説明

バッグインボックス用外装箱と製造方法

【課題】製造が容易で、追加の工程や装置を必要としないで必要な強度を達成でき、袋内の残存内容物を出来るだけ少なくすることの出来る簡易かつ安価なバッグインボックスを提案すること。
【解決手段】 四角形の包装箱の各側壁の隅角に外側から凹になるように内側折りした形状の凹み部を柱状に形成してあることを特徴とするバッグインボックス用外装箱。前記凹み部の形成を、内袋を外装箱に挿入後に行なうバッグインボックス用外装箱。段ボールの、箱体としての貼り合わせ、底成型、内袋への内容物充填、内袋の外装箱への装填、外装箱封緘および製函機からの排出後に各側壁の隅角に外側から凹になるように内側折りした形状の凹み部を柱状に形成する工程を含むバッグインボックス用外装箱の製造方法。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、外装箱内に液体が充填された軟包装袋が収納されているバッグインボックスの外装箱に関するものであり、特に、特殊な装置を必要としないで製造が可能な、耐荷重性能の向上した、残液量の少ないバッグインボックスに適用される外装箱とその製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、各種飲料や調味料あるいは液体洗剤などを収納する容器として、ポリプロピレン樹脂(PP)、ポリエチレンテレフタレート樹脂(PET)、あるいはポリ塩化ビニル樹脂(PVC)などのプラスチック製容器(ボトル)が広く用いられていた。
【0003】
しかし、近年の廃棄物の増加が大きな社会問題となり、延いては資源保護の問題や省エネルギー、省資源問題とともに地球規模の環境問題となっている中で、プラスチックの使用量を減らした液体容器が望まれるようになってきた。
【0004】
上記のような問題に鑑み、環境に配慮された液体容器、特に、内容量の大きい(2リッターから30リッター程度の)業務用の液体容器として、段ボール製の外装箱とし、その内部に醤油等液体が充填されている注出口(スパウト)付プラスチックフィルム製の内装袋を収納させた複合容器(以下バッグインボックスという)が知られ、例えば、醤油、食用油、酒等食品類や洗剤、現像液等を収納する業務用の液体容器として広く普及している(例えば、特許文献1参照。)。
【0005】
図3は一般的に使用されるバッグインボックスの長手方向断面図である。図3に示される袋(109)は可撓性材料、例えばプラスチックフィルムなどから形成されている。さらに、図3に示される注出口部材(スパウト)(102)はフランジ部を有しており、フランジ部が袋の内面に取り付けられている。このため、図示されるようにスパウトの流入口は袋内部に位置決めされており、スパウトの流出口は袋外部に位置決めされている。
【0006】
図示しない供給口から内容液(108)、例えば糖分を含んだシロップなどの飲料が袋に充填され、次いで段ボールなどからなる外装箱(100)に収納されて封入される。図示されるように、袋のスパウトは外装箱に予め形成された下方開口部に位置決めされる。所望の場合には、袋の内容液をスパウト内部を通して流出口より流出させ、袋内の内容物を注出することができる。
【0007】
図4は内容物を或る程度注出した後における図3と同様の図である。図4に示されるように袋(109)内の内容液(108)を注出していくことに伴い、袋は密封容器のため中身が少なくなるにつれて口栓固定側に向けて徐々に潰れていく。そして、袋が或る程度まで潰れると、スパウトに対向する位置に在る袋の内面が注出口部材に貼り付くようになる。このような場合には、スパウト(102)の流入口が袋の内面によって閉鎖されるので、袋内の内容物を最後まで注出することができなくなる。
【0008】
この時に袋内の残存内容物はスパウトから離れた外装箱内面のコーナー部に接した位置に集まりやすく、スパウトが袋の内面によって閉鎖されたときに多くの内容物が注出されないで残ってしまうことが多い。 なお、スパウトを外装箱(100)の側面に取り付け、内容液(108)を吸引して注出するようにしたバッグインボックスでも、同様の問題が生じることがある。
【0009】
