説明

ルート検索装置、ルート検索システム及びルート検索装置の制御プログラム

【課題】
車高制限、道路勾配等の通行制限を考慮した配送ルートで顧客位置まで案内する配送車両案内表示装置を提供すること。
【解決手段】
通行制限の対象となる車両の情報を含むコース検索要求を取得し、道路上の起点となる複数の地点をノードとして管理すると共に一のノードと他のノードとを接続する道路をリンクとして管理する道路ネットワーク情報を参照し、検索要求において入力された出発地及び目的地に基づき、出発地と目的地とを接続するリンクを道路ネットワーク情報から抽出し、リンクにおける通行制限に関する情報を管理する制限情報を参照し、抽出されたリンクにおける通行制限の情報に基づき、取得された車両の情報によって特定される車両が抽出されたリンクを通行可能か否か判断し、通行可能なリンクを選択することを特徴とするルート検索装置。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ルート検索装置、ルート検索システム及びルート検索装置の制御プログラムに関し、特に、通行制限に対応したルート検索に関する。
【背景技術】
【0002】
宅配配送システムにおいては、営業拠点で決定されたルートに従い、顧客に商品を届けている。また、安全上の理由により、車両のUターンや無理な切り返し、勾配のある道路の走行をしてはいけないことになっている。このため、運転手は次の顧客の位置に向かうために最も適した配送ルートを覚えるようにしている。
【0003】
従来、地図上にルート表示するには出発地点と顧客位置間を連結する道路ネットワークデータを検索することで作成を行っている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2009−288168号広報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1に開示された技術においては、道路ネットワークデータを用い、営業拠点から顧客位置までの配送ルートを演算し表示している。営業地域を熟知している運転手は顧客位置によって車高制限のあり通過できない道路、また道路勾配があり通過できない道路を考慮しながら表示された配送ルートとは異なるルートで顧客位置に到達することができる。
【0006】
ところが、担当運転手の休みによる代行運転手や担当変更による新人運転手等の未熟練運転手は、画面に表示された配送ルートを確認できるので顧客位置を把握することはできるが、車高制限、道路勾配を考慮して配送することができないという問題点を有する。このため、車高制限ため無駄な道を遠回りしたり、勾配のある道路を通過し、商品を傷めてしまうことがある。
【0007】
本発明の目的は、車高制限、道路勾配等の通行制限を考慮した配送ルートで顧客位置まで案内する配送車両案内表示装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するため、本発明の一態様は、ルート検索装置であって、通行制限の対象となる車両の情報を含むコース検索要求を取得する検索要求取得部と、道路上の起点となる複数の地点をノードとして管理すると共に一のノードと他のノードとを接続する道路をリンクとして管理する道路ネットワーク情報を参照し、前記検索要求において入力された出発地及び目的地に基づき、前記出発地と前記目的地とを接続するリンクを前記道路ネットワーク情報から抽出するリンク抽出部と、前記リンクにおける通行制限に関する情報を管理する制限情報を参照し、前記抽出されたリンクにおける前記通行制限の情報に基づき、前記取得された車両の情報によって特定される車両が前記抽出されたリンクを通行可能か否か判断し、通行可能なリンクを選択するリンク選択部とを含むことを特徴とする。
【0009】
また、本発明の他の態様は、ルート検索システムであって、上記ルート検索装置と、前記車両の情報及び前記検索要求を入力する検索要求画面を表示させる画面表示部と、前記選択されたリンクを取得し、前記選択されたリンクを地図上に重畳して表示させるルート表示部とを含むことを特徴とする。
【0010】
