説明

キナーゼ阻害剤

式IaおよびIbのプロテインキナーゼ阻害剤、そのような阻害剤を含む組成物およびそれらの使用方法を開示する。より詳細には、これらの化合物および組成物は、オーロラA(オーロラ-2)およびオーロラB(オーロラ-1)プロテインキナーゼの阻害剤である。また、これらの化合物および組成物を使用することにより、プロテインキナーゼと関連する疾患、特に癌等のオーロラAまたはオーロラBと関連する疾患を、予防および治療する方法を開示する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
発明の分野
本発明は、医薬品化学の分野であり、そしてプロテインキナーゼ阻害剤、そのような阻害剤を含む組成物およびその使用方法に関する。より詳細には、本発明はオーロラA(オーロラ-2)プロテインキナーゼの阻害剤に関する。本発明はまた、プロテインキナーゼと関連する、特にオーロラAと関連する疾患(癌等)を治療する方法に関する。
【0002】
参考文献
以下の出版物は、本明細書中に引用される:
Grahamら(2002)J. Biol. Chem. 277:42419-22.
Warnerら(2003)Molecular Cancer Therapeutics 2:589-95.
Sakaiら(2002)J. Biol. Chem. 277:48714-23.
Senら(2002)J. Nat. Cancer. Inst. 94:1320-29.
Castroら(2003)J. Biol. Chem. 2236-41.
Scrittoriら(2001)J. Biol. Chem. 276:30002-10.
Zhangら(2004)Blood 103:3717-26.
Brownら(2004)BMC Evolutionary Biology 4:39.
Warnerら(2003)Molecular Cancer Therapeutics 2:589-95.
Harringtonら(2004)Nat. Med. 10:262-67.
米国特許番号第6,653,301号(Bebbington)2003年11月25日発行。
【0003】
Haufら(2003)J. Cell. Biol. 161:281-294.
Ditchfieldら(2003)J. Cell. Biol. 161:267-280.
T. W. GreeneおよびG. M. Wuts, Protecting Groups in Organic Synthesis,第3版, Wiley, New York, 1999.
Fieser and Fieser's Reagents for Organic Synthesis,第1〜15巻(John Wileyand Sons, 1991).
Rodd's Chemistry of Carbon Compounds,第1〜5巻および補遺(Elsevier Science Publishers, 1989).
Organic Reactions,第1〜40巻(John Wiley and Sons, 1991).
March's Advanced Organic Chemistry,(John Wiley and Sons,第4版).
Larock's Comprehensive Organic Transformations(VHC Publishers Inc., 1989).
米国特許第5,023,252号。
【0004】
米国特許第5,011,472号。
【0005】
上記出版物のすべては、各々の出版物、特許または特許出願が、参照によりその全体を組み込まれることが、明確に個々に示される場合と同程度に、参照によりその全体が本明細書中に組み込まれる。
【0006】
本技術分野の状況
オーロラキナーゼは、有糸分裂に関与するセリン/トレオニンプロテインキナーゼのファミリーである。このファミリーのメンバーは、有糸分裂の間に明確な細胞内局在性を示し、有糸分裂終了後にプロテオソームによって分解される(Grahamら(2002) J. Biol. Chem. 277:42419-22)。キナーゼは細胞骨格構造体を含む他のタンパク質と複合体化して見られることが多い。オーロラキナーゼは保存されたC-末端触媒領域を共有し、より大きなバリエーションが見られるN-末端を有する。オーロラA(オーロラ-2)は、2つのリジン残基が、キナーゼのヌクレオチド結合領域に存在することが特有である(Warnerら(2003 ) Molecular Cancer Therapeutics 2:589-95)。
【0007】
オーロラAポリペプチドの最大のレベルおよび最大のオーロラA活性は、有糸分裂前期へ続くG2/M移行期において、紡錘体極に局在化するポリペプチドと共に観察される(Grahamら(2002) J. Biol. Chem. 277:42419-22; Sakaiら(2002) J. Biol. Chem. 277:48714-23)。オーロラAは、異数性および悪性の臨床表現型(特に固形腫瘍)に関わる異常な発現を伴なって染色体複製を調節するようである。そのような観察結果およびさらなる実験データは、異常な細胞においてオーロラAが染色体の分離を調節するシグナル伝達系を乱すことを示唆する(Senら(2002) J. Nat. Cancer. Inst. 94:1320-29)。
【0008】
オーロラAはまた、減数分裂(おそらく、相同染色体の分離および紡錘体の回転)においても機能すると思われる。オーロラAに対する抗体をツメガエル属(Xenopus)卵母細胞へ注入することで、一次極体放出を予防し、そして減数分裂Iでの停止を引き起こす(Castroら(2003) J. Biol. Chem. 2236-41)。ツメガエル属(Xenopus)キネシン様タンパク質Eg5は、オーロラAに対する基質として知られる(同文献)。
【0009】
さらに、in vitroにおける研究は、オーロラAがクロマチン内に組み込まれ、ヒストンH3および場合によりヒストンH2Bをリン酸化することを示す(Scrittoriら(2001) J. Biol. Chem. 276:30002-10)。染色体凝集の間のH3リン酸化(例えばセリン-10)は、真核細胞分裂において保存された事象であると思われる。H3リン酸化の阻害は、有糸分裂および減数分裂の間に、染色体凝縮、異常な分裂および染色体の欠損を引き起こす(同文献)。
【0010】
従って、ヒストンのリン酸化に対する新たなモデルは、ヒストンのアセチル化のそれと類似しており、ここで、部分的に過剰な酵素活性がヒストンの修飾に関与するが、異なる酵素が異なる細胞状態において機能し得る。例えば、ヒストンをまとめて修飾し得る酵素がある一方、標的化された様式、つまり凝集したクロマチンの状態において配列または領域特異的な様式でヒストンを修飾し得る酵素もある(例えば、Scrittoriら(2001) J. Biol. Chem. 276:30002-10を参照せよ)。このモデルで、凝集したまたは凝集中のクロマチンの状態において、オーロラAは標的化されたヒストンの修飾に関与するキナーゼであると思われる。
【0011】
オーロラキナーゼファミリーの他のメンバーは、有糸分裂および減数分裂に関連している。例えば、オーロラB(オーロラ-1)は、有糸分裂の間の中期板の維持、後期および終期の間の染色分体分離、ならびに細胞質分裂においてさえも役割を果たしていると思われる。さらに、オーロラBは、減数分裂の間において、中期Iの終了および中期I板の回転を調節すると思われ、これは、キナーゼに対して別々であるが関連した複数の役割を示唆する。オーロラBはまた、内部セントロメアに関与し、有糸分裂の間にかなりの程度の伸長に耐えるポリペプチドであるサバイビンにも関与するようである。サバイビンは、細胞周期の制御に加えて、アポトーシスの阻害にも関与すると思われる。興味深いことに、オーロラBおよびサバイビンの双方は、巨核球の核内分裂の間に非局在化し、後期および細胞質分裂を遅延させるプロセスが抜かされ、巨核細胞の倍数性を引き起こす(Zhangら(2004) Blood 103:3717-26)。
【0012】
オーロラC(オーロラ-3)はファミリーの既知のメンバーではほとんど研究されていない。オーロラ-3は後期から終期(また場合により細胞質分裂)の中心体に局在化し、そして精巣において高度に発現する(Brownら(2004) BMC Evolutionary Biology 4:39)。
【0013】
上記の通り、オーロラキナーゼは、結腸癌、乳癌および他の固形腫瘍癌を含む特定のタイプの癌において過剰発現する。オーロラAおよびBキナーゼをコードする遺伝子は、特定のタイプの癌において増幅される傾向がある一方、オーロラCキナーゼをコードする遺伝子は、転位および欠失を受ける染色体の領域に存在する。オーロラ-2は、原発性結腸癌、結腸直腸癌、乳癌、胃癌、卵巣癌、前立腺癌および子宮頸癌、神経芽細胞種ならびに他の固形腫瘍癌を含む種々の悪性腫瘍と関連付けられてきた(Warnerら(2003) Molecular Cancer Therapeutics 2:589-95)。
【0014】
オーロラ-2の阻害剤について記載されてきた。例えば、Harringtonら((2004) Nat. Med. 10:262-67)は、低分子阻害剤であるVX-680を記載し、これは細胞周期の進行を阻害し、そしてin vivoの異種移植モデルにおいて、特定のタイプの腫瘍におけるアポトーシスを誘導する。ピラゾールオーロラ-2キナーゼ阻害剤もまた、米国特許第6,653,301号に記載される(Bebbingtonら、2003年11月25日発行)。
【0015】
Haufら((2003) J. Cell. Biol. 161:281-294)は、インドリノン、ヘスペラジンをオーロラBの阻害剤として同定し、これは結果として、一方向性染色体と共に、姉妹動原体の両方が1つの紡錘体極に付着して、細胞は後期に移行する(シンテリック(syntelic)結合として知られる状態)。
【0016】
Ditchfieldら((2003) J. Cell. Biol. 161:267-280)は、オーロラキナーゼ阻害剤であるZM447439(4-(4-(N-ベンゾイルアミノ)アニリノ)-6-メトキシ-7-(3-(1-モルホリノ)プロポキシ)キナゾリン)が、染色体の整列、分離および細胞質分裂を妨害することを記載した。
【0017】
従って、キナーゼ阻害剤、特にオーロラ-2キナーゼの阻害剤は、癌を含む特定の病気の治療において特に興味深く、そのような阻害を示す化合物は特に有用である。
【0018】
発明の概要
本発明は、プロテインキナーゼ阻害剤として、詳細にはオーロラキナーゼの阻害剤として、そして最も詳細にはオーロラAキナーゼ(オーロラ-2)の阻害剤として有効な化合物および医薬組成物に関する。本発明はまた、少なくとも部分的にプロテインキナーゼおよび特にオーロラ-2が介在する疾患を、本発明の化合物および/または医薬組成物を使用して治療または予防する方法に関する。
【0019】
本明細書は、2004年11月17日出願のUS 60/629,176に基づく優先権を主張し、これはあらゆる目的のために、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
【0020】
従って、その化合物の態様の1つにおいて、本発明は式IaまたはIbの化合物に関し:
【化1】

