説明

乗員保護装置

【課題】側突からインフレータ作動開始までの時間を短縮した乗員保護装置を提供する。
【解決手段】乗員保護装置10は、サイドドアの内部に設けられたインパクトビーム20と、サイドドアの内部でインパクトビーム20の車幅方向内側に設けられ、車両側突時にインパクトビーム20によって押されてガスを噴出するインフレータ30と、ドアトリム14内に設けられ、インフレータ30からガスを供給されて車幅方向内側および/または上方に展開するサイドエアバッグ50と、を有する。インフレータ30がインパクトビーム20によって押されて機械的に作動するので、側突センサやECUを介さずにインフレータ30が作動し、側突からインフレータ30の作動開始までの時間が短縮される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、サイドドアのドアトリム内に設けた、機械的に作動する、サイドエアバッグ装置に関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1は、ドアインパクトビームの内部にインフレータを配設し、インフレータを、ダクトによってドアトリム内に設けた腰バッグまたは腰バッグ及び胸バッグと接続したサイドエアバッグ装置を開示している。
特許文献1のサイドエアバッグ装置では、車両の側突時にインフレータが剛性の高いインパクトビームによって保護されるので、その作動が確実になる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開平4−356245号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、従来のサイドエアバッグ装置では、通常、側突センサにより検出した加速度の時間積分値が閾値を越えた時に、電気信号によりインフレータの点火装置を作動させているため、側突からインフレータ作動開始までの、側突のセンシング時間を早める点で、改善の余地がある。
【0005】
本発明は、センサで衝撃を検知する従来の電気作動の乗員保護装置に比べて、側突からインフレータ作動開始までの時間(以下、「センシング時間」という)を短縮できる乗員保護装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決する、または上記目的を達成する本発明の乗員保護装置はつぎのとおりである。
【0007】
(1)本発明の乗員保護装置は、サイドドアの内部に設けられたインパクトビームと、サイドドアの内部でインパクトビームの車幅方向内側に設けられ、車両側突時にインパクトビームによって押されてガスを噴出するインフレータと、ドアトリム内に設けられ、インフレータからガスが供給されて車幅方向内側に展開するサイドエアバッグと、を有する。
上記(1)の装置は、本発明の全実施例に共通に適用される。
【0008】
(2)上記(1)の乗員保護装置において、インフレータが、車両衝突時、インパクトビームから押されて機械的に破断されるストアードガスインフレータ、または、インパクトビームから押されて衝撃で発火する点火装置を備えたパイロインフレータからなる。
上記(2)の装置は、本発明の全実施例に共通に適用される。
【0009】
(3)上記(1)または(2)の乗員保護装置において、サイドエアバッグが、車両側突時に、乗員腰部側方に展開する腰部バッグ、乗員胸部〜肩部側方に展開する胸・肩部バッグ、乗員胸部〜頭部側方に展開する胸・頭部バッグ、乗員腰部側方に展開する強靱袋、の少なくとも1つを備えている。
上記(3)の装置は、本発明の全実施例に共通に適用される。
【0010】
(4)上記(3)の乗員保護装置において、サイドエアバッグが、車両側突時に、上記バッグで車室側に押し込んだドアトリムを介して、または、直接、乗員を拘束する。
上記(4)の装置は、本発明の実施例1、または、実施例1の変形例に適用される。
【0011】
サイドエアバッグが、車両側突時に、直接、乗員を拘束する場合は、サイドエアバッグが、ドアトリムを介さず、直接、乗員を拘束する。
【0012】
(5)上記(3)の乗員保護装置において、乗員保護装置が、さらに、ワイヤを備えており、該ワイヤは、車両側突時に、窓枠上部と窓枠下部との間に張られて、展開する胸・頭部バッグの車幅方向外側への移動を該胸・頭部バッグの車幅方向外側から抑制する。
上記(5)の装置は、上記(3)の装置をさらに限定したものである。
【0013】
(6)上記(3)の乗員保護装置において、サイドエアバッグが、強靱袋のみを備えており、該強靱袋は車両側突時に、車室側に膨張して乗員腰部を拘束する。
上記(6)の装置は、本発明の実施例2に適用される。
