説明

両面印刷装置

【課題】貯留部を備えた両面印刷装置において、貯留された用紙を再給紙位置へ正確に搬出する。
【解決手段】貯留部5を備えた両面印刷装置1において、貯留部5が、用紙P2を搬入面5d上で移動させて搬入する用紙搬入手段51と、用紙P2の下端部P2Lを保持し、下端部P2L同士が所定隙間Sを空けた状態で搬出面5e側へ搬送し、搬出面5e近傍で保持を解除する用紙搬送手段53と、用紙P2の上端部P2Uを搬出面5eに向けて押圧して上端部P2U同士を重ね合わせる用紙押圧手段55と、上端部P2U同士を互いに押圧して重ね合わせた状態で搬出面5e上の用紙P2を搬出する用紙搬出手段56と、貯留部5内の用紙枚数を数える用紙カウンタ57と、搬出面5e近傍の用紙P2の隙間Sに気体を送り込む送風手段54と、用紙枚数に基づいて送風手段54の隙間Sへの気体の送り込みを制御する制御手段58とを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、用紙の一面および他面に印刷を行う両面印刷装置に関する。より詳しくは、一面に印刷した用紙を所定時間貯留して他面に印刷する両面印刷装置に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、環境問題の観点等から印刷に使用する用紙の使用量を低減することが望まれており、用紙の一面および他面に印刷を行う両面印刷が盛んである。この両面印刷装置の一例として、原紙を外周面に巻装した円筒状の第1ドラムと第2ドラムを隣接して配設し、第1ドラムで用紙の一面に印刷し、一面が印刷された用紙を搬送して第2ドラムで用紙の他面に印刷する両面孔版印刷装置が知られている。
【0003】
このような両面印刷装置の場合、一面に印刷されたインクが十分に乾く前に、他面印刷のための搬送や、他面印刷を行うことによって用紙が汚れる虞がある。
【0004】
特許文献1には、用紙を給紙位置へ搬送し、この給紙位置から第1ドラムへ給紙して用紙の一面を印刷し、一面が印刷された用紙を貯留部に搬入し、貯留した後、貯留された用紙を一枚ずつ貯留部外の再給紙位置へ搬出し、再給紙位置から第2ドラムへ再給紙して用紙の他面を印刷する両面印刷装置が提案されている。
【0005】
また、特許文献1には、貯留された用紙の重みによって再給紙位置への必要な搬送力が増加し、貯留された用紙を搬送できず、空搬送による給紙不良を回避するために、貯留された用紙の後方から風を送ることで用紙を捌き、再給紙位置への必要な搬送力の増加を防止する技術も提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2005−29375
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、特許文献1で提案された技術では、貯留された用紙を再給紙位置へ搬出するために必要な搬送力の増加を防止することは可能であるが、用紙の後方から風を送ることにより、貯留された用紙が貯留部内で暴れて貯留された用紙を正確に再給紙位置へ搬出できない可能性がある。貯留された用紙を正確に再給紙位置へ搬出できない場合、第2ドラムへ正確に用紙を再給紙できず再給紙不良を生じる虞がある。
【0008】
本発明の目的は、上記事情に鑑み、貯留された用紙を再給紙位置へ正確に搬出できる両面印刷装置を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記の課題を解決するために、本発明の両面印刷装置は、用紙の一面に印刷する第1印刷部と、一面が印刷された用紙が搬入され、搬入された用紙を貯留する貯留部と、この貯留部から搬出された用紙の他面に印刷する第2印刷部とを備えた両面印刷装置であって、この貯留部が、一面が印刷された用紙を貯留部内の搬入位置まで順次搬入する用紙搬入手段と、搬入位置まで搬入された用紙の下端部を順次保持し、この下端部同士が所定隙間を空けた状態で貯留部内の搬入位置まで順次搬送し、この搬出位置近傍で保持を順次解除する用紙搬送手段と、貯留部内の各用紙の上端部を搬出位置に向けて押圧して各用紙同士の上端部同士を重ね合わせる用紙押圧手段と、貯留部内の各用紙の上端部同士を互いに押圧して重ね合わせた状態で搬出位置まで搬送された用紙を順次搬出する用紙搬出手段と、貯留部内の用紙の枚数を数える用紙カウンタと、搬出位置近傍にある用紙の隙間に気体を送り込む送風手段と、貯留部内の用紙枚数が所定数を超える場合、隙間への気体の送り込みを行わせ、貯留部内の用紙枚数が所定数以下の場合、隙間への気体の送り込みを停止させる制御手段とを備えていることを特徴とする。
【0010】
ここで、「下端部」とは、用紙の下端近傍の部分を意味し、具体的に、下端から上端方向に用紙全長の20パーセント程度の位置までの部分を意味する。上記「上端部」とは、用紙の上端近傍の部分を意味し、具体的に、上端から下端方向に用紙全長の30パーセント程度の位置までの部分を意味する。上記「隙間への送り込みを停止」とは、隙間へ送風しないことを広く意味するものであり、送風手段の運転を停止させて隙間への送風を停止させること、シャッター等により送風手段からの隙間への送風を遮断することをも含む意味である。