【0021】
ここで、Arは、アリール、置換アリール、ヘテロアリールおよび置換へテロアリールからなる群より選択され;
Wは、アミノおよび置換アミノからなる群より選択され;
Xは、カルボキシル、カルボキシルエステルおよびアミノアシルからなる群より選択され;
Yは、酸素、硫黄、-S(O)-、-S(O)2-および-NRy-からなる群より選択され、ここでRyは、水素、アルキルおよび置換アルキルからなる群より選択され;
各々のR1は、アシルアミノ、アルキル、置換アルキル、アルコキシ、置換アルコキシ、アミノアシル、アリール、置換アリール、アリールオキシ、置換アリールオキシ、カルボキシル、カルボキシルエステル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、ヘテロアリール、置換へテロアリール、ヘテロアリールオキシ、置換へテロアリールオキシ、複素環および置換複素環からなる群より独立して選択され;
R2は、水素およびアルキルからなる群より選択され;
R3は、水素、アルキル、置換アルキル、アルコキシ、置換アルコキシ、アミノ、置換アミノ、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルコキシ、置換シクロアルコキシ、アリール、置換アリール、アリールオキシ、置換アリールオキシ、シクロアルコキシ、置換シクロアルコキシ、ヘテロアリール、置換へテロアリール、ヘテロアリールオキシ、置換へテロアリールオキシ、複素環、置換複素環、ヘテロシクロオキシおよび置換ヘテロシクロオキシからなる群より選択され;そして
nは0、1または2に等しい整数であり;
またはそれらの異性体、プロドラッグ、または製薬上許容され得る塩に関する。
【0022】
発明の詳細な説明
定義
本明細書において特定の詳述により特に制限されない限り、以下の用語は以下の意味を有する;
「アルキル」は、1〜10個の炭素原子、好ましくは1〜5個の炭素原子、より好ましくは1〜3個の炭素原子を有する一価のアルキル基を指す。この用語は、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、t-ブチル、n-ペンチル等のような基によって例示される。
【0023】
「置換アルキル」は、アルコキシ、置換アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アミノ基、置換アミノ、アミノアシル、アリール、置換アリール、アリールオキシ、置換アリールオキシ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシル、チオール、アルキルチオール、置換アルキルチオール、トリアルキルシリル、ニトロ、カルボキシル、カルボキシルエステル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロアリール、置換へテロアリール、複素環および置換複素環からなる群より選択される1〜3個、好ましくは1〜2個の置換基を有する一価のアルキル基を指す。
【0024】
「アルコキシ」は「アルキル-O-」基を指し、一例として、メトキシ、エトキシ、n-プロポキシ、イソプロポキシ、n-ブトキシ、t-ブトキシ、sec-ブトキシ、n-ペントキシ等を含む。
【0025】
「置換アルコキシ」は「置換アルキル-O-」基を指す。
【0026】
「アシル」は、H-C(O)-、アルキル-C(O)-、置換アルキル-C(O)-、アルケニル-C(O)-、置換アルケニル-C(O)-、シクロアルキル-C(O)-、置換シクロアルキル-C(O)-、アリール-C(O)-、置換アリール-C(O)-、ヘテロアリール-C(O)-、置換へテロアリール-C(O)-、複素環-C(O)-および置換複素環-C(O)-の基を指す。
【0027】
「アミノアシル」は-C(O)NR10R10基を指し、ここで各々のR10は、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アリール、置換アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロアリール、置換へテロアリール、複素環、置換複素環からなる群より独立して選択され、そしてここで各々のR10は窒素原子と共に結合して複素環または置換複素環を形成する。
【0028】
「アルケニル」は、2〜6個の炭素原子、より好ましくは2〜4個の炭素原子を有し、かつ少なくとも1個、好ましくは1〜2ヵ所のアルケニル不飽和結合を有する一価のアルケニル基を指す。用語「アルケニル」は、不飽和結合の存在から生じるシスおよびトランス異性体のあらゆるかつすべての組み合わせを含む。
【0029】
「置換アルケニル」は、アルコキシ、置換アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アミノ、置換アミノ、アミノアシル、アリール、置換アリール、アリールオキシ、置換アリールオキシ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシル、ニトロ、カルボキシ、カルボキシエステル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロアリール、置換へテロアリール、複素環および置換複素環からなる群より選択される(ただし、いかなるヒドロキシル基の置換もビニル炭素原子には存在しない)1〜3個の置換基、好ましくは1〜2個の置換基を有するアルケニル基を指す。
【0030】
「アミノ」は、-NH2基を指す。
【0031】
「置換アミノ」は-NR'R”の基を指し、ここでR'およびR”は、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アリール、置換アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロアリール、置換へテロアリール、複素環、置換複素環からなる群より独立して選択され、そしてここでR'およびR”は窒素結合で共に結合し、複素環基または置換複素環基を形成する(ただし、R'およびR”はどちらも水素ではない)。R'が水素であり、かつR”がアルキルである場合、本明細書において、置換アミノ基はアルキルアミノと称することもある。R'およびR”がアルキルである場合、本明細書において置換アミノ基はジアルキルアミノと称することもある。
【0032】
「アシルアミノ」は、-NR11C(O)アルキル、-NR11C(O)置換アルキル、-NR11C(O)シクロアルキル、-NR11C(O)置換シクロアルキル、-NR11C(O)アルケニル、-NR11C(O)置換アルケニル、-NR11C(O)アリール、-NR11C(O)置換アリール、-NR11C(O)へテロアリール、-NR11C(O)置換へテロアリール、-NR11C(O)複素環および-NR11C(O)置換複素環の基を指し、ここでR11は水素またはアルキルである。
【0033】
「アリール」または「Ar」は単環(例えばフェニル)または多縮合環(例えばナフチルもしくはアントリル)を有する6〜14個の炭素原子からなる一価の芳香族炭素環基を指し、ここで縮合環は芳香族であってもなくてもよい(例えば2-ベンゾキサゾリノン、2H-1,4-ベンゾキサジン-3(4H)-オン-7-イル等)が、ただし、結合点は芳香環原子にある。好ましいアリールは、フェニルおよびナフチル(例えば2-ナフチル)を含む。
【0034】
「置換アリール」は、水素、アシル、アシルアミノ、アルキル、置換アルキル、アルコキシ、置換アルコキシ、アルケニル、置換アルケニル、アミノ、置換アミノ、アミノアシル、アリール、置換アリール、アリールオキシ、置換アリールオキシ、シクロアルコキシ、置換シクロアルコキシ、カルボキシル、カルボキシルエステル、シアノ、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ハロ、ニトロ、ヘテロアリール、置換へテロアリール、複素環、置換複素環、ヘテロアリールオキシ、置換へテロアリールオキシ、ヘテロシクリルオキシおよび置換ヘテロシクリルオキシからなる群より選択される1〜3個の置換基、好ましくは1〜2個の置換基で置換されるアリール基を指す。
【0035】
「アリールオキシ」は、アリール-O-基を指し、一例として、フェノキシ、ナフトキシ等を含む。
【0036】
「置換アリールオキシ」は、置換アリール-O-基を指す。
【0037】
「カルボキシル」または「カルボキシ」は、-COOHまたは製薬上許容され得るそれらの塩を指す。
【0038】
「カルボキシルエステル」は、-C(O)O-アルキル、-C(O)O-置換アルキル、-C(O)O-アリール、-C(O)O-置換アリール、-C(O)O-シクロアルキル、-C(O)O-置換シクロアルキル、-C(O)O-ヘテロアリール、-C(O)O-置換へテロアリール、-C(O)O-ヘテロシクリルおよび-C(O)O-置換ヘテロシクリルを指し、ここで、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロシクリルおよび置換ヘテロシクリルは本明細書において定義される通りである。
【0039】
「シクロアルキル」は単環または多縮合環を有する3〜10個の炭素原子からなる一価の環状アルキル基を指し、ここで縮合環はシクロアルキル基であってもなくてもよいが、ただし、結合点はシクロアルキル環原子にある。シクロアルキル基の例示は、一例として、アダマンチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロオクチル等を含む。
【0040】
「置換シクロアルキル」は、オキソ(=O)、チオキソ(=S)、アルキル、置換アルキル、アルコキシ、置換アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アミノ、置換アミノ、アミノアシル、アリール、置換アリール、アリールオキシ、置換アリールオキシ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシル、ニトロ、カルボキシル、カルボキシルエステル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロアリール、置換へテロアリール、複素環および置換複素環からなる群より選択される1〜5個の置換基を有するシクロアルキル基を指す。
【0041】
「シクロアルコキシ」は、-O-シクロアルキル基を指す。
【0042】
「置換シクロアルコキシ」は、-O-置換シクロアルキル基を指す。
【0043】
「ハロ」または「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素を指し、好ましくはフッ素または塩素である。
【0044】
「ヘテロアリール」は、1〜15個の炭素原子、好ましくは1〜10個の炭素原子、および酸素、窒素および硫黄からなる群より選択される1〜4個のヘテロ原子が環内に含まれる一価の芳香族基を指す。窒素および硫黄の環原子は場合により酸化され得る。そのようなヘテロアリール基は、単環(例えばピリジルもしくはフリル)または多縮合環(例えばインドリジニルもしくはベンゾチエニル)を有し得るが、ただし、結合点は芳香族環原子を介すものとする。好ましいヘテロアリールは、ピリジル、ピロリル、インドリル、チオフェニルおよびフリルを含む。
【0045】
「置換へテロアリール」は、置換アリールについて定義される置換基と同一の基から選択される1〜3個の置換基で置換されるヘテロアリール基を指す。
【0046】
「ヘテロアリールオキシ」は-O-ヘテロアリール基を指し、「置換ヘテロアリールオキシ」は-O-置換へテロアリール基を指す。
【0047】
「複素環」または「複素環式」は、単環または多縮合環、1〜10個の炭素原子、そして窒素、硫黄または酸素からなる群より選択される1〜4個のヘテロ原子を環内に有する、一価の飽和または不飽和非芳香族基を指し、ここで縮合環系において、1以上の環がアリールまたはヘテロアリールであり得るが、ただし、結合点は複素環(非芳香族環)原子にある。さらに、窒素および硫黄の環原子は場合により酸化され得る。
【0048】
「置換複素環」は、置換シクロアルキルについて定義されるものと同一の1〜3個の置換基で置換される複素環基を指す。
【0049】
複素環およびヘテロアリールの例示は、アゼチジン、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、インドリジン、イソインドール、インドール、ジヒドロインドール、インダゾール、プリン、キノリジン、イソキノリン、キノリン、フタラジン、ナフチルピリジン、キノキサリン、キナゾリン、シンノリン、プテリジン、カルバゾール、カルボリン、フェナントリジン、アクリジン、フェナントロリン、イソチアゾール、フェナジン、イソオキサゾール、フェノキサジン、フェノチアジン、イミダゾリジン、イミダゾリン、ピペリジン、ピペラジン、インドリン、フタルイミド、1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン、4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾ[b]チオフェン、チアゾール、チアゾリジン、チオフェン、ベンゾ[b]チオフェン、モルホリニル、チオモルホリニル(チアモルフォリニルとも呼ばれる)、ピペリジニル、ピロリジン、テトラヒドロフラニル等を含むが、これらに限定されない。
【0050】
「ヘテロシクリルオキシ」は-O-複素環の基を指し、そして「置換ヘテロシクリルオキシ」は-O-置換複素環の基を指す。
【0051】
「チオール」および「チオ」は、-SH基を指す。
【0052】
「アルキルチオール」は、アルキル基で置換されたチオール基を指す。
【0053】
「置換アルキルチオール」は、置換アルキル基で置換されたチオール基を指す。
【0054】
「トリアルキルシリル」は、3つのアルキル基で置換されたSi基を指し、ここで各々のアルキル基は同一であってもまたは異なっていてもよい。
【0055】
「異性体(isomer)」および「異性体(isomers)」は、化合物の幾何異性体、立体異性体および互変異性体を指す。幾何異性体は、1以上の二重結合のシスまたはトランスの配置において異なる化合物を指す。立体異性体は、1以上の立体中心のキラリティにおいて異なる化合物を指し、そしてエナンチオマーおよびジアステレオマーを含む。互変異性体は、エノール-ケトおよびイミン-エナミン互変異性体といった水素原子の位置が異なる分子の交互形態、あるいはピラゾール、イミダゾール、ベンズイミダゾール、トリアゾールおよびテトラゾールといった、環-NH-部分および環=N-部分の双方と結合する環原子を含むヘテロアリール基の互変異性形態を指す。
【0056】
「製薬上許容され得る塩」は、式Ia、Ib、IIa、IIb、IIIaまたはIIIbの化合物の製薬上許容され得る塩を指し、この塩は当技術分野においてよく知られる種々の有機対イオンおよび無機対イオンから生じ、そして一例として、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、アンモニウム、テトラアルキルアンモニウム等;そして分子が塩基性の官能性を含む場合、塩酸塩、臭化水素酸塩、酒石酸塩、メシル酸塩、酢酸塩、マレイン酸塩、シュウ酸塩等の有機酸および無機酸の塩を含む。
【0057】
「患者」は、ヒトおよび非ヒト哺乳動物を指す。
【0058】
「プロドラッグ」は、in vivoにおいて、例えば血液中における加水分解によって速やかに変換されて、上記の式の親化合物を生じる化合物を指す。T.HiguchiおよびV.Stella, Pro-drugs as Novel Delivery Systems, A.C.S. Symposium Seriesの第14巻、ならびにEdward B. Roche,監修, Bioreversible Carriers in Drug Design, American Pharmaceutical Association and Pergamon Press, 1987に考察が記載され、それらのどちらもが参照により本明細書に組み込まれる。本明細書で用いる「製薬上許容され得るプロドラッグ」は、適切な医学的判断の範囲内において、過度の毒性、刺激、アレルギー反応等がなくヒトおよび下等動物の組織に接触する使用に適し、適当な有益性/危険性の比に相応し、意図する使用において有効であると同時に、可能であれば、本発明の化合物の両性イオン型であるような、本発明の化合物のプロドラッグを指す。
【0059】
種々の他の用語を本開示において使用して、有糸分裂、減数分裂、細胞質分裂、細胞増殖、癌および悪性腫瘍の異なる態様を指す。他に記載がない限り、すべての科学用語は、関連分野において知られるそれらの通常の意味が与えられる。
【0060】
本発明の化合物は、セリン/トレオニンプロテインキナーゼ、詳細にはオーロラキナーゼ、および最も詳細にはオーロラ-1(オーロラ-B)またはオーロラ-2キナーゼ(オーロラA)の活性を阻害するのに有用である。
【0061】
オーロラ-1およびオーロラ-2は、染色体の複製を制御する。オーロラ-2の異常な発現は、異数性および悪性腫瘍と関連する。従って、本発明の化合物は、染色体の複製および異常な細胞増殖を調節するのに有効である。本発明の特定の実施形態において、本発明の化合物は、(例えば染色体の複製を妨害することによって)細胞増殖の速度を低下させるか、または細胞増殖を妨げるために使用される。本発明の特定的な実施形態において、本発明の化合物は、好ましくはアポトーシスを介した、しかし場合によっては壊死を介した細胞死を引き起こす。
【0062】
本発明の阻害剤はまた、特にクロマチン凝集の間の、ヒストン、詳細にはヒストンH3のリン酸化を阻害するのに有用である。H3リン酸化の阻害は、有糸分裂および減数分裂の間に、染色体凝縮、異常な分離および染色体の欠損を引き起こす。従って、本発明の化合物は、有糸分裂および減数分裂の妨害によって細胞増殖を調節するのに有用である。本発明の1つの実施形態において、本発明の化合物で細胞を処理すると、細胞増殖の低減をもたらす。別の実施形態において、本発明の化合物で細胞を処理すると、細胞死をもたらす。本発明の特定の実施形態において、本発明の化合物で細胞を処理すると、アポトーシスをもたらす。あるいはまた、細胞の処理は壊死をもたらす。
【0063】
オーロラ-1またはオーロラ-2の阻害剤は、有糸分裂および/または減数分裂を阻害するのに使用される。従って、本発明の阻害剤は体細胞の増殖を調節するか、または配偶子もしくは関連細胞における減数分裂を調節するのに使用され得る。本発明の特定の実施形態において、阻害剤は減数分裂細胞において中期Iの終了を停止させるのに使用される。上記のように、細胞の処理は細胞増殖を停止または低減させることが可能であり、そしてアポトーシスまたは壊死による細胞死をもたらし得る。
【0064】
本発明のオーロラキナーゼ阻害剤は、巨核球の倍数性を調節するのに使用される。本発明の好ましい実施形態において、阻害剤はそのような細胞中のオーロラ-2の正常な生物学的役割を妨害することによって、巨核球の倍数性を促進するのに使用される。
【0065】
オーロラキナーゼの異常な発現が種々の癌と関連付けられてきているため、本発明の阻害剤は、癌細胞の増殖を調節することによる癌の治療に有用である。本発明の1つの実施形態において、阻害剤を患者に投与することにより、原発性結腸癌、結腸直腸癌、乳癌、胃癌、卵巣癌、前立腺癌および子宮頸癌、神経芽細胞種、ならびに/または他の固形腫瘍癌といった癌を治療する。この列挙は決して包括的なものではない。オーロラキナーゼが有糸分裂および減数分裂の一般的な制御因子と思われるため、オーロラキナーゼの阻害は、多くの細胞型の増殖を調節するようである。従って、本発明の化合物は、本明細書に特定されるようなものを含むがそれらに限定されない広範囲の癌を治療するのに有効であるだろう。
【0066】
本発明の阻害剤は、あらゆる既知の癌治療と組み合わせて投与することが可能である(ただし、2以上の治療は、毒性または他の薬理学的問題(特に肝機能を含むもの)の結果として禁忌でない)。そのような癌治療の例示は、外科手術、化学療法および放射線治療、ならびに抗体、天然および人工の小分子、代謝アナログ、遺伝子治療等を含む新興の治療を含む。例えば、本発明のキナーゼ阻害剤を、異なる生物学的標的に対して特異的な薬剤と組み合わせ、それによって異常な癌細胞の増殖を妨害する機会を増加させることが望ましいかも知れない。
【0067】
従って、その化合物の態様の1つにおいて、本発明は式IaまたはIbの化合物:
【化2】

