説明

ポータブル端末で移動経路を提供する装置及び方法

【課題】移動通信システムでユーザーの位置情報を共有する装置及び方法を提供する。
【解決手段】本発明によるポータブル端末で経路情報を提供する装置は、相手のユーザーと通話接続を実行し、相手のユーザーと位置情報を交換するように処理する制御部と、自分の位置情報及び相手のユーザーの位置情報を利用して経路情報を分析する経路分析部と、経路分析部によって分析された経路情報を出力する表示部と、を備え、制御部は、経路分析部によって分析された経路情報を出力するように制御する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ポータブル端末の経路探索装置及び方法に関し、より詳細には、目的地に位置するユーザーが自分のいる場所に移動するユーザーの位置情報を確認し、目的地に移動するユーザーが目的地に位置するユーザーまでの経路を確認する装置及び方法に関する。
【背景技術】
【0002】
最近、ポータブル端末は現代人になくてはならない必需品として老若男女を問わず用いられ、サービスの提供者及び端末の製造者は他社との差別化のために製品(又はサービス)を競争して開発している。
【0003】
例えば、ポータブル端末は、電話帳、ゲーム、短文メッセージ、電子メール、モーニングコール、MP3、スケジュール管理機能、デジタルカメラ、及びワイヤレスインターネットサービスが可能なマルチメディア機器に発展して多様なサービスを提供する。
【0004】
また、このようなポータブル端末は、衛星信号を受信し、移動通信網を通じて交通情報センターと接続して交通情報を提供したり、ユーザーに特定路線に対する情報を提供するナビゲーション機能を提供したりする。
【0005】
このようなナビゲーション機能は、マップデータに基づいて出発地と目的地の間の移動経路を提供するが、マップデータを分析することができないユーザーの場合、目的地を訪ねるのに困難が発生することになる。即ち、ナビゲーション機能を利用するユーザーは、目的地の大略的な位置までは行くことができるが、相手のユーザーが位置する正確な目的地の把握が難しいという問題点がある。
【0006】
また、ナビゲーション機能は、場所に基づく移動経路を提供することで、目的地に位置するユーザー及び目的地に移動するユーザーが相手のユーザーの移動経路及び位置情報を確認することができないという問題点がある。これによってユーザーは相手のユーザーが正確な経路に移動しているのかを確認することができなくなる。
【0007】
従って、上記のような問題点を解決するために移動通信システムで通話接続を行うユーザーの移動経路による位置情報を共有する装置及び方法が要求される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【特許文献1】韓国特許出願公開第10−2009−0014771号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
本発明は、上記従来の問題点を解決するためになされたものであって、本発明の目的は、移動通信システムでユーザーの位置情報を共有する装置及び方法を提供することにある。
また、本発明の目的は、目的地に位置するユーザーのポータブル端末で自分のいる場所に移動するユーザーの位置情報を確認する装置及び方法を提供することにある。
また、本発明の目的は、目的地に移動するポータブル端末で目的地に位置するユーザーまでの経路を提供する装置及び方法を提供することにある。
また、本発明の目的は、移動通信システムで拡張現実技法を利用してユーザーの位置情報を共有する装置及び方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記目的を達成するためになされた本発明の一態様によるポータブル端末で経路情報を提供する装置は、相手のユーザーと通話接続を実行し、相手のユーザーと位置情報を交換するように処理する制御部と、自分の位置情報及び相手のユーザーの位置情報を利用して経路情報を分析する経路分析部と、前記経路分析部によって分析された経路情報を出力する表示部と、を備え、前記制御部は、前記経路分析部によって分析された経路情報を出力するように制御することを特徴とする。
【0011】
