説明

ムスカリン性受容体拮抗剤として有用な3,6−二置換アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン誘導体

一般的に、本発明は、新規な3,6位二置換アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンの誘導体に関する。本発明の化合物はムスカリン性受容体拮抗剤であり、とりわけムスカリン性受容体を通して伝達される呼吸器、泌尿器および消化器系の多様な疾患の治療に有用である。本発明は、本発明の化合物を含む医薬品組成物、およびムスカリン性受容体を通して伝達される疾患の治療方法にも関する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
一般的に、本発明は、新規な3,6位二置換アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンの誘導体に関する。
【0002】
本発明の化合物は、特にムスカリン性受容体を通じて伝達される呼吸器、泌尿器および消化器系の種々の疾患の治療に有用なムスカリン性受容体拮抗剤である。
【0003】
本発明は、本発明の化合物を含む医薬品組成物、およびムスカリン性受容体を通じて伝達される疾患の治療方法にも関する。
【背景技術】
【0004】
Gタンパク質共役受容体(GPCRs)の一員としてのムスカリン性受容体は、5種類の受容体サブタイプ(M1、M2、M3、M4およびM5)のファミリーで構成され、神経伝達物質アセチルコリンによって活性化される。これらの受容体は、複数の器官や組織上に広く分布し、中枢および末梢コリン作動性神経伝達の維持に重要である。脳や他の器官内でのこれら受容体サブタイプの局所分布は、文献に示されている。例えば、M1サブタイプは主に小脳皮質や自律神経節などの神経組織中に存在し、M2サブタイプは主に心臓に存在して、そこでコリン作動性の誘導除脈を伝達し、M3サブタイプは主に平滑筋や唾液腺上にある(Nature,1986;323〜411;Science,1987;237:527)。
【0005】
Current opinions in Chemical Biology、1999;3:426およびTrends in Pharmacological Sciences,2001;22:409にあるEglenらによる概説には、アルツハイマー病、痛み、泌尿器病、慢性閉塞性肺疾患などの異なる疾患において、リガンドによるムスカリン性受容体サブタイプを調節する生物学上の可能性が記載されている。
【0006】
Christian C.FelderらのJ.Med.Chem.,2000;43:333の概説には、中枢神経系に存在するムスカリン性受容体に対する治療機会が記述され、ムスカリン性受容体の構造と機能、薬理学、治療上の使用方法が詳述されている。
【0007】
アセチルコリン作動薬および拮抗剤のムスカリンクラスの薬理学的および医学的側面は、Molecules,2001,6:142の概説に示されている。
【0008】
N.J.M.Birdsallらは、Trends in Pharmacological Sciences,2001;22:215で、ノックアウトマウスの異なるムスカリン性受容体を使用して、種々のムスカリン性受容体サブタイプの役割に関する最近の進歩を要約している。
【0009】
ムスカリンやピロカルピンなどのムスカリン性作動薬、およびアトロピンなどの拮抗剤は、1世紀以上前から知られているが、受容体サブタイプに選択的な化合物の発見があまり進まず、それぞれの受容体に特異的な機能を割り当てることが難しかった。アトロピンなどの古典的ムスカリン拮抗剤は、強力な気管支拡張剤であるが、頻脈、視朦、口渇、便秘、痴呆など、末梢および中枢の双方での副作用の高い発生率のために、臨床的有用性は限られている。後続する臭化イプラトロピウムなどアトロピン四級化誘導体の開発は、非経口投与の選択肢よりましであるが、けれどもその多くは、ムスカリン性受容体サブタイプに対する選択性欠如のために、理想的な抗コリン作動性気管支拡張薬ではない。現存化合物は、選択性欠如のために、渇き、吐き気、散瞳などの副作用、およびM2受容体によって伝達される頻脈など心臓に関する副作用を制限する用量になり、治療上の限定された利益を提供している。
【0010】
Pharmacological Toxicol.,2001;41:691の年報には、低下した尿路感染の薬理学が掲載されている。ムスカリン受容体に非選択的に作用する、オキシブチニンやトルテロジンなどの抗ムスカリン性薬剤は、膀胱の活動過剰を治療するために長年使用されているが、これら薬剤の臨床的有効性は、口渇、視朦および便秘など副作用のために限定される。一般的に、トルテロジンはオキシブチニンよりましであると考えられている。(W.D.Steersほか、Curr.Opin.Invest.Drugs,2、268、C.R.Chappleほか、Urology、55、33)、Steers WD、Barrot DM、Wein AJ、1996、排出機能不全、診断、分類、および治療。Adult and Pediatric Urology、JY Gillenwatter、JT Grayhack、SS Howards、JW Duckett編集、p.1220−1325、St.Louis、MO、Mosby、第3版より)
こうした進歩にも拘わらず、個々のサブタイプと相互作用が可能で、従って副作用の発生を回避できる、新規で高選択性のムスカリン拮抗剤開発への要望が存続している。
【0011】
ムスカリン性受容体に対する拮抗作用を有する化合物は、特開1994−92921および1994−135958、国際公開93/16048、米国特許第3,176,019号、英国特許第940,540号、欧州特許第0325571号、国際公開98/29402、欧州特許第0801067号、欧州特許第0388054号、国際公開9109013、米国特許第5,281,601号に記載されている。米国特許第6,174,900号、第6,130,232号および第5,948,792号、国際公開97/45414は、1,4−二置換ピペリジン誘導体に関連し、国際公開98/05641は、フッ素化された1,4−二置換ピペリジン誘導体を掲載し、国際公開93/16018および国際公開96/33973は、そのほかの近接技術の参考文献である。
【0012】
J.Med.Chem.,2002;44:984の報文は、他の受容体サブタイプを識別するM3選択的拮抗剤として、シクロヘキシルメチルピペリジニルトリフェニルプロピオアミド誘導体を掲載している。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0013】
本発明は、呼吸器、泌尿器および消化器系の多様な疾患の治療に、安全で有効な治療薬または予防薬として有用なムスカリン性受容体拮抗剤である新規3,6−二置換アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンを提供し、この新規化合物の合成方法を提供する。
【0014】
本発明は、呼吸器、泌尿器および消化器系の多様な疾患の治療に有用であり、許容されたキャリヤー、賦型剤または希釈剤と共にその新規化合物を含む、医薬品組成物をも提供する。
【0015】
本発明は、新規化合物のプロドラッグをもその範囲に含める。 本発明は、これら化合物の鏡像異性体、ジアステレオマー、N−オキシド、多形体、製薬上許容される塩、製薬上許容される溶媒化合物、および同じ型の活性をもつ代謝産物をも含む。
【0016】
本発明はさらに、本発明の化合物、そのプロドラッグ、代謝産物、鏡像異性体、ジアステレオマー、N−オキシド、多形体、溶媒化合物、または製薬上許容されるそれらの塩を、製薬上許容されるキャリヤー、および場合によって含める賦型剤と組み合わせて含む医薬品組成物を含む。
【0017】
本発明のこの他の特長は、以下の記述に述べられ、一部分はその記述から明らかとなり、あるいは本発明の実施によって分かるであろう。本発明の目的および特長は、付属の特許請求の範囲に示した機序および組合せによって了解され、獲得できるであろう。
【0018】
本発明の一態様によれば、式Iの構造を有する化合物、
【0019】
【化1】

式I
およびその製薬上許容される塩、製薬上許容される溶媒化合物、エステル、鏡像異性体、ジアステレオマー、N−オキシド、多形体、プロドラッグ、代謝産物が提供され、式中、
Arはアリール環、または酸素原子、イオウ原子、および窒素原子からなる群から選択された1〜2個のヘテロ原子を含むヘテロアリール環を示し、このアリール環またはヘテロアリール環は、置換されなくてもよく、あるいは低級アルキル(C1〜C4)、低級ペルハロアルキル(C1〜C4)、シアノ、ヒドロキシ、ニトロ、低級アルコキシ(C1〜C4)、低級ペルハロアルコキシ(C1〜C4)、非置換アミノ、N−低級アルキル(C1〜C4)アミノまたはN−低級アルキル(C1〜C4)アミノカルボニルから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
1は、水素、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、アミノ、アルコキシ、カルバモイルまたはハロゲン(例えば、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素)を表し、
2は、アルキル、C3〜C7シクロアルキル環、C3〜C7シクロアルケニル環、アリール環、または酸素原子、イオウ原子、および窒素原子からなる群から選択される1〜2個のヘテロ原子を含むヘテロアリール環を表し、このアリール環またはヘテロアリール環は、置換されなくてもよく、あるいは低級アルキル(C1〜C4)、低級ペルハロアルキル(C1〜C4)、シアノ、ヒドロキシ、ニトロ、低級アルコキシカルボニル、ハロゲン、低級アルコキシ(C1〜C4)、低級ペルハロアルコキシ(C1〜C4)、非置換アミノ、N−低級アルキルアミノ(C1〜C4)、N−低級アルキルアミノカルボニル(C1〜C4)から独立して選択された1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
Wは、pが0〜1を示す(CH2pを表し、
Xは、酸素原子、イオウ原子、窒素原子を表すか、またはいずれの原子をも表さず、
Yは、R5が水素またはメチルを示すCHR5CO、またはqが0〜4を示す(CH2qを表し、
Zは、酸素、イオウ、R10が水素、C16アルキルを示すNR10を表し、
Qは、nが0〜4を示す(CH2nを表し、あるいはR8がH、OH、C16のアルキル、アルケニル、アルコキシを示すCHR8を表し、あるいはR9がH、OH、低級アルキル(C1〜C4)または低級アルコキシ(C1〜C4)を示すCH2CHR9を表し、
6およびR7は、COOH、H、CH3、CONH2、NH2、CH2NH2から独立して選択され、
4は、C1〜C15の飽和または不飽和の脂肪族炭化水素基を表し、その内の任意の1〜6個の水素原子は、ハロゲン、アリールアルキル、アリールアルケニル、酸素原子、イオウ原子、および窒素原子からなる群から選択された1〜2個のヘテロ原子を含むヘテロアリールアルキルまたはヘテロアリールアルケニルから独立して選択される基で置換されてもよく、場合によっては、前記アリールアルキル、アリールアルケニル、ヘテロアリールアルケニル基の環の1〜3個の水素原子は、低級アルキル(C1〜C4)、低級ペルハロアルキル(C1〜C4)、シアノ、ヒドロキシル、ニトロ、低級アルコキシカルボニル、ハロゲン、低級アルコキシ(C1〜C4)、低級ペルハロアルコキシ(C1〜C4)、非置換アミノ、N−低級アルキルアミノ(C1〜C4)、N−低級アルキルアミノカルボニル(C1〜C4)で置換されてもよい。
【0020】
本発明の第二の態様によれば、式II(R6およびR7がHである式I)の構造を有する化合物、その製薬上許容される塩、製薬上許容される溶媒化合物、エステル、鏡像異性体、ジアステレオマー、N−オキシド、多形体、プロドラッグ、代謝産物を提供することで、式中Ar、R1、R2、W、X、Y、Z、Q、およびR4は、式Iに定義したものと同じである。
【0021】
【化2】

式II
本発明の第三の態様によれば、式III(Wはpが0である(CH2pであり、Xは原子がなく、Yはqが0である(CH2qであり、R6=H、R7=Hである式I)の構造を有する化合物、その製薬上許容される塩、製薬上許容される溶媒化合物、エステル、鏡像異性体、ジアステレオマー、N−オキシド、多形体、プロドラッグ、代謝産物を提供することで、式中Ar、R1、R2、Z、Q、およびR4は、式Iに定義したものと同じである。
【0022】
【化3】

式III
本発明の第四の態様によれば、式IV(Wはpが0である(CH2pであり、Xは原子がなく、Yはqが0である(CH2qであり、R6=H、R7=H、
2

である式I)の構造を有する化合物、その製薬上許容される塩、製薬上許容される溶媒化合物、エステル、鏡像異性体、ジアステレオマー、N−オキシド、多形体、プロドラッグ、代謝産物を提供することで、式中、Ar、R1、Z、QおよびR4は、式Iに定義したものと同じであり、rは1〜4である。
【0023】
【化4】

式IV
本発明の第五の態様によれば、式V(Wはpが0である(CH2pであり、Xは原子がなく、Yはqが0である(CH2qであり、R6=H、R7=H、R2

、R1はヒドロキシ、Arはフェニルである式I)の構造を有する化合物、その製薬上許容される塩、製薬上許容される溶媒化合物、エステル、鏡像異性体、ジアステレオマー、N−オキシド、多形体、プロドラッグ、代謝産物を提供することで、式中、R4、ZおよびQは、式Iに定義したものと同じであり、sは1〜2である。
【0024】
【化5】

式V
本発明の第六の態様によれば、ムスカリン性受容体を通して伝達される、呼吸器、泌尿器および消化器系の多様な疾患または障害に苦しむ動物またはヒトの治療または予防の方法を提供することである。
【0025】
本発明の第七の態様によれば、ムスカリン性受容体が関与する疾患または障害に苦しむ、動物またはヒトの治療または予防の方法を提供することであり、上記ムスカリン性受容体拮抗剤化合物の有効量を必要とする患者に投与することを含む。
【0026】
本発明の第八の態様によれば、上述した化合物により、ムスカリン性受容体が関与する、気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺繊維症などの呼吸器系疾患または障害、尿失禁、低尿路症(LUTS)などの障害を含む泌尿器系疾患または障害、過敏性大腸症候群、肥満症、糖尿病、胃腸の運動過剰症など消化器系疾患または障害に苦しむ動物またはヒトの治療または予防の方法を提供することである。
【0027】
本発明の第九の態様によれば、上述した化合物の調製方法を提供することである。
【0028】
本発明の化合物は新規であって、イン・ビトロでの受容体結合性アッセイおよび機能アッセイ、ならびに麻酔をかけたウサギを使用したイン・ビボ実験により決定される活性に関し、顕著な潜在能力を示す。イン・ビトロアッセイで活性が見つけられた化合物を、イン・ビボで試験した。本発明の化合物の一部は、M3受容体に対して高い親和性を持つ、強力なムスカリン性受容体拮抗剤であることが分かった。従って、本発明は、ムスカリン性受容体が関与する疾患または障害に対し、可能な治療のための医薬品組成物を提供する。加えて、本発明の化合物は、経口的または非経口的に投与できる。
【課題を解決するための手段】
【0029】
本発明の化合物は、当技術分野でよく知られていて、通常の有機合成化学者によく知られた技法によって調製できる。さらに、本発明の化合物は、新規で革新的な反応機構に従って調製できる。
【0030】
反応式I
【0031】
【化6】