また、本発明の他の態様は、ルート検索装置の制御プログラムであって、通行制限の対象となる車両の情報を含むコース検索要求を取得するステップと、道路上の起点となる複数の地点をノードとして管理すると共に一のノードと他のノードとを接続する道路をリンクとして管理する道路ネットワーク情報を参照し、前記検索要求において入力された出発地及び目的地に基づき、前記出発地と前記目的地とを接続するリンクを前記道路ネットワーク情報から抽出するステップと、前記リンクにおける通行制限に関する情報を管理する制限情報を参照し、前記抽出されたリンクにおける前記通行制限の情報に基づき、前記取得された車両の情報によって特定される車両が前記抽出されたリンクを通行可能か否か判断し、通行可能なリンクを選択するステップとをルート検索装置に実行させることを特徴とする。
【発明の効果】
【0011】
本発明を用いることにより、車高制限、道路勾配等の通行制限を考慮した配送ルートで顧客位置まで案内する配送車両案内表示装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明の実施形態に係るルート検索システムの運用形態を示す図である。
【図2】本発明の実施形態に係る道路ネットワーク情報に含まれる情報の例を示す図である。
【図3】本発明の実施形態に係る道路付加データに含まれる情報の例を示す図である。
【図4】本発明の実施形態に係る操作コンピュータにおける演算装置の一例詳細構成図である。
【図5】本発明の実施形態に係る道路制限入力画面の一例構成図である。
【図6】本発明の実施形態に係る道路付加データの一例構成図である。
【図7】本発明の実施形態に係るコース制限入力画面の一例構成図である。
【図8】本発明の実施形態に係る顧客グループに対応する情報の例を示す図絵ある。
【図9】本発明の実施形態に係る車載装置の一例構成図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
図1は本発明の実施例におけるルート検索システムの運用形態を示す図である。図1に示すように、本実施形態に係るルート検索システムは、情報管理サーバ10、LAN80、操作コンピュータ90を含む。情報管理サーバ10は営業地域全体を管理する本部に設置され、操作コンピュータ90は営業地点を分割した地域毎の拠点に複数台設置され、インターネット等の公衆回線や専用回線等のネットワークを介して情報管理サーバ10と接続される。
【0014】
情報管理サーバ10は演算処理を実行する演算装置50、キーボード、マウスなどの入力装置20、処理結果や地図を表示する表示装置30、FDドライブ41やCD−ROMドライブ42等の補助記憶装置40、各種データを記憶する記憶装置50から構成される。尚、情報管理サーバ10はサーバであるため、入力装置20及び表示装置30は省略することが可能である。
【0015】
記憶装置60に格納されるデータには、広域地図65、詳細地図66から構成される電子地図データ61や、顧客位置67等の顧客管理データ62、道路ネットワークデータ68や道路ネットワークデータ68と対となる勾配、車高制限等の道路付加データ69から構成される道路管理データ63、配送コース70を管理する配送コース管理データ64から構成される。
【0016】
図2は、道路ネットワークデータ68に含まれる情報を示す図である。図2に示すように、本実施形態に係る道路ネットワークデータ68は、ノードテーブル及びリンクテーブルを含む。ノードテーブルとは、道路上の交差点や、T字路及び三差路等、道路の起点となる地点をノードとして管理する情報であり、“ノードID”、“ノード座標”及び“ノード種別”を含む。
【0017】
“ノードID”は、ノードテーブルにおいて管理されている夫々のノードを識別する識別情報である。“ノード座標”は、上述した広域地図65及び詳細地図66における各ノードの位置を示す座標の情報である。“ノード種別”は、“交差点”、“T字路”等、各ノードの種類を示す情報である。
【0018】
リンクテーブルとは、上記ノード同士を接続する道路をリンクとして管理する情報であり、“リンクID”、“起点ノード”、“終点ノード”及び“幅員”の情報を含む。“リンクID”は、リンクテーブルにおいて管理されている夫々のリンクを識別する識別情報である。“起点ノード”は、各リンクの起点となるノードのIDを示す情報である。“終点ノード”は、各リンクの終点となるノードのIDを示す情報である。“幅員”は、各リンクの道の幅を示す情報である。
【0019】