内容液の注出時にスパウトが袋の内面によって閉鎖されてしまうという問題に対し、特許文献1においては、スパウトまで延びる細長状部材(ディップストリップ)を袋の内面に沿って設けることが提案されている。この細長状部材は比較的硬い材料から形成されている上に、細長状部材には該細長状部材自体に沿って延びる溝が予め形成されている。
このような細長状部材が袋に設けられている場合には、袋の内容物を或る程度注出したとしても、細長状部材によって袋が潰れるのが防止されると共に流入口から遠方に位置する内容物を流入口まで案内することができる。従って、スパウトの流入口周りに液溜まりは生じず、袋内の内容物を最後まで注出できるようになる。
【0010】
特許文献1に提案されている方法は袋に細長状部材という追加的な部材を設ける工程が必要であり、通常の装置と方法では実現が困難である。また、細長状部材が袋と接触することでピンホール発生の原因となることがある。なお、特許文献2には、このような細長状部材が袋に配置されているバッグインボックスを製造するための製造方法および製造装置が記載されているが追加工程が必要な点では変わらない。
特許文献3に提案されている注出口部材においても、袋の内容物を最後まで注出することができるとされているが追加工程が必要な点では変わらない。
それゆえ、袋内の内容物を最後まで注出することのできる簡易かつ安価なバッグインボックスが望まれている。
【0011】
内容量の大きい(2リッターから30リッター程度の)業務用の液体容器として、段ボール製の外装箱を主に用いたバッグインボックスが用いられているが、特に耐荷重性が必要とされるこの分野に於いては外装箱の耐荷重性を高めることが必要になってくる。
バッグインボックス以外の分野でも包装箱の耐荷重性を高めるためのさまざまな工夫がなされており、とくに平面の交線で連設された側壁の隅角の形状によってこれを実現するという提案が多い。
【0012】
特許文献4では、四角形の包装箱の各側壁の隅角に凹み部を柱状に形成し、各凹み部の頂部に鏡餅(51)を取り出した包装箱を用いて鏡餅の重量に充分に耐えて安定良く支える受け台(53)を載せることによって三方を構成する包装箱が提案されている。
ここでは1枚の紙から形成された包装箱の縦4隅(52)を内側に、外側から凹になるように内側折りして三方(50)を組み立てて必要な強度を出しているが包装箱自体の強度は格別問題にしていない。この包装箱を開封して組み立てた三方の受け台(53)に鏡餅(51)を載せた様子を図5に示した。
【0013】
特許文献5では、四角形の包装箱(60)の各側壁の隅角に突出部(61)を設けて、箱の補強及び内容物の区分、外側の美術的装飾をなした強化構造兼用の化粧箱が提案されている。ここでは、図6に示すように箱の補強として4隅を内側または外側に突出させているが、突出部が邪魔になって箱の内容積を十分に使えなかったり運搬等の操作時に引っ掛かったりしやすいという問題点も存在する。
【0014】
特許文献6では、包装箱(70)の側壁(71)の隅角部に細幅の面取りを施し、かつ面取り部(74)の上下端に支持補強小片(75)、(76)を連設して、面取りにより隅角部の強度を高めるとともに支持補強小片を底部または蓋部の内側に折り込むことによって底(73)及び蓋(72)の支持強度を高めるようにした箱が提案されている。箱の4隅角部に面取りした8角形の断面で側壁の強度アップを図っていると同時に底と蓋の強度アップも図れる(図7参照)。
【0015】
特許文献7では、1枚の箱部材を箱の形状に見合った寸法に切断したのち、側壁(81)の適宜箇所に縦方向に補強部(82)を折り曲げによって形成して安価な包装箱(80)とする方法が提案されている。とくに、箱の4隅の補強部を一体に折り曲げ成形している場合が特徴的であるが、突出部が邪魔になって箱の内容積を十分に使えなかったり運搬等の操作時に引っ掛かったりしやすいという特許文献5と同様の問題点も存在する(図8参照)。
【0016】
特許文献8では、段ボールに代え、紙粉の発生や虫、異物の混入の危惧のないバッグインボックス用外装箱として、単紙を使用したバッグインボックス用箱が提案されている。この外装箱(90)は単紙を使用することによる強度低下を補うために、コーナー側面(94)にサイド補強版を備え、4隅角部を面取りした断面8角形のデザインによって強度補強を行なったものである(図9参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0017】