本発明の式Iの化合物は、反応式Iに示された反応機構によって調製できるであろう。この調製には、式VIIの化合物と式VIの化合物との縮合が含まれていて、式中、
Arはアリール環、または酸素原子、イオウ原子、および窒素原子からなる群から選択された1〜2個のヘテロ原子を含むヘテロアリール環を示し、このアリール環またはヘテロアリール環は、置換されなくてもよく、あるいは低級アルキル(C1〜C4)、低級ペルハロアルキル(C1〜C4)、シアノ、ヒドロキシ、ニトロ、低級アルコキシ(C1〜C4)、低級ペルハロアルコキシ(C1〜C4)、非置換アミノ、N−低級アルキル(C1〜C4)アミノまたはN−低級アルキル(C1〜C4)アミノカルボニルから独立して選択された1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
1は、水素、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、アミノ、アルコキシ、カルバモイルまたはハロゲン(例えば、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素)を表し、
2は、アルキル、C3〜C7シクロアルキル環、C3〜C7シクロアルケニル環、アリール環、または酸素原子、イオウ原子、および窒素原子からなる群から選択された1〜2個のヘテロ原子を含むヘテロアリール環を表し、このアリール環またはヘテロアリール環は、置換されなくてもよく、あるいは低級アルキル(C1〜C4)、低級ペルハロアルキル(C1〜C4)、シアノ、ヒドロキシ、ニトロ、低級アルコキシカルボニル、ハロゲン、低級アルコキシ(C1〜C4)、低級ペルハロアルコキシ(C1〜C4)、非置換アミノ、N−低級アルキルアミノ(C1〜C4)、N−低級アルキルアミノカルボニル(C1〜C4)から独立して選択された1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
Wは、pが0〜1を示す(CH2pを表し、
Xは、酸素原子、イオウ原子、窒素原子を表すか、またはいずれの原子も表さず、
Yは、R5が水素またはメチルを示すCHR5CO、またはqが0〜4を示す(CH2qを表し、
Zは、酸素、イオウ、R10が水素、C16アルキルを示すNR10を表し、
Qは、nが0〜4を示す(CH2nを表し、あるいはR8がH、OH、C16のアルキル、アルケニル、アルコキシを示すCHR8を表し、あるいはR9がH、OH、低級アルキル(C1〜C4)または低級アルコキシ(C1〜C4)を示すCH2CHR9を表し、
6およびR7は、COOH、H、CH3、CONH2、NH2、CH2NH2から独立して選択され、
Pは、アミノ基に対する任意の保護基であり、縮合化試薬の存在下に式VIIIの保護された化合物を生じ、有機溶媒中で脱保護基試薬の存在下に、脱保護化して式IXの非保護化中間体を生じ、最終的に適切なアルキル化剤またはベンジル化剤L−R4によってN−アルキル化またはN−ベンジル化されて式Iの化合物を得るが、式中、Lは脱離基で、R4は上の定義と同じである。
【0032】
Pは式VIの化合物のアミノ基に対する任意の保護基であり、ベンジル基およびt−ブチルオキシカルボニル基から選択される。
【0033】
式VIIIの化合物を得るための、式VIIの化合物と式VIの化合物との反応は、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC)および1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデック−7−エン(DBU)からなる群から選択される縮合化試薬の存在下に行う。
【0034】
式VIIIの化合物を得るための、式VIIの化合物と式VIの化合物との反応は、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、トルエン、およびキシレンからなる群から選択された適切な溶媒中で、約0〜140℃の範囲の温度で行う。
【0035】
式IXの化合物を得るための、式VIIIの化合物の脱保護基反応は、パラジウム担持活性炭、トリフルオロ酢酸(TFA)および塩酸からなる群から選択された脱保護基試薬によって行う。
【0036】
式IXの化合物を得るための、式VIIIの脱保護基反応は、メタノール、エタノール、テトラヒドロフランおよびアセトニトリルからなる群から選択された適当な有機溶媒中で、約10〜50℃の範囲の温度で行う。
【0037】
式Iの化合物を得るための、式IXの化合物のN−アルキル化反応またはN−ベンジル化反応は、適当なアルキル化試薬またはベンジル化試薬L−R4で行い、Lは当技術分野で知られている脱離基であって、ハロゲン、O−メスチル、およびO−トシル基から選択するのが好ましい。
【0038】
式Iの化合物を得るための、式IXの化合物のN−アルキル化反応またはN−ベンジル化反応は、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフランおよびアセトニトリルなどの適当な有機溶媒中で、約25〜100℃の範囲の温度で行う。
【0039】
上記反応式では、特定の塩基、縮合化剤、保護基、脱保護基剤、N−アルキル化/ベンジル化剤、溶媒、触媒などが挙げられているが、当分野の技術者に知られている、この他の塩基、縮合化剤、保護基、脱保護基剤、N−アルキル化/ベンジル化剤、溶媒、触媒なども使えると理解すべきである。同様に、反応温度および反応時間も、所期の要求に応じて調節できる。
【0040】
あるいは、式VIの化合物をアリールアルファケトエステル(R’が低級アルキル基を表すAr(CO)COOR’)で縮合させることによって、本発明の化合物を調製でき、こうして形成された化合物を、続けて縮合物R”Mと反応させてもよい、ただしR”はフェニルやC46アルキルなどの基を含み、Mはアルカリ金属またはMgXでよい(Xはハロゲン原子である)。アルファケトエステルもまた、J.O.C.,46、213(1981)またはsynthetic communication,11,943(1981)に従って調製できる。
【0041】
本発明の化合物は、R”M(式中、MおよびR”は上記と同じ)をアリールアルファケトエステル(Ar(CO)COOR’で、R’が低級アルキル基を表す)と反応させて、アルファヒドロキシエステルを形成することでも調製できる。この生成物を式VIの化合物とさらに反応させ、次いで保護基を除くと、式VIIIの化合物が生成する。
【0042】
生物的評価については、水性媒体中に化合物を可溶化させるために、式Iで表される化合物の適当な塩を調製した。これらの塩の例には、無機酸の塩(例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、硝酸塩およびリン酸塩)や有機酸の塩(例えば、酢酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、トルエンスルホン酸塩およびメタンスルホン酸塩)などの製薬上許容される塩が含まれる。置換基としてカルボキシル基が式Iに含まれている場合には、アルカリ金属塩(例えば、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなど)とすることができる。これらの塩は適当な溶媒中で、化合物を、当量の無機または有機の、酸または塩基と反応させるなど、一般的な従来技術によって調製することができる。
【0043】
反応式Iにより調製が可能で、表Iに示されたものと同じである、本発明による好適な化合物には、以下のものが含まれる。
化合物番号 化合物名
1.(lα,5α,6α)−N−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2,2−ジフェニルアセトアミド
2.(lα,5α,6α)−N−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニルアセトアミド
3.(lα,5α,6α)−N−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルアセトアミド
4.酢酸(lα,5α,6α)−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2,2−ジフェニル
5.酢酸(lα,5α,6α)−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニル
6.酢酸(lα,5α,6α)−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニル
7.酢酸(lα,5α,6α)−[3−(2−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)エチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニル
8.酢酸(lα,5α,6α)−[3−(2−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)エチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニル
9.(lα,5α,6α)−N−[3−(2−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)エチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニルアセトアミド
10.(lα,5α,6α)−N−[3−(2−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)エチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルアセトアミド
11.酢酸(lα,5α,6α)−[3−(2−(3,4−メチレンジオキシフェニル)エチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニル
12.酢酸(lα,5α,6α)−[3−(2−(3,4−メチレンジオキシフェニル)エチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニル
13.(lα,5α,6α)−N−[3−(2−(3,4−メチレンジオキシフェニル)エチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルアセトアミド
14.(lα,5α,6α)−N−[3−(2−(3,4−メチレンジオキシフェニル)エチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニルアセトアミド
15.(lα,5α,6α)−N−[3−(4−メチル−3−ペンテニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニルアセトアミド
16.(lα,5α,6α)−N−[3−(4−メチル−3−ペンテニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルアセトアミド
17.酢酸(lα,5α,6α)−[3−(4−メチル−3−ペンテニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニル
18.酢酸(lα,5α,6α)−[3−(4−メチル−3−ペンテニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニル
19.酢酸(lα,5α,6α)−[3−(l−フェニルエチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニル
20.酢酸(lα,5α,6α)−[3−(l−フェニルエチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニル
21.(lα,5α,6α)−N−[3−(1−フェニルエチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニルアセトアミド
22.(lα,5α,6α)−N−[3−(1−フェニルエチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルアセトアミド
23.(lα,5α,6α)−N−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(l−アミノエチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2,2−ジフェニルアセトアミド
24.(lα,5α,6α)−N−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(l−アミノエチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニルアセトアミド
25.(lα,5α,6α)−N−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(l−アミノエチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルアセトアミド
26.酢酸(lα,5α,6α)−[3−(3−メチル−2−ブテニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニル
27.酢酸(lα,5α,6α)−[3−(3−メチル−2−ブテニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニル
28.(2R)−(+)−(lα,5α,6α)−N−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニルアセトアミド
29.(2R)−(+)−(lα,5α,6α)−N−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルアセトアミド
30.酢酸(2R)−(+)−(lα,5α,6α)−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニル
31.酢酸(2R)−(+)−(lα,5α,6α)−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニル
32.(2S)−(−)−(lα,5α,6α)−N−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルアセトアミド
33.酢酸(2S)−(−)−(lα,5α,6α)−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニル
34.(lα,5α,6α)−N−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルアセトアミド L−(+)酒石酸塩
35.(2R)−(+)−(lα,5α,6α)−N−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニルアセトアミド L−(+)−酒石酸塩
36.(2R)−(+)−(lα,5α,6α)−N−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルアセトアミド L−(+)−酒石酸塩
37.(lα,5α,6α)−N−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロブチル−2−フェニルアセトアミド
38.(lα,5α,6α)−N−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロプロピル−2−フェニルアセトアミド
39.(lα,5α,6α)−N−[3−(3−メチル−2−ブテニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−ヘキシル−2−フェニルアセトアミド
40.酢酸(lα,5α,6α)−[3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニル
41.酢酸(lα,5α,6α)−[3−(2−(3,4−メチレンジオキシフェニル)エチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニル L−(+)−酒石酸塩
42.酢酸(lα,5α,6α)−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2,2ジフェニル L(+)−酒石酸塩
43.酢酸(lα,5α,6α)−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニル L(+)−酒石酸塩
44.酢酸(lα,5α,6α)−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニル L(+)−酒石酸塩
45.(lα,5α,6α)−N−[3−(3−ピリジルメチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニルアセトアミド
46.(lα,5α,6α)−N−[3−(4−ピリジルメチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニルアセタタミド
47.(lα,5α,6α)−N−[3−(2−ピリジルメチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニルアセトアミド
48.(lα,5α,6α)−N−[3−(4−ピリジルメチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルアセトアミド
49.(lα,5α,6α)−N−[3−(3−ピリジルメチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2,2−ジフェニルアセトアミド
50.(lα,5α,6α)−N−[3−(4−ピリジルメチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2,2−ジフェニルアセトアミド
51.(lα,5α,6α)−N−[3−(2−ピリジルメチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2,2−ジフェニルアセトアミド
52.(lα,5α,6α)−N−[3−(2−ピリジルメチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルアセトアミド
53.(lα,5α,6α)−N−[3−(3−ピリジルメチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルアセトアミド
54.(lα,5α,6α)−N−[3−(3−メチル−2−ブテニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルアセトアミド
55.(lα,5α,6α)−N−[3−(3,4−メチレンジオキシフェエニル)メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルアセトアミド
56.(lα,5α,6α)−N−[3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニルアセトアミド
57.酢酸(lα,5α,6α)−[3−(4−メチル−3−ペンテニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニル L−(+)酒石酸塩
58.酢酸(lα,5α,6α)−[3−(2−(3,4−メチレンジオキシフェニル)エチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニル,L−(+)酒石酸塩
59.酢酸(lα,5α,6α)−[3−(1−フェニルエチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニル,L−(+)酒石酸塩
60.(lα,5α,6α)−N−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルアセトアミド 塩酸塩
61.(lα,5α,6α)−N−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルアセトアミド L−(−)リンゴ酸塩
62.(lα,5α,6α)−N−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルアセトアミド マレイン酸塩