上記目的を達成するためになされた本発明の一態様によるポータブル端末で経路情報を提供する方法は、相手のユーザーと通話接続を実行するステップと、相手のユーザーと位置情報を交換するステップと、自分の位置情報及び相手のユーザーの位置情報を利用して経路情報を提供するステップと、を有することを特徴とする。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、移動通信のシステムで通話接続を実行するユーザーの位置情報を共有し、目的地に位置するユーザーのポータブル端末で自分のいる場所に移動するユーザーの位置情報を確認して目的地に移動するポータブル端末で目的地に位置するユーザーまでの経路を提供することで、通話接続を実行するユーザーの移動経路による位置情報を確認することができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明の一実施形態による移動通信システムでユーザー位置情報を共有するためのポータブル端末の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施形態によるポータブル端末で目的地に対する経路情報を提供する手順を示すフローチャートである。
【図3】本発明の一実施形態によるポータブル端末で相手のユーザー位置を確認する手順を示すフローチャートである。
【図4】本発明の一実施形態によるポータブル端末で目的地の位置を確認する手順を示すフローチャートである。
【図5】本発明の一実施形態によるポータブル端末で相手のユーザー位置を確認する画面を示す図であり、(A)はマップデータを(B)は拡張現実技法を利用したものである。
【図6】本発明の一実施形態によるポータブル端末で目的地の位置を確認する画面を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、本発明を実施するための形態の具体例を、図面を参照しながら詳細に説明する。本発明の説明において、関係する公知機能或いは構成に対する具体的な説明が本発明の要旨を不必要に不明瞭にすると判断した場合は、その詳細な説明を省略する。
【0015】
以下の説明では、移動通信システムで通話接続を実行するユーザーの位置情報を共有するための装置及び方法について説明し、本発明の一実施形態として、目的地に位置するユーザーのポータブル端末で自分のいる場所に移動するユーザーの位置情報を確認し、目的地に移動するポータブル端末で目的地に位置するユーザーへの移動経路を提供するための装置及び方法について説明する。
【0016】
図1は、本発明の一実施形態による移動通信システムでユーザーの位置情報を共有するためのポータブル端末の構成を示すブロック図である。
【0017】
図1を参照すると、ポータブル端末は、制御部100、経路分析部102、映像処理部104、メモリー部106、入力部108、表示部110、及び通信部112を含んで構成することができる。
【0018】
ポータブル端末の制御部100は、ポータブル端末の全般的な動作を制御する。例えば、音声通話及びデータ通信のための処理及び制御を実行し、通常的な機能に加えて、制御部100は、通話接続を実行するユーザーの位置情報を共有して目的地までの移動経路を提供するように処理する。
【0019】
この時、ポータブル端末は目的地に位置するポータブル端末と目的地に移動するポータブル端末とに区分することができ、これに応じて制御部100の動作も区分して説明する。
【0020】
先ず、目的地に移動するポータブル端末の制御部100は、通話接続を実行中に目的地への移動経路が必要な場合、目的地に位置するポータブル端末と位置情報を共有するように処理する。次に、制御部100は、自分の位置情報を出発地に設定し、目的地に位置する相手のユーザーの位置情報を目的地に設定して目的地への移動経路を把握する。この時、制御部100は、目的地に位置する相手のユーザーに目的地に到着するまで自分の位置情報を提供し、目的地に移動する自分の位置を把握するように処理する。
【0021】
また、目的地に位置するポータブル端末の制御部100は、通話接続を実行中に目的地に対する移動経路が必要な場合、目的地に移動するポータブル端末と位置情報を共有するように処理する。次に、制御部100は、自分の位置情報を目的地に設定し、目的地に移動する相手のユーザーの位置情報を出発地に設定して目的地へ移動する相手のユーザーの位置を把握する。この時、制御部100は、目的地に移動する相手のユーザーが目的地に到着するまで位置情報の提供を受け、目的地に移動する相手のユーザーの位置を把握するように処理する。これによって、目的地に移動するユーザーは相手のユーザーの位置を把握して目的地まで正確に移動し、目的地に位置するユーザーは相手のユーザーが正確に自分の位置に移動するのかを確認できる。
【0022】
ポータブル端末の経路分析部102は、制御部100の制御を受けて出発地から目的地までの移動経路を把握する。即ち、経路分析部102は相手のユーザーの位置情報と自分の位置情報を把握して目的地までの移動経路、又は目的地に移動するユーザーの位置を把握する。
【0023】