【特許文献1】米国特許5647511号明細書
【特許文献2】特表2002−533232号公報
【特許文献3】特表平2−500831号公報
【特許文献4】実公平2−35658号公報
【特許文献5】実開昭47−28418号公報
【特許文献6】実公昭53−19852号公報
【特許文献7】特開昭51−59582号公報
【特許文献8】特開2006−327601号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0018】
上記の事情から、製造が容易で、追加の工程や装置を必要としないで必要な強度を達成でき、袋内の残存内容物を出来るだけ少なくすることの出来る簡易かつ安価なバッグインボックスを提案することが本発明の課題である。
【課題を解決するための手段】
【0019】
請求項1に記載の発明は、四角形の包装箱の各側壁の隅角に外側から凹になるように内側折りした形状の凹み部を柱状に形成してあることを特徴とするバッグインボックス用外装箱である。
【0020】
請求項2に記載の発明は、前記凹み部の形成を、内袋を外装箱に挿入後に行なうことを特徴とする請求項1に記載のバッグインボックス用外装箱である。
【0021】
請求項3に記載の発明は、外装箱として必要な印刷と罫線加工および打抜きをおこなった段ボールの、箱体としての貼り合わせ、底成型、内袋への内容物充填、内袋の外装箱への装填、外装箱封緘および製函機からの排出後に各側壁の隅角に外側から凹になるように内側折りした形状の凹み部を柱状に形成する工程を含むことを特徴とする請求項1または2に記載のバッグインボックス用外装箱の製造方法である。
【発明の効果】
【0022】
請求項1に記載の発明によれば、四角形の包装箱の各側壁の隅角に外側から凹になるように内側折りした形状の凹み部を柱状に形成してあることによって、通常の断面四角形や八角形の箱に比べて外観上の目新しさがあるだけでなく、強度補完のために外装箱の外側に突出等を設ける場合に比べて取り扱いの邪魔にならずに期待される効果を達成できるバッグインボックスとすることが出来る。
【0023】
さらに凹み部を柱状に形成したことによって、外装箱の耐荷重性が向上し、輸送や運搬などの取り扱いによる破損を防止することが特別な材料や工程の追加を行なわなくても容
易に可能になる。それだけでなく、輸送時の内袋の保持性が向上して破袋の防止にもつながる。
【0024】
本発明によれば、さらに各側壁の隅角に内側から見て凸になる柱状の部分を設けたことによって、内容物注出時の残液量を低減させることが可能になった。以下、図面を援用して説明する。
図1は本発明のバッグインボックス用外装箱の外観略図である。
図10は本発明のバッグインボックス用外装箱を用いた包装体の、内容物注出時の、スパウトを手前にした方向から見た外観略図例である。図11は内容物を或る程度注出した後における本発明のバッグインボックス用外装箱のスパウト方向から見た外観略図例である。
【0025】
本発明のバッグインボックス用外装箱は図1に示したように、四角形の箱の四方の側壁の隅角を内側に押し込むことによって柱状の凹み部を形成した構造を有する。この柱状の凹み部が設けられていることによって外装箱の耐荷重性能が向上するのみならず、輸送時の内袋の揺動が抑制されて内袋の破袋を防止することが可能になる。
図10に示したように、本発明のバッグインボックス用外装箱(10)を用いた包装体をスパウト(102)を手前にした方向から見た場合に、外装箱(10)の内部に柱状の凸部(21)が存在することによって、内容物(108)の充填された内袋(109)の輸送中の回転揺動が抑えられる。
【0026】
さらに本発明のバッグインボックス用外装箱は、内容物の注出時に注出しきれない残液量を低減させて内容物の無駄をなくすことにも効果がある。内容物の注出にともなって内袋に残った内容物は内袋のスパウト部から離れた周縁部に溜まりやすいが、本発明のバッグインボックス用外装箱を用いることによって、図11に白抜き矢印で示したように、内袋の周縁部が柱状の凸部に乗り上げて、周縁部の残液が中央のスパウト部分に寄ってくる。これによって内袋中の内容物を効果的に注出することが出来る。