【0068】
ここで、Arは、アリール、置換アリール、ヘテロアリールおよび置換へテロアリールからなる群より選択され;
Wは、アミノおよび置換アミノからなる群より選択され;
Xは、カルボキシル、カルボキシルエステルおよびアミノアシルからなる群より選択され;
Yは、酸素、硫黄、-S(O)-、-S(O)2-および-NRy-からなる群より選択され、ここでRyは、水素、アルキルおよび置換アルキルからなる群より選択され;
各々のR1は、アシルアミノ、アルキル、置換アルキル、アルコキシ、置換アルコキシ、アミノアシル、アリール、置換アリール、アリールオキシ、置換アリールオキシ、カルボキシル、カルボキシルエステル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、ヘテロアリール、置換へテロアリール、ヘテロアリールオキシ、置換へテロアリールオキシ、複素環および置換複素環からなる群より独立して選択され;
R2は、水素およびアルキルからなる群より選択され;
R3は、水素、アルキル、置換アルキル、アルコキシ、置換アルコキシ、アミノ、置換アミノ、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルコキシ、置換シクロアルコキシ、アリール、置換アリール、アリールオキシ、置換アリールオキシ、シクロアルコキシ、置換シクロアルコキシ、ヘテロアリール、置換へテロアリール、ヘテロアリールオキシ、置換へテロアリールオキシ、複素環、置換複素環、ヘテロシクロオキシおよび置換ヘテロシクロオキシからなる群より選択され;そして
nは0、1または2に等しい整数であり;
またはそれらの異性体、プロドラッグ、または製薬上許容され得る塩に関する。
【0069】
好ましい実施形態において、Yは-S-、-S(O)-または-S(O)2-である。
【0070】
好ましい実施形態において、Wはアミノである。
【0071】
この化合物の別の態様において、本発明は式IIaまたはIIbの化合物:
【化3】

【0072】
ここで:
Wは、アミノおよび置換アミノからなる群より選択され;
Xは、カルボキシル、カルボキシルエステルおよびアミノアシルからなる群より選択され;
Y'は、硫黄、-S(O)-および-S(O)2-からなる群より選択され;
R1'は、水素、アシルアミノ、アルキル、置換アルキル、アルコキシ、置換アルコキシ、アミノアシル、アリール、置換アリール、アリールオキシ、置換アリールオキシ、カルボキシル、カルボキシルエステル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、ヘテロアリール、置換へテロアリール、ヘテロアリールオキシ、置換へテロアリールオキシ、複素環および置換複素環からなる群より選択され;
R2は、水素およびアルキルからなる群より選択され;そして
R3は、水素、アルキル、置換アルキル、アルコキシ、置換アルコキシ、アミノ、置換アミノ、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルコキシ、置換シクロアルコキシ、アリール、置換アリール、アリールオキシ、置換アリールオキシ、ヘテロアリール、置換へテロアリール、ヘテロアリールオキシ、置換へテロアリールオキシ、複素環、置換複素環、ヘテロシクロオキシおよび置換ヘテロシクロオキシからなる群より選択され;
またはそれらの異性体、プロドラッグ、または製薬上許容され得る塩に関する。
【0073】
この化合物のさらに別の態様において、本発明は式IIIaまたはIIIbの化合物:
【化4】

【0074】
ここで:
Xは、カルボキシル、カルボキシルエステルおよびアミノアシルからなる群より選択され;
R2は、水素およびアルキルからなる群より選択され;
R3は、水素、アルキル、置換アルキル、アルコキシ、置換アルコキシ、アミノ、置換アミノ、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルコキシ、置換シクロアルコキシ、アリール、置換アリール、アリールオキシ、置換アリールオキシ、ヘテロアリール、置換へテロアリール、ヘテロアリールオキシ、置換へテロアリールオキシ、複素環、置換複素環、ヘテロシクロオキシおよび置換ヘテロシクロオキシからなる群より選択され;そして
R4は、アルキルおよび置換アルキルからなる群より選択され;
または異性体、プロドラッグ、または製薬上許容され得るそれらの塩に関する。
【0075】
好ましい実施形態において、R1はアルキルまたは置換アルキルである。より好ましくは、R1およびR4はアルキルであり、そして最も好ましくはメチルである。
【0076】
好ましい実施形態において、R2は水素である。
【0077】
好ましい実施形態において、R3はアルキル、置換アルキル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキルである。より好ましくは、R3はシクロアルキルであり、そして最も好ましくはR3はシクロプロピルである。
【0078】
好ましいX基は以下のようなものを含む。:
【化5】

【0079】
本発明の化合物は、下記の表Iに示すもの、ならびにそれらの互変異性体および製薬上許容され得る塩を含む。:
【表1】

【0080】

【0081】

【0082】

【0083】

【0084】

【0085】

【0086】

【0087】

【0088】
式Ia、Ib、IIa、IIb、IIIaおよびIIIbの化合物は、医薬組成物に調剤され得る。そのような組成物は、製薬上許容され得る希釈剤、および少なくとも部分的にプロテインキナーゼ、特にオーロラAが介在する疾患を予防的または治療的に治療するのに有効な量の、1以上のそのような化合物を含む。
【0089】
本発明の化合物および/または医薬組成物は、少なくとも部分的にプロテインキナーゼ、特にオーロラAが介在する疾患を治療または予防するのに有用である。そのような方法は、本発明の化合物または化合物の混合物を、好ましくは医薬組成物において、そのような治療が必要な患者に投与することを含む。
【0090】
化合物調製
本発明の化合物は、容易に入手可能な出発物質から調製することができ、それには例えば以下の一般的な方法および手順を用いる。典型的または好ましい処理条件(つまり、反応温度、時間、反応物のモル比、溶媒、圧力等)が与えられる場合、特に明記しない限り、別の処理条件もまた用いることが可能であることが認識されるものである。最適な反応条件は、使用する特定の反応物または溶媒で変化し得るが、しかし、そのような条件は当業者による日常的な最適化手法によって決定することが可能である。
【0091】
さらに、当業者に明らかであるように、特定の官能基が望ましくない反応を受けるのを回避するために、標準的な保護基が必要となり得る。種々の官能基に対する適切な保護基、ならびに特定の官能基を保護および脱保護するための適切な条件が当技術分野において知られている。例えば、多数の保護基がT. W. GreeneおよびG. M. Wuts, Protecting Groups in Organic Synthesis,第3版, Wiley, New York, 1999、およびこれらに引用される参考文献に記載される。
【0092】
さらに、本発明の化合物は、1以上のキラル中心を含み得る。従って、必要に応じて、そのような化合物を純粋な立体異性体(つまり個々のエナンチオマーもしくはジアステレオマー)、または立体異性体の濃縮混合物として、調製または単離することができる。すべてのそのような立体異性体(および濃縮混合物)は、他に指示がない限り本発明の範囲内に含まれる。純粋な立体異性体(または濃縮混合物)は、例えば当技術分野でよく知られた光学的に活性な出発物質または立体選択的試薬を使用して調製され得る。あるいはまた、そのような化合物のラセミ混合物は、例えばキラルカラムクロマトグラフィー、キラル分離剤等を使用して分離することができる。
【0093】
以下の反応のための出発物質は、一般的に知られる化合物であるか、または既知の手順、またはそれらの明白な改良法によって調製され得る。例えば、出発物質の多くが、Aldrich Chemical Co.(Milwaukee, Wisconsin, USA)、Bachem(Torrance, California, USA)、Emka-ChemceまたはSigma(St. Lous, Missouri, USA)といった商業的供給業者から入手される。他は、Fieser and Fieser's Reagents for Organic Synthesis,第1〜15巻(John Wiley and Sons, 1991)、Rodd's Chemistry of Carbon Compounds,第1〜5巻、および補遺(Elsevier Science Publishers, 1989)、Organic Reactions,第1〜40巻(John Wiley and Sons, 1991)、March's Advanced Organic Chemistry(John Wiley and Sons,第4版)、およびLarock's Comprehensive Organic Transformations(VCH Publishers Inc., 1989)などの標準的な参考文献の文章に記載される手順、またはそれらの明白な改良法によって調製され得る。
【0094】
以下のスキーム1は、当技術分野で知られる出発物質、または市販の出発物質から、本発明の化合物を調製する方法を説明する。説明のためだけに、スキーム1は以下の置換基を使用する:R2は水素、Yは硫黄、Arはフェニル、Wはアミノ、およびR1、R3およびnは先に定義した通りである。さらに、Xはカルボニル基、メチルカルボキシルエステル基またはメチルカルボキサミド基として説明する。R2、Y、Ar、WおよびXのバリエーションは、十分に当業者の技術範囲内であることが理解され、そしてそれらの一部を以下に記載する。さらに、Arについてのフェニル基におけるR3-カルボニルアミノ置換は、パラ位に表される。そのような置換は、オルト位またはメタ位のどちらかに位置し得ることが理解される。
【化6】

【0095】
具体的には、スキーム1において、メチル 5-ニトロオロテート(化合物2)は、市販の(Aldrich Chemical Company, Milwaukee, Wisconsin, USA)5-ニトロオロチン酸のカリウム塩から(化合物1)から、従来のエステル化技術によって調製される。化合物2は、クロマトグラフィー、沈殿、結晶化、濾過、蒸発等といった標準的な技術を用いて、単離および精製され得る。あるいはまた、化合物2は単離され、そしてさらに精製および/または単離せずに次のステップに使用され得る。
【0096】
対応するメチル 2,6-ジクロロ-5-ニトロ-4-ピリミジンカルボキシラート(化合物3)への化合物2の変換は、生じるあらゆる酸を除去するのに適した塩基の存在下において、化合物2を過剰なPOCl3と接触させることにより進行する。反応は、通常は室温から還流まで実施され、そして一般的には約0.5〜3時間以内で完了する。化合物3はは、クロマトグラフィー、沈殿、結晶化、濾過、蒸発等といった標準的な技術を用いて、単離および精製され得る。あるいはまた、化合物3は単離され、そしてさらに精製および/または単離せずに次のステップに使用され得る。
【0097】
化合物3は、2つのステップの過程で、メチル 2-(4-R3-カルボキサミド-フェニルスルファニル)-5-ニトロ-6-[(R1)n-ピラゾール-3-イルアミノ]-4-ピリミジンカルボキシラート(化合物6)に変換される。初めに、わずかに過剰な3-アミノ-(R1)n-ピラゾール(通常は1を超え、約1.1当量まで)を、ジオキサン、テトラヒドロフラン等といった不活性溶媒中で化合物3と混合する。反応は好ましくは、生じる酸を除去するのに適した塩基(2,6-ルチジン等)が過剰に存在する下で実施される。通常は反応は周囲温度にて実施され、そして反応が実質的に完了するまで継続させる(これは通常約0.1〜2時間以内で起こる)。
【0098】
第2のステップにおいて、得られたメチル 2-クロロ-5-ニトロ-6-[(R1)n-ピラゾール-3-イルアミノ]-4-ピリミジンカルボキシラート(化合物4)を単離しない。その代わりに、わずかに過剰な(通常は1.1〜1.3当量)4-R3-カルボキサミドチオフェノール(化合物5)を反応混合物に添加する。十分量の塩基が反応混合物において存在し続けることにより、化合物6への変換によって生じた酸が除去されるのを確実にする。通常、反応は室温において、約2〜24時間に渡り実施される。化合物6は、クロマトグラフィー、沈殿、結晶化、濾過、蒸発等といった標準的な技術を用いて、単離および精製され得る。
【0099】
化合物6は、従来の水素化する条件下で、メチル 2-(4-R3-カルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-[(R1)n-ピラゾール-3-イルアミノ]-4-ピリミジンカルボキシラート(化合物7)に変換される。化合物7は本発明の化合物であり、クロマトグラフィー、沈殿、結晶化、濾過、蒸発等といった標準的な技術を用いて、単離および精製することができる。
【0100】
あるいはまた、化合物7を中間体として用いて、さらなる本発明の化合物を提供することが可能である。1つの実施形態において、化合物7において従来のメチルエステルの加水分解により、2-(4-R3-カルボキサミドフェニル-スルファニル)-5-アミノ-6-[(R1)n-ピラゾール-3-イルアミノ]-4-ピリミジンカルボン酸(化合物8)を提供する。
【0101】
またさらに、化合物7は、スキーム1Aに示されるように従来のエステル交換技術を用いて、他のカルボン酸エステルを調製するのに使用することができ、ここでRaはアルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、複素環または置換複素環である。そのような技術は、エステル7Aを約10〜500当量のアルコールで、約0.2〜10当量のチタンテトライソプロポキシドまたはシアン化カリウムの存在下で、約30〜150℃で約1〜72時間処理してエステル7Bを生じることを含む。
【化7】