表I
【0044】
【表1】





その価値ある薬理特性のために、本発明の化合物を、経口的または非経口的経路で治療のために、動物に投与することができる。本発明の医薬品組成物は、投薬ユニットごとに生産して投与するのが好ましく、各ユニットには、本発明の少なくとも1種類の化合物が一定の量、および/または少なくとも1種類の生理的に許容されるその付加塩が含まれる。この化合物は、低い用量レベルで効果があり、毒性が比較的ないので、用量は極めて広範囲に亘る可能性がある。治療に有効なマイクロモルの低濃度で化合物を投与することができ、希望する場合には、患者が耐えうる最大量まで用量を増加してよい。
【0045】
本発明は、その範囲に、式I、II、III、IV、およびVの化合物のプロドラッグも含む。一般に、このようなプロドラッグは、化合物の機能化誘導体であり、イン・ビボで容易に定義された化合物に変換される。適当なプロドラッグの選択および調製のための、通常の手順は知られている。
【0046】
本発明は、これら化合物の、鏡像異性体、ジアステレオマー、N−オキシド、多形体、溶媒化合物および製薬上許容される塩、および同一タイプの活性をもつ代謝産物をも含む。本発明は、式I、II、III、IV、およびVの分子あるいはプロドラッグ、代謝産物、鏡像異性体、ジアステレオマー、N−オキシド、多形体、溶媒化合物、または製薬上許容されるそれらの塩を含み、製薬上許容されるキャリヤーと、場合によって入れられる賦型剤とを組み合わせて含む、医薬品組成物をさらに含む。
【発明を実施するための最良の形態】
【0047】
以下に記述する実施例は、一般的な合成手順と、好ましい化合物の特定の調製法を実証している。この実施例は、発明の詳細を例示するために提供するものであり、本発明範囲の限定を強いるものではない。
【0048】
アセトン、メタノール、ピリジン、エーテル、テトラヒドロフラン、ヘキサン、およびジクロロメタンなどの多様な溶媒は、文献記載の手順により、様々な乾燥試薬を使用して乾燥した。IRスペクトルは、ヌジョール混練物または薄いニートフィルムとして、Perkin Elmer Paragonの装置で記録し、核磁気共鳴(NMR)は、テトラメチルシランを内部標準として使用し、Varian XL−300MHzの装置で記録した。
【実施例1】
【0049】
(1α,5α,6α)−N−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2,2−ジフェニルアセトアミド(化合物番号1)の調製
ステップa: 2−ヒドロキシ−2,2−ジフェニル酢酸の調製。Vogelの教科書Practical Organic Chemistry、p.1046(第5版)、J.Am.Chem.Soc.,75,2654(1953)および欧州特許第613232号で報告されている手順によって合成した。
【0050】
ステップb: (1α,5α,6α)−6−アミノメチル−3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンの調製。欧州特許第0413455号、米国特許第2,490,714号およびSynlett,1097〜1102(1996)に記載の報告された手順により合成した。
【0051】
ステップc: ジメチルホルムアミド、DMF(5mL)に溶かした(1α,5α,6α)−6−アミノメチル−3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(1mmol、0.202g)の溶液に、2−ヒドロキシ−2,2−ジフェニル酢酸(1mmol、0.225g)を加え、0℃に冷却した。反応混合物を、ヒドロキシベンゾトリアゾール(1mmol、0.135g)、続けてN−メチルモルホリン(2mmol、0.202g)と反応させ、0℃で0.5時間撹拌した。EDC(1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(1mmol、0.192g)を加え、反応混合物(RM)を0℃で1時間、室温(RT)で終夜撹拌した。次いでRMを冷水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を除去して得た粗製化合物を、酢酸エチル−ヘキサン混合物30−70で化合物を溶出するカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、100〜200メッシュ)によって精製した。
1H−NMR(CDCl3)δ値で、7.47〜7.17(m、芳香族、15H)、3.58(s、2H、ベンジル)、3.18〜3.14(t、2H)、2.95〜2.92(d、2H)、2.35〜2.32(m、2H)、2.04(s、1H)、1.28〜1.23(m、1H)、0.94〜0.91(m、2H)。
IR(DCM)は1658cm-1(アミドのカルボニル)。
【実施例2】
【0052】
(1α,5α,6α)−N−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニルアセトアミド(化合物番号2)の調製
ステップa: 2−ヒドロキシ−2シクロヘキシルフェニル酢酸の調製。これは、J.Amer.Chem.Soc. 75、2654(1953)に記載されている手順に従って調製した。
【0053】
ステップb: (lα,5α,6α)−N−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニルアセトアミドの調製。
【0054】
ジメチルホルムアミド(5mL)に溶かした(lα,5α,6α)−6−アミノメチル−3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(1mmol、0.202g)の溶液に、2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニル酢酸(1mmol、0.234g)を加え、0℃に冷却した。反応混合物を、ヒドロキシベンゾトリアゾール(1mmol、0.135g)、続けてN−メチルモルホリン(2mmol、0.202g)と反応させ、0℃で0.5時間撹拌した。次にEDC(1mmol、0.192g)を加えた。反応混合物(RM)を0℃で1時間撹拌した後、RTでさらに終夜撹拌した。次いでRMを冷水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を乾燥し、溶媒を除去して得た粗製化合物を、酢酸エチル−ヘキサン混合物30−70で化合物を溶出するカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、100〜200メッシュ)によって精製した。
1H−NMR(CDCl3)δ値、7.61〜7.11(m、10H)、3.55(s、2H)、2.92〜2.88(m、4H)、2.32〜2.29(m、2H)、1.37〜1.16(m、14H)。
IR(DCM)は1653cm-1
【実施例3】
【0055】
(1α,5α,6α)−N−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルアセトアミド(化合物番号3)の調製
ステップa: 2−ヒドロキシ−2シクロペンチルフェニル酢酸の調製。
これは、J.Amer.Chem.Soc.75、2654(1953)に記載されている手順に従って調製した。
【0056】
ステップb: (1α,5α,6α)−N−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルアセトアミドの調製。
【0057】
ジメチルホルムアミド(100mL)に溶かした(1α,5α,6α)−6−アミノメチル−3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(29.9mmol、6..05g)の溶液に、2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニル酢酸(27.2mmol、6.0g)を加え、0℃に冷却した。反応混合物を、ヒドロキシベンゾトリアゾール(29.9mmol、4.04g)、続けてN−メチルモルホリン(54.4mmol、5.2g)と反応させ、0℃で0.5時間撹拌した。この反応混合物を重炭酸塩飽和水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。酢酸エチル−ヘキサン混合物20−80から25−75によって化合物を溶出するカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、100〜200メッシュ)によって、残渣を精製した。それにより、純度93〜95%の化合物を得た。さらに高純度(約99%)の化合物を得るために、トルエンで研和してろ過した。
1H−NMR(CDCl3)δ値、7.61〜7.23(m、10H)、6.45(bs、lH)、3.57(s、2H)、3.11〜2.90(m、4H)、2.34〜2.31(m、2H)、1.68〜1.48(m、10H)、1.23(m、2H)。
MS(M+1)=405.3。
融点は131〜134℃。
IR(DCM)は1647、1522、1265cm-1
【実施例4】
【0058】
酢酸(1α,5α,6α)−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2,2−ジフェニル(化合物番号4)の調製
ステップa: (1α,5α,6α)−3−ベンジル−6−ヒドロキシメチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンの調製物を、欧州特許0413455A2に報告された手順により合成した。
【0059】
ステップb: (1α,5α,6α)−3−ベンジル−6−(メタンスルホニルオキシ)メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンの調製。
【0060】
酢酸エチル(25mL)に溶かした、化合物4のステップaで調製した表題化合物(0.203g、1mmol)とトリエチルアミン(0.21g、2mmol)の溶液を−10℃に冷却し、塩化メタンスルホニル(0.17g、1.5mmol)と反応させた。−10℃で1時間撹拌した後、反応物を重炭酸ナトリウムの飽和水溶液に注いだ。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過して溶媒を真空除去すると、黄色オイルとして表題化合物が得られ、さらに精製することなく後続のステップで、そのまま使用した。
1H−NMR(CDCl3)δ値、7.45(m、5H、芳香族)、4.29(s、2H)、3.81(m、2H)、3.13(m、4H)、2.84(s、3H)、1.38(m、3H)
ステップc: 酢酸(1α,5α,6α)−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2,2−ジフェニルの調製。
【0061】
キシレンに溶かした2−ヒドロキシ−2,2−ジフェニル酢酸(1mmol、0.228g)の溶液に、(1α,5α,6α)−3−ベンジル−6−(メタンスルホニルオキシ)メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(0.28g、1mmol)、続けてDBU(1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデック−7−エン、(2mmol、0.305g)を加え、反応混合物を6時間還流した。次にこの反応混合物を水、ブラインで洗い、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を蒸発させて、酢酸エチルとヘキサンの混合物20−80で化合物を溶出するカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、100〜200メッシュ)によって、得られた粗製化合物を精製した。
1H−NMR(CDCl3)δ値、7.46〜7.22(m、15H、芳香族)、4.24(s、1H)、4.11〜4.09(d、2H)、3.56(s、2H)、2.91〜2.89(d、2H)、2.31〜2.29(d、2H)、1.67〜1.62(m、1H)、1.3(s、2H)。
IR(DCM)は1724cm-1
【実施例5】
【0062】
酢酸(1α,5α,6α)−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニル(化合物番号5)の調製
この化合物は、2−ヒドロキシ−2,2−ジフェニル酢酸の代わりに、2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシルフェニル酢酸を使用して、実施例4、ステップcと同じ手順に従って調製した。
1H−NMR(CDCl3)δ値、7.66〜7.21(m、10H、芳香族)、4.09〜3.92(dd、2H)、3.69(s、2H)、2.93〜2.89(m、2H)、2.33〜2.30(m、3H)、1.65〜1.12(m、13H)。
IR(DCM)は1720cm-1
【実施例6】
【0063】
酢酸(1α,5α,6α)−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニル(化合物番号6)の調製
この化合物は、2−ヒドロキシ−2,2−ジフェニル酢酸の代わりに、2−ヒドロキシ−2−シクロペンチルフェニル酢酸を使用して、実施例4、ステップcと同じ手順に従って調製した。
1H−NMR(CDCl3)δ値、7.67〜7.20(m、10H、芳香族)、4.06〜3.93(dd、2H)、3.57(s、2H)、2.94〜2.89(m、3H)、2.34〜2.30(m、2H)、1.63〜1.27(m、11H)。
IR(DCM)は1718cm-1
【実施例7】
【0064】
酢酸(1α,5α,6α)−[3−(2−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)エチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニル(化合物番号7)の調製
実施例5と同様にして得た化合物を脱ベンジル化し、次に以下に示すようにN−アルキル化した。
【0065】
ステップa: 酢酸(1α,5α,6α)−[3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニルの調製。
【0066】
メタノール(50mL)に溶かした酢酸(1α,5α,6α)−N−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニル(1mmol)の溶液を、Pd/C(10%、0.1g)の懸濁液に加え、パール(Parr)装置内で、反応混合物を45psiで3時間水素化した。反応混合物をろ過し、濃縮して、表題化合物を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ値、7.65〜7.15(m、5H、芳香族)、4.14〜4.02(dd、2H)、3.14〜2.94(m、3H)、2.29〜2.21(m、2H)、1.46〜1.11(m、13H)。
IR(KBr)は1723cm-l
【0067】
ステップb: 5−(2−ブロモエチル)−2,3−ジヒドロベンゾ[2,3−b]ベンゾフランの調製。
【0068】
欧州特許0388054A1の既に報告されている手順により合成した。
【0069】
ステップc: ジメチルホルムアミド(5mL)に溶かした酢酸(1α,5α,6α)−[3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニル(0.329g、1mmol)の溶液に、炭酸カリウム(2mmol、0.276g)、ヨウ化カリウム(1mmol、0.166g)および5−(2−ブロモエチル)−2,3−ジヒドロベンゾ[2,3−b]ベンゾフラン(0.275g、1.2mmol)を加えた。この反応混合物を終夜室温で撹拌し、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水、ブラインで洗い、硫酸ナトリウムで乾燥した。真空下に溶媒を蒸発させて得た粗製化合物を、酢酸エチル−ヘキサン混合物20−80で化合物を溶出するカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、100〜200メッシュ)によって精製した。
1H−NMR(CDCl3)δ値、7.67〜6.67(m、8H、芳香族)、4.56〜4.50(m、2H)、4.09〜3.7−(dd、2H)、3.19〜3.01(m、4H)、2.62〜2.60(m、3H)、2.33〜2.30(m、4H)、1.65〜1.11(m、13H)。
IR(DCM)は1721cm-1
【実施例8】
【0070】
酢酸(1α,5α,6α)−[3−(2−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)エチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニル(化合物番号8)の調製
実施例6と同様にして得たこの化合物を脱ベンジル化し、次に以下に示すようにN−アルキル化した。
【0071】
ステップa: 酢酸(1α,5α,6α)−[3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルの調製。
【0072】
メタノール(50mL)に溶かした酢酸(1α,5α,6α)−N−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニル(1mmol)の溶液を、Pd/C(10%、0.1g)の懸濁液に加え、パール(Parr)装置内で、反応混合物を45psiで3時間水素化した。反応混合物をろ過し、濃縮して、表題化合物を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ値、7.66〜7.26(m、5H、芳香族)、4.15〜4.01(dd、2H)、3.06〜2.92(m、3H)、2.43〜2.36(m、2H)、1.61〜1.02(m、11H)。
IR(KBr)は1721cm-1
【0073】
ステップb: ジメチルホルムアミド(5mL)に溶かした酢酸(1α,5α,6α)−[3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニル(0.315g、1mmol)の溶液に、炭酸カリウム(2mmol、0.276g)、ヨウ化カリウム(1mmol、0.166g)および5−(2−ブロモエチル)−2,3−ジヒドロベンゾ[2,3−b]ベンゾフラン(0.275g、1.2mmol)を加えた。この反応混合物を終夜室温で撹拌し、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水、ブラインで洗い、硫酸ナトリウムで乾燥した。真空下に溶媒を蒸発させて得た粗製化合物を、酢酸エチル−ヘキサン混合物20−80で化合物を溶出するカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、100〜200メッシュ)によって精製した。
1H−NMR(CDCl3)δ値、7.68〜6.67(m、8H、芳香族)、4.56〜4.50(m、2H)、4.07〜3.97(dd、2H)、3.19〜3.02(m、4H)、2.33〜2.30(m、6H)、1.37〜1.25(m、11H)。
IR(DCM)は1719cm-1
【実施例9】
【0074】
(1α,5α,6α)−N−[3−(2−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)エチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニルアセトアミド(化合物番号9)の調製
実施例2と同様にして得たこの化合物を脱ベンジル化し、次に以下に示すようにN−アルキル化した。
【0075】
ステップa: (1α,5α,6α)−N−[3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニルアセトアミドの調製。