ポータブル端末の映像処理部104は、制御部100の制御を受けて経路分析部102によって把握された移動経路及びユーザーの位置を出力画面、即ち表示部110に出力するように処理する。即ち、目的地に移動するポータブル端末の映像処理部104は、マップデータ又は拡張現実技法を利用してユーザーの位置情報を出力し、目的地に到着するまで変更されるユーザーの位置情報と目的地までの移動経路を出力するように処理する。
【0024】
また、目的地に位置するポータブル端末の映像処理部104は、マップデータ又は拡張現実技法を利用して自分の位置に移動するユーザーの変更される位置情報を出力するように処理する。
【0025】
ポータブル端末のメモリー部106は、ROM(ReadOnlyMemory)、RAM、フラッシュROM(FlashROM)で構成される。ROMは、制御部100、経路分析部102、及び映像処理部104の処理及び制御のためのプログラムのマイクロコードと各種の参照データを保存する。
【0026】
RAMは、制御部100のワーキングメモリーであり、各種プログラムの実行中に発生する一時的なデータを保存する。また、フラッシュROMは、電話帳、発信メッセージ、受信メッセージ、及びユーザーのタッチ入力地点の情報のような更新可能な各種の保管用データを保存する。また、メモリー部106は、ユーザーの移動経路を把握するためのマップデータを保存する。
【0027】
入力部108は、0〜9の数字キーのボタンと、メニューボタン、取り消しボタン、確認ボタン、通話ボタン、終了ボタン、インターネット接続ボタン、ナビゲーションキー(又は方向キー)ボタン、及び文字入力キーなどの多数の機能キーを備え、ユーザーが押下するキーに対応するキーの入力データを制御部100に提供し、位置情報の共有のための入力データを発生させる。
【0028】
表示部110は、ポータブル端末の動作中に発生する状態情報、制限された数字の文字、多くの動画及び静止画などをディスプレーし、目的地に移動するユーザーの位置情報、マップデータ及び拡張現実技法を通じて位置情報を出力する。表示部110は、カラー液晶ディスプレー装置(LCD)、アクティブマトリクス式有機EL(AMOLED)などを用いることができ、表示部110は、タッチ入力装置を備えてタッチ入力方式のポータブル端末に適用する場合、入力装置として使用することができる。
【0029】
通信部112は、アンテナ(図示せず)を通じて入出力されるデータの無線信号を送受信処理する機能を遂行する。例えば、送信の場合、送信するデータをチャンネルコーディング及び拡散した後、RF処理して送信する機能を遂行し、受信の場合、受信したRF信号を基底帯域信号に変換して基底帯域信号を逆拡散及びチャンネル復号してデータを復元する機能を遂行する。また、通信部112は、相手のユーザーとの位置情報の共有を行う。
【0030】
経路分析部102及び映像処理部104の役割は、ポータブル端末の制御部100によって実行することもできるが、本実施形態でこれを別に構成して示すことは説明の便宜のための例示的な構成であって、本発明の範囲を制限しようとするものではなく、当業者であれば本発明の範囲内で多様な変形の構成が可能であることが分かる。例えば、これらの全てを制御部100で処理するように構成することもできる。
【0031】
図2は、本発明の一実施形態によるポータブル端末で目的地に対する経路情報を提供する手順を示すフローチャートである。
【0032】
図2を参照すると、ポータブル端末は、目的地に移動するユーザーの端末に先ず201段階で相手のユーザーとの通話接続を行った後、203段階に進行して相手のユーザーから目的地の情報を受信するかどうかを確認する。ここで、目的地の情報を受信する状況は、相手のユーザーが位置する地域の情報を受信する状況を言う。
【0033】
一例として、相手のユーザーとの約束の場所を見つけられない状況で目的地に到着した相手のユーザーの位置情報を要請して受信している状況である。
【0034】
203段階で目的地の情報を受信しない場合、ポータブル端末は201段階に進行して既実行中の通話接続を維持する。
【0035】
一方、203段階で目的地の情報を受信する場合、ポータブル端末は、205段階に進行して相手の端末に位置情報を要請した後、207段階に進行して相手のユーザーから位置情報を受信する。
【0036】
次に、ポータブル端末は、209段階に進行して自分の位置情報を確認した後、211段階に進行して確認した位置情報を利用して自分の位置情報を出発地に設定する。
【0037】
次に、ポータブル端末は、213段階に進行して相手のユーザーの位置情報を目的地に設定した後、215段階に進行して出発地と目的地の間の経路を分析する。即ち、ポータブル端末は自分の位置を基準に相手のユーザーの位置にあたる目的地までの経路を分析する。
【0038】
次に、ポータブル端末は、217段階に進行し、カメラモジュールを作動させて拡張現実機能を実行した後、219段階に進行して現在の位置と周辺の情報を拡張現実技法で出力する。