【0011】
また、本発明の両面印刷装置は、用紙押圧手段が、搬出位置に向けて移動する用紙の上端部を強制的に搬出位置へ移動させるものであってもよい。
【発明の効果】
【0012】
本発明は、用紙の一面に印刷する第1印刷部と、一面が印刷された用紙が搬入され、搬入された用紙を貯留する貯留部と、この貯留部から搬出された用紙の他面に印刷する第2印刷部とを備えている両面印刷装置であって、この貯留部が、一面が印刷された用紙を貯留部内の搬入位置まで順次搬入する用紙搬入手段と、搬入位置まで搬入された用紙の下端部を順次保持し、この下端部同士が所定隙間を有する状態で搬出面上へ順次搬送し、この搬出位置近傍で保持を順次解除する用紙搬送手段と、貯留部内の各用紙の上端部を搬出位置に向けて押圧して各用紙同士の上端部同士を重ね合わせる用紙押圧手段と、貯留部内の各用紙の上端部同士を互いに押圧して重ね合わせた状態で搬出位置まで搬送された用紙を順次搬出する用紙搬出手段と、貯留部内の用紙の枚数を数える用紙カウンタと、搬出位置近傍にある用紙の隙間に気体を送り込む送風手段と、貯留部内の用紙枚数が所定数を超える場合、隙間への気体の送り込みを行わせ、貯留部内の用紙枚数が所定数以下の場合、隙間への気体の送り込みを停止させる制御手段とを備えていることにより、貯留された用紙が、下端部同士が所定隙間を空けた状態、上端部同士が互いに押圧して重ね合わせた状態となるとともに、搬出位置近傍の用紙の隙間への気体を送り込みは、貯留された用紙の枚数に基づいて制御されるため、貯留された用紙の重みおよび気体の送りこみによる暴れを調整して再給紙位置への必要な搬送力を増加させることなく、且つ貯留された用紙の暴れを回避して再給紙位置へ用紙を正確に搬出する。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】両面印刷装置の構成図
【図2】貯留部の構成図
【図3】貯留部の一部斜視図
【図4】用紙押圧手段の構成図
【図5A】用紙押圧手段の一連動作を示す図(その1)
【図5B】用紙押圧手段の一連動作を示す図(その2)
【図5C】用紙押圧手段の一連動作を示す図(その3)
【図5D】用紙押圧手段の一連動作を示す図(その4)
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、本発明の両面印刷装置の実施形態について、図面を用いて詳細に説明する。図1は、本発明の両面印刷装置の実施形態である両面印刷装置1の構成図を示す。
【0015】
両面印刷装置1は、両面孔版印刷装置であり、未印刷の用紙P1を給紙して一面に印刷し、一面印刷後の用紙P2を貯留し、用紙P2を再給紙して他面に印刷し、他面印刷後の用紙P3を排紙するものである。
【0016】
両面印刷装置1は、未印刷の用紙P1を給紙する給紙部2と、この給紙部2から給紙された用紙P1の一面に印刷する第1印刷部3と、この第1印刷部3で一面に印刷された用紙P2を反転させる反転部4と、この反転された用紙P2を貯留する貯留部5と、この貯留部5に貯留された用紙P2を再給紙する再給紙部6と、この再給紙部6から再給紙された用紙P2の他面に印刷する第2印刷部7と、この第2印刷部7で他面に印刷された用紙P3を排紙する排紙部8とから構成される。
【0017】
給紙部2は、未印刷の用紙P1を第1印刷部3に給紙するものである。
【0018】
給紙部2の構成について説明する。給紙部2は、本体11の側面に設けられ、用紙P1を積載する給紙台21と、この給紙台21から用紙P1を一枚ずつ取り出す給紙ローラ22と、紙捌きローラ23と、用紙P1を第1印刷部3に送り込むタイミングローラ対24と、奥行方向に対して用紙P1の位置決めをする給紙フェンス25とから構成されている。なお、奥行方向とは、紙面に対して直交する方向である。
【0019】
給紙部2の動作について説明する。給紙部2は、給紙台21に積載された用紙P1を給紙ローラ22および紙捌きローラ23によって取り出し、タイミングローラ対24によって所定のタイミングで第1印刷部3へ送り込む。
【0020】
第1印刷部3は、用紙P1の一面に印刷するものである。
【0021】
第1印刷部3の構成について説明する。第1印刷部3は、第1版胴31を備えている。この第1版胴31は、インク透過性の周壁31aを有し、図示しない駆動手段により図中矢印A方向に回転駆動される。
【0022】
第1版胴31の内部には、周壁31aの内周面に接するインク供給ローラ32と、このインク供給ローラ32へインクを所定量供給するドクターローラ33と、インクが充填されたインクボトル34が設けられている。
【0023】
また、第1版胴31の外周面には、不図示のクランプによって原紙Mが巻装されている。第1版胴31の下方には、プレスローラ35が設けられ、このプレスローラ35が第1版胴31と近接離間するように、図中B方向に移動することで、用紙P1を所定の押圧力で挟持して印刷する。第1版胴31の右下方には、第1印刷部3で一面が印刷された用紙P2を原紙Mから分離させる分離爪36が設けられている。
