説明

バッテリーパック

【課題】本発明は、バッテリーパックに関するものであって、多数の単位電池と連結されるリードワイヤを配線処理して、電池セルとリードワイヤの接触による不良発生を防止し、多数の単位電池と連結されるリードワイヤが最短距離以内で配線処理されるようにして、配線作業性を向上させ、製造コストを節減しようとする。
【解決手段】本発明は、複数の単位電池と、前記複数の単位電池の間に設けられるスペーサと、リードワイヤによって前記単位電池と連結される保護回路基板と、前記複数の単位電池を囲み、前記リードワイヤが通過する経路を有するホルダーと、を含むバッテリーパックである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、バッテリーパックに関し、特に、多数の単位電池を具備し、高出力、大容量に適するようにしたバッテリーパックに関する。
【背景技術】
【0002】
二次電池(secondary battery)は、充電が不可能な一次電池とは異なり、充電及び放電が可能な電池である。かかる二次電池は、低容量電池の場合、携帯電話やノートパンコン及びカムコーダーのような携帯可能な小型電子機器に使用され、大容量電池の場合、ハイブリッド自動車などのモーター駆動用電源として広く使用されている。
【0003】
前記二次電池は、円筒形、角形等のように様々な形状からなる。大きい電力を必要とする機器、例えば、電気自動車等のモーター駆動に使用できるように、複数の高出力二次電池を直列連結して、大容量の二次電池を構成する。
【0004】
このように一つの大容量二次電池である電池モジュールは、通常直列に連結される複数の単位電池からなる。前記各々の単位電池は、正極板と負極板がセパレーターを介在して位置する電極組立体と、前記電極組立体が内蔵されるケースと、前記ケースに結合されてこれを密閉するキャップ組立体と、前記キャップ組立体に突出して前記電極組立体に備えられた正極板及び負極板の集電体と電気的に連結される正極及び負極端子を含む。これにより、前記電池モジュールは、前記多数の単位電池が所定の間隔で配列され、各単位電池が電極タブにより直列または並列に連結されて構成される。前記電池モジュールはスペーサに挿入されて、単位電池同士が互いに離隔する。
【0005】
そして前記電池モジュールは、最終的に電気的に連結された保護回路基板と共に外装ケースの内部に収納されて、バッテリーパックを形成する。
【0006】
従来は、前記保護回路基板から引き出されたリードワイヤが単位電池と接触する。これは、前記リードワイヤを単位電池側に整列された状態で配線するための構造物が無いからである。従って、前記単位電池が過熱すると、前記リードワイヤが融着されて、保護回路基板の作動不良が発生する問題がある。
【0007】
また、従来は前記保護回路基板から前記リードワイヤが引き出された位置が単位電池と連結される部位と反対方向の場合、リードワイヤの配線作業が難しい。また、単位電池の連結部位に沿ってリードワイヤを長く延長形成するので、製造コストが上昇する問題が発生する。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明の目的は、多数の単位電池と連結されるリードワイヤを配線処理できるようにして、電池セルとリードワイヤの接触による不良発生を防止することにある。
【0009】
本発明の他の目的は、多数の単位電池と連結されるリードワイヤが最短距離で配線処理されるようにして、配線作業性を向上させ、製造コストを節減することにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明に係るバッテリーパックは、複数の単位電池と、前記複数の単位電池の間に設けられるスペーサと、リードワイヤによって前記単位電池と連結される保護回路基板と、前記複数の単位電池を囲み、前記リードワイヤが通過する経路を有するホルダーと、を含むことを特徴とする。
【0011】
前記ホルダーには、前記単位電池のそれぞれに向かって前記リードワイヤを分岐させる分離隔壁が形成されたことが好ましい。
【0012】
前記ホルダーには、前記リードワイヤを結線する掛け具が形成されたことが好ましい。
【0013】
前記ホルダーは、前記単位電池の上部及び側部を各々囲む上板及び側板を含むことが好ましい。
【0014】
前記ホルダーの上面には、前記保護回路基板が設けられる基板設置部が形成されたことが好ましい。
【0015】
前記保護回路基板は、前記単位電池の電流または電圧をバランスする回路を含むことが好ましい。
【0016】
前記単位電池は円筒形電池であって、複数の電池が多段に設けられ、互いに隣接する単位電池は、互いに反対極性を有するように配置されることが好ましい。