【0014】
(7)上記(1)〜(3)の乗員保護装置において、乗員保護装置にロールオーバセンサが追加して設けられており、インフレータにロールオーバセンサがロールオーバを検出した時に着火する電気着火装置が追加して設けられている。
上記(7)の装置は、本発明の実施例3に適用される。
【発明の効果】
【0015】
上記(1)の乗員保護装置によれば、インパクトビームで押されてインフレータがガスを噴出するので、側突センサやECUを介さずにインフレータが機械的に作動し、センサの信号をECUに伝達し入力する時間、ECUにおける演算と側突であることの判定をする時間、ECUから指令でインフレータを電気的に着火する時間が除去され、側突におけるセンシング時間が短縮される。
また、側突センサ、ECUの側突制御部分、ワイヤハーネスなどが不要となり、部品点数の削減が可能であり、かつ、作動の信頼性が向上する。
また、ドア付けサイドエアバッグが頭部バッグを含む場合と含まない場合とがある。ドア付けサイドエアバッグが頭部バッグを含む場合は、サイドエアバッグがドアトリム内に設けたサイドエアエアバッグのみで済み、従来の一般的な、シート内蔵のサイドエアバッグと、ルーフサイドに内蔵のカーテンエアバッグの2つのエアバッグを設ける必要がなく、装置の単純化とコストダウンをはかることができる。
【0016】
上記(2)の乗員保護装置によれば、インフレータが、車両側突時にインパクトビームにより押されて機械的に破断されるストアードガスインフレータ、または、インパクトビームにより押されて衝撃で発火する点火装置を備えたパイロインフレータ、の何れかからなるので、インフレータがメカ作動となる。その結果、側突センサ、ECUの側突制御部分が不要となり、部品点数が削減され、作動の信頼性が向上する。
【0017】
上記(3)の乗員保護装置によれば、腰部バッグ、胸・肩部バッグ、胸・頭部バッグ、腰部強靱袋、の少なくとも1つを備えているので、備えるバッグまたは強靱袋に応じて、適切に側突に対応できる。強靱袋を備えた場合は、車両側突時にインパクトビームによって叩かれてもサイドエアバッグが破れることはない。
【0018】
上記(4)の乗員保護装置によれば、バッグがドアトリムを介して乗員を拘束するので、バッグがドアトリム内で展開してドアトリムを乗員側に変形または変位させればよい。したがって、バッグがドアトリムを破断して乗員側に展開する必要がなく、ドアトリムの構造、設計が容易になる。
【0019】
上記(5)の乗員保護装置によれば、バッグが、直接、乗員を拘束するので、側方にドアトリムがない乗員頭部をも拘束し、保護することができる。
【0020】
上記(6)の乗員保護装置によれば、乗員保護装置が、さらに、ワイヤを備えており、ワイヤで胸・頭部バッグを車幅方向外側から支持することができ、バッグが展開後車幅方向外側へ逃げるのを抑制することができる。
【0021】
上記(7)の乗員保護装置によれば、サイドエアバッグが、腰部強靱袋のみを備えており、車両側突時に強靱袋が膨張して乗員腰部を拘束するので、腰部バッグを含む各バッグを省略でき、部品点数の削減、装置の単純化とコストダウンをはかることができる。
【0022】
上記(8)の乗員保護装置によれば、衝突によるボデー変形を伴わないロールオーバでは、エアバッグを作動させることができないが、ロールオーバセンサと電気着火装置を追加するだけで、ロールオーバに対しても対応できる。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】本発明の実施例1の乗員保護装置の車室内側から見た側面図である。
【図2】図1の乗員保護装置の、側突直前の断面図である。
【図3】図1の乗員保護装置の、側突時においてドアトリムを介して乗員を拘束している場合の、断面図である。
【図4】本発明の実施例1の乗員保護装置の変形例で、側突時においてドアトリムを介さずにエアバッグで乗員を直接拘束している場合の、断面図である。
【図5】図1の乗員保護装置の、強靱袋と第1の例のストアードガスインフレータを含む、正面図である。
【図6】本発明の実施例1の変形例に係る乗員保護装置の、第2の例のストアードガスインフレータを含む、概略断面図である。
【図7】図6の一部の拡大断面図である。
【図8】図7のインフレータの弱体部での破断後の断面図である。
【図9】本発明の実施例1の変形例に係る乗員保護装置の、衝撃作動型の点火装置を有する第1の例のパイロインフレータを含む、概略断面図である。
【図10】図9の装置の、点火装置の点火後の、断面図である。
【図11】本発明の実施例1の変形例に係る乗員保護装置の、衝撃作動型の点火装置を有する第2の例のパイロインフレータを含む、概略断面図である。