【0102】
化合物8は同様に、従来のカップリング反応を用いたカルボキシル基のアミド化による4-カルボキサミドピリミジン(スキーム1中の9)の調製において中間体として使用することが可能である。カップリング反応は、カルボジイミド、BOP試薬(ベンゾトリアゾール-1-イルオキシ-トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウム ヘキサフルオロホスホナート)等といったよく知られたカップリング試薬を使用して実施される。適したカルボジイミドには、一例としてジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1-(3-ジメチルアミノ-プロピル)-3-エチルカルボジイミド(EDC)等が含まれる。必要に応じて、ポリマー支持形態のカルボジイミドカップリング試薬もまた使用してもよく、例えば、Tetrahedron Letters, 34(48), 7685(1993)に記載されるようなものを含む。さらに、N-ヒドロキシスクシンイミド、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール等といったよく知られたカップリング促進剤が、カップリング反応を促進するために使用され得る。
【0103】
このカップリング反応は、化合物8を、約1〜約2当量のカップリング試薬、および少なくとも1当量の、好ましくは約1〜約1.2当量の適切なアミンと、不活性希釈剤(ジクロロメタン、クロロホルム、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、N,N-ジメチルホルムアミド等)中で接触させることによって通常実施される。一般的に、この反応は約0℃〜約40℃の温度範囲で、約2〜約24時間実施される。反応が完了すると、カルボキサミド-ピリミジン誘導体9は、中和、抽出、沈殿、クロマトグラフィー、濾過等を含む従来の方法によって回収される。
【0104】
あるいはまた、本発明の4-カルボキサミドピリミジンは、スキーム1Aに示すようにエステル7から直接調製することが可能であり、ここでR10は先に定義した通りである。例えば、エステル7Aを、約1〜10当量のトリメチルアルミニウムにより、ジクロロメタン等の適切な溶媒中で、約0〜30℃で1分〜60分間処理し、約1〜5当量の一級または二級アミンを添加し、そしてその混合物を0〜35℃で約1〜72時間撹拌することにより、アミド8Bを生じる。他の反応条件下において、トリメチルアルミニウムを初めに一級または二級アミンに添加した後、エステル7Aを添加する。
【0105】
化合物5および関連化合物は、従来の方法によって調製される。具体的には、市販の4-アミノ-チオフェノール(対応する3-アミノチオフェノールおよび2-アミノチオフェノールと同様に、Aldrich Chemical Company, Milwaukee, Wisconsin, USAより入手可能)を、式ClC(O)R3の酸塩化物と、反応の間に生じる酸を除去するために適した塩基の使用を含む従来のアミド化条件下で反応させる。
【0106】
上述の通り、上記のスキーム1に表した化合物は硫黄原子をYとして使用する。そのように使用される場合、そのような硫黄原子は従来の試薬および反応条件を用いて酸化され、スルホキシドまたはスルホン化合物を供給し得る。スルフィド化合物をスルホキシドに酸化するのに適切な試薬は、一例として、過酸化水素、3-クロロ過安息香酸(MCPBA)、過ヨウ素酸ナトリウム、ペルオキシ一硫酸カリウム(OXONE(登録商標))等を含む。酸化反応は通常、スルフィド化合物を約0.95〜約1.1当量の酸化剤と、ジクロロメタン等の不活性希釈剤中で、温度範囲約-50℃〜約75℃で約1〜約24時間接触させることにより実施する。次に、得られたスルホキシドを少なくともさらに1当量の酸化剤(過酸化水素、MCPBA、過マンガン酸カリウム等)と接触させることにより、スルホキシドを対応するスルホンにさらに酸化することができる。あるいはまた、スルホンは、スルフィドを少なくとも2当量の、好ましくは過剰な酸化剤と接触させることにより、直接調製することが可能である。そのような反応は、March, “Advanced Organic Chemistry”,第4版, pp. 1202-1202, Wiley Publishers,(1992)にさらに記載される。
【0107】
Yが酸素である本発明の化合物は、アミノチオフェノールが2-、3-または4-アミノフェノール(これらはそれぞれAldrich Chemical Company, Milwaukee, Wisconsis, USAより市販されている)と入れ替わることを除いて、前述のものと同様の方法で調製される。
同様に、Yが-NR-である本発明の化合物は、アミノチオフェノールの代わりにアミノ置換アニリンが使用されることを除いて、前述のものと同様の方法で調製される。2-、3-および4-アミノ置換アニリンは同様に、Aldrich Chemical Company, Milwaukee, Wisconsis, USAより市販されている。非対称ジアミンを使用する場合、従来の保護基を用いてアミノ基の1つを保護することが、目的のアミノ基における反応を達成するのに必要となり得る。そのような方法は、十分に当業者の技術範囲内である。
【0108】
Wが置換アミノ基である本発明の化合物は、まず化合物6のアミノ基を、水素化条件による除去に対して直交的である保護基を用いて保護することにより、調製することができる。次に、ニトロ基を前述の方法でアミノ基に変換する。次にアミノ基を従来の条件を用いて誘導体化することにより、置換アミノ基を生成する。次にアミノ保護基の除去により、ピリミジンの5-位に置換アミノ基を有する本発明の化合物が生成する。
【0109】
Arがヘテロアリールである本発明の化合物は、式:HY-Het-NH2の出発物質を使用することにより、前述の通り調製され、ここでYは先に定義した通りであり、そしてHetはヘテロアリールまたは置換へテロアリールのどちらかである。このような化合物はどれも当技術分野に知られており、それらのいくつかは市販されているか、または当技術分野によく知られる方法によって調製することが可能である。
【0110】
上記のスキーム1で使用される任意に置換された3-アミノ置換ピラゾールは既知の化合物であり、それらのいくつかは市販されているか、または当技術分野によく知られる方法によって調製することが可能である。例えば、3-アミノピラゾール、3-アミノ-5-メチルピラゾール、3-アミノ-5-フェニルピラゾール、および3-アミノ-4-ピラゾールカルボン酸はすべて、Aldrich Chemical Company, Milwaukee, Wisconsis, USAより市販されている。
【0111】
医薬製剤
医薬品として使用する場合、本発明の化合物は通常医薬組成物の形態で投与される。これらの化合物は、経口、直腸内、経皮、皮下、静脈内、筋肉内および鼻腔内を含む種々の経路で投与される。これらの化合物は注射用および経口の組成物のどちらであっても有効である。そのような組成物は、医薬分野によく知られる方法で調製され、そして少なくとも1種類の活性化合物を含む。
【0112】
本発明はまた医薬組成物を含み、これは活性成分として、製薬上許容され得る担体に付随する1以上の本発明の化合物を含有する。本発明の組成物の製造において、活性成分は通常賦形剤と混合されるか、賦形剤で希釈されるか、またはカプセル、小袋、紙もしくは他の容器の形態をとり得る担体内に封入される。使用する賦形剤は、通常、ヒト被験体または他の哺乳動物に投与するのに適した賦形剤である。賦形剤が希釈剤となる場合、それは固体、半固体または液体物質であり得、活性成分のビヒクル、担体、または媒質としての役割を果たす。従って、組成物は、錠剤、丸剤、粉末、トローチ剤、小袋、カシェ剤、エリキシル剤、懸濁化剤、乳剤、液剤、シロップ、エアロゾル(固体または液状媒質)、軟膏(例えば、重量で10%以下の活性化合物を含有する)、軟ゼラチンカプセルおよび硬ゼラチンカプセル、坐薬、無菌注射剤、および無菌包装粉末の形態であり得る。
【0113】
製剤の調製において、活性化合物を粉砕して、適切な粒子サイズにしてから他の成分と混合する必要があり得る。活性化合物が実質的に不溶性である場合、通常は200メッシュ未満の粒子サイズに粉砕する。活性化合物が実質的に水溶性である場合、通常は粉砕することにより粒子サイズを調整して、製剤において実質的に均一な分布をもたらす(例えば約40メッシュ)。あるいはまた、難水溶性化合物は、それらの溶解度を向上させるためにナノ粒子の形態で調製され得る。例えば、“Stabilization of Active Agents by Formulation into Nanoparticulate Form”についての国際特許出願公報番号WO 03/024424(参照によりその全体を本明細書に組み入れる)を参照せよ。
【0114】
適切な賦形剤のいくつかの例示は、ラクトース、デキストロース、ショ糖、ソルビトール、マンニトール、デンプン、アラビアゴム、リン酸カルシウム、アルギン酸塩、トラガカント、ゼラチン、ケイ酸カルシウム、微結晶セルロース、ポリビニルピロリドン、セルロース、水、シロップおよびメチルセルロースを含む。製剤はさらに以下を含み得る:潤滑剤(タルク、ステアリン酸マグネシウムおよび鉱油等);湿潤剤;乳化剤および懸濁化剤;保存剤(安息香酸メチルおよびヒドロキシ安息香酸プロピル等);甘味剤;ならびに矯味剤。本発明の組成物は、患者に投与した後に活性成分が迅速、持続または遅延放出されるように、当技術分野に知られる手順を用いて調剤され得る。
【0115】
組成物は、好ましくは単位剤形で調剤される。用語「単位剤形」は、ヒトおよび他の哺乳動物被験体への単位用量に適した、物理的に別々の単位を指し、各単位は、所望の治療効果を実現するよう計算された既定量の活性物質を、適切な医薬賦形剤と共に含む。
【0116】
本発明の化合物は、単独または他の既知の抗腫瘍剤との組み合わせのどちらかで、患者に投与され得る。単独で投与する場合、約0.005〜約100 mg/kg、より好ましくは約0.005〜約10 mg/kgが、患者に投与される。より多量および少量の用量が用いられ得る。投与は、1日1回、または1日に数回行われ得る。さらに、治療は7、14、21または28日毎に繰り返され得る。
【0117】
他の抗癌剤と組み合わせて投与する場合、本発明の化合物は、1種以上の本発明の化合物および1種以上の他の抗癌剤の双方を含む製剤に調製され得る。あるいはまた、他の抗癌剤は別の製剤で投与されてもよく、それは本発明の化合物の投与の前、後または同時であり得る。少なくとも1種の他の抗癌剤と組み合わせて投与する場合、約0.005〜約100 mg/kg、より好ましくは約0.5〜約10 mg/kgの1種以上の本発明の化合物が患者に投与され得る。より多量および少量の用量が用いられ得る。他の抗癌剤の用量は、当技術分野において知られている。投与は、1日1回、または1日に数回行われ得る。さらに、治療は7、14、21または28日毎に繰り返され得る。
【0118】
活性化合物は、広範囲に渡る用量で有効であり、そして一般的には製薬上有効な量で投与される。しかしながら、実際に投与される化合物の量は、治療すべき症状、選択される投与経路、実際に投与する化合物、年齢、体重、および個々の患者の反応、患者の症状の重症度等を含む関連状況を考慮して、医師によって決定されるであろうことが理解されるだろう。
【0119】
錠剤等の固形組成物を調製するために、主要な活性成分を医薬賦形剤と混合して、本発明化合物の均質な混合物を含む固形の予備製剤(preformulation)組成物を作製する。これらの予備製剤組成物が均質であるという場合、活性成分は組成物全体に均一に分散していることを意味し、そのため、組成物は、錠剤、丸剤およびカプセル等の一様に有効な単位剤形に容易に分割され得る。次にこの固形予備製剤は、前記のタイプの単位剤形に分割され、それらは例えば0.1〜約500 mgの本発明の活性成分を含む。
【0120】
本発明の錠剤または丸剤は、コーティングしてもよく、そうでなければ混合して持続性作用の利点を与える剤形を提供する。例えば、錠剤または丸剤は、内部処方成分および外部処方成分を含み、後者は前者を包む外皮の形態をとる。2つの成分は腸溶性の層によって分離されていてもよく、これは胃での分解に耐えて内部成分が無傷で十二指腸内に通過するのに役立つか、または放出が遅延するのに役立つ。種々の物質をそのような腸溶性の層またはコーティング剤に使用することができ、そのような物質は、多くのポリマー酸、ならびにセラック、セチルアルコールおよび酢酸セルロースといった物質とポリマー酸との混合物を含む。
【0121】
本発明の新規の組成物が経口または注射による投与のために組み込まれ得る液体形態は、水溶液、適当に矯味されたシロップ、水性または油性懸濁液、ならびに綿実油、ゴマ油、ヤシ油もしくはラッカセイ油等の食用油で矯味された乳剤、ならびにエリキシル剤および類似の医薬賦形剤を含む。
【0122】
吸入または通気(insufflation)のための組成物は、製薬上許容され得る水性溶媒もしくは有機溶媒またはそれらの混合液の溶液および懸濁液、ならびに粉末を含む。液体の組成物または固体の組成物は、前述の適切な製薬上許容され得る賦形剤を含み得る。好ましくは、局所的または全身的効果を得るために、組成物は経口または経鼻の呼吸経路から投与される。好ましい製薬上許容され得る溶媒中の組成物は、不活化ガスの使用により噴霧される。噴霧溶液は、噴霧装置から直接的に吸い込まれることが可能であり、あるいは、噴霧装置はフェイスマスクテントまたは間欠的陽圧呼吸器に接続可能である。溶液組成物、懸濁液組成物、または粉末組成物は、好ましくは経口的または経鼻的に、適切な方法で製剤を送達する装置により投与され得る。
【0123】
以下の製剤例は、本発明の医薬組成物を例証する。
【0124】
製剤例1
以下の成分を含む硬ゼラチンカプセルを調製する:

成分 (mg/カプセル)
活性成分 30.0
デンプン 305.0
ステアリン酸マグネシウム 5.0
上記の成分を混合し、硬ゼラチンカプセルに340 mgの分量で充填する。
【0125】
製剤例2
錠剤製剤を、以下の成分を用いて調製する:

成分 (mg/錠剤)
活性成分 25.0
セルロース、微結晶 200.0
コロイド状二酸化ケイ素 10.0
ステアリン酸 5.0
成分を混合し、打錠して各重量240 mgの錠剤を形成する。
【0126】
製剤例3
以下の成分を含む乾燥粉末吸入製剤を調製する:
成分 重量%
ラクトース 5
活性成分 95
活性混合物をラクトースと混合し、そして混合物を乾燥粉末吸入装置に添加する。
【0127】
製剤例4
各30 mgの活性成分を含む錠剤を、以下のように調製する:

成分 (mg/錠剤)
活性成分 30.0 mg
デンプン 45.0 mg
微結晶セルロース 35.0 mg
ポリビニルピロリドン 4.0 mg
(10%水溶液として)
カルボキシルメチルデンプンナトリウム 4.5 mg
ステアリン酸マグネシウム 0.5 mg
タルク 1.0 mg
計 120 mg
活性成分、デンプンおよびセルロースは、20番メッシュ米国標準篩(No. 20 mesh U.S. sieve)に通し、そして完全に混合する。ポリビニルピロリドンの溶液を得られた粉末と混合し、次にこれを16メッシュ米国標準篩(16 mesh U.S. sieve)に通す。顆粒をこのように生成し、50℃〜60℃で乾燥し、そして16メッシュ米国標準篩に通す。カルボキシルメチルデンプンナトリウム、ステアリン酸マグネシウムおよびタルクを事前に30番メッシュ米国標準篩に通し、次に顆粒に添加し、混合後に打錠機で打錠して、各重量が150 mgの錠剤を生成する。
【0128】
製剤例5
各40 mgの薬剤を含むカプセルを以下のように作製する:

成分 (mg/カプセル)
活性成分 40.0 mg
デンプン 109.0 mg
ステアリン酸マグネシウム 1.0 mg
計 150.0 mg
活性成分、セルロース、デンプン、ステアリン酸マグネシウムを混合し、20番メッシュ米国標準篩に通し、そして硬ゼラチンカプセルに150 mgの分量で充填する。
【0129】
製剤例6
各25 mgの活性成分を含む坐薬を以下のように作製する:
成分
活性成分 25 mg
飽和脂肪酸グリセリド類 2,000 mgに
活性成分を60番メッシュ米国標準篩に通し、そして必要最低限の加熱により事前に溶解させた飽和脂肪酸グリセリド類中に懸濁する。次に混合物を名目上2.0 gの容量の坐薬の流し込み型に注入し、冷却する。
【0130】
製剤例7
5.0 mL用量当たり各50 mgの薬剤を含む懸濁液を以下のように作製する:
成分
活性成分 50.0 mg
キサンタンガム 4.0 mg
カルボキシメチルセルロースナトリウム(11%) 50.0 mg
微結晶セルロース(89%)
ショ糖 1.75 g
安息香酸ナトリウム 10.0 mg
矯味剤および着色剤 適量
精製水 5.0 mLに
薬剤、ショ糖およびキサンタンガムを混合し、10番メッシュ米国標準篩に通し、次に、事前に調製した微結晶セルロースおよびカルボキシメチルセルロースナトリウムの水溶液と混合する。安息香酸ナトリウム、矯味剤および着色剤を少量の水で希釈し、そして攪拌しながら添加する。次に、十分な量の水を添加して、必要な量を生成する。
【0131】
製剤例8