【0017】
前記スペーサは、プレート形状の本体に前記単位電池の外周面と一致する複数の安着面が形成され、前記安着面と他の安着面の間には放熱溝が形成された隔壁が備えられることが好ましい。
【0018】
前記スペーサには、長さ方向にリードワイヤ引出孔が形成され、前記リードワイヤが通過して、配線処理が効率的に行われるようにする。
【0019】
前記スペーサは、軟性プラスチック材質で形成されたことが好ましい。この時、前記軟性プラスチックは、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリスチレン(CPS)、ポリエチレンテレフタレート(PETE)またはこれと等価の性質を有する材質のうち選択される少なくとも一つの材質を含むことが好ましい。
【0020】
前記単位電池とスペーサを収納するケースをさらに含むことが好ましい。
【0021】
前記ケースは、前記複数の単位電池とスペーサが収納される下部ケースと、前記下部ケースを密閉する上部ケースとを含むことが好ましい。
【0022】
前記下部ケースは、底板に前記単位電池が安着する半円形断面を有する安着溝部が格子状に形成されたことが好ましい。
【0023】
前記複数の単位電池を電気的に連結し、前記リードワイヤが連結される電極タブをさらに含むことが好ましい。
【0024】
前記電極タブは、前記単位電池と溶接される接点部と、リードワイヤが接続されるリードワイヤ連結部とを含むことが好ましい。
【0025】
前記電極タブには、前記電極タブを保護する絶縁テープが付着したことが好ましい。
【発明の効果】
【0026】
本発明に係るバッテリーパックは、高出力を要求する大容量バッテリーパックを提供し、且つ、多数の単位電池の発熱時にバッテリーパックに配線されたリードワイヤの熱融着による電池の作動不良を防止する効果がある。
【0027】
また、本発明に係るバッテリーパックは、多数の単位電池と連結されるリードワイヤが最短距離以内で配線処理されて、組立性が向上し、製造コストが節減される効果がある。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】本発明に係るバッテリーパックの外観斜視図である。
【図2】本発明に係るバッテリーパックで上部ケースが分離された状態を示す図である。
【図3】本発明に係るバッテリーパックの分解斜視図である。
【図4】本発明の一実施例に係るスペーサの斜視図である。
【図5】図4のスペーサと単位電池が結合された状態を示す図である。
【図6】本発明の一実施例に係るホルダーの斜視図である。
【図7】図6のホルダーと単位電池が結合された状態を示す図である。
【図8】図7のA部分を拡大して示す図である。
【図9】図7のB部分を拡大して示す図である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0029】
以下、上記のような本発明の好ましい実施例を添付図面に基づいて説明する。
【0030】
(実施例)
図1は本発明に係るバッテリーパックの外観斜視図であり、図2は本発明に係るバッテリーパックで上部ケースが分離された状態を示す図であり、図3は本発明に係るバッテリーパックの分解斜視図であり、図4は本発明の一実施例に係るスペーサの斜視図であり、図5は図4のスペーサと単位電池が結合された状態を示す図であり、図6は本発明の一実施例に係るホルダーの斜視図であり、図7は図6のホルダーと単位電池が結合された状態を示す図である。
【0031】
図1〜図7を参照すると、本発明の一実施例に係るバッテリーパック100は、多数の単位電池110と、前記多数の単位電池110を区画するスペーサ120と、前記多数の単位電池110を直列または並列に接続する電極タブ130と、前記単位電池110とリードワイヤ141によって連結される保護回路基板140と、前記単位電池110を囲んで、前記リードワイヤ141が通過する経路を有するホルダー190を含む。
【0032】
前記バッテリーパックは、前記電極タブ130の外周面に付着する絶縁テープ170と、クッションテープ180及びこれらを収納するケースをさらに含む。
【0033】
前記多数の単位電池110は、円筒形電池である。前記単位電池110は、5個の単位電池110が一列に設けられ、一列に設けられた電池は2段に配置される。前記単位電池110は、互いに隣接する単位電池110が互いに相違する極性を有するように設けられる。即ち、正極(+)極性が一方向に設けられる単位電池に対して、隣接する単位電池は負極(−)極性が一方向に位置するように配置される。
【0034】