メタノール(50mL)に溶かした(1α,5α,6α)−N−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニルアセトアミド(1mmol)の溶液を、Pd/C(10%、0.1g)の懸濁液に加え、パール(Parr)装置内で、反応混合物を45psiで3時間水素化した。反応混合物をろ過し、濃縮して、表題化合物を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ値、7.62〜7.26(m、5H、芳香族)、3.15〜3.09(m、3H)、2.95〜2.81(m、4H)、1.71〜1.2(m、13H)。
IR(KBr)は1656cm-1
【0076】
ステップb: ジメチルホルムアミド(5mL)に溶かした(1α,5α,6α)−N−[3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシルフェニルアセトアミド(0.328、1mmol)の溶液に、炭酸カリウム(2mmol、0.276g)、ヨウ化カリウム(1mmol、0.166g)および5−(2−ブロモエチル)−2,3−ジヒドロベンゾ[2,3−b]ベンゾフラン(0.275g、1.2mmol)を加えた。この反応混合物を終夜室温で撹拌し、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水、ブラインで洗い、硫酸ナトリウムで乾燥した。真空下に溶媒を蒸発させて得た粗製化合物を、酢酸エチル−ヘキサン混合物20−80で化合物を溶出するカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、100〜200メッシュ)によって精製した。
1H−NMR(CDCl3)δ値、7.62〜6.64(m、8H、芳香族)、4.56〜4.51(t、2H)、3.19〜2.31(m、12H)、1.70〜1.13(m、14H)。
IR(DCM)は1654cm-1(アミドのカルボニル)。
【実施例10】
【0077】
(1α,5α,6α)−N−[3−(2−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)エチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルアセトアミド(化合物番号10)の調製
実施例3と同様にして得た化合物を脱ベンジル化し、次に以下に示すようにN−アルキル化した。
【0078】
ステップa: (1α,5α,6α)−N−[3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルアセトアミドの調製。
【0079】
メタノール(50mL)に溶かした(1α,5α,6α)−N−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルアセトアミド(1mmol)の溶液を、Pd/C(10%、0.1g)の懸濁液に加え、パール(Parr)装置内で、反応混合物を45psiで3時間水素化した。反応混合物をろ過し、濃縮して、表題化合物を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ値、7.62〜7.23(m、5H、芳香族)、3.13〜3.07(m、2H)、2.95〜2.81(m、5H)、1.34〜0.87(m、11H)。
IR(KBr)は1655cm-1
【0080】
ステップb: ジメチルホルムアミド(5mL)に溶かした(1α,5α,6α)−N−[3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルアセトアミド(0.314g、1mmol)の溶液に、炭酸カリウム(2mmol、0.276g)、ヨウ化カリウム(1mmol、0.166g)および5−(2−ブロモエチル)−2,3−ジヒドロベンゾ[2,3−b]ベンゾフラン(0.275g、1.2mmol)を加えた。この反応混合物を終夜室温で撹拌し、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水、ブラインで洗い、硫酸ナトリウムで乾燥した。真空下に溶媒を蒸発させて得た粗製化合物を、酢酸エチル−ヘキサン混合物20−80で化合物を溶出するカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、100〜200メッシュ)によって精製した。
1H−NMR(CDCl3)δ値、7.62〜6.67(m、8H、芳香族)、4.56〜4.51(t、2H)、3.19〜2.29(m、12H)、1.70〜1.11(m、12H)。
IR(KBr)は1657cm-1
【実施例11】
【0081】
酢酸(1α,5α,6α)−[3−(2−(3,4−メチレンジオキシフェニル)エチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニル(化合物番号11)の調製
ステップa: 臭化3,4−メチレンジオキシフェネチルの調製。
【0082】
欧州特許0388054A1の報告された手順によって合成した。
【0083】
ステップb: この化合物は、5−(2−ブロモエチル)−2,3−ジヒドロベンゾ[2,3−b]ベンゾフランの代わりに、臭化3,4−メチレンジオキシフェネチルを使い、実施例8、ステップbと同様の手順に従って調製した。
1H−NMR(CDCl3)δ値、7.8〜6.6(m、8H、芳香族)、6.0(s、2H)、4.2〜3.9(dd、2H)、3.2〜2.3(m、9H)、1.7〜1.1(m、11H)。
IR(DCM)は1720cm-1
【実施例12】
【0084】
酢酸(1α,5α,6α)−[3−(2−(3,4−メチレンジオキシフェニル)エチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニル(化合物番号12)の調製
この化合物は、5−(2−ブロモエチル)−2,3−ジヒドロベンゾ[2,3−b]ベンゾフランの代わりに、臭化3,4−メチレンジオキシフェネチルを使い、実施例77、ステップcと同様の手順に従って調製した。
1H−NMR(CDCl3)δ値、7.67〜6.6(m、8H、芳香族)、5.91(s、2H)、4.09〜3.92(dd、2H)、3.03〜2.99(m、2H)、2.61〜2.59(m、4H)、2.32〜2.28(m、4H)、1.65〜1.1(m、12H)。
IR(DCM)は1721cm-1
【実施例13】
【0085】
(1α,5α,6α)−N−[3−(2−(3,4−メチレンジオキシフェニル)エチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルアセトアミド(化合物番号13)の調製
この化合物は、5−(2−ブロモエチル)−2,3−ジヒドロベンゾ[2,3−b]ベンゾフランの代わりに、臭化3,4−メチレンジオキシフェネチルを使い、実施例10、ステップbと同様の手順に従って調製した。
1H−NMR(CDCl3)δ値、7.61〜6.59(m、8H、芳香族)、5.91(s、2H)、3.05〜2.27(m、11H)、1.66〜1.24(m、11H)。
IR(KBr)は1657cm-1
【実施例14】
【0086】
(1α,5α,6α)−N−[3−(2−(3,4−メチレンジオキシフェニル)エチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニルアセトアミド(化合物番号14)の調製
この化合物は、5−(2−ブロモエチル)−2,3−ジヒドロベンゾ[2,3−b]ベンゾフランの代わりに、臭化3,4−メチレンジオキシフェネチルを使い、実施例9、ステップbと同様の手順に従って調製した。
1H−NMR(CDCl3)δ値、7.62〜6.59(m、8H、芳香族)、5.91(s、2H)、3.10〜2.33(m、11H)、1.70〜1.17(m、13H)。
IR(DCM)は1653cm-1
【実施例15】
【0087】
(1α,5α,6α)−N−[3−(4−メチル−3−ペンテニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニルアセトアミド(化合物番号15)の調製
この化合物は、5−(2−ブロモエチル)−2,3−ジヒドロベンゾ[2,3−b]ベンゾフランの代わりに、5−ブロモ−2−メチル−2−ペンテンを使い、実施例9、ステップbと同様の手順に従って調製した。
1H−NMR(CDCl3)δ値、7.61〜6.26(m、5H、芳香族)、5.06(t、1H)、2.99〜2.04(m、12H)、1.67〜1.22(m、19H)。
IR(DCM)は1656cm-1
【実施例16】
【0088】
(1α,5α,6α)−N−[3−(4−メチル−3−ペンテニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルアセトアミド(化合物番号16)の調製
この化合物は、5−(2−ブロモエチル)−2,3−ジヒドロベンゾ[2,3−b]ベンゾフランの代わりに、5−ブロモ−2−メチル−2−ペンテンを使い、実施例10、ステップbと同様の手順に従って調製した。
1H−NMR(CDCl3)δ値、7.61〜7.25(m、5H、芳香族)、5.06(t、1H)、3.06〜2.04(m、12H)、1.67〜1.1(m、16H)。
IR(DCM)は1652cm-1
【実施例17】
【0089】
酢酸(1α,5α,6α)−[3−(4−メチル−3−ペンテニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニル(化合物番号17)の調製
この化合物は、5−(2−ブロモエチル)−2,3−ジヒドロベンゾ[2,3−b]ベンゾフランの代わりに、5−ブロモ−2−メチル−2−ペンテンを使い、実施例7、ステップcと同様の手順に従って調製した。
1H−NMR(CDCl3)δ値、7.66〜7.22(m、5H、芳香族)、5.08(t、1H)、4.1〜3.92(dd、2H)、3.0〜2.97(m、2H)、2.27〜2.08(m、7H)、1.65〜1.11(m、19H)。
IR(DCM)は1721cm-1
【実施例18】
【0090】
酢酸(1α,5α,6α)−[3−(4−メチル−3−ペンテニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニル(化合物番号18)の調製
この化合物は、5−(2−ブロモエチル)−2,3−ジヒドロベンゾ[2,3−b]ベンゾフランの代わりに、5−ブロモ−2−メチル−2−ペンテンを使い、実施例8、ステップbと同様の手順に従って調製した。
1H−NMR(CDCl3)δ値、7.67〜7.26(m、5H、芳香族)、5.07(t、1H)、4.09〜3.94(dd、2H)、3.01〜2.08(m、9H)、1.68〜0.97(m、17H)。
IR(DCM)は1720cm-1
【実施例19】
【0091】
酢酸(1α,5α,6α)−[3−(l−フェニルエチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニル(化合物番号19)の調製
この化合物は、5−(2−ブロモエチル)−2,3−ジヒドロベンゾ[2,3−b]ベンゾフランの代わりに、(1−ブロモエチル)ベンゼンを使い、実施例8、ステップbと同様の手順に従って調製した。
1H−NMR(CDCl3)δ値、7.67〜7.25(m、10H、芳香族)、4.06〜3.93(dd、2H)、3.24〜2.08(m、6H)、1.6〜1.23(m、15H)。
IR(DCM)は1719cm-1
【実施例20】
【0092】
酢酸(1α,5α,6α)−[3−(l−フェニルエチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニル(化合物番号20)の調製
この化合物は、5−(2−ブロモエチル)−2,3−ジヒドロベンゾ[2,3−b]ベンゾフランの代わりに、(1−ブロモエチル)ベンゼンを使い、実施例7、ステップcと同様の手順に従って調製した。
1H−NMR(CDCl3)δ値、7.67〜7.18(m、10H、芳香族)、4.09〜3.7(dd、2H)、3.24〜2.11(m、4H)、2.63〜2.37(m、8H)、1.64〜1.1(m、11H)。
IR(DCM)は1720cm-1
【実施例21】
【0093】
(1α,5α,6α)−N−[3−(1−フェニルエチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニルアセトアミド(化合物番号21)の調製
この化合物は、5−(2−ブロモエチル)−2,3−ジヒドロベンゾ[2,3−b]ベンゾフランの代わりに、(1−ブロモエチル)ベンゼンを使い、実施例9、ステップbと同様の手順に従って調製した。
1H−NMR(CDCl3)δ値、7.66〜7.20(m、10H、芳香族)、3.29〜2.09(m、9H)、1.69〜0.88(m、16H)。
IR(KBr)は1653cm-1
【実施例22】
【0094】
(1α,5α,6α)−N−[3−(1−フェニルエチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルアセトアミド(化合物番号22)の調製
この化合物は、5−(2−ブロモエチル)−2,3−ジヒドロベンゾ[2,3−b]ベンゾフランの代わりに、(1−ブロモエチル)ベンゼンを使い、実施例10、ステップbと同様の手順に従って調製した。
1H−NMR(CDCl3)δ値、 7.61〜7.26(m、10H、芳香族)、3.26〜2.07(m、9H)、1.67〜1.15(m、13H)。
IR(DCM)は1651cm-1
【実施例23】
【0095】
(1α,5α,6α)−N−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(l−アミノエチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2,2−ジフェニルアセトアミド(化合物番号23)の調製
ステップa: (1α,5α,6α)−6−(1−ヒドロキシエチル)−3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンの調製。(1α,5α,6α)−3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カリボキシアルデヒド(欧州特許0413455A2の報告された手順によって合成した、2g、100mmol)をテトラヒドロフラン(400mL)に溶かし、−70℃に冷却した。メチルリチウム(0.98Mのエーテル溶液105mL、102mmol)を滴下して加え、1時間撹拌し、その後放置して室温にした。反応混合液に塩化アンモニウム飽和水溶液を加え、次いで酢酸エチルで混合物を抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、真空下に濃縮して、褐色のオイルとして生成物を得た(収量1.68g)。
1H−NMR(CDCl3)δ値、7.26(m、5H、芳香族)、3.59(s、2H)、3.16(m、1H)、2.97(m、2H)、2.35(m、2H)、1.39(m、1H)、1.24(m、5H)。
【0096】
ステップb: (1α,5α,6α)−3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−メチルケトンの調製。
【0097】
塩化メチレン(350mL)に溶かし、-70℃に保持された塩化オキサリル(1.1mL、12.65mmol)の溶液に、ジメチルスルホキシド(1.65mL、23mmol)を加えた。塩化メチレン(50mL)に溶かした、調製法ステップaの表題化合物(2.5g、11.5mmol)の溶液を、反応混合物に−70℃で加えた。トリエチルアミン(6.4mL、46mmol)を加えた後、混合物を放置して室温にまで暖め、水を加え、有機層を集めて硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し濃縮して、淡褐色オイルを得た。カラムクロマトグラフィ(溶離液、酢酸エチル20%を含むヘキサン)で表題化合物を得た(収量1.4g)。
1H−NMR(CDCl3)δ値、7.27(m、5H、芳香族)、3.6(s、2H)、3.016(m、2H)、2.41(m、3H)、2.23(s、3H)、1.17(m、2H)。
IR(DCM)は1694cm-1
【0098】
ステップc: (1α,5α,6α)−6−(1−アミノエチル)−3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンの調製。
【0099】
メタノール(50mL)に溶かした、調製ステップbの表題化合物(1.2g、5.5mmol)および酢酸アンモニウム(1.28g、16.6mmol)の撹拌溶液に、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.87g、43.75mmol)を室温で加えた。混合物をその温度で18時間撹拌した。重炭酸ナトリウムの飽和水溶液を加えた後、メタノールを蒸発させ、その混合物をジクロロメタン(100mL)で3回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し真空下に濃縮し、粗製化合物を得て(収量0.8g)、精製することなく次のステップで使用した。
1H−NMR(CDCl3)δ値、7.26(m、5H、芳香族)、3.57(s、2H)、2.97(m、2H)、2.33(m、2H)、2.2(m、1H)、1.29〜1.13(m、6H)。
IR(DCM)は1654cm-1
【0100】
ステップd: (1α,5α,6α)−N−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(1−アミノエチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2,2−ジフェニルアセトアミドの調製。
【0101】
ステップdの化合物は、(1α,5α,6α)−6−アミノメチル−3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンの代わりに、(1α,5α,6α)−6−(1−アミノエチル)−3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンを使用し、実施例1のステップcに記載の手順に従って調製した。
1H−NMR(CDCl3)δ値、7.33(m、15H、芳香族)、6.16(m、1H)、3.56(m、2H)、3.43(m、1H)、2.88(m、2H)、2.31(m、2H)、1.40(m、1H)、1.29〜1.13(m、5H)。
IR(DCM)は1656cm-1
【実施例24】
【0102】
(1α,5α,6α)−N−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(l−アミノエチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニルアセトアミド(化合物番号24)の調製
この化合物は、(1α,5α,6α)−6−アミノメチル−3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンの代わりに、(1α,5α,6α)−6−(1−アミノエチル)−3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンを使用し、実施例2ステップbに記載の手順に従って調製した。
1H−NMR(CDCl3)δ値、7.59〜7.09(m、10H、芳香族)、6.52(m、1H)、3.55(m、2H)、3.25(m、1H)、2.90(m、2H)、2.25(m、3H)、1.37〜0.85(m、16H)。
IR(DCM)は1651cm-1
【実施例25】
【0103】
(1α,5α,6α)−N−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(l−アミノエチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルアセトアミド(化合物番号25)の調製
この化合物は、(1α,5α,6α)−6−アミノメチル−3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンの代わりに、(1α,5α,6α)−6−(1−アミノエチル)−3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンを使用し、実施例3ステップbに記載の手順に従って調製した。
1H−NMR(CDCl3)δ値、7.59〜7.23(m、10H、芳香族)、6.30(m、1H)、3.54(s、2H)、3.29(m、1H)、2.93〜2.79(m、3H)、2.27(m、3H)、1.40(m、1H)、1.28〜1.0(m、14H)。