【0027】
請求項2に記載の発明によれば、前記外装箱の凹み部の形成を、内袋を外装箱に挿入後に行なうことによって内袋の外装箱への挿入が容易になり、挿入時に内袋が引っ掛かって破れる心配もない。
【0028】
請求項3に記載の発明によれば、外装箱として必要な印刷と罫線加工および打抜きをおこなった段ボールの、箱体としての貼り合わせ、底成型、内袋への内容物充填、内袋の外装箱への装填、外装箱封緘という通常の工程に製函機からの排出後に各側壁の隅角に外側から凹になるように内側折りした形状の凹み部を柱状に形成する工程を含むだけであるから、製造方法としてとくに費用や時間のかかることはなく、高価な装置の導入も必要がない。
【0029】
以上のように、本発明によれば、製造が容易で、追加の工程や装置を必要としないで必要な強度を達成でき、袋内の残存内容物を出来るだけ少なくすることの出来る簡易かつ安価なバッグインボックスを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0030】
【図1】本発明のバッグインボックス用外装箱の外観例
【図2】本発明のバッグインボックス用外装箱の展開図例
【図3】従来のバッグインボックスの長手方向断面略図
【図4】内容物を或る程度注出した後における従来のバッグインボックスの長手方向 断面略図
【図5】従来の鏡餅用包装箱の外観例
【図6】従来の強化構造兼用の化粧箱の外観例
【図7】従来の強度の高い包装箱の外観例
【図8】従来の包装箱の外観例
【図9】従来の単紙を用いたバッグインボックス用外装箱の外観例
【図10】本発明のバッグインボックス用外装箱を用いた包装体の注出時のスパウトを手前にした方向から見た外観略図例
【図11】内容物を或る程度注出した後における本発明のバッグインボックス用外装箱のスパウト方向から見た外観略図例
【発明を実施するための形態】
【0031】
以下、本発明の実施形態を図面を参照しながら説明する。図1は本発明のバッグインボックス用外装箱の外観略図である。図2は本発明のバッグインボックス用外装箱の展開図例である。
本発明のバッグインボックス用外装箱は図1に示したように、四角形の箱の四方の側壁の隅角を内側に押し込むことによって柱状の凹み部を形成した構造を有する。この外装箱は図2に示したような段ボールを組み立てることによって作成することができる。
【0032】
本発明のバッグインボックス用外装箱(10)は縦の内側折り線(18a)、(18b)、(18c)、(18d)を設けた柱状凹み部(21a)、(21b)、(21c)、(21d)と縦の外側折り線(19)を介して連設された四方の側壁(12a)、(12b)、(12c)、(12d)の下辺に横の外側折り線(20)を介して底壁片(13a)、(13b)、(13c)、(13d)を延設し、これらの側壁(12a)、(12b)、(12c)、(12d)と底壁片(13a)、(13b)、(13c)、(13d)は糊代片(17)で貼合することによって箱体を形成し、また、各側壁(12a)、(12b)、(12c)、(12d)の上辺に横の外側折り線(20)を介して一方の側壁(12c)に蓋片(15)を延設するとともに残る三方の側壁(12a)、(12b)、(12d)にフラップ片(14a)、(14b)、(14d)を延設して外装箱を構成し、外装箱はそれぞれ縦の内側折り線(18a)、(18b)、(18c)、(18d)を内側に押し込むことによって各側壁(12a)、(12b)、(12c)、(12d)の隅角の凹み部(21a)、(21b)、(21c)、(21d)を柱状に形成したバッグインボックス用外装箱である。
【0033】
前記凹み部の形成は、通常内袋を外装箱に挿入する前に行なうことが多いが、内袋を外装箱に挿入後に柱状の凹み部を押し込んで形成してもよい。この場合は外装箱の内面に凹凸がない段階で内容物の充填された内袋を挿入することになるのでスムースに挿入できる。
【0034】