前記スペーサ120は、プレート形状のスペーサ本体121に前記円筒形電池である単位電池110の外周面と一致する半円形の安着面122が形成される。前記安着面122は、前記スペーサ本体121の上下面にそれぞれ5区間ずつ形成される。前記安着面122同士の間には、隔壁123が備えられる。前記隔壁123の上部には、複数の放熱溝124が形成される。
【0035】
前記スペーサ120は、前記スペーサ本体121の長さ方向に貫通されるリードワイヤ引出孔125が形成される。前記リードワイヤ引出孔125は、上下端に形成された二つの安着面122の間に形成される。図面には、四つのリードワイヤ引出孔125が図示されている。前記リードワイヤ引出孔125を通して、前記保護回路基板140から引き出されるリードワイヤ141が通過する。
【0036】
前記スペーサ120は、前記スペーサ本体121の両端部に単位電池110の動きを防止する係止リブ126が形成される。前記係止リブ126が前記安着面122の少なくとも一側端部に形成されることで、安着面122に挿入された単位電池110が係止リブ126によってスペーサ本体121の外に離脱しなくなる。かかる前記係止リブ126は、前記リードワイヤ引出孔125の上下部に形成される。この時、前記係止リブ126は、スペーサ本体121の安着面122において一側にのみ形成され、他側には形成されない。そして、その次の安着面122には係止リブが他側にのみ形成される。このように、スペーサ本体121において、安着面122の一側と他側に交互に係止リブ126が形成されても、単位電池の動き及び離脱を防止することができる。このように、前記係止リブ126は前記スペーサ本体121の両端部に交互に形成されるので、前記電極タブ130が単位電池110と溶接された状態で、前記電極タブ130と係止リブ126が互いに干渉されない。
【0037】
前記スペーサ120は、軟性プラスチック材質で形成される。前記軟性プラスチックは、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリスチレン(CPS)、ポリエチレンテレフタレート(PETE)またはこれと等価の性質を有する材質のうち選択される少なくとも一つの材質を含む。このような材質的特性は、衝撃を吸収しながら対象物を支持及び保護する。
【0038】
前記電極タブ130は、前記単位電池110のうち上下段に互いに隣接して位置する2個または4個の単位電池を直列に連結する。前記電極タブ130の四つの角部または両端部に、前記単位電池110の正極(+)または負極(−)と溶接される接点部131が備えられる。前記電極タブ130の中央には、前記リードワイヤ141が接続されるリードワイヤ連結部132が形成される。前記電極タブ130は、伝導性の良好な金属材質で形成される。例えば、前記電極タブ130は、ニッケル、アルミニウム、銅または銀のうち選択される少なくとも一つの材質で形成されることができる。
【0039】
前記保護回路基板140には、過充放電の際に前記多数の単位電池110を保護する保護回路(図示せず)または電気素子(図示せず)が装着される。また、前記保護回路基板140は、単位電池110の充放電時に電流、電圧をバランスする回路を含む。
【0040】
前記保護回路基板140からは複数のリードワイヤ141が引き出される。前記リードワイヤ141は、前記保護回路基板140と前記単位電池110を連結する。前記リードワイヤ141は、前記スペーサ120のリードワイヤ引出孔125を貫通して、前記電極タブ130のリードワイヤ連結部132に固定される。
【0041】
前記ケースは、前記単位電池110、スペーサ120及び電極タブ130と前記保護回路基板140が収納される下部ケース150と、前記下部ケース150の開放された上部を密閉する上部ケース160を含む。
【0042】
前記下部ケース150は、底板151と前記底板151の各辺から上方に延びた四つの側壁152を持有する。
【0043】
前記底板151の内底面には、前記単位電池110が安着する半円形断面を有する安着溝部153が多数形成される。よって、前記底板151には、前記安着溝部153が格子状に形成される。
【0044】
前記側壁152の内側面には、複数の間隙防止リブ154が形成される。
【0045】
前記上部ケース160は、前記下部ケース150の開放された上部を密閉できる形態と大きさに形成される。よって、略箱型に形成された下部ケース150に対して箱をカバーする蓋板形状に形成される。
【0046】
前記絶縁テープ170は、前記電極タブ130の外面に付着して、前記電極タブ130を保護する。前記クッションテープ180は、下部ケース150の底板151の上面に設けられ、安着する単位電池110が底板151と直接衝突しないようにする。