【0024】
第1印刷部3の動作について説明する。第1印刷部3は、原紙Mが供給されると、この原紙Mが第1版胴31の回転にともない、第1版胴31の外周面に巻装され、不図示のクランプにより保持される。その後、第1版胴31を所定の周速で回転駆動させるともに、用紙P1を予め設定された押圧力で押圧できる位置にプレスローラ35を移動させる。
【0025】
給紙部2から所定のタイミングで用紙P1が送り込まれると、第1版胴31とプレスローラ35とで用紙P1を挟持搬送し、原紙Mに用紙P1を押圧して印刷する。一面が印刷された用紙P2は、分離爪36によって原紙Mから分離される。
【0026】
反転部4は、印刷された一面が下方となるように、用紙P2を反転するものである。
【0027】
反転部4の構成について説明する。反転部4は、円弧状の軌跡に沿って配設された4個のプーリ41と、この4個のプーリ41の外周に架け渡されてプーリ41の回転にともなって移動する搬送ベルト42と、吸着ファン43とを備えている。
【0028】
反転部4の動作について説明する。反転部4は、第1印刷部3で印刷された用紙P2を吸着ファン43で吸引しつつ、用紙P2をプーリ41の回転にともなって搬送ベルト42上を円弧状の軌道に沿って貯留部5へ搬送する。用紙P2が円弧状の軌跡で移動することにより、印刷された用紙の一面が下方となる。
【0029】
図2は、貯留部5の構成図である。貯留部5は、一面が印刷された用紙P2を貯留部5内に搬入し、用紙P2を乾燥させるために貯留し、再給紙のために貯留部5外へ搬出するものである。
【0030】
貯留部5の構成について説明する。貯留部5は、図2に示す通り、用紙P2を斜め下方から支持する支持板5aと、この支持板5aの両側で支持板5aに対して略垂直に立設される側板5bと、この支持板5aに対して斜め上方に傾いて位置する覆板5cとを有している。
【0031】
貯留部5は、この覆板5cの内面で搬入時に用紙P2がその上を移動する搬入面5dと、支持板5aの内面で搬出時に用紙P2がその上を移動する搬出面5eとを有している。側板5bの内面は用紙P2の搬入面5dから搬出面5eへの移動を導く案内面となる。また、搬入面5dの上端と搬出面5eの上端との距離が、搬入面5dの下端と搬出面5eの下端との距離よりも短くなるように、支持板5aおよび覆板5cを配置する。すなわち図1および図2に示すように、貯留部5が扇形状の外形を有する。
【0032】
貯留部5は、用紙P2を搬入面5d上で移動させて搬入位置まで搬入する用紙搬入手段51と、搬入位置まで搬入された用紙P2に対して印刷された一面を内側にして湾曲するカールを付与するカール付与手段52と、搬入位置まで搬入された用紙P2の下端部P2Lを保持し、下端部P2L同士が所定隙間Sを空けた状態で搬出面5e側へ搬送する用紙搬送手段53と、搬出面5e近傍の用紙P2の隙間Sに向けて気体を送り込む送風手段54と、搬入位置まで搬入された用紙P2の上端部P2Uを搬出面5eに向けて押圧して搬入面5dから剥離させ、上端部P2Uが再び搬入面5d上に戻らないように規制し、その後、上端部P2U同士を押圧して重ね合わせた状態で搬出面5e上に保持する用紙押圧手段55と、搬出面5e上の用紙P2を上端部P2U同士が互いに押圧して重ね合わせた状態で貯留部5内から搬出する第2搬送手段56と、貯留部5内の用紙枚数を数える用紙カウンタ57と、貯留部5内の枚数に応じて送風手段57を制御する制御手段58とから構成される。
【0033】
ここで、用紙P2の下端部P2Lとは、用紙P2の下端近傍であり、具体的に、下端から上端方向に用紙P2の全長の20パーセント程度の位置までの部分を意味する。一方、用紙P2の上端部P2Uとは、用紙P2の上端近傍であり、具体的に、上端から下端方向に用紙P2の全長の30パーセント程度の位置までの部分を意味する。
【0034】
用紙搬入手段51は、反転部4からの用紙P2を貯留部5内の搬入位置まで搬入面5d上を移動させて搬入するものである。ここで、搬入位置とは、搬入された用紙P2が移動できる搬入面5d上の最も下方な位置である。
【0035】
用紙搬入手段51の構成について説明する。用紙搬入手段51は、図2に示す通り、覆板5cに固定されて略密閉状態のハウジング511と、ハウジング511内で所定間隔を空けて配置された一対のプーリ512と、一対のプーリ512に掛け渡され、不図示の駆動手段によるプーリ512の回転にともって移動する環状ベルト513とを備えている。
【0036】
覆板5cには、環状ベルト513が露出するようにスロットが形成され、一対のプーリ512は、露出する環状ベルト513の面が搬入面5dと略平坦となるように、ハウジング511内で配置されている。
【0037】
図3は貯留部5の一部斜視図である。環状ベルト513には、図3に示す通り、複数の貫通孔513aが形成されている。なお、図3は理解を容易にするため、ハウジング511は図示していない。
【0038】