成分 (mg/カプセル)
活性成分 15.0 mg
デンプン 407.0 mg
ステアリン酸マグネシウム 3.0 mg
計 425.0 mg
活性成分、セルロース、デンプンおよびステアリン酸マグネシウムを混合し、20番メッシュ米国標準篩に通し、そして硬ゼラチンカプセル中に560 mgの分量で充填する。
【0132】
製剤例9
静脈内投与製剤は、以下のように調製できる:
成分
活性成分 250.0 mg
等張食塩水 1000 mL
【0133】
製剤例10
局所製剤は以下のように調製できる:
成分
活性成分 1〜10 g
乳化ろう 30 g
流動パラフィン 20 g
軟性白色パラフィン 100 gに
軟性白色パラフィンが融解するまで加熱する。流動パラフィンおよび乳化ろうを混合し、そして溶解するまで攪拌する。活性成分を添加し、そして分散するまで攪拌を継続する。次に、固化するまで混合物を冷却する。
【0134】
本発明の方法で使用される別の好ましい製剤は、経皮的送達手段(「パッチ」)を用いる。そのような経皮パッチを用いることにより、本発明の化合物を、制御された量で、継続的または断続的に注入することができる。医薬品の送達のための、経皮パッチの構築および使用は、当技術分野においてよく知られている。例えば、米国特許第5,023,252号, 1991年6月11日発行(参照により本明細書に組み込まれる)を参照せよ。そのようなパッチは、継続的、パルス放出型、または必要に応じた医薬品の送達のために構築され得る。
【0135】
脳への医薬組成物の導入が望ましいかまたは必要である場合に、直接的または間接的な配置技術が用いられ得る。直接的技術は、通常薬剤送達カテーテルをホストの脳室系内に配置して、血液脳関門を迂回することを含む。生物学的因子を体の特定の身体構造部位に輸送するのに用いられる移植可能な送達系の1つは、米国特許第5,011,472号(参照により本明細書に組み込まれる)に記載される。
【0136】
間接的技術は、一般的に好ましく、通常は組成物を製剤して、親水性薬剤を脂溶性薬剤に変換することによって、薬剤潜在化(drug latentiation)を提供することを含む。潜在化は一般的に、薬剤に存在するヒドロキシル基、カルボニル基、硫酸基および第1級アミン基の保護によって達成され、薬剤により高い脂溶性および血液脳関門を通る輸送に適している。あるいはまた、親水性薬剤の送達は、高張液の動脈内注入によって向上され、これは血液脳関門を一時的に開き得る。
【0137】
以下の合成および生物学的実施例は、本発明を説明するためのものであり、そして決して本発明の範囲を制限するものとして解釈されない。他に記載がない限り、温度はセ氏である。
【実施例】
【0138】
以下の実施例において、次の略語は次の意味を有する。略語が定義されていない場合、その一般的に認められた意味を有するものとする。
【0139】
atm =気圧
ATP =アデノシン3リン酸
br s =ブロードシングレット
C =増殖対照
℃ =セ氏温度
CDCl3 =重クロロホルム
d =ダブレット
DCC =N,N-ジシクロヘキシルカルボジイミド
DCM =ジクロロメタン
DIEA =ジイソプロピルエチルアミン
DMEM =ダルベッコ変法イーグル培地
DMF =N,N-ジメチルホルムアミド
DMSO =ジメチルスルホキシド
EDC =1-(3ジメチルアミノ-プロピル)-エチルカルボジイミド
EDTA =エチレンジアミン四酢酸
EGTA =エチレングリコールビス-(β-アミノエチルエーテル))-N,N'-四酢酸
equiv =当量
Em. =発光
EtOAc =酢酸エチル
Et3N =トリエチルアミン
Ex. =励起(または実施例、文脈による)
DTT =ジチオスレイトール
g =グラム
GI50 =50%増殖阻害をもたらす薬剤の濃度
h =時間
hrs. =時間
HEPES =N-(2-ヒドロキシエチル)ピペラジン-N'-2-エタンスルホン酸
HOBt =1-ヒドロキシベンゾトリアゾール
HPLC =高速液体クロマトグラフィー
IC50 =50%阻害をもたらす薬剤の濃度
L =リットル
LC50 =測定タンパク質の50%減少をもたらす薬剤の濃度
m =マルチプレット
M =モル
Me =メチル
m/e =質量電荷比
MeOH =メタノール
min =分
mg =ミリグラム
mLまたはml =ミリリットル
mm =ミリメートル
mM =ミリモル
mol =モル
mmol =ミリモル
MHz =メガヘルツ
MS =質量分析
N =規定
nm =ナノメートル
NMR =核磁気共鳴
Pd/C =パラジウム炭素
q =カルテット
q.v. =特定の状態に達するのに十分な量の添加
rt =室温
Rf =相対移動度
s =シングレット
sec =秒
SRB =スルホローダミンB
t =トリプレット
TCA =トリクロロ酢酸
TFA =トリフルオロ酢酸
THF =テトラヒドロフラン
Ti =薬剤存在下での増殖
TLCまたはtlc =薄層クロマトグラフィー
TrisまたはTris-HCl=トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン塩酸塩
Tz =0時間
w/v =容量当たり重量
v/v =容量当たり容量
μLまたはマイクロl=マイクロリットル
μM =マイクロモル
すべての化学的出発物質は、商業的供給者より入手し、そしてさらに精製することなく使用した。
【0140】
以下のスキーム2は、実施例1〜3で用いた反応を説明する。
【化8】

【0141】
実施例1
メチル 2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキシラート(化合物7)の調製。
A. メチル 5-ニトロオロタート(化合物2)の調製。
5-ニトロオロチン酸のカリウム塩(25.0 g, 0.1 mol)をMeOH(75 ml)中に溶解した。濃H2SO4(21 mL)を滴下して添加した。反応液を12時間還流した。室温まで冷却した後、白色沈殿物を濾過により回収し、水(50 mL×4)で洗浄し、そして48時間真空下で乾燥させて、化合物2を白色粉末として得た(26.0 g, 75%)。
Rf0.10(10% MeOH/DCM);
1H NMR(300 MHz, DMSO-d6)δ11.90(br s,2H), 3.8(s, 3H);
MS(エレクトロスプレー)m/e 216(C6H5N3O6+H)。
【0142】
B. メチル 2,6-ジクロロ-5-ニトロ-4-ピリミジンカルボキシラート(化合物3)の調製。
化合物2(1.00 g, 3.97 mmol)をPOCl3(4 mL)中に溶解した。ジエチルアニリン(1.3 mL)を室温で滴下して添加した。溶液を室温で30分間攪拌し、次に20分間還流した。混合物を減圧下で濃縮した。得られた油性の残渣を氷と水との混合液(10 mL)上に徐々に注いだ。混合物を酢酸エチル(20 mL×2)で抽出した。混合した有機溶液を、0.5 M HCl(10 mL)、飽和NaHCO3(10 mL)および飽和食塩水(10 mL)で洗浄した。Na2SO4で乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、黄色の油状物質を得た(0.78 g, 78%)。
MS(エレクトロスプレー)m/e 252(C6H3Cl2N3O4+H)。
【0143】
C. 4-シクロプロパンカルボキサミドチオフェノール(化合物5)の調製。
0℃で、4-アミノチオフェノール(9.4 g, 75.0 mmo;, 1.5当量)およびピリジン(8.09 mL, 100.0 mmol, 2当量)に、シクロプロパンカルボニルクロリド(4.58 mL, 50.0 mmol, 1当量)を滴下して添加した。反応液を0℃から室温まで一晩かけて攪拌し、EtOAc(200 mL)で希釈し、1 N HCl(50 mL×4)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮し、そして真空下で乾燥させて、化合物5をオフホワイトの固体として生成した(8.5 g, 88%)。
Rf0.50(50% EtOAc/へキサン);
1H NMR(300 MHz, DMSO-d6)δ10.10(s, 1H), 7.55(d, J=5.8 Hz, 2H), 7.30(d, J=5.8 Hz, 2H), 5.22(s,1H), 1.60〜1.80(m, 1H), 0.70〜0.90(m, 4H);MS(エレクトロスプレー)m/e 194(C10H11NOS+H)。
【0144】
D. メチル 2-(4-チクロプロパンカルボキサミド-フェニルスルファニル)-5-ニトロ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキシラート(化合物6)の調製。
室温で、ジオキサン(5 mL)中の化合物3(1.00 g, 3.76 mmol, 1当量)および2,6-ルチジン(1.31 mL, 11.25 mmol, 3当量)に、3-アミノ-5-メチル-ピラゾール(5 mL ジオキサン中に0.38 g, 3.95 mmol, 1.05当量)を滴下して添加した。室温で0.5時間攪拌した後、4-シクロプロパンカルボキサミド-チオフェノール(0.87 g, 4.5 mmol, 1.2当量)を添加した。反応液を室温で一晩かけて攪拌した。混合物を酢酸エチルで希釈し、そして1 N HCl(50 mL)および飽和NaHCO3(50 mL)で洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥および減圧下で濃縮し、そしてフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物6を黄色固体として生成した(1.2 g, 70%)。
Rf0.3(3% MeOH/DCM);
MS(エレクトロスプレー)m/e 470(C20H19N7O5S+H)。
【0145】
E. メチル 2-(4-シクロプロパンカルボキサミド-フェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキシラート(化合物7)の調製。
化合物6(1.00 g)をMeOH(10 mL)中に室温で溶解した。Pd/C(Degusa タイプ)(10%, w/w, 0.5 g)を注意深く溶液に添加した。混合液をH2で10分間パージ(purged)し、そしてH2雰囲気下(1 atm)で室温で一晩攪拌した。触媒をセライトで濾過除去し、そしてMeOH(30 mL×3)で洗浄した。濾液を濃縮し、そしてフラッシュカラムクロマトグラフィーにより0%〜6%MeOH/DCMにより精製して、化合物7を黄色固体として生成した(0.94g, 98%)。
Rf0.3(5% MeOH/DCM);
1H NMR(300 MHz, CDCl3)δ11.91(s, 1H), 10.19(s, 1H), 9.52(s, 1H), 7.70(d, J=8.4 Hz, 2H), 7.47(d, J=8.4 Hz, 2H), 6.70(s,2H), 5.38(s, 1H), 3.81(s, 3H), 1.96(s, 3H), 1.82(m, 1H), 0.81(m, 4H);MS(エレクトロスプレー)m/e 440(C20H21N7O3S+H)。
【0146】
実施例2
2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボン酸(化合物8)の調製。
化合物7(45 mg, 0.1 mmol, 1当量)をTHF(1 mL)中に溶解した。LiOH(1 mL, 0.4 N, 0.4 mmol, 4当量)を溶液に添加した。混合液を室温で一晩攪拌し、希HCl(1 N)でpH=5〜6に酸性化し、室温で減圧下において濃縮し、そして高真空下で48時間乾燥させて粗生成物を得て、それをさらに精製することなく次のステップに直接使用した。少量のサンプルを、逆相HPLCで精製して化合物8を白色固体として得た。
1H NMR(300 MHz, DMSO-d6)δ10.48(br, s, 1H), 10.40(s, 2H), 9.60(s, 1H), 7.71(d, J=8.7 Hz, 2H), 7.65(br, s, 1H), 7.49(d, J=8.1 Hz, 2H), 5.35(s,1H), 1.95(s, 3H), 1.80〜1.90(m, 1H), 0.70〜0.90(m, 4H);
MS(エレクトロスプレー)m/e 426(C19H19N7O3S+H)。
【0147】
実施例3
メチル 2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキサミド(化合物9)の調製
DCM/DMF(10 mL, 1:1, v/v)中の化合物8(粗生成物, 〜0.12 mmol, 1当量)に、DIEA(0.21 mL, 1.2 mmol, 10当量)、MeNH2(0.12 mL, 2N/THF, 0.24 mmol, 2当量)、HOBt(92 mg, 0.60 mmol, 5当量)およびEDC(115 mg, 0.60 mmol, 5当量)を順に添加した。反応物を室温で一晩激しく攪拌し、EtOAc(50 mL)で希釈し、飽和NaHCO3(20 mL×3)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮し、そして分取TLC上で5%Et3N/10% MeOH/DCMにより精製して、目的の化合物9を淡黄色固体として生成した(エステルより17 mg, 32%)。
Rf0.40(5% Et3N/10% MeOH/DCM);
MS(エレクトロスプレー)m/e 439(C20H22N8O2S+H)。
【0148】
実施例4
エチル 2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキシラート(化合物11)の調製
A. エチル 2-(4-シクロプロパンカルボキサミド-フェニルスルファニル)-5-ニトロ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキシラート(化合物10)の調製
表題の化合物を、メチルエステルについての上記方法により、市販のエチル 2,6-ジクロロ-5-ニトロピリミジンカルボキシラート(Matrix Scientific, South Carolina)から出発して調製し、黄色固体を生成した。
Rf0.35(5% MeOH/DCM);
1H NMR(300 MHz, CDCl3)δ10.55(br s, 1H), 8.68(br s, 1H), 7.82(s, J=9.0 Hz, 2H), 7.55(d, J=9.0 Hz, 2H), 7.50(br s, 1H), 5.62(br s, 2H), 4.51(q, J=7.5 Hz, 2H), 2.26(s,3H), 1.68〜1.78(m, 1H), 1.43(t, J=7.3 Hz, 3H), 1.08〜1.16(m, 2H), 0.88〜0.96(m, 2H);
MS(エレクトロスプレー)m/e 484(C21H21N7O5S+H)。
【0149】
B. エチル 2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキシラート(化合物11)
表題の化合物をメチルエステルについての上記方法により調製し、黄色固体を生成した。
Rf0.33(10% MeOH/DCM);
1H NMR(300 MHz, DMSO-d6)δ11.89(s, 1H), 10.38(s, 1H), 9.48(s, 1H), 7.80(d, J=10.8 Hz, 2H), 7.49(d, J=10.7 Hz, 2H), 6.71(br s, 2H), 5.34(s, 1H), 4.28(q, J=8.1 Hz, 2H), 1.95(s,3H), 1.80〜1.8(m, 1H), 1.25〜1.38(m, 2H), 0.80〜0.85(m, 2H);
MS(エレクトロスプレー)m/e 454(C21H23N7O3S+H)。
【0150】
実施例5
N-[2-(N,N-ジメチルアミノ)エチル]-2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキサミド(化合物12)の調製
表題の化合物を、化合物9についての上記方法(メチルアミン試薬を2-(N-N-ジメチルアミノ)エチルアミンに置き換えることを除く)で調製した。表題の化合物を黄色-オフホワイトの固体として回収した。
Rf0.45(10% Et3N/10% MeOH/DCM);
MS(エレクトロスプレー)m/e 496(C23H29N9O2S+H)。
【0151】
実施例6および7
エチル 2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルホニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキシラート(化合物13)の調製
および
エチル 2-(4-シクロプロパン-カルボキサミドフェニルスルフィニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキシラート(化合物14)の調製
THF(3 mL)中の化合物11(45 mg, 0.10 mmol, 1当量)に、室温で、0.1 Mオキソン水溶液(1.1 mL, 0.11 mmol, 1.1当量)を滴下し、水(2 mL)を添加した。透明溶液を室温で一晩激しく攪拌した。Na2S2O3水溶液(1 M, 5 mL)および飽和NaHCO3(5 mL)を添加した。混合液を室温で10分間激しく攪拌し、EtOAc(20 mL×5)により抽出した。混合した抽出物をNa2SO4で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。粗生成物を分取TLCで10% MeOH/DCMにより精製して、スルホン13およびスルホキシド14を黄色固体として生成した。
化合物13(11 mg, 23%):
Rf0.50(10% MeOH/DCM);
MS(エレクトロスプレー)m/e 486(C21H23N7O5S+H)。
化合物14(22 mg, 47%):
Rf0.40(10% MeOH/DCM);
MS(エレクトロスプレー)m/e 470(C21H23N7O4S+H)。
【0152】
実施例8
【化9】