【0047】
前記ホルダー190は、上板191及び前記上板191と一体に形成された側板192を含む。これによって、前記単位電池110の上面と側面を囲むように設けられて、外部衝撃から単位電池110を保護する。前記ホルダー190の前記上板191の上面に、前記保護回路基板140が装着される基板設置部193が形成される。そして、前記上板191の両端部には、前記保護回路基板140から引き出されるリードワイヤ141をそれぞれ前記単位電池110の方に分岐させる複数の分離隔壁194が形成される。また、前記分離隔壁194の上側には、分離隔壁194によって配線される複数のリードワイヤ141を結束させることができる掛け具195がそれぞれ形成される。前記掛け具195は、2回折曲された形状を有する。しかし、前記掛け具195の形状をそれに限定するのではない。
【0048】
このように構成された本発明に係るバッテリーパックの一実施例の組立方法及び組み立てられた状態による作用を、前記図1〜図7と、図8及び図9を参照して説明する。
【0049】
先ず、多数の単位電池110をスペーサ120に安着させる。前記単位電池110は、互いに隣接する単位電池110同士の極性が互いに逆になるように、スペーサ120の両側面に形成された安着面122に安着する。前記安着面122の間に形成された隔壁123には放熱溝124が形成されており、単位電池110で発生する熱を放出する。また、前記スペーサ120に安着した多数の単位電池110は、スペーサ本体121の両端に交互に形成された係止リブ126によって離脱が防止される。さらに、外部衝撃発生時、前記係止リブ126は単位電池110の一端と他端を支持しているので、単位電池110の動きを防止する。
【0050】
前記多数の単位電池110のうち少なくとも2個の電池(または4個の電池)は、両端部にそれぞれ一つの電極タブ130が溶接される。よって、前記電極タブ130で連結された複数の単位電池110は、直列または並列に連結される。
【0051】
前記電極タブ130の外面には絶縁テープ170が付着する。前記絶縁テープ170は、前記電極タブ130と対応する形状に形成され、前記下部ケース150と接触する電極タブ130を保護する。
【0052】
前記単位電池110の上部にはホルダー190が結合される。前記ホルダー190は、前記単位電池110の上面を上板191によって囲み、単位電池110の側面を側板191によって囲む。前記ホルダー190の上板191に形成された基板設置部193には、保護回路基板140が設けられる。前記保護回路基板140からは複数のリードワイヤ141が引き出される。
【0053】
前記リードワイヤ141は、前記単位電池110とそれぞれ溶接されて固定された電極タブ130と連結される。即ち、前記保護回路基板140から引き出された4本のリードワイヤ141は、前記ホルダー190に形成された複数の分離隔壁194によってそれぞれの単位電池110に向かって配線される。よって、保護回路基板140から引き出された4本のリードワイヤ141のうち2本のリードワイヤは、分岐した位置で直に電極タブ130のリードワイヤ連結部132と接続される。そして、他の2本のリードワイヤ141は、スペーサ120に形成されたリードワイヤ引出孔125を通過して、反対側で溶接された電極タブ130のリードワイヤ連結部132と接続される。これは、前記単位電池110は、隣接する単位電池が互いに反対方向の極性になるよう配置されているからである。従って、前記リードワイヤ141は、前記保護回路基板140から引き出されて最短距離以内で前記単位電池110の電極タブ130と連結される。この時、前記4本のリードワイヤ141が分離隔壁194によって分岐し、配線時に二つ以上配線されるリードワイヤ141は掛け具195によって結束される。従って、多数のリードワイヤ141が配線されても、リードワイヤ141は単位電池110と接触しないようになる。さらに、外部衝撃が発生しても、結束されたリードワイヤ141は掛け具195から離脱されない。
【0054】
このように、前記スペーサ120に安着した単位電池110及び電極タブ130と保護回路基板140の組立が完了した電池モジュールは、下部ケース150の内部に収納される。
【0055】
この時、前記下部ケース150の底板151に安着する電池モジュールは、クッションテープ180の上に安着するので、底板151との衝撃から保護される。そして、前記スペーサ120の単位電池110のうちホルダー190によって囲まれない単位電池110は、下部ケース150の底板151に形成された多数の安着溝部153にそれぞれ安着する。そして、前記スペーサ120は、下部ケース150の側壁152に形成された間隙防止リブ154と密着して、動きが防止される。