再び図2を参照する。用紙搬入手段51は、回転軸514a回りに回転することによって搬入面5dから突出可能な強制剥離爪514と、ハウジング511外に配置され、ハウジング511内の空気を排出してハウジング511内を負圧状態にさせる吸気ファン515と、ハウジング511と吸気ファン515との間に設けられ、吸気ファン515による吸気を制御する吸気シャッター516と、負圧状態となったハウジング511内に外気を供給して大気圧に戻す給気シャッター517を備えている。
【0039】
用紙搬入手段51の動作について説明する。予め吸気ファン515を回転させておき、所定のタイミングで吸気シャッター516を開き、給気シャッター517を閉じてハウジング511内の空気を排出して負圧状態にする。負圧状態にあるハウジング511内には、搬入面5dに露出する環状ベルト513の貫通孔513aから外気が流入し、貫通孔513aに吸引力を発生させる。
【0040】
反転部4から貯留部5内に搬入された用紙P2は、貫通孔513aから環状ベルト513に向けて吸引される。不図示の駆動手段がプーリ512を駆動させることにより、一面が印刷された用紙P2が、露出された環状ベルト513と略平坦な搬入面5d上を移動する。
【0041】
用紙P2が貯留部5内の搬入位置まで搬入されると、吸気シャッター516を閉じて給気シャッター517を開き、ハウジング511内を大気圧に戻し、その後、強制剥離爪514を回転軸514a回りに回転させて搬入面5d上に突出させることにより、搬入面5d上の用紙P2を剥離する。なお、本実施形態では、吸気ファン515は常時駆動しているものとして説明する。
【0042】
再び図3を参照する。カール付与手段52は、用紙搬入手段51に搬入された用紙P2に印刷された一面を内側にして湾曲するカールを付与するものである。
【0043】
カール付与手段52の構成について説明する。カール付与手段52は、図3に示す通り、用紙搬入手段51の両側で搬入面5d上に立設された不図示の取付板によって両端を固定された支点軸521と、この支点軸521を中心にして矢印C方向に回転可能に取り付けられた支持板522と、支持板522から斜め下方に羽根状に延出したガイド板523とを備えている。
【0044】
カール付与手段52の動作について説明する。カール付与手段52は、用紙P2が用紙搬入手段51に搬入される前に予めガイド板523が搬入面5dに対して斜め下方を向くように、支点軸521を中心にして支持板522およびガイド板523を回転させる。
【0045】
これにより、搬入面5d上を移動して搬入された用紙P2の左右部が、搬入面5dからガイド板523上に移り、この用紙P2の左右部が、搬入面5d上を移動する用紙P2の中央部よりも斜め下方に移動し、用紙P2が搬入位置まで搬入されると、用紙P2には印刷された一面を内側にして湾曲するカールが付与される。
【0046】
カールが付与されることより、用紙P2に腰付けがなされ、用紙搬入手段51によって剥離された後であっても、用紙P2は再び搬入面5d側に戻る性質を有することになる。
【0047】
再び図2を参照する。用紙搬送手段53は、搬入位置まで搬入された用紙P2の下端部P2Lを順次保持し、この下端部P2L同士が互いに所定の隙間Sを空けた状態で各用紙P2を搬入位置から搬出位置に移動させるものである。ここで、搬出位置とは、搬送された用紙P2が移動できる搬出面5e上の最も下方な位置である。用紙P2の下端部P2Lとは、用紙P2の下端近傍であり、具体的に、下端から上端方向に用紙P2の全長の20パーセント程度の位置までの部分である。
【0048】
用紙搬送手段53の構成について説明する。用紙搬送手段53は、図2に示す通り、一方が搬入面5d近傍に配置され、他方が搬出面5e近傍に配置された一対のプーリ531と、この一対のプーリ531の外周に掛け渡されて、不図示の駆動手段によるプーリ531の回転にともなって移動する環状ベルト532とを備えている。
【0049】
環状ベルト532の全外周面には、複数のプレート533が互いに所定間隔を空けて略垂直に立設されている。この各プレート533は、隣接するプレート533に向けて延びる弾性変形可能な爪片534を有している。
【0050】
用紙搬送手段53の動作について説明する。用紙搬送手段53は、用紙P2が搬入位置まで搬入される毎の所定タイミングで間欠的に動作する。用紙P2が搬入面5d上を移動すると、用紙P2の下端部P2Lがプレート533間の凹部535に一枚ずつ挿入され、用紙P2が環状ベルト532に当接する。
【0051】
搬入位置は、前述の通り、用紙搬入手段51に搬入された用紙P2が移動できる搬入面5d上の最も下方な位置であり、本実施形態では、用紙P2の下端部P2Pが凹部535に挿入され、用紙P2が環状ベルト532に当接する位置である。
【0052】
搬入面5d近傍では、搬入面5d側のプレート533がプーリ531の周方向を向き、搬出面5e側のプレート533が環状ベルト532に対して略垂直を向くため、凹部535の寸法が広がり、用紙P2の下端部P2Lをプレート533間の凹部535に挿入できる。