【0039】
次に、ポータブル端末は221段階に進行して目的地まで移動したのかを確認する。
【0040】
221段階で目的地まで移動していないことを確認すると、ポータブル端末は、217段階以降の段階を継続し、目的地までの経路を、拡張現実技法を通じて提供する。
【0041】
一方、221段階で目的地まで移動したことを確認すると、ポータブル端末は本アルゴリズムを終了する。
【0042】
図3は、本発明の一実施形態によるポータブル端末で相手のユーザー位置を確認する手順を示すフローチャートである。
【0043】
図3を参照すると、ポータブル端末は、目的地に位置するユーザーの端末に先ず301段階で相手との通話接続を実行した後、303段階に進行して位置情報の共有が必要な状況であるのかを確認する。
【0044】
ここで、位置情報の共有が必要な状況は、相手のユーザーに自分の位置情報を提供し、相手のユーザーが自分の位置に正確に移動するのかを確認する状況を言う。
【0045】
303段階で位置情報の共有を必要としない場合、ポータブル端末は301段階に進行して既実行中の通話接続を維持する。
【0046】
一方、303段階で位置情報の共有を必要とする場合、ポータブル端末は、305段階に進行して自分の位置情報を確認した後、307段階に進行して確認した自分の位置情報を相手のユーザーに送る。
【0047】
次に、ポータブル端末は、309段階に進行して相手のユーザーから相手のユーザーの位置情報を受信した後、311段階に進行して自分の位置情報を目的地に設定する。
【0048】
次に、ポータブル端末は、313段階に進行して相手のユーザーの位置情報を出発地に設定した後、315段階に進行して出発地と目的地の間の経路を分析する。
【0049】
ここで、ポータブル端末は、相手のユーザーの移動経路を確認するために自分の位置情報を目的地に設定し、目的地まで移動する相手のユーザーの位置を確認する。
【0050】
次に、ポータブル端末は、317段階に進行し、カメラモジュールを作動させて拡張現実機能を実行した後、319段階に進行して相手のユーザーの位置情報を拡張現実技法で出力する。
【0051】
次に、ポータブル端末は321段階に進行して相手のユーザーが目的地まで移動したのかを確認する。
【0052】
321段階で相手のユーザーが目的地まで移動していないことを確認すると、ポータブル端末は、317段階以降の段階を継続し、相手のユーザーが目的地に到着するまでの位置変化を、拡張現実技法を通じて提供する。即ち、ポータブル端末は相手のユーザーが目的地に到着するまで一定の時間間隔で相手のユーザーの位置情報を受信する。
【0053】
一方、321段階で相手のユーザーが目的地まで移動したことを確認すると、ポータブル端末は本アルゴリズムを終了する。
【0054】
図4は、本発明の一実施形態によるポータブル端末で目的地の位置を確認する手順を示すフローチャートである。
【0055】
図4を参照すると、ポータブル端末は、目的地に移動するユーザーの端末に目的地に到着する時点まで自分の変更される位置情報を提供する。ポータブル端末は、先ず401段階で相手との通話接続を実行した後、403段階に進行して相手のユーザーから位置情報を受信するのかを確認する。ここで、403段階は目的地に位置する相手のユーザーの位置情報を受信するのかを確認する段階を言う。
【0056】
403段階で相手のユーザーから位置情報を受信しない場合、ポータブル端末は401段階に進行して既実行中の通話接続を維持する。
【0057】
一方、403段階で相手のユーザーから位置情報を受信する場合、ポータブル端末は、405段階に進行して自分の位置情報を確認した後、407段階に進行して確認した自分の位置を相手のユーザーに送る。
【0058】
次に、ポータブル端末は、409段階に進行して自分の位置情報を出発地に設定した後、411段階に進行して相手の位置情報を目的地に設定する。
【0059】
次に、ポータブル端末は413段階に進行して出発地と目的地の間の経路を分析する。
【0060】
ここで、ポータブル端末は、相手のユーザーの位置に移動するために相手のユーザーの位置を目的地に設定する。
【0061】
次に、ポータブル端末は、415段階に進行し、カメラモジュールを作動させて拡張現実機能を実行した後、417段階に進行して自分の位置と周辺の情報を拡張現実技法で出力する。
【0062】
次に、ポータブル端末は419段階に進行して相手のユーザーが位置する目的地まで移動したのかを確認する。
【0063】
419段階で相手のユーザーが位置する目的地まで移動していないことを確認すると、ポータブル端末は、407段階以降の段階を継続し、変更される自分の位置情報を相手のユーザーに送ることで、相手のユーザーが自分の変更される位置情報を把握する。