【0153】
N-(2-ピペリジン-1-イルエチル)2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキサミド(化合物17)
乾燥CH2Cl2中の化合物11(250 mg, 0.55 mmol, 1当量)の混合物に、0℃で、トリメチルアルミニウム(1.6 mL, 2 M/トルエン, 3.2 mmol, 5.8当量)を滴下して添加した。5分間攪拌した後、2-ピペリジン-1-イルエタンアミン(0.086 mL, 0.61 mmol, 1.1当量)を添加し、そして反応液を室温で一晩、窒素雰囲気下で攪拌した。反応液は1.5 N HCl(10 mL)で反応停止させ、そして生じた固体を濾過した。固体を水およびCH2Cl2で洗浄した。次に粗物質をカラムクロマトグラフィーで精製して、目的の化合物17を淡黄色固体として生成した(250 mg):1H NMR(DMSO, 400 MHz)δ11.95(s, 1H), 10.45(s, 1H), 9.39(br s, 1H), 8.29(s, 1H), 7.73(d, J=8.4 Hz, 2H), 7.50(d,J=8.4 Hz, 2H), 6.83(s, 2H), 5.48(s, 1H), 3.30〜3.35(m, 2H), 2.37〜2.50(m, 6H), 2.00(s, 3H), 1.81(m, 1H), 1.40〜1.50(m, 4H), 1.39(br s, 2H), 0.81(d, J=5.9 Hz, 4H);MS(エレクトロスプレー)m/e 536(C26H33N9O2S+H)。
【0154】
実施例9〜27は、実施例8と同様の方法で、2-ピペリジン-1-イルエタンアミンを適切なアミンと置き換えることにより調製した。
【0155】
実施例9
【化10】

【0156】
N-(2-メトキシエチル)2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキサミド(化合物43)
2-メトキシエタンアミンと化合物11とから、実施例9を得た:1H NMR(400 MHz, DMSO-d6)δ11.96(br s, 1H), 10.43(br s, 1H), 9.41(br s, 1H), 8.27(br s, 1H), 7.72(br s, 2H), 7.50(br s, 2H), 6.82(br s, 2H), 5.47(s, 1H), 3.56(br s, 2H), 3.40(s, 3H), 1.97(s, 3H), 1.79(m, 1H), 1.16(br s, 2H), 0.80(br s, 4H);MS(エレクトロスプレー)m/e 483(C22H26N8O3S+H)。
【0157】
実施例10
【化11】

【0158】
モルホリン-4-イル 2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキサミド(化合物44)
モルホリンと化合物11とから、実施例10を得た:1H NMR(400 MHz, DMSO-d6)δ11.90(s, 1H), 10.43(s, 1H), 9.18(s, 1H), 7.71(d, J=8.0 Hz, 2H), 7.48(d, J=8.0 Hz, 2H), 5.76(s, 1H), 5.31(s, 2H), 3.58〜3.64(m, 4H), 3.64(br s, 2H), 3.39(br s, 2H), 2.01(s, 3H), 1.82(m, 1H), 0.81(d, J=4.0 Hz, 4H);MS(エレクトロスプレー)m/e 495(C23H26N8O3S+H)。
【0159】
実施例11
【化12】

【0160】
チオモルホリン-4-イル 2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキサミド(化合物45)
モルホリンと化合物11とから、実施例11を得た:1H NMR(400 MHz, DMSO-d6)δ11.88(br s, 1H), 10.42(br s, 1H), 9.16(br s, 1H), 7.71(d, J=8.0 Hz, 2H), 7.49(d, J=8.0 Hz, 2H), 5.46(s, 1H), 5.17(br s, 2H), 3.83(br s, 2H), 3.60(br s, 2H), 2.69(br s, 2H), 2.55(br s, 2H), 1.99(s, 3H), 1.81(m, 1H), 0.81(d, J=4.0 Hz, 4H);MS(エレクトロスプレー)m/e 511(C23H26N8O2S2+H)。
【0161】
実施例12
【化13】

【0162】
N-ピリジン-4-イル 2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキサミド(化合物51)
4-アミノピリジンと化合物11とから、実施例12を得た:1H NMR(400 MHz, DMSO-d6)δ12.05(br s, 1H), 10.52(s, 1H), 10.43(s, 1H), 9.72(s, 1H), 8.53(br s, 2H), 7.85(br s, 2H), 7.76(br s, 2H), 7.56(br s, 2H), 7.03(s, 2H), 5.64(s, 1H), 2.05(s, 3H), 1.99(m, 1H), 0.84(br s, 4H);MS(エレクトロスプレー)m/e 502(C24H23N9O2S+H)。
【0163】
実施例13
【化14】

【0164】
N-(2-モルホリン-4-イルエチル)2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキサミド(化合物52)
2-モルホリン-4-イル エタンアミンと化合物11とから、実施例13を得た:1H NMR(400 MHz, DMSO-d6)δ11.95(s, 1H), 10.44(s, 1H), 9.41(s, 1H), 8.32(s, 1H), 7.73(d,J=8.2 Hz, 2H), 7.51(d, J=8.2 Hz, 2H), 6.84(s, 2H), 5.47(s, 1H), 3.58(br s, 4H), 3.31(br s, 2H),2.41〜2.51(m, 6H), 2.00(s, 3H), 1.82(m, 1H), 0.81(d, J=5.4 Hz, 4H);MS(エレクトロスプレー)m/e 538(C25H31N9O3S+H)。
【0165】
実施例14
【化15】

【0166】
ピペリジン-1-イル 2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキサミド(化合物53)
ピペリジンと化合物11とから、実施例14を得た:1H NMR(400 MHz, DMSO-d6)δ11.88(s, 1H), 10.43(s, 1H), 9.12(s, 1H), 7.71(d, J=8.5 Hz, 2H), 7.49(d, J=8.5 Hz, 2H), 5.45(s, 1H), 5.09(s, 2H), 3.51(br s, 2H), 3.23(br s, 2H), 1.97(s, 3H), 1.81(m, 1H), 1.57(br s, 4H), 1.43(br s, 2H), 0.81(d, J=6.0 Hz, 4H);MS(エレクトロスプレー)m/e 493(C24H28N8O2S+H)。
【0167】
実施例15
【化16】

【0168】
N-(テトラヒドロフラン-2-イルメチル)2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキサミド(化合物54)
1-テトラヒドロフラン-2-イル メタンアミンと化合物11とから、実施例15を得た:1H NMR(400 MHz, DMSO-d6)δ10.50(s, 1H), 9.63(s, 1H), 8.20(s, 1H), 7.75(d,J =8.2 Hz, 2H), 7.51(d, J=8.2 Hz, 2H), 5.57(s, 1H), 3.92(t, J=5.7 Hz, 1H), 3.75(d, J=6.9 Hz, 1H), 3.63(d, J=7.1 Hz, 1H), 3.24〜3.33(m, 2H), 2.03(s, 3H), 1.81〜1.86(m, 4H), 1.49〜1.53(m, 1H), 0.82(d, J=5.7 Hz, 4H);MS(エレクトロスプレー)m/e 509(C24H28N8O3S+H)。
【0169】
実施例16
【化17】

【0170】
N-(3-メトキシプロピル)2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキサミド(化合物55)
3-メトキシプロパンアミンと化合物11とから、実施例16を得た:1H NMR(400 MHz, DMSO-d6)δ10.49(s, 1H), 9.54(s, 1H), 8.38(t, J=5.9 Hz, 1H), 7.75(d, J=8.5 Hz, 2H), 7.51(d, J=8.5 Hz, 2H), 5.49(s, 1H), 3.35(t,J=6.1 Hz, 2H), 3.25〜3.30(m, 5H), 2.01(s, 3H), 1.85(m, 1H), 1.69〜1.75(m, 2H), 0.81(d,J=6.0 Hz, 4H);MS(エレクトロスプレー)m/e 497(C23H28N8O3S+H)。
【0171】
実施例17
【化18】

【0172】
N-(2-メチルチオエチル)2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキサミド(化合物56)
2-(メチルチオ)エタンアミンと化合物11とから、実施例17を得た:1H NMR(400 MHz, DMSO-d6)δ10.50(s, 1H), 9.58(s, 1H), 8.49(s, 1H), 7.75(d, J=7.9 Hz, 2H), 7.51(d, J=7.9 Hz, 2H), 5.46(s, 1H), 3.42(t,J=6.4 Hz, 2H), 2.62(t,J=6.4 Hz, 2H), 2.09(s, 3H), 2.00(s, 3H), 1.84(m, 1H), 0.81(d,J=5.3 Hz, 4H);MS(エレクトロスプレー)m/e 499(C22H26N8O2S2+H)。
【0173】
実施例18
【化19】

【0174】
N-(tert-ブチル)2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキサミド(化合物57)
tert-ブチルアミンと化合物11とから、実施例18を得た:1H NMR(400 MHz, DMSO-d6)δ12.02(s, 1H), 10.41(s, 1H), 9.43(s, 1H), 7.73(d, J=8.6 Hz, 2H), 7.65(s, 1H), 7.50(d, J=8.6 Hz, 2H), 6.83(s, 2H), 5.86(s, 1H), 2.09(s, 3H), 1.81(m, 1H), 1.29(s, 9H), 0.81(d,J=6.2 Hz, 4H);MS(エレクトロスプレー)m/e 481(C23H28N8O2S+H)。
【0175】
実施例19
【化20】

【0176】
N-(2-フリルメチル)2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキサミド(化合物58)
1-(2-フリル)メタンアミンと化合物11とから、実施例19を得た:1H NMR(400 MHz, DMSO-d6)δ10.44(s, 1H), 9.45(s, 1H), 8.67(s, 1H), 7.73(d, J=7.5 Hz, 2H), 7.58(s, 1H), 7.50(d, J=7.5 Hz, 2H), 6.40(s, 1H), 6.25(s, 1H), 5.43(s, 1H), 4.42(d,J=4.0 Hz, 2H), 1.99(s, 3H), 1.83(br s, 1H), 0.82(d,J=4.3 Hz, 4H);MS(エレクトロスプレー)m/e 505(C24H24N8O3S+H)。
【0177】
実施例20
【化21】

【0178】
N-(2-チエン-2-イルメチル)2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキサミド(化合物59)
1-チエン-2-イル メタンアミンと化合物11とから、実施例20を得た:1H NMR(400 MHz, DMSO-d6)δ10.52(s, 1H), 9.69(s, 1H), 8.90(t, J=6.1 Hz, 1H), 7.74(d, J=8.4 Hz, 2H), 7.50(d, J=8.4 Hz, 2H), 7.39(d, J=4.9 Hz, 1H), 6.96〜7.01(m, 2H), 5.49(s, 2H), 4.58(d, J=6.1 Hz, 2H), 1.98(s, 3H), 1.85(m, 1H), 0.82(d, J=6.0 Hz, 4H);MS(エレクトロスプレー)m/e 521(C24H24N8O2S2+H)。
【0179】
実施例21
【化22】

【0180】
N-フェニル 2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキサミド(化合物60)
アニリンと化合物11とから、実施例21を得た:1H NMR(400 MHz, DMSO-d6)δ12.05(s, 1H), 10.49(s, 1H), 9.83(s, 1H), 9.60(s, 1H), 7.79(d, J=8.1 Hz, 2H), 7.57〜7.60(m, 4H), 7.33(t, J=7.4 Hz, 2H), 7.11(t, J=7.1 Hz, 1H), 6.93(s, 2H), 5.87(s, 1H), 2.11(s, 3H), 1.85(m, 1H), 0.85(d, J=5.4 Hz, 4H);MS(エレクトロスプレー)m/e 501(C25H24N8O2S+H)。
【0181】
実施例22
【化23】

【0182】
N-(2-メトキシ-1-メチルエチル)2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキサミド(化合物61)
1-メトキシプロパン-2-アミンと化合物11とから、実施例22を得た:1H NMR(400 MHz, DMSO-d6)δ10.43(s, 1H), 9.43(s, 1H), 7.94(d, J=8.7 Hz, 1H), 7.74(d, J=8.6 Hz, 2H), 7.51(d, J=8.6 Hz, 2H), 5.61(s, 1H), 4.08(m, 1H), 3.29〜3.37(m, 2H), 3.27(s, 3H), 2.03(s, 3H), 1.75(m, 1H), 1.10(d, J=6.7 Hz, 3H), 0.82(d, J=6.2 Hz, 4H);MS(エレクトロスプレー)m/e 497(C23H28N8O3S+H)。
【0183】
実施例23
【化24】

【0184】
N-シクロヘキシル 2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキサミド(化合物62)
シクロヘキシルアミンと化合物11とから、実施例23を得た:1H NMR(400 MHz, DMSO-d6)δ12.03(br s, 1H), 10.45(s, 1H), 9.44(s, 1H), 7.71〜7.76(m, 3H), 7.50(d, J=7.8 Hz, 2H), 6.79(s, 1H), 5.86(s, 1H), 2.09(s, 3H), 1.82(m, 1H), 1.54〜1.71(m, 4H), 1.15〜1.31(m, 6H), 0.82(d, J=5.3 Hz, 4H);MS(エレクトロスプレー)m/e 507(C25H30N8O2S+H)。
【0185】
実施例24
【化25】

【0186】
N-テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキサミド(化合物63)
テトラヒドロ-2H-ピラン-4-アミンと化合物11とから、実施例24を得た:1H NMR(400 MHz, DMSO-d6)δ11.99(s, 1H), 10.44(s, 1H), 9.43(s, 1H), 7.94(m, 1H), 7.93(d, J=8.5 Hz, 2H), 7.51(d, J=8.5 Hz, 2H), 6.82(s, 2H), 5.69(s, 1H), 3.79〜3.88(m, 3H), 3.32〜3.40(m, 2H), 2.05(s, 3H), 1.69〜1.84(m, 3H), 1.48〜1.51(m, 2H), 0.82(d, J=6.0 Hz, 4H);MS(エレクトロスプレー)m/e 509(C24H28N8O3S+H)。
【0187】
実施例25
【化26】