【0053】
用紙P2が搬入された後、不図示の駆動手段が所定のタイミングでプーリ531を間欠的に回転させることにより、搬入面5dの近傍で凹部535に用紙P2が挿入された搬入面5d側のプレート533が搬出面5e側へ移動して環状ベルト532に対して略垂直となる。これにより、凹部535の寸法が狭くなり、搬出面5e側の爪片534が下端部P2Lに当接して弾性変形することで下端部P2Lが、搬入面5d側のプレート533と搬出面5e側の爪片534とによって保持される。
【0054】
用紙搬送手段53は、不図示の駆動手段が所定のタイミングでプーリ531を間欠的に回転させて搬入位置に搬入された用紙P2を順次保持し、各下端部P2L同士が所定隙間Sを空けた状態で搬入面5dから搬出面5eへ間欠的に順次移動させ、この移動時間によって、用紙P2の印刷された一面を乾燥させる。
【0055】
プーリ531がさらに間欠的に回転し、搬出面5e側のプレート533が搬出面5e近傍まで移動すると、搬出面5e側のプレート533がプーリ531の周方向を向き、再び凹部535の寸法が広くなり、用紙P2の下端部P2Lの保持が順次解除される。搬出位置は、前述の通り、搬送された用紙P2が移動できる搬出面5e上の最も下方な位置であり、本実施形態では、用紙P2の下端部P2Lの保持が解除された後、搬出面5eに移動した位置である。
【0056】
送風手段54は、搬出面5e近傍の用紙P2の隙間Sに向けて気体を送り込むものである。本実施形態では、空気を送り込むものとして説明するが、特に限定されるものではない。
【0057】
送風手段54の構成について説明する。送風手段54は、送風ファン541と、送風ファン541と接続する送風ダクト542と、送風ファン541と送風ダクト542との間に設けられた送風シャッター543とから構成される。送風ダクト542には、送風ファン542との接続側の反対側に送風口542aが形成され、送風口542aは、図中矢印Aに示すように空気が用紙P2の間を略搬出方向に送り込まれるように、搬出面5e近傍の用紙P2の隙間Sに向けて開口している。
【0058】
送風手段54の動作について説明する。送風手段54は、後述する制御手段58の制御信号に基づいて、送風シャッター543を開閉することにより、送風口542aから空気を送りこむ。送風手段54が、用紙P2の隙間Sに向けて空気を送り込むことにより、送り込まれた空気が用紙P2の間を通過し、貯留された用紙P2の重みによって増加した搬出面5e上の用紙P2の摩擦が軽減される。なお、本実施形態では、送風ファン541が常時運転し、送風シャッター543が送風口542aからの空気の送り込みを制御するが、これに限定されるものではなく、送風ファン541の運転を制御するものであってもよい。
【0059】
図4は用紙押圧手段55の構成図である。用紙押圧手段55は、搬入位置まで搬入された用紙P2の上端部P2Uを搬出面5eに向けて押圧して搬入面5dから剥離させ、上端部P2Uが再び搬入面5dに戻らないように規制し、その後、上端部P2U同士を押圧して重ね合わせた状態で搬出面5e上に保持し、送風手段54からの空気の送り込みによって貯留された用紙P2が暴れることを防止するものである。
【0060】
用紙押圧手段55の構成について説明する。用紙押圧手段55は、貯留部5の搬出面5e側の上方に配置される駆動軸551と、略半円状であって略半円の中心で駆動軸551に2固定されるカム552と、カム552の円周近傍でカム552に対して回転自在に連結された可動ガイド553と、可動ガイド553に形成されたスロット553aに挿入され、可動ガイド553の軌道を導く第1ガイド軸554とを備えている。なお、第1ガイド軸554は、後述する用紙搬出手段56のピックアップローラ対568の一方の回転軸と連結している。
【0061】
また、用紙押圧手段55は、貯留部5の搬入面5d側の上方に配置される回転軸555と、回転軸555に固定支持された剥離爪556と、回転軸555に固定され、不図示のバネにより図中矢印A方向に付勢されているレバー557と、一方がレバー557と回転自在に連結し、他方がカム552の外周面552aに当接するリンク558と、リンク558に形成されたスロット558aに挿入され、リンク558の軌道を導く第2ガイド軸559とを備えている。
【0062】
用紙押圧手段55の動作について説明する。用紙押圧手段55は、用紙P2が搬入位置まで搬入されると略同時に不図示の駆動手段によって駆動軸551を図中矢印B方向に回転させる。駆動軸551の回転にともってカム552が回転し、カム552と回転自在に連結された可動ガイド553が、スロット553aに挿入された第1ガイド軸554に軌道を導かれて移動する。
【0063】
カム552の回転によってカム552の外周面552aとリンク558が当接することにより、リンク558が第2ガイド軸559に軌道を導かれて図中矢印C方向に移動する。リンク558の移動にともってレバー557が付勢方向に逆らって回転軸555回りに回転する。回転軸555の回転によって、剥離爪556が回転軸555回りに図中矢印D方向に回転する。すなわち用紙押圧手段55は、駆動軸551の回転に同期させて可動ガイド553および剥離爪556を動作させる。