内容液の充填はスパウトを利用して充填されることが多いが、内容液を充填する開口を残しておくことによりこの開口から充填することもできる。 こうして得られた液体用スパウト付き袋は、スパウトを利用して、あるいは前記開口を通じて内容液を収容し、前記開口を閉塞して、バッグインボックス用の包装体として使用することができる。
【0035】
本発明に係るバッグインボックス用外装箱の材料としては内容物の量によって異なる必要な強度を備えていれば適宜一般的なダンボールから選択出来る。
本発明に係るバッグインボックス用外装箱とともに用いる内袋は、可撓性のフィルムからなる前壁及び後壁と、前壁に固定されたスパウトとで構成される袋である。
【0036】
これら前壁と後壁とは、互いに重ね合わせ、周縁シール部を互いに固定して内容液収容部を構成している。そして、前壁にはスパウトが固定されている。このスパウトの内部には、流路が設けられており、この流路は内容液収容部袋の外とを連通して内容液の注出を
可能とするものである。その流路の構造や注出のときまで流路を閉塞する構造などは、いずれも、公知である。
なお、スパウトは、一般に、フランジを有しており、このフランジを前壁の内面側、すなわち、内容液収容部に熱融着して固定される。
【0037】
内袋の材質および製造方法は公知の技術を用いることが出来る。
前壁を構成するフィルム及び後壁を構成するフィルムとしては、通常のプラスチックフィルムが利用できる。例えば、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリエステルフィルム、ポリアミドフィルムなどである。また、2種類のフィルムを積層して得られた多層フィルムを使用することもできるし、プラスチックフィルムに金属箔を積層した多層フィルムを使用することもできる。
【0038】
好ましくは、熱融着可能な樹脂フィルム単体、もしくは片面又は両面に熱融着可能な樹脂層を形成したフィルムである。この場合には、例えば、前壁と後壁とを重ね、周縁で熱融着することによって、内容液収容部を形成することができる。また、熱融着することによってエアバッグ部を包囲する接着部を構成することも可能である。
【0039】
そして、前壁を構成するフィルムには孔を穿ち、この孔にスパウトを挿通して孔の周囲の前壁とスパウトとを接着して固定する。この接着は、例えば、熱シールによって可能である。
こうして得られた液体用スパウト付き袋は、スパウトを利用して、あるいは前記開口を通じて内容液を収容し、前記開口を閉塞して、例えば、バッグインボックス用の内袋として使用することができる。
【実施例】
【0040】
<実施例1>
バッグインボックスの内袋として、密度が0.925g/cm、 メルトインデックスが2.0g/10minのシングルサイト系触媒を用いて重合した直鎖状低密度ポリエチレン(厚さ100μm)のフィルムを表裏で重ね、スクリュータイプのスパウトを装着した570mm×570mmの4方シールタイプの内袋を作成した。
【0041】
この内袋の前記スパウトから専用充填機を用いて75℃の液温の蒸留水を18リットル充填した後、この袋を、K7仕様で、サイズが305L×295W×260Hの18リットル用の図1に示す段ボールの外装箱(柱状の凹み部の押し込み前)に収納してから4隅の内折込み線を内側に折り込んで柱状の凹み部を形成して実施例1とした。
実施例1の包装体をトラック輸送した後、スパウトから蒸留水を注出したが、外装箱と内袋ともに変形や破袋は起こっておらず、内袋中に蒸留水はほとんど残らない状態で注出が完了出来た。
【0042】
<実施例2>
バッグインボックスの内袋として、密度が0.925g/cm、 メルトインデックスが2.0g/10minのシングルサイト系触媒を用いて重合した直鎖状低密度ポリエチレン(厚さ100μm)のフィルムを表裏で重ね、スクリュータイプのスパウトを装着した570mm×570mmの4方シールタイプの内袋を作成した。
【0043】
この内袋の前記スパウトから専用充填機を用いて75℃の液温の蒸留水を18リットル充填した後、この袋を、K7仕様で、サイズが305L×295W×260Hの18リットル用の図1に示す4隅の内折込み線を内側に折り込んで柱状の凹み部を形成した段ボールの外装箱(柱状の凹み部の押し込み後)に収納して実施例2とした。