IR(DCM)は1651cm-1
【実施例26】
【0104】
酢酸(1α,5α,6α)−[3−(3−メチル−2−ブテニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニル(化合物番号26)の調製
この化合物は、5−(2−ブロモエチル)−2,3−ジヒドロベンゾ[2,3−b]ベンゾフランの代わりに、1−ブロモ−3−メチルブタ−2−エンを使い、実施例7、ステップcと同様の手順に従って調製した。
1H−NMR(CDCl3)δ値、7.66〜7.23(m、5H、芳香族)、5.19(t、1H)、4.08〜3.89(dd、2H)、3.7(s、1H)、3.029〜2.94(m、4H)、2.3〜2.27(m、3H)、1.71〜1.11(m、19H)。
IR(DCM)は1721cm-1
【実施例27】
【0105】
酢酸(1α,5α,6α)−[3−(3−メチル−2−ブテニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニル(化合物番号27)の調製
この化合物は、5−(2−ブロモエチル)−2,3−ジヒドロベンゾ[2,3−b]ベンゾフランの代わりに、1−ブロモ−3−メチルブタ−2−エンを使い、実施例8、ステップbと同じ手順に従って調製した。
1H−NMR(CDCl3)δ値、7.67〜7.23(m、5H、芳香族)、5.19(t、1H)、4.05〜3.91(dd、2H)、3.76(s、1H)、3.039〜2.96(m、4H)、2.31〜2.28(m、3H)、1.71〜1.25(m、17H)。
IR(DCM)は1721cm-1
【実施例28】
【0106】
(2R)−(+)−(1α,5α,6α)−N−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニルアセトアミド(化合物番号28)の調製
ステップa: (2R)−(−)−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニル酢酸の調製。
【0107】
Paul T.Groverほか、J.Org.Chem.2000,65,6283〜6287の報告された手順により合成した。
【0108】
ステップb: 表題化合物は、2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニル酢酸の代わりに、(2R)−(−)−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニル酢酸を使用して、実施例2のステップbと同様の手順に従って合成した。
1H−NMR(CDCl3)δ値、7.61〜7.22(m、10H、芳香族)、6.62(m、1H)、3.55(s、2H)、3.26〜2.07(m、9H)、1.67〜1.15(m、3H)。
[α]25±3℃=+3.85°(.9846%MeOH)。
IR(DCM)は1651cm-1
【実施例29】
【0109】
(2R)−(+)−(1α,5α,6α)−N−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルアセトアミド(化合物番号29)の調製
ステップa: (2R)−(−)−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニル酢酸の調製。
【0110】
Paul T.Groverほか、J.Org.Chem.2000,65,6283〜6287の報告された手順により合成した。
【0111】
ステップb: 表題化合物は、2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニル酢酸の代わりに(2R)−(−)−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニル酢酸を使用して、実施例3のステップbの手順に従って合成した。
1H−NMR(CDCl3)δ値、7.61〜7.26(m、10H、芳香族)、3.26〜2.07(m、9H)、1.67〜1.15(m、13H)。
IR(DCM)は1651cm-1
[α]25℃=+3.95°(.936%MeOH)。
【実施例30】
【0112】
酢酸(2R)−(+)−(1α,5α,6α)−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニル(化合物番号30)の調製
ステップa: (2R)(−)2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニル酢酸の調製。
【0113】
Paul T.Groverほか、J.Org.Chem.2000,65,6283〜6287の報告された手順により合成した。
【0114】
ステップb: 表題化合物は、2−ヒドロキシ−2,2−ジフェニル酢酸の代わりに、(2R)(−)−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニル酢酸を使用して、実施例4、ステップcと同様の手順に従って調製した。
1H−NMR(CDCl3)δ値、7.61〜7.26(m、10H、芳香族)、3.26〜2.07(m、9H)、1.67〜1.15(m、13H)。
IR(DCM)は1651cm-l
[α]25℃=+9.8°(1.09%MeOH)。
【実施例31】
【0115】
酢酸(2R)(+)−(1α,5α,6α)−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニル(化合物番号31)の調製
ステップa: (2R)(−)2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニル酢酸の調製。
【0116】
Paul T.Groverほか、J.Org.Chem.2000,65,6283〜6287の報告された手順により合成した。
【0117】
ステップb: 表題化合物は、2−ヒドロキシ−2,2−ジフェニル酢酸の代わりに、(2R)(−)−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニル酢酸を使用して、実施例4、ステップcと同様の手順に従って調製した。
1H−NMR(CDCl3)δ値、7.67〜7.2(m、10H、芳香族)、4.06(m、1H)、3.93(m、1H)、3.74(s、2H)、2.94〜2.89(m、3H)、2.33〜2.3(m、2H)、1.64〜1.29(m、11H)。
IR(DCM)は1719cm-1
[α]=+14.8°(1%MeOH)。
【実施例32】
【0118】
(2S)−(−)−(1α,5α,6α)−N−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルアセトアミド(化合物番号32)の調製
ステップa: (2S)(+)2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニル酢酸の調製。
【0119】
Paul T.Groverほか、J.Org.Chem.2000,65,6283〜6287の報告された手順により合成した。
【0120】
ステップb: 表題化合物は、実施例3のステップbの手順に従って合成した。
1H−NMR(CDCl3)δ値、7.62〜7.25(m、10H、芳香族)、6.45(m、1H)、3.58(s、2H)、3.07〜2.92(m、5H)、2.35(m、2H)、1.77〜1.24(m、11H)。
IR(DCM)は1651cm-1
[α]=−2.09°(1.1%MeOH)。
【実施例33】
【0121】
酢酸(2S)−(−)−(1α,5α,6α)−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニル(化合物番号33)の調製
ステップa: (2S)(+)2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニル酢酸の調製。
【0122】
Paul T.Groverほか、J.Org.Chem.2000,65,6283〜6287の報告された手順により合成した。
【0123】
ステップb: 表題化合物は、2−ヒドロキシ−2,2−ジフェニル酢酸の代わりに2S−(−)−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチルフェニル酢酸を使用して、実施例4、ステップcと同様の手順に従って調製した。
1H−NMR(CDCl3)δ値、7.67〜7.2(m、10H、芳香族)、4.06(m、1H)、3.93(m、1H)、3.58(s、2H)、2.94〜2.9(m、3H)、2.33〜2.31(m、2H)、1.66〜1.19(m、11H)。
IR(DCM)は1720cm-1
[α]=−14.9°(1.1%MeOH)。
【実施例34】
【0124】
(1α,5α,6α)−N−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルアセトアミド L−(+)酒石酸塩(化合物番号34)の調製
(1α,5α,6α)−N−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルアセトアミド(化合物番号3、1mmol)をエタノール(10mL)に溶解し、エタノール(5mL)に溶かしたL−(+)−酒石酸(1mmol)の溶液を加え、60℃で1時間撹拌した。次に反応混合物を、減圧下に溶媒を蒸発させることで濃縮した。得られた固体をジエチルエーテルで研和し、ジエチルエーテルを減圧下に除去し、表題化合物を白色固体として得た。
1H−NMR(CDCl3)δ値、7.86(dd、1H、Ar−H)、7.56(dd、2H、Ar−H)、7.33〜7.16(m、7H、Ar−H)、5.5(bs、lH)、3.76(s、2H、ベンジル性)、2.97〜2.77(m、5H)、2.50〜2.45(m、2H)、1.50〜1.22(m、13H)。
IR(KBr)は1735cm-1、1653cm-1
MS、[404.8]、HPLC(純度99%)。
【実施例35】
【0125】
(2R)−(+)−(1α,5α,6α)−N−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルアセトアミド L−(+)−酒石酸塩(化合物番号35)の調製
2(R)−(+)−(1α,5α,6α)−N−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルアセトアミド(化合物番号29、1mmol)をメタノール(10mL)に溶解し、L(+)−酒石酸を加え、60℃で1時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、得られた固体をジエチルエーテルで研和し、ろ別した。
融点、95℃、分解開始。
IR(KBr)は1735cm-1、1655cm-1
HPLC、99%ee
[α]25℃=+10°(1.02%MeOH)。
【実施例36】
【0126】
(2S)−(−)−(1α,5α,6α)−N−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルアセトアミド L−(+)−酒石酸塩(化合物番号36)
(2S)−(−)−(1α,5α,6α)−N−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルアセトアミド(化合物番号32、1mmol)をエタノール(10mL)に溶解し、エタノールに溶かしたL(+)酒石酸(1mmol)の溶液を加え、60℃で1時間撹拌した。次に減圧下に溶媒を蒸発させて反応混合物を濃縮した。最後に残った痕跡量のエタノールを除くためにジクロロメタンを加えて固体を得た。
融点、−56℃。
IR(KBr)は1739cm-1、1653cm-1
【実施例37】
【0127】
(1α,5α,6α)−N−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロブチル−2−フェニルアセトアミド(化合物番号37)の調製
ステップa: 2−ヒドロキシ−2−シクロブチル−2−フェニル酢酸の調製物は、Saul B.KadinおよびJoseph G.Cannon、J.Org.Chem,1962,27,240〜245の報告された手順により合成した。
【0128】
ステップb: (1α,5α,6α)−N−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロブチル−2−フェニルアセトアミドの調製。
【0129】
ステップbの化合物は、2−ヒドロキシ−2,2−ジフェニル酢酸の代わりに、2−ヒドロキシ−2−シクロブチル−2−フェニル酢酸を使用して、実施例1のステップcの手順に従って調製した。
1H−NMR(CDCl3)δ値、7.50〜7.22(m、10H、芳香族)、6.22(s、lH)、3.55〜1.22(m、19H)。
【実施例38】
【0130】
(1α,5α,6α)−N−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロプロピル−2−フェニルアセトアミド(化合物番号38)の調製
ステップa: 2−ヒドロキシ−2−シクロプロピル−2−フェニル酢酸の調製。
【0131】
Saul B.KadinおよびJoseph G.Cannon、J.Org.Chem.,1962,27,240〜245の報告された手順により合成した。
【0132】
ステップb: (1α,5α,6α)−N−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロプロピル−2−フェニルアセトアミドの調製。
【0133】
表題化合物は、2−ヒドロキシ−2,2−ジフェニル酢酸の代わりに、2−ヒドロキシ−2−シクロプロピルフェニル酢酸を使用して、実施例1のステップcに記載の手順に従って調製した。
1H−NMR(CDCl3)δ値、7.63〜7.23(m、10H、芳香族)、6.11(s、lH)、3.56(s、2H)、3.14〜2.04(m、6H)、1.59〜1.25(m、10H)。
【実施例39】
【0134】
(1α,5α,6α)−N−[3−(3−メチル−2−ブテニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−ヘキシル−2−フェニルアセトアミド(化合物番号39)の調製
この化合物は、5−(2−ブロモエチル)−2,3−ジヒドロベンゾ[2,3−b]ベンゾフランの代わりに、1−ブロモ−3−メチルブタ−2−エンを使い、実施例9、ステップbの手順を使用して調製した。
1H−NMR(CDCl3)δ値、7.66〜7.02(m、5H、芳香族)、5.49(t、lH)、3.65〜2.87(m、9H)、1.86〜0.87(m、19H)。
【実施例40】
【0135】
酢酸(1α,5α,6α)−[3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニル(化合物番号40)の調製
ステップa: 臭化3,4−メチレンジオキシベンジルの調製。
【0136】
四塩化炭素10mLに溶かした3,4−メチレンジオキシベンジルアルコール(1mmol)の溶液に、三臭化リン(0.35mmol)を室温で加えた。この反応混合物を4時間還流し、室温に冷却し、炭酸ナトリウム水溶液(10mL)で洗った。有機層を乾燥し、減圧下に濃縮して、必要とする生成物を得て、そのまま次のステップに使用した。
【0137】
ステップb: 酢酸(1α,5α,6α)−[3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルの調製。
【0138】
表題化合物は、5−(2−ブロモエチル)−2,3−ジヒドロベンゾ[2,3−b]ベンゾフランの代わりに、臭化3,4−メチレンジオキシベンジルを使い、実施例8、ステップbの手順を使って調製した。
1H−NMR(CDCl3)δ値、7.67〜6.67(m、8H、芳香族)、5.94(s、2H)、4.10〜3.92(dd、2H)、3.71(s、lH)、3.47(s、2H)、2.91〜2.87(m、2H)、2.30〜2.27(m、3H)、1.64〜1.12(m、13H)。
IR(DCM)は1720cm-1
【実施例41】
【0139】
酢酸(1α,5α,6α)−[3−(2−(3,4−メチレンジオキシフェニル)エチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニル L−(+)−酒石酸塩(化合物番号41)の調製
この化合物は、(1α,5α,6α)−N−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルアセトアミドの代わりに、酢酸(1α,5α,6α)−[3−(2−(3,4−メチレンジオキシフェニル)エチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルを使用し、実施例34の手順を使って調製した。
融点、88〜91℃。
IR(KBr)は1725cm-1、1608cm-1
【実施例42】
【0140】
酢酸(1α,5α,6α)−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2,2ジフェニル L(+)−酒石酸塩(化合物番号42)の調製
この化合物は、(1α,5α,6α)−N−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルアセトアミドの代わりに、酢酸(1α,5α,6α)−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2,2ジフェニルを使用して、実施例34の方法を使って調製した。
融点、53〜54℃。
IR(DCM)は1730cm-1
【実施例43】
【0141】
酢酸(1α,5α,6α)−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニル L(+)−酒石酸塩(化合物番号43)の調製
この化合物は、(1α,5α,6α)−N−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルアセトアミドの代わりに、酢酸(1α,5α,6α)−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニルを使用し、実施例34の方法を使って調製した。
融点、54℃。
IR(DCM)は1725cm-1
【実施例44】
【0142】
酢酸(1α,5α,6α)−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニル L(+)−酒石酸塩(化合物番号44)の調製
この化合物は、(1α,5α,6α)−N−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルアセトアミドの代わりに、酢酸(1α,5α,6α)−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルを使用し、実施例34の方法を使って調製した。
融点、55℃。
IR(DCM)は1726cm-1
【実施例45】
【0143】
(1α,5α,6α)−N−[3−(3−ピリジルメチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニルアセトアミド(化合物番号45)の調製
この化合物は、5−(2−ブロモエチル)−2,3−ジヒドロベンゾ[2,3−b]ベンゾフランの代わりに、3−クロロメチルピリジン塩酸塩を使い、実施例9、ステップbと同様の手順に従って調製した。
1H−NMR(CDCl3)δ値、8.49〜8.47(m、2H、芳香族)、7.62〜7.21(m、7H、芳香族)、6.66(bs、1H)、3.56(s、2H)、3.07〜2.30(m、8H)、1.76〜1.21(m、12H)。
【実施例46】
【0144】
(1α,5α,6α)−N−[3−(4−ピリジルメチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニルアセトアミド(化合物番号46)の調製
この化合物は、5−(2−ブロモエチル)−2,3−ジヒドロベンゾ[2,3−b]ベンゾフランの代わりに、4−クロロメチルピリジン塩酸塩を使い、実施例9、ステップbと同様の手順に従って調製した。