【0064】
用紙押圧手段55の一連動作について、図5A乃至図5Dを用いて説明する。
【0065】
図5Aに示すように、用紙押圧手段55は、剥離爪556が搬入面5dに対して略平行となるように搬入面5dから引っ込み、可動ガイド553が、搬出面5e上で上端部P2U同士を束ねた状態で保持し、用紙P2が搬入位置まで搬入されるのを待機する。
【0066】
この用紙押圧手段55の待機中で、且つ第2印刷部7の第2版胴71が所定位置にあるタイミングで搬出面5e上の用紙P2が搬出される。待機中の可動ガイド553は、用紙P2のピックアップローラ対568への搬出をガイドする。また、待機中の可動ガイド553は、用紙P2の上端部P2U同士を互いに押圧して重ね合わせた状態で保持することにより、送風手段54から送り込まれた空気によって貯留された用紙P2が暴れることを防止する。
【0067】
用紙押圧手段55は、用紙P2が搬入位置まで搬入されると略同時に不図示の駆動手段によって駆動軸551を図中矢印A方向に回転させる。駆動軸551の回転によって、可動ガイド553が図中矢印Bで示す略搬出方向に移動を開始する。
【0068】
図5Bに示すように、駆動軸551の図中矢印A方向の回転により、カム552の外周面552aがリンク558に当接してレバー557を介して剥離爪556が図中矢印B方向に回転して搬入面5d上に突出する。剥離爪556が搬入面5d上に突出することにより、用紙P2の上端部P2Uを搬出面5eに向けて押圧して搬入面5dから剥離させる。
【0069】
図5Cに示すように、駆動軸551がさらに回転すると、剥離爪556がさらに搬入面5d上に突出し、可動ガイド553が、略搬出方向に移動した後に、上方且つ略搬入方向へ移動する。また、外周面552aの等円部分がレバー557に当接することにより、搬入面5d上に突出した剥離爪556が突出した状態で停留する。
【0070】
可動ガイド553が、略搬出方向に移動した後に、搬入面5d近傍の上方で且つ略搬入方向に移動することにより、可動ガイド553は、剥離爪556によって剥離されて下方へ移動する上端部P2Uとの衝突を回避して搬入面5dと用紙P2の上端部P2Uとの間に入る。これにより、用紙P2の厚みや、カール付与による腰付けや、貯留部5内の気流によって用紙P2の上端部P2Uが再び搬入面5dに戻ることが規制される。用紙P2の上端部P2Uが再び搬入面5dに戻ることを規制することで、次に搬入される用紙P2と搬出面5eに戻る用紙P2の上端部P2Uとの衝突が回避できる。
【0071】
図5Dに示すように、駆動軸551がさらに回転すると、カム552の外周面552aがリンク558と離間し、不図示のバネによって付勢されているリンク558が図中矢印A方向の元の位置に移動を開始し、これにともない、剥離爪556が再び図中矢印B方向の搬入面5d側に移動を開始し、搬入面5d近傍まで上方に移動した可動ガイド553が、図中矢印Cで示す搬出面5e側の下方へ移動する。この時、可動ガイド553が用紙P2の上端部P2Uを強制的に搬出面5e側へ移動させ、上端部P2Uが自由落下する場合よりも速く待機状態へ移行する。
【0072】
再び図5Aに示すように、用紙押圧手段55は、剥離爪556が搬入面5dに対して略平坦となるように搬入面5dから引っ込み、可動ガイド553が搬出面5e上で上端部P2U同士を互いに押圧して重ね合わせた状態で保持する。この用紙押圧手段55は、具体的な動作サイクルは0.6秒程度であり、そのうちの0.5秒程度が待機状態であり、残りの0.1秒程度で一連動作を行うものである。
【0073】
再び図2を参照する。用紙搬出手段56は、搬出面5e上の用紙P2を上端部P2U同士が互いに押圧して重ね合わせた状態で搬出面5e上の用紙P2のみを第2印刷部7へ向けて搬出するものである。
【0074】
用紙搬出手段56は、ハウジング561が支持板5aに固定されている点、搬出面5eから用紙P2を強制剥離させる必要がないため、剥離爪を有さない点および搬出面5e上を移動する用紙P2をピックアップするピックアップローラ対568を有する点において用紙搬入手段51と相違するが、他の構成は用紙搬入手段51と略同様であり、その詳細な説明は省略する。
【0075】
用紙搬出手段56は、搬出面5e上の用紙P2を上端部P2U同士が互いに押圧して重ね合わせた状態で移動させ、移動する用紙P2をピックアップローラ対568でピックアップして搬出する。用紙P2を搬出面5e上に移動させる動作は、用紙搬入手段51と略同様であり、その詳細な説明は省略する。
【0076】
用紙カウンタ57は、貯留部5内に貯留された用紙P2を数えるものである。用紙カウンタ57は、用紙検出スイッチ571を覆板5cの上端近傍および支持板5aの上端近傍に其々有し、貯留部5内に搬入される用紙P2の枚数と貯留部5外へ搬出される用紙枚数との差から貯留されている用紙P2の枚数を数えるものである。
【0077】
