94】

【0362】
[1R,4aS,10aR]−7−イソプロピル−1,4a−ジメチル−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−カルボン酸メチルエステルを、実施例20〜25と同様の手法により加水分解して製造した。
【0363】
黄色固体,収率68%。Mp:201.5−204℃;H−NMR(CDCl,400MHz):δ6.80(s,1H),6.58(s,1H),2.90−2.77(m,3H),2.23(dd,J=12.4,2.0Hz,2H),1.88−1.65(m,5H),1.54−1.47(m,2H),1.27(s,3H),1.25(d,J=6.8Hz,3H),1.23(d,J=6.8Hz,3H),1.21(s,3H).HR−MS:計算値[C2029NO([M+H])],316.2276;実測値,316.2281。
【0364】
生物活性試験
Ion Works Quattro(Molecular Device社製)を使用したオートメーションパッチクランプ法により、ヒトBKチャネルのαサブユニットを発現させたCHO細胞(理化学研究所バイオリソースセンターより入手)を用いて化合物の活性評価を行った。試験は、V.H.John et al. J Biol Screen 2007;12;50-60、A.Finkel et al. J Biol Screen 2006;11;488-496の記載に基づいて行った。また測定は、Finke, A.; Wittel, A.; Yang, N.; Handram, S.; Hughes, J.; Costantin, J., Journal of Biomolecular Screening, 2006, 11 (5), 488-496に記載されたPopulation Patch Clamp法に準じた。
【0365】
本試験は、384ウェルのPatchPlate PPCTMデバイスを使用して行った。各ウェルにExternal buffer(NaCl 137mM, KCl 4mM, MgCl2/6H2O 1mM, CaCl2/2H2O 2mM, Glucose 10mM, HEPES 10mM (pH 7.4))を10μL添加し、その後、CHO細胞懸濁液(External buffer中、2.0×106cells/mlの細胞濃度)を5mLとBAPTA-AM(同仁化学薬品)を20μMとなるように添加した。その後、Internal buffer(KCl 140mM, MgCl2/6H2O 1mM, HEPES 20mM (pH 7.3))にAmphotericin B(イオノフォア)(Sigma-Aldrich)を終濃度が108μMとなるように添加し、細胞膜にイオンを透過させるポアを形成し、Pre電流を測定した。その後、DIDS(Ca2+ 依存性Cl- Channel の阻害剤、Sigma-Aldrich)を終濃度300μMとなるように、およびIonomycin (細胞内Ca2+濃度を上昇させる、Sigma-Aldrich)を終濃度1.2μMとなるようにそれぞれExternal bufferに添加し、Post-1st電流測定した。その後、試験化合物(DMSO溶液、終濃度30μM)をExternal bufferに添加し、post-2nd電流を測定した。なお、電流の各測定は100mVで電位固定して行った。測定した化合物添加前のPre電流を100とした場合の、試験化合物添加時の電流の値を、試験化合物のヒトBKチャネル開口活性値とした。以下の化合物を使用して行った試験結果を図1および図2に示す。
【0366】
【表1】

【0367】
BKチャネル開口活性についての比較例としてNS1619(下式):
【0368】
【化95】

【0369】
を使用した。図1に示す試験結果より、本発明に係る化合物がヒトBKチャネル開口活性を有することが確認された。また、図2の結果では、試験に用いた化合物がヒトBKチャネル開口を阻害することも確認された。
【図面の簡単な説明】
【0370】
【図1】本発明の化合物のヒトBKチャネル開口活性を示す、オートメーションパッチクランプ法による試験結果の一例を示すグラフである。
【図2】参考例の化合物のヒトBKチャネル開口阻害活性を示す、オートメーションパッチクランプ法による試験結果の一例を示すグラフである。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
式(I):
【化1】