実施例2の包装体をトラック輸送した後、スパウトから蒸留水を注出したが、外装箱と
内袋ともに変形や破袋は起こっておらず、内袋中に蒸留水はほとんど残らない状態で注出が完了出来た。
【0044】
<比較例1>
バッグインボックスの内袋として、密度が0.925g/cm、 メルトインデックスが2.0g/10minのシングルサイト系触媒を用いて重合した直鎖状低密度ポリエチレン(厚さ100μm)のフィルムを表裏で重ね、スクリュータイプのスパウトを装着した570mm×570mmの4方シールタイプの内袋を作成した。
【0045】
この内袋の前記スパウトから専用充填機を用いて75℃の液温の蒸留水を18リットル充填した後、この袋を、K7仕様で、サイズが305L×295W×260Hの18リットル用の通常の段ボールの外装箱に収納して比較例1とした。
比較例1の包装体をトラック輸送した後、スパウトから蒸留水を注出したが、外装箱がやや変形し内袋も傷が付いていた。注出時には内袋の周縁部の中に蒸留水が残った状態であった。
【0046】
実施例1と実施例2の包装体は、外装箱として必要な印刷と罫線加工および打抜きをおこなった段ボールの、箱体としての貼り合わせ、底成型、内袋への内容物充填、内袋の外装箱への装填、外装箱封緘という通常の工程に製函機からの排出後に各側壁の隅角に外側から凹になるように内側折りした形状の凹み部を柱状に形成する工程を含むだけであるから、製造方法としてとくに費用や時間のかかることはなく、高価な装置の導入も必要がなかった。
たとえば、マンドレル巻きつけ方式のような専用の構造を用いた製函機を使用する必要がなくダンボール用通常製函機にて製函が可能であるため設備コストを抑えることが出来た。
【0047】
以上のように、本発明によれば、製造が容易で、追加の工程や装置を必要としないで必要な強度を達成でき、袋内の残存内容物を出来るだけ少なくすることの出来る簡易かつ安価なバッグインボックスを得ることができる。
【符号の説明】
【0048】
10…外装箱
11…外装箱用ダンボール
12a、b、c、d…側壁
13…底壁
13a、b、c、d…底壁片
14a,b,d…フラップ片
15…蓋片
16…注出口固定部
17…糊代片
18a、b、c、d…内側折り線
19…外側折り線
20…外側折り線
21…柱状凹み部
21a、b、c、d…柱状凹み部
50…三方
51…鏡餅
52…縦4隅
53…受け台
60…包装箱
61…突出部
70…包装箱
71…側壁
72…蓋
73…底
74…面取り部
75…蓋支持補強小片
76…底支持補強小片
80…包装箱
81…側壁
82…補強部
83…蓋
90…外装箱
91…底面板
92…後面板
93…前面板
94…コーナー側面板
95…糊代片
96…把手孔
97…折込片
98A…注出口固定用孔
98B…注出口固定用孔
99A…天面版
99B…天面版
102…スパウト
108…内容液
109…内袋
100…外装箱

【特許請求の範囲】
【請求項1】
四角形の包装箱の各側壁の隅角に外側から凹になるように内側折りした形状の凹み部を柱状に形成してあることを特徴とするバッグインボックス用外装箱。
【請求項2】
前記凹み部の形成を、内袋を外装箱に挿入後に行なうことを特徴とする請求項1に記載のバッグインボックス用外装箱。
【請求項3】
外装箱として必要な印刷と罫線加工および打抜きをおこなった段ボールの、箱体としての貼り合わせ、底成型、内袋への内容物充填、内袋の外装箱への装填、外装箱封緘および製函機からの排出後に各側壁の隅角に外側から凹になるように内側折りした形状の凹み部を柱状に形成する工程を含むことを特徴とする請求項1または2に記載のバッグインボックス用外装箱の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2013−23251(P2013−23251A)
【公開日】平成25年2月4日(2013.2.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−159880(P2011−159880)
【出願日】平成23年7月21日(2011.7.21)
【出願人】(000003193)凸版印刷株式会社 (10,630)
【Fターム(参考)】