図3は、道路付加データ69に含まれる情報を示す図である。図3に示すように、本実施形態に係る道路付加データ69は、“リンクID”、“車高制限”及び“勾配”の情報を含む。“リンクID”は、上記リンクテーブルにおける“リンクID”を指定する情報である。“車高制限”は、“リンクID”によって指定された道路における車高制限を示す情報である。“勾配”は、“リンクID”によって指定された道路の勾配を示す情報である。
【0020】
例えば、道路付加データ69の“リンクID”において指定されている道路の中に、車高が制限されている地点が複数ある場合、“車高制限”の値は、複数の車高制限のうちもっとも厳しい値が採用される。同じく、指定されている道路の中で勾配が変化する場合、“勾配”の値は、もっとも傾きが急な値が採用される。
【0021】
このように、本実施形態に係る道路管理データ63においては、交差点や、T字路等のノードと、ノード間の接続であるリンクとを管理することにより道路の情報を管理している。また、各ノード間の接続における車高制限や勾配(以降、制限情報とする)を管理することにより、ルートを選択する際に除外すべきリンクを判断可能にしている。この道路付加データ69による制限情報の管理が本実施形態の要旨である。
【0022】
操作コンピュータ90は情報管理装置10と同様に入力装置100、表示装置110、演算装置120、記憶装置130、補助記憶装置140から構成される。図4は操作コンピュータ90の演算装置120に搭載される各種プログラム構成を示している。
【0023】
演算装置120には情報管理サーバ10及び車載装置190と接続する為の通信プログラム160、電子地図表示プログラム130、管理情報表示プログラム140、配送コース作成プログラム150から構成される。
【0024】
電子地図表示プログラム130は広域な縮尺の地図を表示する広域地図表示部131、住宅など詳細な地図を表示する詳細地図表示部132から構成される。管理情報表示プログラム140は顧客情報を地図上に重畳してアイコン表示する管理顧客表示部141、道路ネットワークデータを表示する道路管理表示部142、道路ネットワークデータ毎に車高制限、勾配を入力する道路制限入力部143から構成される。
【0025】
配送コース作成プログラム150は指定した複数の顧客への配送を1グループとした配送コースを作成する配送コース作成部151、配送に使用する車両の車高及び勾配の許容範囲を入力するコース制限入力部152、作成したコースを地図上に重畳してアイコン表示するコース表示部153から構成される。
【0026】
図5は管理情報表示プログラム140の道路制限入力部143における画面表示例を示している。図5に示す画面は、表示装置110に表示される。図5において、道路制限入力画面170は地図上から指定された道路ネットワークデータ68のリンクIDに対応する道路形状を表示エリア171に表示し、道路付加データ69において、指定されたリンクIDに関連付けらている車高制限172、勾配173を表示している。入力装置100であるキーボードより車高制限172、勾配173を入力した後、登録ボタン174によって、道路管理データ63に含まれる道路付加データ69の“車高制限”及び“勾配”が更新される。図6は登録ボタン174によって登録される道路管理データ63の道路付加データ69の項目である。
【0027】
図7は配送コース作成プログラム150のコース制限入力部152による画面表示例を示している。図7に示すコース制限入力画面180において、ユーザは配送コースを作成する顧客グループ181を指定する。更に、ユーザは、配送車両車高182、許容勾配183を入力装置であるキーボードより入力する。配送車両車高182、許容勾配183を入力した後、コース作成ボタン184によって配送コースの作成を指示する。即ち、コース制限入力部152に従って演算を実行する演算装置120が、検索要求取得部として機能する。
【0028】
配送コースの作成が指示されると、配送コース作成部151が、道路管理データ63を参照し、指定された顧客グループに応じたコースを作成する。ここで、顧客グループの情報について、図8を参照して説明する。図8は、顧客グループの情報を示す図である。図8に示すように、1つの顧客グループには、“顧客A”、“顧客B”、“顧客C”というように複数の顧客が含まれる。そして、夫々の顧客の位置は、リンクテーブルの“リンクID”によって指定されている。
【0029】