融点、61〜62℃。
1H−NMR(CDCl3)δ値、8.52〜8.50(m、2H、芳香族)、7.62〜7.18(m、7H、芳香族)、6.71(bs、1H)、3.56(s、2H)、3.08〜2.30(m、7H)、1.70〜1.17(m、13H)。
IR(KBr)は1658cm-1
【実施例47】
【0145】
(1α,5α,6α)−N−[3−(2−ピリジルメチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルアセトアミド(化合物番号47)の調製
この化合物は、5−(2−ブロモエチル)−2,3−ジヒドロベンゾ[2,3−b]ベンゾフランの代わりに、2−クロロメチルピリジン塩酸塩を使い、実施例10、ステップbと同様の手順に従って調製した。
融点、62〜63℃。
1H−NMR(CDCl3)δ値、8.52〜8.50(m、2H、芳香族)、7.65〜7.12(m、7H、芳香族)、6.68(bs、1H)、3.73(s、2H)、3.00〜2.36(m、8H)、1.76〜1.16(m、12H)。
IR(KBr)は1654cm-1
【実施例48】
【0146】
(1α,5α,6α)−N−[3−(4−ピリジルメチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルアセトアミド(化合物番号48)の調製
この化合物は、5−(2−ブロモエチル)−2,3−ジヒドロベンゾ[2,3−b]ベンゾフランの代わりに、4−クロロメチルピリジン塩酸塩を使い、実施例10、ステップbと同様の手順に従って調製した。
1H−NMR(CDCl3)δ値、8.51〜8.49(m、2H、芳香族)、7.63〜7.18(m、7H、芳香族)、6.64(bs、1H)、3.56(s、2H)。
【実施例49】
【0147】
(1α,5α,6α)−N−[3−(3−ピリジルメチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2,2−ジフェニルアセトアミド(化合物番号49)の調製
実施例1と同様にして得た化合物を、以下に示すように脱ベンジル化し、次にN−アルキル化した。
【0148】
ステップa: (1α,5α,6α)−N−[3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2,2−ジフェニルアセトアミドの調製。
【0149】
この化合物は、酢酸(1α,5α,6α)−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルの代わりに、(1α,5α,6α)−N−3−[3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2,2ジフェニルアセトアミドを使用して、実施例8、ステップaによるのと同じ手順を使って調製した。
1H−NMR(CDCl3)δ値、7.44〜7.25(m、10H、芳香族)、3.26〜2.27(m、7H)、1.40〜1.27(m、2H)。
【0150】
ステップb: ジメチルホルムアミド(5mL)に溶かした(1α,5α,6α)−N−[3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2,2−ジフェニル酢酸アミド(0.322g、1mmol)の溶液に、3−クロロメチルピリジン塩酸塩(0.246、1.5mmol)および炭酸カリウム(2mmol、0.276g)、ヨウ化カリウム(1mmol、0.166g))および5−(2−ブロモエチル)−2,3−ジヒドロベンゾ[2,3−b]ベンゾフラン(0.275g、1.2mmol)を加えた。この反応混合物をRT(室温)で終夜撹拌し、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水、ブラインで洗い、硫酸ナトリウムで乾燥した。真空下に溶媒を蒸発させて得た粗製化合物を、酢酸エチル:ヘキサン20:80で化合物を溶出するカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、100〜200メッシュ)によって精製した。
1H−NMR(CDCl3)δ値、8.51〜8.50(m、2H、芳香族)、7.64〜7.25(m、12H、芳香族)、6.47(bs、1H)、3.61(s、2H)、3.23〜3.18(m、2H)、2.96〜2.88(m、2H)、2.10〜2.03(m、2H)、1.48〜1.14(m、3H)。
IR(DCM)は1646cm-1
【実施例50】
【0151】
(1α,5α,6α)−N−[3−(4−ピリジルメチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2,2−ジフェニルアセトアミド(化合物番号50)の調製
この化合物は、3−クロロメチルピリジン塩酸塩の代わりに、4−クロロメチルピリジン塩酸塩を使い、実施例49、ステップbと同様の手順に従って調製した。
1H−NMR(CDCl3)δ値、8.48〜8.46(m、2H、芳香族)、7.66〜7.18(m、12H、芳香族)、6.52(bs、1H)、3.57(s、2H)、3.20〜3.16(m、2H)、2.96〜2.93(m、2H)、2.35〜2.30(m、2H)、1.60〜1.25(m、3H)。
IR(KBr)は1658cm-1
【実施例51】
【0152】
(1α,5α,6α)−N−[3−(2−ピリジルメチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2,2−ジフェニルアセトアミド(化合物番号51)の調製
テトラヒドロフラン(25mL)中で、(1α,5α,6α)−N−[3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2,2−ジフェニルアセトアミド(0.322g、1mmol)、2−ピリジンカルボキシアルデヒド(0.256g、2.4mmol)、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.678g、3.2mmol)および酢酸(0.228g、3.8mmol)の溶液を4日間撹拌した。この反応混合物を重炭酸ナトリウムの飽和水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣を、酢酸エチル:ジクロロメタン80:20を使って、カラムクロマトグラフィ(100×200メッシュ、シリカゲル)により精製した。
1H−NMR(CDCl3)δ値、8.53〜8.52(m、1H、芳香族)、7.67〜7.14(m、13H、芳香族)、6.39(bs、1H)、3.74(s、2H)、3.20〜3.16(m、2H)、3.01〜2.98(m、2H)、2.15〜2.02(m、3H)、1.33〜1.19(m、2H)。
IR(KBr)は1658cm-1
【実施例52】
【0153】
(1α,5α,6α)−N−[3−(2−ピリジルメチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルアセトアミド(化合物番号52)の調製
この化合物は、(1α,5α,6α)−N−[3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2,2−ジフェニルアセトアミドの代わりに、(1α,5α,6α)−N-[3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルアセトアミドを使用して、実施例51の手順に従って合成した。
1H−NMR(CDCl3)δ値、8.52(m、1H、芳香族)、7.67〜7.16(m、8H、芳香族)、6.47(bs、1H)、3.74(s、2H)、3.08〜2.02(m、9H)、1.66〜0.88(m、10H)。
IR(KBr)は1644cm-1
【実施例53】
【0154】
(1α,5α,6α)−N−[3−(3−ピリジルメチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルアセトアミド(化合物番号53)の調製
この化合物は、5−(2−ブロモエチル)−2,3−ジヒドロベンゾ[2,3−b]ベンゾフランの代わりに、3−クロロメチルピリジン塩酸塩を使い、実施例10、ステップbの手順を使って合成した。
1H−NMR(CDCl3)δ値、8.53〜8.51(m、2H、芳香族)、7.63〜7.18(m、7H、芳香族)、6.5(bs、1H)、3.57(s、2H)、3.12〜3.91(m、6H)、2.33〜2.31(m、2H)、1.40〜1.17(m、10H)。
IR(KBr)は1642cm-1
【実施例54】
【0155】
(1α,5α,6α)−N−[3−(3−メチル−2−ブテニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルアセトアミド(化合物番号54)の調製
この化合物は、5−(2−ブロモエチル)−2,3−ジヒドロベンゾ[2,3−b]ベンゾフランの代わりに、1−ブロモ−3−メチルブター2ーエンを使い、実施例10、ステップbの手順に従って合成した。
1H−NMR(CDCl3)δ値、7.61〜7.26(m、5H、芳香族)、6.43(bs、1H)、5.20(t、1H)、3.07〜2.98(m、7H)、2.33〜2.30(m、2H)、1.76〜0.92(m、17H)。
【実施例55】
【0156】
(1α,5α,6α)−N−[3−(3,4−メチレンジオキシフェエニル)メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルアセトアミド(化合物番号55)の調製
この化合物は、2−ピリジンカルボキシアルデヒドの代わりに、3,4−メチレンジオキシベンズアルデヒドを使用し、(1α,5α,6α)−N−[3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2,2−ジフェニルアセトアミドの代わりに、(1α,5α,6α)−N−[3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2,2−ジフェニルアセトアミドを使用して、実施例51の手順に従って合成した。融点、148〜150℃。
1H−NMR(CDCl3)δ値、7.61〜6.66(m、8H、芳香族)、6.42(bs、1H)、5.93(s、2H)、3.46(s、2H)、3.19〜2.88(m、6H)、2.29〜2.27(m、2H)、1.71〜1.22(m、llH)。
IR(KBr)は1652cm-1
【実施例56】
【0157】
(1α,5α,6α)−N−[3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニルアセトアミド(化合物番号56)の調製
この化合物は、(1α,5α,6α)−N−[3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2,2−ジフェニルアセトアミドの代わりに、(1α,5α,6α)−N-[3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニルアセトアミドを使用し、2−ピリジンカルボキシアルデヒドの代わりに、3,4−メチレンジオキシベンズアルデヒドを使用して、実施例51の手順に従って合成した。
融点、130〜133℃。
1H−NMR(CDCl3)δ値、7.61〜6.68(m、8H)、5.93(s、2H)、3.45(s、2H)、2.92〜2.84(m、5H)、2.28〜2.26(m、2H)、1.34〜1.17(m、13H)。
IR(KBr)は1651cm-1
【実施例57】
【0158】
酢酸(1α,5α,6α)−[3−(4−メチル−3−ペンテニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニル L−(+)酒石酸塩(化合物番号57)の調製
この化合物は、(1α,5α,6α)−N−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルアセトアミドの代わりに、酢酸(1α,5α,6α)−[3−(4−メチル−3−ペンテニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニルを使用し、実施例34の手順に従って合成した。
融点、87〜89℃。
HPLC、94.6%。
【実施例58】
【0159】
酢酸(1α,5α,6α)−[3−(2−(3,4−メチレンジオキシフェニル)エチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニル L−(+)酒石酸塩(化合物番号58)の調製
この化合物は、(1α,5α,6α)−N−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルアセトアミドの代わりに、酢酸(1α,5α,6α)−[3−(2−(3,4−メチレンジオキシフェニル)エチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニルを使用し、実施例34の手順に従って合成した。
融点76℃(分解開始)。
HPLC、97.48%。
【実施例59】
【0160】
酢酸(1α,5α,6α)−[3−(1−フェニルエチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニル L−(+)酒石酸塩(化合物番号59)の調製
この化合物は、(1α,5α,6α)−N−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルアセトアミドの代わりに、酢酸(1α,5α,6α)−[3−(1−フェニルエチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルを使用し、実施例34の手順に従って合成した。
融点、78℃(分解開始)。
HPLC、94.2%。
【実施例60】
【0161】
(1α,5α,6α)−N−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルアセトアミド 塩酸塩(化合物番号60)の調製
この化合物は以下の手順によって合成した。
【0162】
エーテル性塩化水素酸(10mL)を、エタノール(5mL)に溶解した化合物3(1mmol)の溶液に加えた。反応混合物を室温で撹拌して、次いで減圧下に濃縮した。
HPLC、96.39%。
【実施例61】
【0163】
(1α,5α,6α)−N−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルアセトアミド L−(−)リンゴ酸塩(化合物番号61)の調製
この化合物は、L−(+)酒石酸の代わりにL(−)リンゴ酸を使用して、実施例34の手順に従って合成した。
HPLC、98.28%。
【実施例62】
【0164】
(1α,5α,6α)−N−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルアセトアミド マレイン酸塩(化合物番号62)の調製
この化合物は、L−(+)酒石酸の代わりに、リンゴ酸を使用して、実施例34の手順に従って合成した。
HPLC、98.37%。
生物活性
放射リガンド結合アッセイ: M2およびM3ムスカリン性受容体サブタイプに対する試験化合物の親和性を、若干修正したMoriya他が記述(Life Sci.,1999,64(25),2351〜2358)したように、ラットの心臓および顎下腺をそれぞれ使用して、[3H]−N−メチルスコポラミンの結合性の研究によって決定した。 膜調製: 屠殺後直ちに顎下腺および心臓を分離し、氷冷した均質化用緩衝液(HEPES20mM、EDTA10mM、pH7.4)に入れる。10倍量の均質化用緩衝液中で組織を均質化し、均質化物を濡れたガーゼ2層でろ過し、ろ液を10分間500gで遠心分離した。続けて、上澄みを20分間40,000gで遠心分離した。こうして得られたペレットを、同量のアッセイ緩衝液(HEPES20mM、EDTA5mM、pH7.4)中に再懸濁し、アッセイする時まで−70℃で保存した。
リガンド結合性アッセイ: 化合物をDMSO中に溶解し、希釈する。膜均質化物(150〜250μgタンパク質)を24〜25℃のアッセイ用緩衝液(HEPES20mM、pH7.4)250μL中に入れて3時間インキュベートした。アトロピン1μMの存在下、非特異的結合性を決定した。GF/Bファイバーフィルター(Wallac)で真空ろ過して、インキュベーションを終了した。次いでそのフィルターを、氷冷トリスHCl緩衝液50mM(pH7.4)で洗った。そのフィルターマットを乾燥し、フィルター上に留まった結合放射能をカウントした。G Pad Prismソフトウエアを使用して、非線形曲線適合プログラムを使って、IC50およびKdを評価した。阻害定数Kiの値を、ChengおよびPrusoffの式(Biochem Pharmacol、1973,22,3099〜3108)、Ki=IC50/(l+L/Kd)を使って競合結合研究から算定したが、式中のLは、特定の実験に使用した[3H]NMSの濃度である。
分離したラットの膀胱を使用する機能試験
方法論
動物をウレタンの過量で安楽死させて膀胱全体を分離し、素早く取り出し、次の組成((mMol/L)、NaCl137、KC12.7、CaCl21.8、MgC120.1、NaHCO311.9、NaH2P040.4、グルコース5.55)を有する氷冷タイロード緩衝液に入れ、O295%およびCO25%のガスを絶えず供給した。
【0165】
膀胱を縦長の形状に切り(3mm幅で5〜6mm長)、30℃の器官槽10mL中に懸垂し、一端を組織固定具の底部に結合し、他端を力変位変換器を介してポリグラフに繋いだ。各組織に2gの一定の刺激前張力を維持し、1時間放置して平衡化し、その間にPSSを15分毎に変化させた。平衡化期間の最後で、組織の収縮応答が安定したことを、カルバコール1μmol/Lで2〜3回続けて評価した。次に、カルバコール(10-9mol/L〜3×10-5mol/L)に対する蓄積濃度反応曲線を得た。数回洗浄の後、ベースラインが得られてから、NCE(第2CRCの20分前にNCEを添加する)の存在下に蓄積濃度反応曲線を得た。
【0166】
収縮結果をコントロールのEmaxの%として表示した。非線形回帰曲線(Graph Pad Prism)を当てはめて、ED50値を計算した。pKB値は、式pKB=−log[(拮抗剤のモル濃度/(用量比−1))]によって計算し、
式中、
用量比=拮抗剤存在時のED50/拮抗剤不在時のED50、である。
麻酔をかけたウサギを使用するイン・ビボ実験
方法論
オスのウサギに、ウレタン1.5g/kgを静脈注入して麻酔をかけた。気道を確保するために、気管にカニューレを挿入した。BPの測定用の賦形剤または薬剤の投与のため、あるいはカルバコールを動脈内に投与するために、両側の大腿静脈および大腿動脈にカニューレを挿入した。
【0167】
ポリエチレンチューブを尿道を通して膀胱に導入し、膀胱のネック部分で縛り付けた。そのカテーテルの他端は、ステーサム(Statham)圧力変換器を介してグラス(Grass)ポリグラフに結合した。膀胱を温生理食塩水(37℃)で満たした。両方の尿道を縛り、腎臓からくる尿を排出すように近接部位を切開した。外科的処置からパラメータが安定化するための、30〜60の安定化時間をおいた。
【0168】
カルバコール投与後直ちに口腔内に2分間入れておいた、予め重さを量った綿ガーゼの重量を量ることで、唾液反応を評価した。
【0169】
安定化期間の終わりに、カルバコール(動脈内に1.5μg/kg)に対する、膀胱圧および唾液に関する2つのコントロール反応が得られ、この反応を100%と見なした。
続いて、NCE(3μg/kg〜1mg/kg)の用量を増加した効果、あるいは賦形剤(静注、カルバコール投与の15分前)の効果を調べた。
【0170】
膀胱圧および唾液の変化は、前処理コントロールの平均値からの%変化として表した。
唾液分泌および膀胱圧を阻害するためのID50値は、用量における値を非線形回帰曲線に当てはめ、ソフトウエアGraph Pad Prismを使って計算した。比較標準として、オキシブチニンおよびトルテロジンを使用した。
【0171】
唾液分泌に対する膀胱への選択性は下式を使って計算し、同一モデルでのオキシブチニンの選択性の倍数値として表示した。
唾液反応のID50/膀胱圧のID50
イン・ビトロ試験およびイン・ビボ試験の結果を、表IIおよびIIIに示す。
イン・ビトロ試験
表II
【0172】
【表2】