【0064】
一方、419段階で相手のユーザーが目的地まで移動したことを確認すると、ポータブル端末は本アルゴリズムを終了する。
【0065】
図5は、本発明の一実施形態によるポータブル端末で相手のユーザーの位置を確認する画面を示す図である。
【0066】
図5(A)は本発明の一実施形態によるポータブル端末でマップデータを利用して相手のユーザーの位置を確認する画面を示す図である。
【0067】
図5(A)を参照すると、ポータブル端末は一般的なマップデータを利用して自分の位置に移動する相手のユーザーの位置を確認することができる。
【0068】
図示するように、自分の位置を基準として相手のユーザーの移動経路をマップデータに出力する。
【0069】
この時、ポータブル端末は、自分の位置501を目的地に設定し、相手のユーザーの位置を出発地に設定して相手のユーザーの移動経路を確認することができる。
【0070】
これによって、ポータブル端末のユーザーは相手のユーザーが自分の位置に正確に移動するのかを把握することができ、相手のユーザーが誤って自分の位置を離れる場合には移動するユーザーが正確に見つけられるように経路を案内することができる。
【0071】
即ち、ポータブル端末のユーザーは、自分の位置501を基準として右側から移動して来る相手のユーザー503を確認することができ、相手のユーザーが左側コーナーを通過して自分の方に移動することができると判断できる。しかし、相手のユーザーが右側コーナーを通過する場合には、ポータブル端末のユーザーは、相手のユーザーが正確な経路移動を実行していないことを把握して相手のユーザーに自分の方に移動することができる経路について助言することができる。
【0072】
上記のように、ポータブル端末のユーザーは、相手のユーザーとの通信接続を実行しながら自分の位置情報を交換して移動経路を提供することができ、通話接続を終了して経路案内の機能を終了するまで自動的に位置情報を交換(例えば、文字メッセージを利用)して移動経路を提供することができる。
【0073】
図5(B)は本発明の一実施形態によるポータブル端末で拡張現実技法を利用して相手のユーザーの位置を確認する画面を示す図である。
【0074】
図5(B)を参照すると、ポータブル端末は拡張現実技法を利用して自分の位置に移動する相手のユーザーの位置を確認することができる。
【0075】
図示するように、ポータブル端末は、自分の位置の周辺を、カメラモジュールを通じて現実的な映像入力で受け、周辺の主要情報を仮想のアイコン505で表示して出力する拡張現実技法を利用する。これによって、ポータブル端末のユーザーは、周辺の映像を通じてユーザーが移動して来る方向を把握し、図5(A)のマップデータより現実的な位置情報を確認することができる。
【0076】
即ち、ポータブル端末のユーザーは、自分の周辺を基準に相手のユーザーが右側から移動して来ていることを示す矢印を確認し、相手のユーザーの移動経路を予測することができる。
【0077】
図6は、本発明の一実施形態によるポータブル端末で目的地の位置を確認する画面を示す図である。
【0078】
図6を参照すると、ポータブル端末は、目的地に位置する相手との通話接続中に目的地までの移動経路を確認するため、相手のユーザーからの位置情報を受信して相手のユーザーへの移動経路を把握する。即ち、ポータブル端末は、自分の位置情報を出発地に設定し、相手のユーザーの位置を目的地に設定して相手のユーザーへの移動経路を把握する。
【0079】
このように、移動経路を把握したポータブル端末は、自分の位置周辺を、カメラモジュールを通じて現実的な映像入力で受け、周辺の主要情報を仮想のアイコンで表示して出力する拡張現実技法を利用して目的地までの移動経路601を提供する。勿論、ポータブル端末は、目的地に移動するまでの自分の位置情報を相手のユーザーに提供し、相手のユーザーに自分の移動位置を把握できるようにすることができる。
【0080】
以上、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明したが、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
【符号の説明】
【0081】
100 制御部
102 経路分析部
104 映像処理部
106 メモリー部
108 入力部
110 表示部
112 通信部
501 自分の位置
503 相手のユーザー
505 アイコン
601 移動経路

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ポータブル端末で経路情報を提供する装置であって、
相手のユーザーと通話接続を実行し、相手のユーザーと位置情報を交換するように処理する制御部と、