尚、図8に示す顧客グループの情報は、顧客管理データ62において管理されている。また、夫々の顧客の位置は顧客管理データ62の顧客位置67において管理されているが、図8のようなリンクIDではなく、ノードIDによって管理することも可能である。更には、地図上の座標によって管理することも可能である。
【0030】
コース作成の際、配送コース作成部151は、指定された顧客グループによって判断される顧客位置を経由地及び目的とし、出発地点からのルートを検索する。ルートの検索に際して、配送コース作成部151は、道路ネットワークデータ68を参照し、出発地点となるノード若しくはリンクと、経由地及び目的地となるノード若しくはリンクとを接続するリンクをリンクテーブルから抽出する。即ち、配送コース作成部151に従って演算を実行する演算装置120が、リンク抽出部として機能する。
【0031】
この際、配送コース作成部151は、道路付加データ69の“車高制限”及び“勾配”を参照し、配送車両車高182及び許容勾配183において指定された値に基づいて選択不可能なリンクを除外し、出発地点から経由地点及び目的地点までの最適なリンクを選択することによってコースを作成する。即ち、配送コース作成部151に従って演算を実行する演算装置120が、リンク選択部としても機能する。このコースの情報とは、道路ネットワークデータ68に記憶されたリンクテーブルに含まれる情報のうち、最適なコースとして選択されたリンクの集合である。
【0032】
尚、本実施形態においては、荷物の配送車両のルート検索システムを例としているため、ルートの出発地点は各配送センターであり、操作コンピュータ90には予めルート検索の出発地点となる配送センターの位置が記憶されている。従って、配送コース作成部151は、予め設定されている出発始点と、顧客グループに応じた経由地及び目的地とを接続するリンクを検索する。
【0033】
配送コース作成部151によってコースが作成された後、ユーザがコース表示ボタン185を操作することによりコースの表示が指示されると、コース表示部153が、電子地図データ61から広域地図65及び詳細地図66を取得し、作成されたコースを地図に重畳して表示する。即ち、コース表示部153に従って演算を実行する演算装置120が、表示情報出力部として機能する。また、送信ボタン185の操作によって配送地図の送信が指示されると、通信プログラム160が、上記作成された地図を車載装置190へ送信する。また出力ボタン187の操作によって補助記憶装置140への保存が指示されると、上記作成された地図を、補助記憶装置140へ保存する。
【0034】
配送コース作成部151は、目的地として、指定された顧客グループ内の顧客位置情報を取得し、各目的地間を繋ぐ道路ネットワークデータを検索し、検索された道路ネットワークデータと対となる道路付加データから通行可能か判断を行い最適な配送コースを作成する。作成されたコースから情報管理サーバ10の配送コース管理データ64の更新を行う。
【0035】
図8は車載装置190の構成図である。車載装置190は電話回線によるデータ送受信を行う通信装置200、配送コースや地図を表示する表示装置210、演算処理を行う演算装置220、電子地図データを格納した記憶装置230,FDドライブ、SDカード等の補助記憶装置240から構成される。
【0036】
車載装置190は電話回線網を利用したデータ通信または、補助記憶装置240によって保存された配送地図コースを読込み表示装置210に地図を表示する。このようにして車載装置に配送コースを表示することで最適な配送ルートによって顧客への配送を行うことができる。
【0037】
また、上述の実施例は簡易な画面操作により車高制限、勾配の付加データを
入力することができるので、コンピュータに関する知識が無くても簡単に操作
することができる。
【0038】
尚、情報管理サーバ50に含まれる演算装置50、操作コンピュータ90に含まれる演算装置120及び車載装置190に含まれる演算装置220は、一般的な情報処理装置と同様の構成を含む。即ち、本実施形態に係る演算装置は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等を含む。
【0039】