イン・ビボ試験
表III
【0173】
【表3】

特定の実施態様に関連して本発明を記述してきたが、何らか修正したものおよび等価なものは当業者に明らかであり、本発明の範囲に含まれるものとする。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
式Iの構造を有する化合物、
【化1】



式I
および、その製薬上許容される塩、製薬上許容される溶媒化合物、エステル、鏡像異性体、ジアステレオマー、N−オキシド、多形体、プロドラッグ、代謝産物であって、式中、
Arは、アリール環、または酸素原子、イオウ原子、および窒素原子からなる群から選択された1〜2個のヘテロ原子を含むヘテロアリール環を示し、このアリール環またはヘテロアリール環は、非置換でもよく、あるいは低級アルキル(C1〜C4)、低級ペルハロアルキル(C1〜C4)、シアノ、ヒドロキシ、ニトロ、低級アルコキシ(C1〜C4)、低級ペルハロアルコキシ(C1〜C4)、非置換アミノ、N−低級アルキル(C1〜C4)アミノまたはN−低級アルキル(C1〜C4)アミノカルボニルから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
1は、水素、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、アミノ、アルコキシ、カルバモイルまたはハロゲン(たとえば、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素)を表し、
2は、アルキル、C3〜C7シクロアルキル環、C3〜C7シクロアルケニル環、アリール環、または酸素原子、イオウ原子、および窒素原子からなる群から選択された1〜2個のヘテロ原子を含むヘテロアリール環を表し、このアリール環またはヘテロアリール環は、非置換でもよく、あるいは低級アルキル(C1〜C4)、低級ペルハロアルキル(C1〜C4)、シアノ、ヒドロキシ、ニトロ、低級アルコキシカルボニル、ハロゲン、低級アルコキシ(C1〜C4)、低級ペルハロアルコキシ(C1〜C4)、非置換アミノ、N−低級アルキルアミノ(C1〜C4)、N−低級アルキルアミノカルボニル(C1〜C4)から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
Wは、pが0〜1を示す(CH2pを表し、
Xは、酸素原子、イオウ原子、窒素原子を表すか、またはいずれの原子も表さず、
Yは、R5が水素またはメチルを示すCHR5CO、またはqが0〜4を示す(CH2qを表し、
Zは、酸素、イオウ、R10が水素、C16アルキルを示すNR10を表し、
Qは、nが0〜4を示す(CH2nを表し、あるいはR8がH、OH、C16のアルキル、アルケニル、アルコキシを示すCHR8を表し、あるいはR9がH、OH、低級アルキル(C1〜C4)または低級アルコキシ(C1〜C4)を示すCH2CHR9を表し、
6およびR7は、COOH、H、CH3、CONH2、NH2、CH2NH2から独立して選択され、
4は、C1〜C15の飽和または不飽和の脂肪族炭化水素基を表し、その任意の1〜6個の水素原子は、ハロゲン、アリールアルキル、アリールアルケニル、酸素原子、イオウ原子、および窒素原子からなる群から選択された1〜2個のヘテロ原子を含むヘテロアリールアルキルまたはヘテロアリールアルケニルから独立して選択される基で置換でき、場合によっては、前記アリールアルキル、アリールアルケニル、ヘテロアリールアルケニル基の環の1〜3個の水素原子を、低級アルキル(C1〜C4)、低級ペルハロアルキル(C1〜C4)、シアノ、ヒドロキシ、ニトロ、低級アルコキシカルボニル、ハロゲン、低級アルコキシ(C1〜C4)、低級ペルハロアルコキシ(C1〜C4)、非置換アミノ、N−低級アルキル(C1〜C4)アミノ、N−低級アルキル(C1〜C4)アミノカルボニルで置換されていてもよい。
【請求項2】
式II(R6およびR7がHである場合の式I)の構造を有する請求項1に記載の化合物、およびその製薬上許容される塩、製薬上許容される溶媒化合物、エステル、鏡像異性体、ジアステレオマー、N−オキシド、多形体、プロドラッグ、代謝産物であって、式中、Ar、R1、R2、W、X、Y、Z、Q、およびR4は、式Iに対して定義したものと同じである。
【化2】



式II
【請求項3】
式III(Wはp=0の(CH2pであり、Xは原子がなく、Yはq=0の(CH2qであり、R6=HおよびR7=Hである式I)の構造を有する請求項1に記載の化合物、およびR2その製薬上許容される塩、製薬上許容される溶媒化合物、エステル、鏡像異性体、ジアステレオマー、N−オキシド、多形体、プロドラッグ、代謝産物であって、式中、Ar、R1、R2、Z、Q、およびR4は、式Iに対して定義したものと同じである。
【化3】

式III
【請求項4】
式IV(Wはp=0の(CH2pであり、Xは原子がなく、Yはq=0の(CH2qであり、R6=H、R7=H、および
2

である式I)の構造を有する請求項1に記載の化合物、およびその製薬上許容される塩、製薬上許容される溶媒化合物、エステル、鏡像異性体、ジアステレオマー、N−オキシド、多形体、プロドラッグ、代謝産物であって、式中、Ar、R1、Z、Q、およびR4は、式Iに対して定義したものと同じであり、rは1〜4である。
【化4】

式IV
【請求項5】
式V(Wはp=0の(CH2pであり、Xは原子がなく、Yはq=0の(CH2qであり、R6=H、R7=H、
2

、R1はヒドロキシ、Arはフェニルである式I)の構造を有する請求項1に記載の化合物、およびその製薬上許容される塩、エステル、鏡像異性体、N−オキシド、プロドラッグ、または代謝産物であって、式中、R4、Z、およびQは、式Iに対して定義したものと同じであり、sは1〜2である。
【化5】

式V
【請求項6】
(lα,5α,6α)−N−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2,2−ジフェニルアセトアミド(化合物番号1)
(lα,5α,6α)−N−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニルアセトアミド(化合物番号2)
(lα,5α,6α)−N−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルアセトアミド(化合物番号3)
酢酸(lα,5α,6α)−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2,2−ジフェニル(化合物番号4)
酢酸(lα,5α,6α)−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニル(化合物番号5)
酢酸(lα,5α,6α)−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニル(化合物番号6)
酢酸(lα,5α,6α)−[3−(2−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)エチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニル(化合物番号7)
酢酸(lα,5α,6α)−[3−(2−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)エチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニル(化合物番号8)
(lα,5α,6α)−N−[3−(2−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)エチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニルアセトアミド(化合物番号9)
(lα,5α,6α)−N−[3−(2−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)エチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルアセトアミド(化合物番号10)
酢酸(lα,5α,6α)−[3−(2−(3,4−メチレンジオキシフェニル)エチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニル(化合物番号11)
酢酸(lα,5α,6α)−[3−(2−(3,4−メチレンジオキシフェニル)エチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニル(化合物番号12)
(lα,5α,6α)−N−[3−(2−(3,4−メチレンジオキシフェニル)エチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルアセトアミド(化合物番号13)
(lα,5α,6α)−N−[3−(2−(3,4−メチレンジオキシフェニル)エチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニルアセトアミド(化合物番号14)
(lα,5α,6α)−N−[3−(4−メチル−3−ペンテニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニルアセトアミド(化合物番号15)
(lα,5α,6α)−N−[3−(4−メチル−3−ペンテニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルアセトアミド(化合物番号16)
酢酸(lα,5α,6α)−[3−(4−メチル−3−ペンテニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニル(化合物番号17)
酢酸(lα,5α,6α)−[3−(4−メチル−3−ペンテニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニル(化合物番号18)
酢酸(lα,5α,6α)−[3−(l−フェニルエチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニル(化合物番号19)
酢酸(lα,5α,6α)−[3−(l−フェニルエチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニル(化合物番号20)
(lα,5α,6α)−N−[3−(1−フェニルエチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニルアセトアミド(化合物番号21)
(lα,5α,6α)−N−[3−(1−フェニルエチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルアセトアミド(化合物番号22)
(lα,5α,6α)−N−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(l−アミノエチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2,2−ジフェニルアセトアミド(化合物番号23)
(lα,5α,6α)−N−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(l−アミノエチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニルアセトアミド(化合物番号24)
(lα,5α,6α)−N−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(l−アミノエチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルアセトアミド(化合物番号25)
酢酸(lα,5α,6α)−[3−(3−メチル−2−ブテニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニル(化合物番号26)
酢酸(1α,5α,6α)−[3−(3−メチル−2−ブテニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニル(化合物番号27)
(2R)−(+)−(lα,5α,6α)−N−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニルアセトアミド(化合物番号28)
(2R)−(+)−(lα,5α,6α)−N−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルアセトアミド(化合物番号29)
酢酸(2R)−(+)−(lα,5α,6α)−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニル(化合物番号30)
酢酸(2R)−(+)−(lα,5α,6α)−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニル(化合物番号31)
(2S)−(−)−(lα,5α,6α)−N−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルアセトアミド(化合物番号32)
酢酸(2S)−(−)−(lα,5α,6α)−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニル(化合物番号33)
(lα,5α,6α)−N−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルアセトアミド L−(+)酒石酸塩(化合物番号34)
(2R)−(+)−(lα,5α,6α)−N−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニルアセトアミド L−(+)−酒石酸塩(化合物番号35)
(2R)−(+)−(lα,5α,6α)−N−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルアセトアミド L−(+)−酒石酸塩(化合物番号36)
(lα,5α,6α)−N−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロブチル−2−フェニルアセトアミド(化合物番号37)
(lα,5α,6α)−N−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロプロピル−2−フェニルアセトアミド(化合物番号38)
(lα,5α,6α)−N−[3−(3−メチル−2−ブテニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニルアセトアミド(化合物番号39)
酢酸(lα,5α,6α)−[3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニル(化合物番号40)
酢酸(lα,5α,6α)−[3−(2−(3,4−メチレンジオキシフェニル)エチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニル L−(+)−酒石酸塩(化合物番号41)
酢酸(lα,5α,6α)−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2,2ジフェニル L(+)−酒石酸塩(化合物番号42)
酢酸(lα,5α,6α)−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニル L(+)−酒石酸塩(化合物番号43)
酢酸(lα,5α,6α)−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニル L(+)−酒石酸塩(化合物番号44)
(lα,5α,6α)−N−[3−(3−ピリジルメチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニルアセトアミド(化合物番号45)
(lα,5α,6α)−N−[3−(4−ピリジルメチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニルアセトアミド(化合物番号46)
(lα,5α,6α)−N−[3−(2−ピリジルメチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニルアセトアミド(化合物番号47)
(lα,5α,6α)−N−[3−(4−ピリジルメチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルアセトアミド(化合物番号48)
(lα,5α,6α)−N−[3−(3−ピリジルメチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2,2−ジフェニルアセトアミド(化合物番号49)
(lα,5α,6α)−N−[3−(4−ピリジルメチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2,2−ジフェニルアセトアミド(化合物番号50)
(lα,5α,6α)−N−[3−(2−ピリジルメチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2,2−ジフェニルアセトアミド(化合物番号51)
(lα,5α,6α)−N−[3−(2−ピリジルメチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルアセトアミド(化合物番号52)
(lα,5α,6α)−N−[3−(3−ピリジルメチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルアセトアミド(化合物番号53)
(lα,5α,6α)−N−[3−(3−メチル−2−ブテニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルアセトアミド(化合物番号54)
(lα,5α,6α)−N−[3−(3,4−メチレンジオキシフェエニル)メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルアセトアミド(化合物番号55)
(lα,5α,6α)−N−[3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニルアセトアミド(化合物番号56)
酢酸(lα,5α,6α)−[3−(4−メチル−3−ペンテニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニル L−(+)酒石酸塩(化合物番号57)
酢酸(lα,5α,6α)−[3−(2−(3,4−メチレンジオキシフェニル)エチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−2−フェニル L−(+)酒石酸塩(化合物番号58)

酢酸(lα,5α,6α)−[3−(1−フェニルエチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(メチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニル L−(+)酒石酸塩(化合物番号59)
(lα,5α,6α)−N−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルアセトアミド 塩酸塩(化合物番号60)
(lα,5α,6α)−N−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルアセトアミド L−(−)リンゴ酸塩(化合物番号61)
(lα,5α,6α)−N−[3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル−6−(アミノメチル)−イル]−2−ヒドロキシ−2−シクロペンチル−2−フェニルアセトアミド マレイン酸塩(化合物番号62)
からなる群から選択される化合物。
【請求項7】
製薬上許容されるキャリヤー、賦形剤または希釈剤と共に、請求項1、2、3、4、5または6で定義しものと同じ化合物を、治療有効量含む医薬品組成物。
【請求項8】
式Iの構造を有する化合物、その製薬上許容される塩、製薬上許容される溶媒化合物、エステル、鏡像異性体、ジアステレオマー、N−オキシド、多形体、プロドラッグ
【化6】