自分の位置情報及び相手のユーザーの位置情報を利用して経路情報を分析する経路分析部と、
前記経路分析部によって分析された経路情報を出力する表示部と、を備え、
前記制御部は、前記経路分析部によって分析された経路情報を出力するように制御することを特徴とする経路情報を提供する装置。
【請求項2】
前記制御部は、マップデータ、拡張現実技法の中の少なくともいずれか一つを利用して経路情報を提供することを特徴とする請求項1に記載の経路情報を提供する装置。
【請求項3】
前記経路分析部は、目的地に移動する場合、自分の位置情報を出発地に設定して相手のユーザーの位置情報を目的地に設定した後、出発地と目的地との間の経路を分析することを特徴とする請求項1に記載の経路情報を提供する装置。
【請求項4】
前記制御部は、目的地に到着するまでの自分の変更される位置情報を確認し、自分の変更される位置情報を相手のユーザーに送るように処理することを特徴とする請求項3に記載の経路情報を提供する装置。
【請求項5】
前記経路分析部は、目的地に位置する場合、自分の位置情報を目的地に設定して相手のユーザーの位置情報を出発地に設定した後、出発地と目的地との間の経路を分析することを特徴とする請求項1に記載の経路情報を提供する装置。
【請求項6】
前記制御部は、相手のユーザーから受信する変更された位置情報を利用して目的地に移動するユーザーの位置を提供することを特徴とする請求項5に記載の経路情報を提供する装置。
【請求項7】
前記制御部は、相手のユーザーが目的地への経路を離脱する場合、相手のユーザーに経路の離脱を知らせることを特徴とする請求項5に記載の経路情報を提供する装置。
【請求項8】
ポータブル端末で経路情報を提供する方法であって、
相手のユーザーと通話接続を実行するステップと、
相手のユーザーと位置情報を交換するステップと、
自分の位置情報及び相手のユーザーの位置情報を利用して経路情報を提供するステップと、を有することを特徴とする経路情報を提供する方法。
【請求項9】
自分の位置情報及び相手のユーザーの位置情報を利用して経路情報を提供するステップは、
マップデータ、拡張現実技法の中の少なくともいずれか一つを利用して経路情報を提供することを特徴とする請求項8に記載の経路情報を提供する方法。
【請求項10】
自分の位置情報及び相手のユーザーの位置情報を利用して経路情報を提供するステップは、
目的地に移動する場合、自分の位置情報を出発地に設定して相手のユーザーの位置情報を目的地に設定するステップと、
出発地と目的地との間の経路を分析するステップと、を含むことを特徴とする請求項8に記載の経路情報を提供する方法。
【請求項11】
自分の位置情報及び相手のユーザーの位置情報を利用して経路情報を提供するステップは、
目的地に到着するまでの自分の変更される位置情報を確認するステップと、
自分の変更される位置情報を相手のユーザーに送るステップと、を含むことを特徴とする請求項10に記載の経路情報を提供する方法。
【請求項12】
自分の位置情報及び相手のユーザーの位置情報を利用して経路情報を提供するステップは、
目的地に位置する場合、自分の位置情報を目的地に設定して相手のユーザーの位置情報を出発地に設定するステップと、
出発地と目的地との間の経路を分析するステップと、を含むことを特徴とする請求項8に記載の経路情報を提供する方法。
【請求項13】
自分の位置情報及び相手のユーザーの位置情報を利用して経路情報を提供するステップは、
相手のユーザーから受信する変更された位置情報を利用して目的地に移動するユーザーの位置を提供するステップを含むことを特徴とする請求項12に記載の経路情報を提供する方法。
【請求項14】
自分の位置情報及び相手のユーザーの位置情報を利用して経路情報を提供するステップは、
相手のユーザーが目的地への経路を離脱する場合、相手のユーザーに経路の離脱を知らせるステップを含むことを特徴とする請求項12に記載の経路情報を提供する方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2012−145565(P2012−145565A)
【公開日】平成24年8月2日(2012.8.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−252291(P2011−252291)
【出願日】平成23年11月18日(2011.11.18)
【出願人】(390019839)三星電子株式会社 (8,520)
【氏名又は名称原語表記】Samsung Electronics Co.,Ltd.
【住所又は居所原語表記】129,Samsung−ro,Yeongtong−gu,Suwon−si,Gyeonggi−do,Republic of Korea
【Fターム(参考)】