なお、用紙検出スイッチ571の位置および数は限定されるものではない。すなわち搬入および搬出された用紙P2を検出できる位置であればよく、搬入および搬出された用紙P2を検出するものではなく、同時に全ての貯留された用紙P2を検出できる数であってもよい。
【0078】
制御手段58は、用紙カウンタ57からの貯留された用紙P2の枚数情報に基づいて送風手段54の隙間Sへの空気の送り込みを制御するものである。
【0079】
制御手段58は、用紙カウンタ57からの貯留された用紙P2の枚数情報が所定枚数を越える場合には、貯留された用紙P2の重みによって搬出面5e上の用紙P2の摩擦が増加するため、送風手段54からの隙間Sへの空気の送り込みを行い、用紙カウンタ57からの貯留された用紙P2の枚数情報が所定枚数以下の場合には、送風手段54からの隙間Sへの空気の送り込みによって貯留された用紙P2が暴れるため、送風手段54からの隙間Sへの空気の送り込みを停止する。
【0080】
また、貯留された用紙P2の枚数が所定枚数を越える場合は、貯留された用紙P2の重みによっても貯留された用紙P2の暴れが制限されているものとする。また、貯留された用紙P2の枚数が所定枚数以下の場合は、貯留された用紙P2の重みによる搬出面5e上の用紙P2の摩擦の増加が制限されているものとする。
【0081】
本実施形態では、所定枚数を以下、5枚として説明するが、具体的な所定枚数は特に限定されるものではなく、用紙のサイズ、重さによって異なることを言うまでもない。
【0082】
再び図1を参照して説明する。再給紙部6は、貯留部5から搬出された用紙P2を第2印刷部7へ再給紙するものである。
【0083】
再給紙部6の構成について説明する。再給紙部6は、貯留部5から搬出された用紙P2を所定のタイミングで第2印刷部7へ送り込むタイミングローラ対61とから構成される。ここで、タイミングローラ対61の位置が再給紙位置となる。
【0084】
再給紙部6の動作について説明する。タイミングローラ対61が貯留部5から搬出された用紙P2を所定のタイミングで第2印刷部7へ送り込む。
【0085】
第2印刷部7は、貯留された用紙P2の他面に印刷するものである。この第2印刷部7の構成および動作は、第1印刷部3と同様であり、その詳細な説明は省略する。
【0086】
排紙部8は、他面が印刷された用紙P3を排紙するものである。
【0087】
排紙部8の構成について説明する。排紙部8は、第2印刷部7によって他面が印刷された用紙P3を搬送する排紙搬送手段81と、本体11の側方に設けられ、用紙P3を積載する排紙台82とから構成される。排紙搬送手段81は、駆動ローラ81aと、従動ローラ81bと、搬送ベルト81cと、吸着ファン81dとから構成される。
【0088】
排紙部8の動作について説明する。排紙部8は、第2印刷部7によって他面が印刷された用紙P3が搬送ベルト81c上に供給されると、吸着ファン81dにより用紙P3を吸着搬送して排紙台82に積載する。
【0089】
両面印刷装置1の全体動作について説明する。給紙部2が未印刷の用紙P1を第1印刷部3に給紙し、第1印刷部3が用紙P1の一面に印刷する。反転部4が、印刷された用紙P2の一面が下方となるように、用紙P2を反転させて貯留部5へ搬送する。
【0090】
貯留部5では、用紙搬入手段51が用紙P2の一面を下方にして搬入位置まで吸引して搬入する。この時、カール付与手段52によって用紙P2には、印刷された一面を内側にして湾曲するカールが付与される。
【0091】
搬入位置まで搬入された用紙P2の下端部P2Lは、用紙搬送手段53によって保持されるとともに、搬出面5e側に下端部P2L同士が所定隙間Sを空けた状態で搬送される。
【0092】
用紙カウンタ57が、貯留部5内の用紙P2を数え、貯留された枚数が5枚を越える場合には、制御手段58が送風手段54から搬出面5e近傍の用紙P2の隙間Sに向けて空気を送りこみ、貯留された枚数が5枚以下の場合には、制御手段58が送風手段54からの搬出面5e近傍の用紙P2の隙間Sへの空気の送り込みを停止する。
【0093】
用紙押圧手段55が、用紙P2の上端部P2Uを搬入面5dから剥離させるとともに、再び搬入面5bに戻らないように規制する。また、用紙押圧手段55は、用紙P2のピックアップローラ対568への搬出をガイドするとともに、用紙P2の上端部P2Uを束ねた状態で保持することにより、送風手段54から送り込まれた空気によって貯留された用紙P2が暴れることを防止する。
【0094】
用紙搬出手段56が、用紙P2を搬出面5e上で移動させて再給紙位置まで搬出する。再給紙部6が、所定のタイミングで再給紙位置にある用紙P2を第2印刷部7へ再給紙し、第2印刷部7が再給紙された用紙P2の他面に印刷し、排紙部8が他面を印刷された用紙P3を排紙する。具体的に、両面印刷装置1は、1分間に100枚程度のサイクルで用紙P1の一面および他面を印刷することができる。
【0095】