【図12】図11の装置の、点火装置の点火後の、断面図である。
【図13】本発明の実施例1の乗員保護装置で、ワイヤを備えている場合の、ワイヤとその近傍の側面図である。
【図14】図13の装置における、ストッパとその近傍の概略側面図で、(イ)はスライダのストッパ通過中を示し、(ロ)はスライダのストッパ通過後を示す。
【図15】本発明の実施例2の乗員保護装置の、強靱袋のみを備えている場合の、側面図である。
【図16】図15の乗員保護装置の、車両側突直後の断面図である。
【図17】図15の乗員保護装置の、腰部強靱袋とインフレータの側面図である。
【図18】本発明の実施例3の乗員保護装置の、ロールオーバセンサと接続された電気着火装置を備えたインフレータとその近傍の、側面図である。
【発明を実施するための形態】
【0024】
本発明の乗員保護装置10を、図1〜図18を参照して説明する。図中、図1〜図14は本発明の実施例1(実施例1の変形例を含む)を示し、図15〜図17は本発明の実施例2を示し、図18は本発明の実施例3を示す。本発明の全実施例にわたって共通する構造をもつ部材、または部品には、本発明の全実施例にわたって同じ符号を付してある。
図中、FRは車両前後方向前方を示し、INは車両左右方向内側を示す。
【0025】
〔実施例1〕
本発明の実施例1の乗員保護装置10は、図1〜図14に示すように、サイドドア11の内部に設けられた、インパクトビーム20と、インフレータ30と、サイドエアバッグ50とを有する。インフレータ30とサイドエアバッグ50はサイドエアバッグ装置を構成し、該サイドエアバッグ装置はサイドドア付けとされる。
【0026】
サイドドア11は、金属製のアウターパネル12と、アウターパネル12より車両左右方向内側に設けられた金属製のインナーパネル13と、インナーパネル13の車両左右方向内側に設けられた樹脂製のドアトリム14とを有する。
【0027】
インパクトビーム20は、ドア部材の一部を構成し、たとえば中空円形断面の金属バーからなる。インパクトビーム20は、サイドドア11の内部で、アウターパネル12とインナーパネル13との間に、配置される。インパクトビーム20は、シート着座乗員のほぼ腰部高さ位置で、車両前後方向にほぼ水平に延びる。インパクトビーム20は、インパクトビーム20の両端でブラケット21を介してサイドドア11をパネル部材またはフレーム部材に支持され、固定される。インパクトビーム20は、車両側突時に加害車両Cによりサイドドア11が変形または変位した時にその変形または変位を受け、サイドドア11の変形または変位を抑える。ただし、車両側突時に、インパクトビーム20も、加害車両Cによって押されて車両幅方向内側に、たとえば50mm程度、変形および/または変位する。このインパクトビーム20の車両幅方向内側への変形および/または変位を利用して、インフレータ30を機械的に(電気的にではなく)作動させ、インフレータ30からサイドエアバッグ50内に膨張用ガスを噴出(流出)させ、サイドエアバッグ50を膨張させる。
【0028】
インフレータ30は、サイドドア11の、アウターパネル12とインナーパネル13との間で、インパクトビーム20の車幅方向内側(車室側)に設けられる。インフレータ30は、車両側突時にインパクトビーム20によって押されて、サイドエアバッグ膨張用ガスを噴出する。インフレータ30は、シート着座乗員の腰部のほぼ側方に位置し、図1の側面視でインパクトビーム20に対して斜めに交差するように、配置される。インフレータ30は、たとえば、下端から斜め上方かつ後方に延びている。インフレータ30は、車両側突時に、インパクトビーム20との交差部位で、インパクトビーム20によって押されて、機械的に作動し、膨張用ガスを噴出する。
【0029】
インフレータ30は、車両衝突時、インパクトビーム20から押されて機械的に破断されるストアードガスインフレータ30A、または、インパクトビーム20から押されてその機械的衝撃で発火する点火装置を備えたパイロインフレータ30Bからなる。インフレータ30は、ストアードガスインフレータ30Aとパイロインフレータ30Bの何れであってもよい。
【0030】
図5は、ストアードガスインフレータ30Aの一例を示す。インフレータ30Aは、サイドエアバッグ50の強靱袋54内に設けられている。インフレータ30Aは、内部に高圧ガスを封入したケーシング31の、インパクトビーム20対向部に、弱体部(たとえば、ノッチ)32を有し、インパクトビーム20によって押された時に、弱体部32にて破断し、破断部から高圧ガスをサイドエアバッグ50の強靱袋54内に流出する。