CPUは演算手段であり、制御装置全体の動作を制御する。RAMは、情報の高速な読み書きが可能な揮発性の記憶媒体であり、CPUが情報を処理する際の作業領域として用いられる。ROMは、読み出し専用の不揮発性記憶媒体であり、ファームウェア等のプログラムが格納されている。
【0040】
このようなハードウェア構成において、ROM203や記憶装置60、130、230若しくは補助記憶装置40、140、240等に格納されたプログラムがRAMに読み出され、CPUがそのプログラムに従って演算を行うことにより、ソフトウェア制御部が構成される。このようにして構成されたソフトウェア制御部と、ハードウェアとの組み合わせによって、本実施形態に係る演算装置の機能が実現される。図4に示す各プログラムも、上述したように、RAMに読み出されることにより、その機能が実現される。
【0041】
以上、説明したように、本実施形態に係るルート検索システムにおいては、ルート検索において従来から用いられている道路ネットワークデータ68に加えて、“車高制限”や“勾配”等の、通行制限に関する情報を管理する道路付加データ69を保存する。そして、ルート検索を行う際に、配送車の車高及び許容勾配を入力することにより、配送コース作成部151は、配送者の車高及び許容勾配に応じたルートを選択するようにルート検索を行う。これにより、車高制限、道路勾配等の通行制限を考慮した配送ルートで顧客位置まで案内する配送車両案内表示装置を提供することができる。
【0042】
尚、上記実施形態においては、図4及び図7において説明したように、コース制限入力画面180が、操作コンピュータ90の表示装置110に表示され、ユーザは、操作コンピュータ90の入力装置100を操作して顧客グループ181、配送車両車高182及び許容勾配183を入力する場合を例として説明した。この他、車載装置190が、通信装置200により操作コンピュータ90からコース制限入力画面180を表示するための情報を取得し、車載装置190の表示装置210にコース制限入力画面180が表示されるようにしても良い。この場合、ユーザは、車載装置190に設けられた操作部を介して情報を入力することにより、顧客グループ181、配送車両車高182及び許容勾配183を入力する。
【0043】
また、車載装置190にルートを表示する際、電子地図データ自体は車載装置190の記憶装置230若しくは補助記憶装置240に記憶されている場合も多い。この場合、車載装置190が通信装置200によるデータ通信若しくは保持記憶装置240によって取得する情報は、配送コース作成部151によって作成されたコースの情報のみで良い。この場合、電子地図データとコースの情報との重畳処理は、車載装置190において実行される。
【0044】
また、上記実施形態においては、操作コンピュータ90の演算装置120において動作する配送コース作成プログラム150が、LAN80を介して記憶装置60にアクセスすることにより、道路ネットワークデータ68からリンクの情報を抽出する場合を例として説明した。即ち、記憶装置60と、配送コース作成プログラム150とが異なる装置上に設けられている場合を例として説明した。
【0045】
この他、操作コンピュータ90は、配送コース作成プログラム150のうち、コース制限入力部152及びコース表示部153のみを含み、配送コース作成部151、即ち、道路管理データ63にアクセスして最適なルートの検索を実行する構成は、情報管理サーバ10の演算装置50において実現することも可能である。この場合、情報管理サーバ10の演算装置50が、検索要求取得部、リンク抽出部及びリンク選択部として機能する。
【0046】
また、上記実施形態においては、荷物の配送を行う配送車両のルート検索システムを例として説明した。配送車両は車高が高いことが多く、積荷の安全のために勾配も制限されるため、本実施形態に係るルート検索システムは配送車両に適用すると効果的である。しかしながら、配送車両に限らず、一般的なカーナビゲーションシステムにおいても適用可能である。
【0047】
この場合、図7に示すコース制限入力画面180は、車載装置190の表示装置210に表示される。ユーザが車載装置190の入力装置を用いて目的地、車高及び許容勾配を入力すると共に、GPS(Global Positioning System)によって現在位置の情報を取得する。これらの情報が車載装置190から通信装置200を介して操作コンピュータ90に入力され、上記と同様にルート検索が実行されることにより実現可能である。