式I
または代謝産物の治療有効量を、治療を必要とする動物またはヒトに投与することを含む、ムスカリン性受容体を通して伝達される呼吸器、泌尿器、消化器系の疾患または障害に苦しむ、動物またはヒトの治療または予防の方法であって、式中、
Arは、アリール環、または酸素原子、イオウ原子、および窒素原子からなる群から選択された1〜2個のヘテロ原子を含むヘテロアリール環を示し、このアリール環またはヘテロアリール環は、非置換でもよく、あるいは低級アルキル(C1〜C4)、低級ペルハロアルキル(C1〜C4)、シアノ、ヒドロキシ、ニトロ、低級アルコキシ(C1〜C4)、低級ペルハロアルコキシ(C1〜C4)、非置換アミノ、N−低級アルキル(C1〜C4)アミノまたはN−低級アルキル(C1〜C4)アミノカルボニルから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
1は、水素、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、アミノ、アルコキシ、カルバモイルまたはハロゲン(たとえば、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素)を表し、
2は、アルキル、C3〜C7シクロアルキル環、C3〜C7シクロアルケニル環、アリール環、または酸素原子、イオウ原子、および窒素原子からなる群から選択された1〜2個のヘテロ原子を含むヘテロアリール環を表し、このアリール環またはヘテロアリール環は、置換されていなくてもよく、あるいは低級アルキル(C1〜C4)、低級ペルハロアルキル(C1〜C4)、シアノ、ヒドロキシ、ニトロ、低級アルコキシカルボニル、ハロゲン、低級アルコキシ(C1〜C4)、低級ペルハロアルコキシ(C1〜C4)、非置換アミノ、N−低級アルキル(C1〜C4)アミノ、N−低級アルキル(C1〜C4)アミノカルボニルから独立して選択された1〜3個の置換基で置換されてもよく、
Wは、pが0〜1を示す(CH2pを表し、
Xは、酸素原子、イオウ原子、窒素原子を表すか、またはいずれの原子も表さず、
Yは、R5が水素またはメチルを示すCHR5CO、またはqが0〜4を示す(CH2qを表し、
Zは、酸素、イオウ、R10が水素、C16アルキルを示すNR10を表し、
Qは、nが0〜4を表す(CH2nを表し、あるいはR8がH、OH、C16のアルキル、アルケニル、アルコキシを表すCHR8を表し、あるいはR9がH、OH、低級アルキル(C1〜C4)または低級アルコキシ(C1〜C4)を表すCH2CHR9を表し、
6およびR7は、COOH、H、CH3、CONH2、NH2、CH2NH2から独立して選択され、
4は、C1〜C15の飽和または不飽和の脂肪族炭化水素基を表し、その任意の1〜6個の水素原子は、ハロゲン、アリールアルキル、アリールアルケニル、酸素原子、イオウ原子、および窒素原子からなる群から選択された1〜2個のヘテロ原子を含むヘテロアリールアルキルまたはヘテロアリールアルケニルから独立して選択される基で置換でき、場合によっては、前記アリールアルキル、アリールアルケニル、ヘテロアリールアルケニル基の環の1〜3個の水素原子を、低級アルキル(C1〜C4)、低級ペルハロアルキル(C1〜C4)、シアノ、ヒドロキシ、ニトロ、低級アルコキシカルボニル、ハロゲン、低級アルコキシ(C1〜C4)、低級ペルハロアルコキシ(C1〜C4)、非置換アミノ、N−低級アルキル(C1〜C4)アミノ、N−低級アルキル(C1〜C4)アミノカルボニルで置換されていてもよい。
【請求項9】
Ar、R1、R2、W、X、Y、Z、QおよびR4が式Iで定義されたものと同じである式II(R6およびR7がHである式I)の構造を有する化合物、その製薬上許容される塩、製薬上許容される溶媒化合物、エステル、鏡像異性体、ジアステレオマー、N−オキシド、多形体、プロドラッグまたは代謝産物の治療有効量を、治療を必要とする動物またはヒトに投与することを含む、ムスカリン性受容体を通して伝達される呼吸器、泌尿器、消化器系の疾患または障害に苦しむ動物またはヒトを治療または予防する請求項8に記載の方法。
【化7】

式II
【請求項10】
Ar、R1、R2、Z、QおよびR4が式Iで定義されたものと同じである式III(Wはp=0の(CH2pであり、Xは原子がなく、Yはq=0の(CH2qであり、R6=HおよびR7=Hである式I)の構造を有する化合物、その製薬上許容される塩、製薬上許容される溶媒化合物、エステル、鏡像異性体、ジアステレオマー、N−オキシド、多形体、プロドラッグまたは代謝産物の治療有効量を、治療を必要とする動物またはヒトに投与することを含む、ムスカリン性受容体を通して伝達される呼吸器、泌尿器、消化器系の疾患または障害に苦しむ動物またはヒトを治療または予防する請求項8に記載の方法。

【化8】

式III
【請求項11】
Ar、R1、Z、QおよびR4が式Iで定義されたものと同じで、rが1〜4である式IV(Wはp=0の(CH2pであり、Xは原子がなく、Yはq=0の(CH2qであり、R6=H、R7=H、および
2

である式I)の構造を有する化合物、その製薬上許容される塩、製薬上許容される溶媒化合物、エステル、鏡像異性体、ジアステレオマー、N−オキシド、多形体、プロドラッグまたは代謝産物の治療有効量を、治療を必要とする動物またはヒトに投与することを含む、ムスカリン性受容体を通して伝達される呼吸器、泌尿器、消化器系の疾患または障害に苦しむ動物またはヒトを治療または予防する請求項8に記載の方法。
【化9】

式IV
【請求項12】
4、ZおよびQは式Iで定義されたものと同じであり、sが1〜2である式V(Wはp=0の(CH2pであり、Xは原子がなく、Yはq=0の(CH2qであり、R6=H、R7=H、
2


1はヒドロキシ、Arはフェニルである式I)の構造を有する化合物、その製薬上許容される塩、製薬上許容される溶媒化合物、エステル、鏡像異性体、ジアステレオマー、N−オキシド、多形体、プロドラッグまたは代謝産物の治療有効量を、治療を必要とする動物またはヒトに投与することを含む、ムスカリン性受容体を通して伝達される呼吸器、泌尿器、消化器系の疾患または障害に苦しむ動物またはヒトを治療または予防する請求項8に記載の方法。
【化10】

式V
【請求項13】
疾患または障害が、尿失禁、低尿路症(LUTS)、気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺繊維症、過敏性大腸症候群、肥満症、糖尿病、胃腸の運動過剰症である請求項8に記載の方法。
【請求項14】
疾患または障害が、尿失禁、低尿路症(LUTS)、気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺繊維症、過敏性大腸症候群、肥満症、糖尿病、胃腸の運動過剰症である請求項9に記載の方法。
【請求項15】
疾患または障害が、尿失禁、低尿路症(LUTS)、気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺繊維症、過敏性大腸症候群、肥満症、糖尿病、胃腸の運動過剰症である請求項10に記載の方法。
【請求項16】
疾患または障害が、尿失禁、低尿路症(LUTS)、気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺繊維症、過敏性大腸症候群、肥満症、糖尿病、胃腸の運動過剰症である請求項11に記載の方法。
【請求項17】
疾患または障害が、尿失禁、低尿路症(LUTS)、気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺繊維症、過敏性大腸症候群、肥満症、糖尿病、胃腸病である請求項12に記載の方法。
【請求項18】
請求項7に記載の医薬品組成物の治療有効量を、治療を必要とする動物またはヒトに投与することを含む、ムスカリン性受容体を通して伝達される疾患または障害であって、呼吸器、泌尿器、消化器系の疾患または障害に苦しむ動物またはヒトの治療または予防の方法。
【請求項19】
疾患または障害が、尿失禁、低尿路症(LUTS)、気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺繊維症、過敏性大腸症候群、肥満症、糖尿病、胃腸の運動過剰症である請求項18に記載の方法。
【請求項20】
式Iの化合物、
【化11】

式I
およびその製薬上許容される塩、製薬上許容される溶媒化合物、エステル、鏡像異性体、ジアステレオマー、N−オキシド、多形体、プロドラッグ、代謝産物の調製方法であって、式中、
Arは、アリール環、または酸素原子、イオウ原子、および窒素原子からなる群から選択された1〜2個のヘテロ原子を含むヘテロアリール環を示し、このアリール環またはヘテロアリール環は、非置換でもよく、あるいは低級アルキル(C1〜C4)、低級ペルハロアルキル(C1〜C4)、シアノ、ヒドロキシ、ニトロ、低級アルコキシ(C1〜C4)、低級ペルハロアルコキシ(C1〜C4)、非置換アミノ、N−低級アルキル(C1〜C4)アミノまたはN−低級アルキル(C1〜C4)アミノカルボニルから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
1は、水素、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、アミノ、アルコキシ、カルバモイルまたはハロゲン(たとえば、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素)を表し、
2は、アルキル、C3〜C7シクロアルキル環、C3〜C7シクロアルケニル環、アリール環、または酸素原子、イオウ原子、および窒素原子からなる群から選択された1〜2個のヘテロ原子を含むヘテロアリール環を表し、このアリール環またはヘテロアリール環は、置換されていなくてもよく、あるいは低級アルキル(C1〜C4)、低級ペルハロアルキル(C1〜C4)、シアノ、ヒドロキシ、ニトロ、低級アルコキシカルボニル、ハロゲン、低級アルコキシ(C1〜C4)、低級ペルハロアルコキシ(C1〜C4)、非置換アミノ、N−低級アルキル(C1〜C4)アミノ、N−低級アルキル(C1〜C4)アミノカルボニルから独立して選択された1〜3個の置換基で置換されてもよく、
Wは、pが0〜1を示す(CH2pを表し、
Xは、酸素原子、イオウ原子、窒素原子を表すか、またはいずれの原子も表さず、
Yは、R5が水素またはメチルを示すCHR5CO、またはqが0〜4を示す(CH2qを表し、
Zは、酸素、イオウ、R10が水素、C16アルキルを示すNR10を表し、
Qは、nが0〜4を表す(CH2nを表し、あるいはR8がH、OH、C16のアルキル、アルケニル、アルコキシを表すCHR8を表し、あるいはR9がH、OH、低級アルキル(C1〜C4)または低級アルコキシ(C1〜C4)を表すCH2CHR9を表し、
6およびR7は、COOH、H、CH3、CONH2、NH2、CH2NH2から独立して選択され、
4は、C1〜C15の飽和または不飽和の脂肪族炭化水素基を表し、その任意の1〜6個の水素原子は、ハロゲン、アリールアルキル、アリールアルケニル、酸素原子、イオウ原子、および窒素原子からなる群から選択された1〜2個のヘテロ原子を含むヘテロアリールアルキルまたはヘテロアリールアルケニルから独立して選択される基で置換でき、場合によっては、前記アリールアルキル、アリールアルケニル、ヘテロアリールアルケニル基の環の1〜3個の水素原子を、低級アルキル(C1〜C4)、低級ペルハロアルキル(C1〜C4)、シアノ、ヒドロキシル、ニトロ、低級アルコキシカルボニル、ハロゲン、低級アルコキシ(C1〜C4)、低級ペルハロアルコキシ(C1〜C4)、非置換アミノ、N−低級アルキル(C1〜C4)アミノ、N−低級アルキル(C1〜C4)アミノカルボニルで置換されていてもよい。
(a)Ar、R1、R2、W、X、Y、Z、Qは以前に定義されたのと同じ意味であり、Pはアミノ基に対する保護基である式VIIIの保護された化合物を得るために、Ar、R1、R2、W、X、Y、Z、Q、R6、およびR7が式Iに対して以前に定義されたのと同じ意味を有する、式VIIの化合物を式VIの化合物と縮合させ、

【化12】

式VII
【化13】

式VI
【化14】

式VIII
(b)Ar、R1、R2、W、X、Y、Z、Qは以前に定義されたのと同じ意味である式IXの非保護化された中間体を得るために、脱保護基剤の存在下に式VIIIの化合物を脱保護基化し、
【化15】

式IX
(c)Ar、R1、R2、W、X、Y、Z、Q、R6、およびR7が以前に定義されたのと同じ意味を有する式Iの化合物を得るために、式IXの中間体を適当なアルキル化剤またはベンジル化剤でN−アルキル化もしくはベンジル化する、
ことを含む方法。
【請求項21】
Pが、アミノ基に対する任意の保護基であり、ベンジル基およびt−ブチロキシカルボニル基からなる群から選択される請求項20に記載の方法。
【請求項22】
式VIIIの化合物を得るため、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC)および1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデック−7−エン(DBU)からなる群から選択される縮合化試薬の存在下に、式VIの化合物と式VIIの化合物とを反応させる請求項20に記載の方法。
【請求項23】
式VIIIの化合物を得るために、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、トルエン、およびキシレンからなる群から選択される適当な極性非プロトン性溶媒中で、式VIの化合物と式VIIの化合物の反応を行う請求項20に記載の方法。
【請求項24】
式VIの化合物と式VIIの化合物の反応を0〜140℃で行う請求項20に記載の方法。
【請求項25】
式IXの化合物を得るために、パラジウム担持活性炭、トリフルオロ酢酸(TFA)および塩酸からなる群から選択される脱保護基剤によって、式VIIIの化合物の脱保護基反応を行う請求項20に記載の方法。
【請求項26】
式IXの化合物を得るために、メタノール、エタノール、テトラヒドロフランおよびアセトニトリルからなる群から選択される適当な有機溶媒中で、式VIIIの化合物の脱保護基反応を行う請求項20に記載の方法。
【請求項27】
式Iの化合物を得るために、Lが脱離基でありR4が前記定義と同じである適当なアルキル化剤またはベンジル化剤L−R4によって、式IXの化合物のN−アルキル化またはN−ベンジル化を行う請求項20に記載の方法。
【請求項28】
脱離基がハロゲン、O−メスチル基、およびO−トシル基からなる群から選択される請求項26に記載の方法。
【請求項29】
式Iの化合物を得るために、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフランおよびアセトニトリルからなる群から選択される適当な有機溶媒中で、式IXの化合物をN−アルキル化またはN−ベンジル化を行う請求項26に記載の方法。

【公表番号】特表2006−502985(P2006−502985A)
【公表日】平成18年1月26日(2006.1.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−519029(P2004−519029)
【出願日】平成14年7月8日(2002.7.8)
【国際出願番号】PCT/IB2002/002663
【国際公開番号】WO2004/004629
【国際公開日】平成16年1月15日(2004.1.15)
【出願人】(597084113)ランバクシー ラボラトリーズ リミテッド (32)
【Fターム(参考)】