【0188】
N-(1-メチルピペリジン-4-イル)2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキサミド(化合物64)
1-メチルピペリジン-4-アミンと化合物11とから、実施例25を得た:1H NMR(400 MHz, DMSO-d6)δ12.00(br s, 1H), 10.48(s, 1H), 9.44(s, 1H), 7.93(d, 1H), 7.75(d, 2H, J=8.5 Hz, 2H), 7.50(d, J=8.5 Hz, 2H), 6.81(s, 2H), 5.68(s, 1H), 3.34(br s, 1H), 2.81(br s, 2H), 2.52〜2.55(m, 5H), 2.32(s, 3H), 1.76〜1.85(m, 3H), 1.59〜1.56(m, 2H), 0.82(d, J=6.2 Hz, 4H);MS(エレクトロスプレー)m/e 522(C25H31N9O2S+H)。
【0189】
実施例26
【化27】

【0190】
N-(2,2,2-トリフルオロエチル)2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキサミド(化合物65)
2,2,2-トリフルオロエタンアミンと化合物11とから、実施例26を得た:1H NMR(400 MHz, DMSO-d6)δ11.95(s, 1H), 10.45(s, 1H), 9.51(s, 1H), 8.84(s, 1H), 7.74(d, J=7.8 Hz, 2H), 7.52(d, J=7.8 Hz, 2H), 6.89(s, 2H), 5.36(s, 1H), 4.04(m, 2H), 1.97(s, 3H), 1.81(m, 1H), 0.82(d, J=5.1 Hz, 4H);MS(エレクトロスプレー)m/e 507(C21H21F3N8O2S+H)。
【0191】
実施例27
【化28】

【0192】
N-(4-メチルピペラジン-1-イル)2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキサミド(化合物68)
1-メチルピペラジンと化合物11とから、実施例27を得た:1H NMR(300 MHz, DMSO-d6)δ10.48(s, 1H), 9.54(s, 1H), 7.72(d, J=8.4 Hz, 2H), 7.5(d, J=8.4 Hz, 2H), 5.6(s, 1H), 4.82(s, 2H), 3.5〜3.7(m, 4H), 2.6(s, 3H), 2.3〜2.4(m, 4H), 1.97(s, 3H), 1.75〜1.85(m, 1H), 0.78〜0.85(m, 4H);MS(エレクトロスプレー)m/e 508(C24H29N9O2S+H)。
【0193】
実施例28
【化29】

【0194】
エチル 2-(6-アセチルアミド-3-ピリジルアミノ)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキシラート(化合物34)
実施例28は、実施例4で化合物11を調製するのに用いた反応順序において、4-シクロプロパンカルボキサミド-チオフェノールを、N-(5-アミノピリジン-2-イル)アセトアミドに置き換えることによって得た:1H NMR(400 MHz, DMSO-d6)δ12.11(s, 1H), 10.26(s, 1H), 9.34(s, 1H), 8.87(s, 1H), 8.78(s, 1H), 8.23(d, J=8.4 Hz, 2H), 7.92(d, J=8.4 Hz, 2H), 6.72(s, 1H), 6.35(br s, 2H), 4.3(q, J=6.8 Hz, 2H), 2.21(s, 3H), 2.05(s, 3H), 1.34(t, J=6.8 Hz, 3H);MS(エレクトロスプレー)m/e 412(C18H21N9O3+H)。
【0195】
実施例29
【化30】

【0196】
2-モルホリン-4-イルエチル 2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキシラート(化合物18)
化合物11(192 mg, 0.42 mmol, 1当量)と2-モルホリン-4-イルエタノール(4 ml)との混合物に、チタンテトライソプロポキシド(0.012 mL, 0.04 mmol, 0.1当量)を添加した。反応液を100℃で一晩加熱し、室温まで冷却し、NaHCO3水溶液(10 mL)で処理し、そしてEtOAc(3×25 mL)で抽出した。混合したEtOAc層をNa2SO4で乾燥させ、そして濃縮してゴム状残渣を得た。残渣を少量のEtOAc/へキサン(4 mL, 3:1,v/v)により処理し、そして生じた沈殿物を回収し、そしてEtOAc/石油エーテルから再結晶化して、実施例29を白色固体として得た(50 mg, 22%):1H NMR(DMSO-d6, 400 MHz)δ11.95(s, 1H), 10.43(s, 1H), 9.51(s, 1H), 7.72(d, J=8.2 Hz, 2H), 7.49(d, J=8.2 Hz, 2H), 6.70(s, 2H), 5.39(s, 1H), 4.36(t, J=5.8 Hz, 2H), 3.58(t, J=4.4 Hz, 4H), 2.65(t, J=5.8 Hz, 2H), 2.47〜2.51(m, 4H), 1.97(s, 3H), 1.82(m, 1H), 0.81(d, J=6.0 Hz, 4H);MS(エレクトロスプレー)m/e 539(C25H30N8O4S+H)。
【0197】
実施例30
テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル 2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキシラート(化合物19)
テトラヒドロ-2H-ピラン-4-オール(1 mL)中の化合物11(100 mg, 0.23 mmol, 1当量)に、KCN(5 mg, 0.077 mmol, 0.33当量)を添加した。溶液を一晩還流した。反応混合液を室温まで冷却し、そして水で希釈した。得られた固体を回収し、そして分取HPLCで精製して、実施例30を白色固体として得た(40 mg, 35%):1H NMR(400 MHz, DMSO-d6)δ11.96(s, 1H), 10.42(s, 1H), 9.54(s, 1H), 7.72(d, J=8.5 Hz, 2H), 7.51(d, J=8.5 Hz, 2H), 6.74(s, 2H), 5.44(s, 1H), 5.06(m, 1H), 3.84〜3.87(m, 2H), 3.46〜3.52(m, 2H), 1.99(s, 3H), 1.92〜1.97(m, 2H), 1.81(m, 1H), 1.66〜1.70(m, 2H), 0.81(d, J=6.1 Hz, 4H);MS(エレクトロスプレー)m/e 510(C24H27N7O4S+H)。
【0198】
実施例31〜40は、実施例29および30と同様の方法で、2-モルホリン-4-イルエタノールまたはテトラヒドロ-2H-ピラン-4-オールを、適切なアルコールと各々置き換えることにより調製した。
【0199】
実施例31
【化31】

【0200】
2-メトキシエチル 2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキシラート(化合物40)
2-メトキシエタノールと化合物11とから、実施例31を得た:1H NMR(400 MHz, DMSO-d6)δ11.95(s, 1H), 10.43(s, 1H), 9.54(s, 1H), 7.72(d, J=7.8 Hz, 2H), 7.50(d, J=7.8 Hz, 2H), 6.73(s, 2H), 5.36(s, 1H), 4.37(t, J=4.6 Hz, 2H), 3.65(t, J=4.6 Hz, 2H), 3.26(s, 3H), 1.97(s, 3H), 1.81〜1.84(m, 1H), 0.82(d, J=6.1 Hz, 4H);MS(エレクトロスプレー)m/e 484(C22H25N7O4S+H)。
【0201】
実施例32
【化32】

【0202】
(2-(メチルチオ)エチル 2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキシラート(化合物41)
2-(メチルチオ)エタノールと化合物11とから、実施例32を得た:1H NMR(400 MHz, DMSO-d6)δ11.95(s, 1H), 10.43(s, 1H), 9.55(s, 1H), 7.72(d, J=8.5 Hz, 2H), 7.50(s, J=8.5 Hz, 2H), 6.75(s, 2H), 5.35(s, 1H), 4.40(t, J=6.8 Hz, 2H), 2.83(t, J=6.8 Hz, 2H), 2.18(s, 3H), 1.96(s, 3H), 1.80〜1.84(m, 1H), 0.82(d, J=6.1 Hz, 4H);MS(エレクトロスプレー)m/e 500(C22H25N7O3S2+H)。
【0203】
実施例33
【化33】

【0204】
シクロヘキシル 2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキシラート(化合物42)
シクロヘキサノールと化合物11とから、実施例33を得た:1H NMR(400 MHz, DMSO-d6)δ11.96(s, 1H), 10.42(s, 1H), 9.52(s, 1H), 7.72(d, J=8.6 Hz, 2H), 7.51(d, J=8.6 Hz, 2H), 6.71(s, 2H), 5.44(s, 1H), 4.86〜4.91(m, 1H), 1.99(s, 3H), 1.87〜1.90(m, 2H), 1.82(m, 1H), 1.71〜1.73(m, 2H), 1.50〜1.53(m, 3H), 1.36〜1.39(m, 3H), 0.81(d, J=6.0 Hz, 4H);MS(エレクトロスプレー)m/e 508(C25H29N7O3S+H)。
【0205】
実施例34
【化34】

【0206】
2-ジメチルアミノエチル 2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキシラート(化合物46)
2-(ジメチルアミノ)エタノールと化合物11とから、実施例34を得た:1H NMR(400 MHz, DMSO-d6)δ11.95(s, 1H), 10.43(s, 1H), 9.53(s, 1H), 7.73(d, J=8.4 Hz, 2H), 7.50(d, J=8.4 Hz, 2H), 6.72(s, 2H), 5.38(s, 1H), 4.33(t, J=5.7 Hz, 2H), 2.61(t, J=5.7 Hz, 2H), 2.24(s, 6H), 1.97(s, 3H), 1.80(m, 1H), 0.81(d, J=5.9 Hz, 4H);MS(エレクトロスプレー)m/e 497(C23H28N8O3S+H)。
【0207】
実施例35
【化35】

【0208】
1-メチルピペリジン-4-イル 2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキシラート(化合物47)
1-メチルピペリジン-4-オールと化合物11とから、実施例35を得た:1H NMR(400 MHz, DMSO-d6)δ11.97(s, 1H), 10.43(s, 1H), 9.54(s, 1H), 7.72(br s, 2H), 7.52(br s, 2H), 6.73(s, 2H), 5.43(s, 1H), 4.86(br s, 1H), 2.69(br s, 2H), 2.35(br s, 5H), 1.79〜2.33(m, 6H), 1.26(br s, 2H), 0.82(br s, 4H);MS(エレクトロスプレー)m/e 523(C25H30N8O3S+H)。
【0209】
実施例36
【化36】

【0210】
2-ピペリジン-1-イルエチル 2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキシラート(化合物48)
2-ピペリジン-1-イルエタノールと化合物11とから、実施例36を得た:1H NMR(400 MHz, DMSO-d6)δ10.44(s, 1H), 9.57(br s, 1H), 7.72(d, J=8.5 Hz, 2H), 7.50(d, J=8.5 Hz, 2H), 6.68(s, 2H), 5.38(s, 1H), 4.34(t, J=5.9 Hz, 2H), 2.60((t, J=5.9 Hz, 2H)), 2.42(br s, 4H), 1.91(s, 3H), 1.82(m, 1H), 1.47〜1.51(m, 4H), 1.39(br s, 2H), 0.81(d, J=6.0 Hz, 4H);MS(エレクトロスプレー)m/e 537(C26H32N8O3S+H)。
【0211】
実施例37
【化37】

【0212】
イソプロピル 2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキシラート(化合物49)
2-プロパノールと化合物11とから、実施例37を得た:1H NMR(400 MHz, DMSO-d6)δ11.94(s, 1H), 10.43(s, 1H), 9.51(s, 1H), 7.73(d, J=8.2 Hz, 2H), 7.51(d, J=8.2 Hz, 2H), 6.73(s, 2H), 5.35(s, 1H), 5.12(m, 1H), 1.96((m, 3H)), 1.81(m, 1H), 1.32(m, 6H), 0.81(br s, 4H);MS(エレクトロスプレー)m/e 468(C22H25N7O3S+H)。
【0213】
実施例38
【化38】

【0214】
2-ヒドロキシエチル 2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキシラート(化合物50)
エチレングリコールと化合物11とから、実施例38を得た:1H NMR(400 MHz, DMSO-d6)δ11.95(s, 1H), 10.44(s, 1H), 9.54(s, 1H), 7.73(d, J=8.5 Hz, 2H), 7.50(d, J=8.5 Hz, 2H), 6.71(s, 2H), 5.31(s, 1H), 4.95(m, 1H), 4.27(t, J=5.0 Hz, 2H),3.71(t, J=5.0 Hz, 2H), 1.96(m, 3H), 1.82(m, 1H), 0.81(d, J=5.9 Hz, 4H);MS(エレクトロスプレー)m/e 470(C21H23N7O4S+H)。
【0215】
実施例39
【化39】

【0216】
ベンジル 2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキシラート(化合物66)
ベンジルアルコールと化合物11とから、実施例39を得た:1H NMR(300 MHz, DMSO-d6)δ11.92(s, 1H), 10.41(s, 1H), 9.54(s, 1H), 7.69(d, J=8.4 Hz, 2H), 7.3〜7.5(m, 7H), 6.76(s, 2H), 5.38(s, 1H), 5.3(s, 2H), 1.97(s, 3H), 1.75〜1.85(m, 1H), 0.78〜0.85(m, 4H);MS(エレクトロスプレー)m/e 516(C26H25N7O3S+H)。
【0217】
実施例40
【化40】

【0218】
2-(トリメチルシリル)エチル 2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキシラート(化合物67)
2-(トリメチルシリル)エタノールと化合物11とから、実施例40を得た:1H NMR(300 MHz, DMSO-d6)δ11.92(s, 1H), 10.41(s, 1H), 9.54(s, 1H), 7.68(d, J=8.4 Hz, 2H), 7.5(d, J=8.4 Hz, 2H), 6.75(s, 2H), 5.38(s, 1H), 4.3(t, J=7.8 Hz, 2H), 1.97(s, 3H), 1.75〜1.85(m, 1H), 1.1(t, J=7.8 Hz, 2H), 0.78〜0.85(m, 4H), 0.07(s, 9H);MS(エレクトロスプレー)m/e 526(C24H31N7O3SSi+H)。
【0219】
実施例41
【化41】