【符号の説明】
【0048】
10 情報管理サーバ、
20、100 入力装置、
30、110、210 表示装置、
40、140、240 補助記憶装置、
41 FDドライブ装置、
42 CD−ROMドライブ装置、
50、120、220 演算装置、
60、130、230 記憶装置、
61 電子地図データ、
62 顧客管理データ、
63 道路管理データ、
64 配送コース管理データ、
65 広域地図、
66 詳細地図、
67 顧客位置、
68 道路ネットワークデータ、
69 道路付加データ、
70 配送コース、
80 LAN、
90、91 操作コンピュータ、
130 電子地図表示プログラム、
131 広域地図表示部、
132 詳細地図表示部、
140 管理情報表示プログラム、
141 管理顧客表示部、
142 道路管理表示部、
143 道路制限入力部、
150 配送コース作成プログラム、
151 配送コース作成部、
152 コース制限入力部、
153 コース表示部、
160 通信プログラム、
190 車載装置、
200 通信装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
通行制限の対象となる車両の情報を含むコース検索要求を取得する検索要求取得部と、
道路上の起点となる複数の地点をノードとして管理すると共に一のノードと他のノードとを接続する道路をリンクとして管理する道路ネットワーク情報を参照し、前記検索要求において入力された出発地及び目的地に基づき、前記出発地と前記目的地とを接続するリンクを前記道路ネットワーク情報から抽出するリンク抽出部と、
前記リンクにおける通行制限に関する情報を管理する制限情報を参照し、前記抽出されたリンクにおける前記通行制限の情報に基づき、前記取得された車両の情報によって特定される車両が前記抽出されたリンクを通行可能か否か判断し、通行可能なリンクを選択するリンク選択部とを含むことを特徴とするルート検索装置。
【請求項2】
地図を表示するための情報を取得し、前記検索要求に応じて、前記選択されたリンクを前記地図に重畳して表示するための表示情報を出力する表示情報出力部を更に含むことを特徴とする請求項1に記載のルート検索装置。
【請求項3】
前記通行制限の対象となる車両の情報は、車高の情報を含み、
前記制限情報は、車高制限の情報を含むことを特徴とする請求項1または2に記載のルート検索装置。
【請求項4】
前記通行制限の対象となる車両の情報は、その車両が通行可能な勾配の情報を含み、
前記制限情報は、前記リンクとして管理されている道路の勾配の情報を含むことを特徴とする請求項1乃至3いずれかに記載のルート検索装置。
【請求項5】
請求項1乃至4いずれかに記載のルート検索装置と、
前記車両の情報及び前記検索要求を入力する検索要求画面を表示させる画面表示部と、
前記選択されたリンクを取得し、前記選択されたリンクを地図上に重畳して表示させるルート表示部とを含むことを特徴とするルート検索システム。
【請求項6】
通行制限の対象となる車両の情報を含むコース検索要求を取得するステップと、
道路上の起点となる複数の地点をノードとして管理すると共に一のノードと他のノードとを接続する道路をリンクとして管理する道路ネットワーク情報を参照し、前記検索要求において入力された出発地及び目的地に基づき、前記出発地と前記目的地とを接続するリンクを前記道路ネットワーク情報から抽出するステップと、
前記リンクにおける通行制限に関する情報を管理する制限情報を参照し、前記抽出されたリンクにおける前記通行制限の情報に基づき、前記取得された車両の情報によって特定される車両が前記抽出されたリンクを通行可能か否か判断し、通行可能なリンクを選択するステップとをルート検索装置に実行させることを特徴とするルート検索装置の制御プログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2011−179956(P2011−179956A)
【公開日】平成23年9月15日(2011.9.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−44241(P2010−44241)
【出願日】平成22年3月1日(2010.3.1)
【出願人】(000153443)株式会社日立情報制御ソリューションズ (359)
【Fターム(参考)】