[式中、R、RおよびRは、独立に、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、カルボキシ、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、−NR1112、−S(O)1−6アルキル(ここでnは0〜2から選択される整数である)およびC1−6アルキルカルボニルから選択され、ここで前記C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシおよび−S(O)1−6アルキルは、炭素原子上を1以上のハロゲン原子またはヒドロキシにより置換されていてもよく;
11およびR12は、独立に、水素原子、C1−6アルキルおよびC1−6アルキルカルボニルから選択され、またはR11およびR12は、それらが結合する窒素原子と一緒になって、5〜7員ヘテロ環を形成してもよく;
は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、カルボキシ、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、Aから選択される1以上の置換基により置換されているC1−10アルコキシ、Aから選択される1以上の置換基により置換されていてもよいC1−10アルケニルオキシ、Aから選択される1以上の置換基により置換されていてもよいC1−10アルキニルオキシ、−NR1718、−N(R31)C(=X)NR3233、−S(O)1−6アルキル(ここでnは0〜2から選択される整数である)またはC1−6アルキルカルボニルであり、ここで前記C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、C1−10アルケニルオキシ、C1−10アルキニルオキシおよび−S(O)1−6アルキルは、炭素原子上を1以上のハロゲン原子またはヒドロキシにより置換されていてもよく;;
17およびR18は、独立に、水素原子およびC1−6アルキルおよびC1−6アルキルカルボニルから選択され;
Xは、OまたはSであり;
31およびR33は、独立に、水素原子およびC1−6アルキルから選択され;
32は、水素原子、Aから選択される1以上の置換基により置換されていてもよいC1−6アルキル、Bから選択される1以上の置換基により置換されていてもよいアリール、またはBから選択される1以上の置換基により置換されていてもよいヘテロシクリルから選択され、但し、XがOの場合、前記アリールはBから選択される1以上の置換基により置換されており;
Aは、シアノ、カルボキシ、C3−8シクロアルキル、Aから選択される1以上の置換基により置換されていてもよいC1−10アルコキシ、Aから選択される1以上の置換基により置換されていてもよいC2−6アルケニルオキシ、Aから選択される1以上の置換基により置換されていてもよいC2−6アルキニルオキシ、Bから選択される1以上の置換基により置換されていてもよいアリール、Bから選択される1以上の置換基により置換されていてもよいヘテロシクリル、−NR1920、−S(O)1−6アルキル(ここでnは0〜2から選択される整数である)またはC1−6アルコキシカルボニルから選択され;
は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、Aから選択される1以上の置換基により置換されていてもよいC1−10アルコキシ、Aから選択される1以上の置換基により置換されていてもよいC2−10アルケニルオキシ、Aから選択される1以上の置換基により置換されていてもよいC2−10アルキニルオキシ、Bから選択される1以上の置換基により置換されていてもよいアリールまたはBから選択される1以上の置換基により置換されていてもよいヘテロシクリルであり;
は、ハロゲン原子、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、C1−6アルコキシ、Bから選択される1以上の置換基により置換されていてもよいアリールまたはBから選択される1以上の置換基により置換されていてもよいヘテロシクリルであり、ここで前記C1−6アルコキシは、炭素原子上を1以上のハロゲン原子またはヒドロキシにより置換されていてもよく;
Bは、ハロゲン原子、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、C1−6アルキルまたはC1−6アルコキシであり、ここで前記C1−6アルキルおよびC1−6アルコキシは、炭素原子上を1以上のハロゲン原子またはヒドロキシにより置換されていてもよく;
19およびR20は、独立に、水素原子およびC1−6アルキルから選択され;
は、−COOR13、−CONR1415またはテトラゾール−5−イルであり;
13は、水素原子、またはAから選択される1以上の置換基により置換されていてもよいC1−6アルキルであり;
14およびR15は、独立に、水素原子およびC1−6アルキルから選択され、またはR14およびR15は、それらが結合する窒素原子と一緒になって、5〜7員ヘテロ環を形成してもよく;
およびRは、独立に、水素原子、ヒドロキシおよびC1−10アルキルから選択され;
およびRは水素原子であり、またはRおよびRは一緒になって、基=NO−Yを表し、但し、RおよびRが水素原子の場合、Rは、Aから選択される1以上の置換基により置換されているC1−10アルコキシ、Aから選択される1以上の置換基により置換されていてもよいC1−10アルケニルオキシ、Aから選択される1以上の置換基により置換されていてもよいC1−10アルキニルオキシまたは−N(R31)C(=X)NR3233のいずれかであり;
Yは、1以上のRaにより置換されていてもよいC1−10アルキル、1以上のRaにより置換されていてもよいC2−10アルケニル、または1以上のRaにより置換されていてもよいC2−10アルキニルであり;
Raは、Bから選択される1以上の置換基により置換されていてもよいC3−8シクロアルキル、Bから選択される1以上の置換基により置換されていてもよいアリール、またはBから選択される1以上の置換基により置換されていてもよいヘテロシクリルから選択され;
さらに式中のシクロヘキサン環に含まれる置換可能な炭素原子は、ヒドロキシ、C1−6アルキルおよびオキソから選択される置換基により独立に置換されていてもよい]
で表される化合物、医薬として許容なその塩、またはその溶媒和物。
【請求項2】
およびRが一緒になって基=NO−Yを表す、請求項1に記載の化合物、医薬として許容なその塩、またはその溶媒和物。
【請求項3】
およびRが水素原子であり、Rが、Aから選択される1以上の置換基により置換されているC1−10アルコキシ、Aから選択される1以上の置換基により置換されていてもよいC1−10アルケニルオキシ、Aから選択される1以上の置換基により置換されていてもよいC1−10アルキニルオキシまたは−N(R31)C(=X)NR3233である、請求項1に記載の化合物、医薬として許容なその塩、またはその溶媒和物。
【請求項4】
式(Ia):
【化2】

[式中、R、R、R、R、RおよびRは請求項1に定義したとおりであり;
は、Aから選択される1以上の置換基により置換されているC1−10アルコキシ、Aから選択される1以上の置換基により置換されていてもよいC1−10アルケニルオキシ、またはAから選択される1以上の置換基により置換されていてもよいC1−10アルキニルオキシである]
で表される、請求項1または3に記載の化合物、医薬として許容なその塩、またはその溶媒和物。
【請求項5】
式(Ib):
【化3】

[式中、R、R、R、R、RおよびRは請求項1に定義したとおりであり;
は、−N(R31)C(=X)NR3233であり、
31、R32、R33およびXは請求項1に定義したとおりである]
で表される、請求項1または3に記載の化合物、医薬として許容なその塩、またはその溶媒和物。
【請求項6】
が−COOR13である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物、医薬として許容なその塩、またはその溶媒和物。
【請求項7】
請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物、医薬として許容なその塩、またはその溶媒和物を含む医薬組成物。
【請求項8】
脳梗塞、脳血管虚血、虚血性心疾患、頻尿、尿失禁疾患、過活動膀胱および気管支喘息から選択される疾患の治療または予防のために使用する、請求項7に記載の医薬組成物。
【請求項9】
請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物、または医薬として許容なその塩、もしくはその溶媒和物を含むカリウムチャネル開口薬。
【請求項10】
BKチャネルに作用する、請求項9に記載のカリウムチャネル開口薬。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2010−53042(P2010−53042A)
【公開日】平成22年3月11日(2010.3.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−216532(P2008−216532)
【出願日】平成20年8月26日(2008.8.26)
【出願人】(504137912)国立大学法人 東京大学 (1,942)
【Fターム(参考)】