【0056】
最後に、前記下部ケース150の内部に多数の単位電池110とスペーサ120及び電極タブ130を含む電池モジュールと保護回路基板140が収納された状態で、下部ケース150と上部ケース160をスクリューで締結すると、バッテリーパック100の組立が完了する。
【符号の説明】
【0057】
100、200 バッテリーパック
110 単位電池
120 スペーサ
121 スペーサ本体
122 安着面
123 隔壁
124 放熱溝
125 リードワイヤ引出孔
126 係止リブ
130 電極タブ
131 接点部
132 リードワイヤ連結部
140 保護回路基板
141 リードワイヤ
150 下部ケース
151 底板
152 側壁
153 安着溝部
154 間隙防止リブ
160 上部ケース
170 絶縁テープ
180 クッションテープ
190 ホルダー
191 上板
192 側板
193 基板設置部
194 分離隔壁
195 掛け具

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の単位電池と、
前記複数の単位電池の間に設けられるスペーサと、
リードワイヤによって前記単位電池と連結される保護回路基板と、
前記複数の単位電池を囲み、前記リードワイヤが通過する経路を有するホルダーと、を含むバッテリーパック。
【請求項2】
前記ホルダーには、前記単位電池のそれぞれに向かって前記リードワイヤを分岐させる分離隔壁が形成された請求項1に記載のバッテリーパック。
【請求項3】
前記ホルダーには、前記リードワイヤを結線する掛け具が形成された請求項1に記載のバッテリーパック。
【請求項4】
前記ホルダーは、前記単位電池の上部及び側部を各々囲む上板及び側板を含む請求項1に記載のバッテリーパック。
【請求項5】
前記ホルダーの上面には、前記保護回路基板が設けられる基板設置部が形成された請求項1に記載のバッテリーパック。
【請求項6】
前記保護回路基板は、前記単位電池の電流または電圧をバランスする回路を含む請求項1に記載のバッテリーパック。
【請求項7】
前記単位電池は円筒形電池であって、複数の電池が多段に設けられ、互いに隣接する単位電池は、互いに反対極性を有するように配置される請求項1に記載のバッテリーパック。
【請求項8】
前記スペーサは、プレート形状の本体に前記単位電池の外周面と一致する複数の安着面が形成され、前記安着面と他の安着面の間には放熱溝が形成された隔壁が備えられる請求項1に記載のバッテリーパック。
【請求項9】
前記スペーサには、長さ方向にリードワイヤ引出孔が形成された請求項1に記載のバッテリーパック。
【請求項10】
前記スペーサは、軟性プラスチック材質で形成された請求項1に記載のバッテリーパック。
【請求項11】
前記軟性プラスチックは、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリスチレン(CPS)、ポリエチレンテレフタレート(PETE)またはこれと等価の性質を有する材質のうち選択される少なくとも一つの材質を含む請求項10に記載のバッテリーパック。
【請求項12】
前記単位電池とスペーサを収納するケースをさらに含む請求項1に記載のバッテリーパック。
【請求項13】
前記ケースは、前記複数の単位電池とスペーサが収納される下部ケースと、前記下部ケースを密閉する上部ケースとを含む請求項12に記載のバッテリーパック。
【請求項14】
前記下部ケースは、底板に前記単位電池が安着する半円形断面を有する安着溝部が格子状に形成された請求項13に記載のバッテリーパック。
【請求項15】
前記複数の単位電池を電気的に連結し、前記リードワイヤが連結される電極タブをさらに含む請求項1に記載のバッテリーパック。
【請求項16】
前記電極タブは、前記単位電池と溶接される接点部と、リードワイヤが接続されるリードワイヤ連結部とを含む請求項15に記載のバッテリーパック。
【請求項17】
前記電極タブには、前記電極タブを保護する絶縁テープが付着した請求項15に記載のバッテリーパック。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2011−96621(P2011−96621A)
【公開日】平成23年5月12日(2011.5.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−281773(P2009−281773)
【出願日】平成21年12月11日(2009.12.11)
【出願人】(590002817)三星エスディアイ株式会社 (2,784)
【Fターム(参考)】