以上述べた通り、両面印刷装置1は、用紙搬送手段53が用紙P2の下端部P2L同士が隙間Sを空けた状態で搬送し、用紙押圧手段55が、用紙P2の上端部P2U同士を互いに押圧して重ね合わせた状態で保持し、制御手段58が、用紙カウンタ57からの貯留された用紙P2の枚数に基づいて、搬出面5e近傍の用紙P2の隙間Sへの空気の送り込みを制御し、用紙搬出手段56が、搬出面5e上の用紙P2を上端部P2U同士が互いに押圧して重ね合わせた状態で貯留部5内から搬出することにより、再給紙位置への必要な搬送力を増加させることなく、且つ貯留された用紙P2の暴れを回避して再給紙位置へ用紙P2を搬出でき、第2印刷部7への再給紙不良を防止できる。
【0096】
すなわち貯留された用紙P2が5枚を越える場合は、送風手段54からの空気の送り込みによって搬出面5e上の用紙P2の摩擦が軽減され、用紙P2の重みによる必要な搬送力の増加を防止でき、用紙押圧手段55が、搬出面5e上の用紙P2をその上端部P2Uを互いに押圧して重ね合わせた状態で保持することよって送風手段54からの空気の送り込みによる貯留された用紙P2の暴れが回避できる。また、貯留された用紙P2が5枚以下の場合は、送風手段54からの空気の送り込みの停止によって貯留された用紙P2の暴れが回避できる。また、制御手段58が、用紙カウンタ57からの枚数情報に基づいて送風手段54を制御することにより、貯留された用紙P2同士の重みによって用紙P2の暴れが制限されている状態にのみ空気の送り込みを行い、貯留された用紙P2同士の重みによる搬出面5e上の用紙P2の摩擦力の増加も制限されている状態では空気の送り込みを停止して再給紙位置への必要な搬送力の増加防止と貯留された用紙の暴れ防止をともに実現する。
【0097】
また、両面印刷装置1は、用紙押圧手段55が、下端部P2Lを保持されて搬出面5eに向けて移動する用紙P2の上端部P2Uを強制的に搬出面5eへ移動させることにより、上端部P2Uが自由落下する場合よりも上端部P2U同士を束ねた状態で保持する時間が長くなり、送風手段54からの搬出面5e近傍の用紙P2の隙間Sへの空気の送り込みによる貯留された用紙P2の暴れを防止できる。
【0098】
なお、本実施形態では、両面印刷装置1を両面孔版印刷装置として説明したが、特にこれに限定されるものではなく、未印刷の用紙P1の一面および他面に印刷が可能なインクジェットプリンタ等であっても構わない。
【符号の説明】
【0099】
P1、P2 用紙
P2L 下端部
P2U 上端部
S 隙間
1 両面印刷装置
3 第1印刷部
5 貯留部
5d 搬入面
5e 搬出面
51 用紙搬入手段
53 用紙搬送手段
54 送風手段
55 用紙押圧手段
56 用紙搬出手段
57 用紙カウンタ
58 制御手段
7 第2印刷部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
用紙の一面に印刷する第1印刷部と、前記一面が印刷された用紙が搬入され、搬入された前記用紙を貯留する貯留部と、該貯留部から搬出された用紙の他面に印刷する第2印刷部とを備えている両面印刷装置であって、
前記貯留部が、
前記一面が印刷された用紙を前記貯留部内の搬入位置まで順次搬入する用紙搬入手段と、
前記搬入位置まで搬入された用紙の下端部を順次保持し、該下端部同士が所定隙間を空けた状態で前記貯留部内の搬入位置まで順次搬送し、該搬出位置近傍で前記保持を順次解除する用紙搬送手段と、
前記貯留部内の各用紙の上端部を前記搬出位置に向けて押圧して各用紙同士の上端部同士を重ね合わせる用紙押圧手段と、
前記貯留部内の各用紙の上端部同士を互いに押圧して重ね合わせた状態で前記搬出位置まで搬送された用紙を順次搬出する用紙搬出手段と、
前記貯留部内の用紙の枚数を数える用紙カウンタと、
前記搬出位置近傍にある用紙の前記隙間に気体を送り込む送風手段と、
前記貯留部内の用紙枚数が所定数を超える場合、前記隙間への前記気体の送り込みを行わせ、前記貯留部内の用紙枚数が所定数以下の場合、前記隙間への前記気体の送り込みを停止させる制御手段とを備えていることを特徴とする両面印刷装置。
【請求項2】
前記用紙押圧手段が、前記搬出位置に向けて移動する前記用紙の前記上端部を強制的に前記搬出位置へ移動させるものであることを特徴とする請求項1に記載の両面印刷装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5A】
image rotate

【図5B】
image rotate

【図5C】
image rotate

【図5D】
image rotate


【公開番号】特開2011−83983(P2011−83983A)
【公開日】平成23年4月28日(2011.4.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−238898(P2009−238898)
【出願日】平成21年10月16日(2009.10.16)
【出願人】(000250502)理想科学工業株式会社 (1,191)
【復代理人】
【識別番号】100152401
【弁理士】
【氏名又は名称】我妻 慶一
【Fターム(参考)】