【0220】
エチル 2-({4-[(シクロプロピルカルボニル)アミノ]フェニル}アミノ)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキシラート(化合物36)
実施例41は、実施例4で化合物11を調製するのに用いた反応順序において、4-シクロプロパンカルボキサミド-チオフェノールを、N-(4-アミノフェニル)シクロプロパンカルボキサミドに置き換えることにより、実施例41を得た:1H NMR(400 MHz, DMSO-d6)δ11.20(s, 1H), 10.32(s, 1H), 9.87(s, 1H), 7.62(d, J=8.2 Hz, 2H), 7.40(br s, 2H), 6.96(br s, 2H), 6.18(s, 1H), 4.42(q, J=7.0 Hz, 2H), 2.18(s, 3H), 1.80(m, 1H), 1.39(t, J=7.0 Hz, 3H), 0.80(d, J=4.6 Hz, 4H);MS(エレクトロスプレー)m/e 437(C21H24N8O3+H)。
【0221】
生物学的実施例
A. Pan Veraオーロラキナーゼアッセイ
上記の化合物7〜14を、組み換えオーロラA(Upstate, Lake Placid, NY)に対するこれらの有効性について、Pan Vera Z'-Lyte kinase assay kit〜Ser/Thr 1 peptide(Invitrogen, Carlsbad, CA)を用いて試験した。アッセイは、キナーゼアッセイバッファー(50 mM HEPES, pH 7.5, 10 mM MgCl2, 5 mM EGTA, 0.05% Brij-35, 2mM DTT)において実施した。試験化合物をまず100倍の最も高い試験濃度でDMSO中に溶解し、続いて、キナーゼアッセイバッファー中で4倍の試験濃度に希釈した。次に、オーロラA(最終濃度200〜500 ng/mL)、Z'-Lyte Ser/Thr 1 peptide(最終濃度2μM)およびATP(最終濃度10μM)を、使用説明書に従って添加した。アッセイはハーフエリア96穴白色ポリスチレンアッセイプレート(Corning, Corning, NY)において最終容量20μLで実施した。反応を暗下で1時間室温で進行させ、この時点で、使用説明書に従って展開試薬(development reagent)および停止試薬を添加した。クマリン(Ex. 400 nm, Em. 465 nm)およびフルオレセイン(Ex. 400 nm, Em. 565 nm)蛍光値を、SpectraFluor Plus plate reader(Tecan, Durham,NC)で測定した。発光比(クマリン/フルオレセイン)を決定し、そして各々のウェルについてリン酸化率を算出するのに用いた。基質を含むがキナーゼを含まないウェルおよびリン酸化ペプチドの対照を含むウェルを、各々0%および100%リン酸化値を設定するのに使用した。一般的には、20〜40%の基質が、阻害剤が存在しないウェルにおいてリン酸化された。オーロラA相対活性対阻害剤濃度の用量-反応曲線をGrafit(Erithacus Software, Horley, Surrey, UK)で描き、そしてIC50値を算出するのに使用した。
【0222】
B. オーロラB(オーロラ1)阻害アッセイ
オーロラBキナーゼの阻害についてのアッセイは、オーロラAキナーゼについてのもの(上記参照)と同様にして、以下を改変して実施した。オーロラBキナーゼ(SanDiego, CA)を酵素として、2.5μg/mLの濃度で使用した。ATP濃度を50μMとし、そしてキナーゼ反応を16時間進行させておいた。オルトバナジウム酸ナトリウム(20μM)をバッファーに添加して、混入するホスファターゼを阻害した。
【0223】
このアッセイにおいて、100μMの化合物濃度で、化合物11および化合物52の双方が、オーロラB酵素を100%阻害した。
【0224】
C. オーロラキナーゼ全細胞細胞毒性アッセイ:スルホローダミンB
参照:Developmental Therapeutics Program NCI/NIH
http://dtp.nci.nih.gov/brancehes/btb/ivclsp.html
ヒト腫瘍由来細胞株、HCT116またはMCF7(ATCC)を96穴ウェルプレート中の10%ウシ胎仔血清および2 mM L-グルタミンを含むDMEMに、ウェル当たり500 HCT116細胞または1,000 MCF7細胞の濃度で播き、そして37℃、5%CO2で24時間インキュベーションした後に、実験化合物を添加した。化合物を、指示された希釈系列を用いて2連のプレートに添加し、そして細胞を培地+化合物中で96時間インキュベーションした。追加のプレートを、化合物を添加した時点で10%TCA中で固定して、薬剤の添加時間0時間における細胞集団の測定を行った。96時間のインキュベーションの後、培養培地を穏やかに吸引し、そして次にウェル当たり50μlの氷冷10%TCAを添加して、4℃で60分間インキュベーションすることにより、細胞をin situで固定した。プレートを水道水で5回洗浄し、そして5分間風乾させておいた。1%(v/v)酢酸中の0.4%(w/v)スルホローダミンB溶液を、ウェル当たり50μl添加し、そして細胞を30分室温でインキュベーションした。染色の後、プレートを1%酢酸で4回洗浄して、あらゆる非結合色素を除去し、そして5分間風乾させておいた。染料はウェル当たり100μlの10mMトリス pH 10.5で可溶化し、そして回転ローテーター(orbital rotator)上に5分間置いた。吸光度は570 nmで測定した。増殖割合は、0時間プレート(Tz)および対照(C)として化合物を含まない培地で増殖させた細胞のカラムを含む希釈系列プレート(C)からの吸光度測定値を用い、以下の式を用いて算出した:
Ti>/=Tzの場合の濃度について[(Ti-Tz)/(C-Tz)]×100
Ti<Tzの場合の濃度について[(Ti-Tz)/Tz]×100。
【0225】
3つの用量反応の変数を、各々の実験薬剤について算出した。50%の増殖阻害(GI50)は、[(Ti-Tz)/(C-Tz)]×100=50から算出し、これは薬剤のインキュベーションの間の対照細胞において、正味のタンパク質増加(SRB染色による測定として)の50%減少をもたらす薬剤濃度である。全増殖阻害(TGI)をもたらす薬剤濃度は、Ti=Tzから算出した。LC50(開始時と比較して薬剤処理の最後に測定タンパク質の50%減少をもたらす薬剤濃度)は、処理後の細胞の正味の損失を表し、[(Ti-Tz)/Tz]×100=-50から算出した。活性レベルが達した場合に、それらの3つの変数の各々について値を算出する;しかし、効果が達しないまたは過剰であった場合は、この変数に対する値は、試験した最高または最低濃度より高いまたは低いと表現する。
【0226】
これらのアッセイの結果は、以下の表IIに示し、ここでIC50またはGI50値は以下のように分類される:
グループA:IC50またはGI50が0.1μM未満;
グループB:IC50またはGI50が0.1〜1.0μM;および
グループC:IC50またはGI50が1〜10μM;
【0227】
【表2】

【0228】


【特許請求の範囲】
【請求項1】
式IaまたはIbの化合物であって;
【化1】

ここで、Arは、アリール、置換アリール、ヘテロアリールおよび置換へテロアリールからなる群より選択され;
Wは、アミノおよび置換アミノからなる群より選択され;
Xは、カルボキシル、カルボキシルエステルおよびアミノアシルからなる群より選択され;
Yは、酸素、硫黄、-S(O)-、-S(O)2-および-NRy-からなる群より選択され、ここでRyは、水素、アルキルおよび置換アルキルからなる群より選択され;
各々のR1は、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、カルボキシル、カルボキシルエステル、アミノアシル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリール、置換へテロアリール、複素環および置換複素環からなる群より独立して選択され;
R2は、水素およびアルキルからなる群より選択され;
R3は、水素、アルキル、置換アルキル、アルコキシ、置換アルコキシ、アミノ、置換アミノ、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルコキシ、置換シクロアルコキシ、アリール、置換アリール、アリールオキシ、置換アリールオキシ、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルコキシ、置換シクロアルコキシ、ヘテロアリール、置換へテロアリール、ヘテロアリールオキシ、置換へテロアリールオキシ、複素環、置換複素環、ヘテロシクロオキシおよび置換ヘテロシクロオキシからなる群より選択され;そして
nは0、1または2に等しい整数であり;
またはそれらの異性体、プロドラッグ、または製薬上許容され得る塩である化合物。
【請求項2】
Yが-S-、-S(O)-および-S(O)2-からなる群より選択される、請求項1に記載の化合物。
【請求項3】
Wがアミノである、請求項1または2に記載の化合物。
【請求項4】
式IIaまたはIIbを有する、請求項1に記載の化合物であって:
【化2】

ここで:
Wは、アミノおよび置換アミノからなる群より選択され;
Xは、カルボキシル、カルボキシルエステルおよびアミノアシルからなる群より選択され;
Y'は、硫黄、-S(O)-および-S(O)2-からなる群より選択され;
R1'は、水素、アシルアミノ、アルキル、置換アルキル、アルコキシ、置換アルコキシ、アミノアシル、アリール、置換アリール、アリールオキシ、置換アリールオキシ、カルボキシル、カルボキシルエステル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、ヘテロアリール、置換へテロアリール、ヘテロアリールオキシ、置換へテロアリールオキシ、複素環および置換複素環からなる群より選択され;
R2は、水素およびアルキルからなる群より選択され;そして
R3は、水素、アルキル、置換アルキル、アルコキシ、置換アルコキシ、アミノ、置換アミノ、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルコキシ、置換シクロアルコキシ、アリール、置換アリール、アリールオキシ、置換アリールオキシ、ヘテロアリール、置換へテロアリール、ヘテロアリールオキシ、置換へテロアリールオキシ、複素環、置換複素環、ヘテロシクロオキシおよび置換ヘテロシクロオキシからなる群より選択され;
またはそれらの異性体、プロドラッグ、または製薬上許容され得る塩である化合物。
【請求項5】
式IIIaまたはIIIbを有する、請求項1に記載の化合物であって、
【化3】

ここで:
Xは、カルボキシル、カルボキシルエステルおよびアミノアシルからなる群より選択され;
R2は、水素およびアルキルからなる群より選択され;
R3は、水素、アルキル、置換アルキル、アルコキシ、置換アルコキシ、アミノ、置換アミノ、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルコキシ、置換シクロアルコキシ、アリール、置換アリール、アリールオキシ、置換アリールオキシ、ヘテロアリール、置換へテロアリール、ヘテロアリールオキシ、置換へテロアリールオキシ、複素環、置換複素環、ヘテロシクロオキシおよび置換ヘテロシクロオキシからなる群より選択され;そして
R4は、アルキルおよび置換アルキルからなる群より選択され;
またはそれらの異性体、プロドラッグ、または製薬上許容され得る塩である化合物。
【請求項6】
R1'またはR4がアルキルまたは置換アルキルである、請求項4または5に記載の化合物。
【請求項7】
R1'またはR4がアルキルである、請求項6に記載の化合物。
【請求項8】
R1またはR4がメチルである、請求項7に記載の化合物。
【請求項9】
R2が水素である、請求項1、4または5のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項10】
R3がアルキル、置換アルキル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキルである、請求項1、4または5のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項11】
R3がシクロアルキルである、請求項10項に記載の化合物。
【請求項12】
R3がシクロプロピルである、請求項11項に記載の化合物。
【請求項13】
Xが以下からなる群より選択される、請求項1に記載の化合物。
【化4】

【請求項14】
エチル 2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキシラート;
N-[2-(N,N-ジメチルアミノ)エチル]-2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキサミド;
N-メチル-2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキサミド;
エチル 2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルホニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキシラート;
エチル 2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルフィニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキシラート;
2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキシラート;
メチル 2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキシラート;
エチル 2-(6-アセチルアミド-3-ピリジルアミノ)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキシラート;
N-(2-ピペリジン-1-イルエチル)-2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキサミド;
N-(2-メトキシエチル)-2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキサミド;
モルホリン-4-イル 2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキサミド;
チオモルホリン-4-イル 2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキサミド;
N-ピリジン-4-イル-2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキサミド;
N-(2-モルホリン-4-イルエチル)-2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキサミド;
ピペリジン-1-イル 2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキサミド;
N-(テトラヒドロフラン-2-イルメチル)-2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキサミド;
N-(3-メトキシプロピル)-2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキサミド;
N-(2-メチルチオエチル)-2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキサミド;
N-(tert-ブチル)2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキサミド;
N-(2-フリルメチル)-2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキサミド;
N-(2-チエン-2-イルメチル)-2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキサミド;
N-フェニル-2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキサミド;
N-(2-メトキシ-1-メチルエチル)-2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキサミド;
N-シクロヘキシル-2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキサミド;
N-テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル-2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキサミド;
N-(1-メチルピペリジン-4-イル)-2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキサミド;
N-(2,2,2-トリフルオロエチル)-2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキサミド;
N-(4-メチルピペラジン-1-イル)-2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキサミド;
2-モルホリン-4-イルエチル 2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキシラート;
テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル 2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキシラート;
2-メトキシエチル 2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキシラート;
(2-(メチルチオ)エチル 2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキシラート;
シクロヘキシル 2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキシラート;
2-ジメチルアミノエチル 2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキシラート;
1-メチルピペリジン-4-イル 2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキシラート;
2-ピペリジン-1-イルエチル 2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキシラート;
イソプロピル 2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキシラート;
2-ヒドロキシエチル 2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキシラート;
ベンジル 2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキシラート;
2-(トリメチルシリル)エチル 2-(4-シクロプロパンカルボキサミドフェニルスルファニル)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキシラート;および
エチル 2-({4-[(シクロプロピルカルボニル)アミノ]フェニル}アミノ)-5-アミノ-6-(5-メチルピラゾール-3-イルアミノ)-4-ピリミジンカルボキシラート;
からなる群より選択される化合物、
またはそれらの製薬上許容され得る塩または互変異性体である、請求項1に記載の化合物。
【請求項15】
製薬上許容され得る希釈剤および請求項1、4、5または14のいずれか1項に定義される1以上の化合物を、少なくとも部分的にプロテインキナーゼが媒介する疾患を治療または予防するのに有効な量で含む医薬組成物。
【請求項16】
前記プロテインキナーゼがオーロラAまたはオーロラBである、請求項15に記載の医薬組成物。
【請求項17】
前記プロテインキナーゼがオーロラAである、請求項16に記載の医薬組成物。
【請求項18】
患者において、少なくとも部分的にプロテインキナーゼが媒介する疾患を治療または予防する方法であって、請求項1、4、5もしくは14のいずれか1項に記載される化合物または化合物の混合物を前記患者に投与することを含む方法。
【請求項19】
患者において、少なくとも部分的にプロテインキナーゼが媒介する疾患を治療または予防する方法であって、請求項15に記載される医薬組成物を前記患者に投与することを含む方法。
【請求項20】
前記プロテインキナーゼがオーロラAである、請求項18または19に記載の方法。

【公表番号】特表2008−520713(P2008−520713A)
【公表日】平成20年6月19日(2008.6.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−543304(P2007−543304)
【出願日】平成17年11月17日(2005.11.17)
【国際出願番号】PCT/US2005/041945
【国際公開番号】WO2006/055831
【国際公開日】平成18年5月26日(2006.5.26)
【出願人】(506305687)ミイカナ セラピューティクス インコーポレイテッド (6)
【Fターム(参考)】