【0031】
図6〜図8は、ストアードガスインフレータ30Aの他の例を示す。図6のインフレータ30Aは、サイドエアバッグ50の強靱袋54内に設けられている。インフレータ30Aは高圧ガス封入部33と、高圧ガス封入部33に連通し、ディフューザーカバー37内に、高圧ガス封入部33からインパクトビーム20対向部に延びるバーストバルブ34を有する。バーストバルブ34は、インパクトビーム20対向部に、弱体部35(たとえば、ノッチ)を有する。バーストバルブ34は、インパクトビーム20によって押された時に、弱体部35にて破断する。インパクトビーム20対向部には、強靱袋54に一体に圧子36が設けられており、インフレータ30Aのディフューザーカバー37にプッシュロッド38が溶着などにより固定されている。
【0032】
図6〜図8において、車両側突時に加害車両によって押されてインパクトビーム20が変形および/または変位すると、インパクトビーム20が圧子36を介してプッシュロッド38を押し、プッシュロッド38がディフューザーカバー37から外れてバーストバルブ34を押す。バーストバルブ34が弱体部35で破断し、この破断部から高圧ガスがディフューザーカバー37内に流出し、ついでディフューザーカバー37の穴39から強靱袋54内に噴出する。
【0033】
図9および図10は、パイロインフレータ30Bの第1の例を示す。図9および図10のパイロインフレータ30Bは、高圧ガス封入部33を有するので、ストアードガスインフレータでもある。
インフレータ30Bは、サイドエアバッグ50の強靱袋54内に設けられている。インフレータ30Bは、高圧ガス封入部33と、火薬40を詰めた点火装置(スクイブ)41と、高圧ガス封入部33と点火装置41内部とを仕切る仕切板42と、点火装置41の壁の穴に嵌入した撃針43とを有する。点火装置41の壁には、ガス噴出口39が設けられている。
【0034】
図9および図10において、車両側突時に加害車両によって押されてインパクトビーム20が変形および/または変位すると、インパクトビーム20が圧子36を介して撃針43を叩く。撃針43からの機械的衝撃で火薬40が発火して高圧高温ガスを発生し、仕切板42が高圧ガス封入部33内に飛ばされる。高圧ガス封入部33内の高圧ガスが、仕切板42で覆われていた開口44を通って点火装置41内に流出し、ついでガス噴出口39を通って強靱袋54内に噴出する。
【0035】
図11および図12は、パイロインフレータ30Bの第2の例を示す。インフレータ30Bは、ガス発生剤45を詰めたガス発生部46と、火薬40を詰めた点火装置41と、点火装置41の壁の穴に嵌入した撃針43とを有する。ガス発生部46はフィルタ47を介してインフレータケーシング48で覆われ、インフレータケーシング48には多数の穴49が設けられている。
【0036】
図11および図12において、車両側突時に加害車両によって押されてインパクトビーム20が変形および/または変位すると、インパクトビーム20が圧子36を介して撃針43を叩く。撃針43からの機械的衝撃で火薬40が発火して高圧高温ガスを発生し、ガス発生部46に流れ、ガス発生剤45を燃焼させて、ガスを発生する。ガス発生剤45から発生したガスは、フィルタ47で燃焼滓を濾過されて、インフレータ壁48の穴49を通って、強靱袋54内に噴出する。
【0037】
サイドエアバッグ50は、車両側突時に、乗員Pの腰部Pw側方に展開する腰部バッグ51、胸部Pb〜肩部側方に展開する胸・肩部バッグ52、胸部Pb〜頭部Ph側方に展開する胸・頭部バッグ53、インフレータ30を覆い乗員Pの腰部Pw側方に展開する強靱袋54、の少なくとも1つを備えている。サイドエアバッグ50は、ドアトリム14内(ドアトリム14よりアウターパネル12側)に配置される。腰部バッグ51、胸・肩部バッグ52、胸・頭部バッグ53は、ドアトリム14とインナーパネル13との間に配置される。強靱袋54はインナーパネル13とアウターパネル12との間に配置され、インフレータ30を覆う。強靱袋54のうちインフレータ30とインパクトビーム20との間にある部分は、車両側突時に、変位および/または変形するインパクトビーム20によって叩かれる。図3および図4に示すように、強靱袋54と、腰部バッグ51、胸・肩部バッグ52とは、連通路55で連通しており、胸・肩部バッグ52および胸・頭部バッグ53は、互いに一体となって、互いに連通している。腰部バッグ51と、胸・肩部バッグ52とは、互いに別体であり、連通路55で連通している。
【0038】
乗員Pの腰部Pwはラップベルトで拘束されて車両側突時の前後方向の移動量が頭部の移動量に比べて小さいため、図1に示すように、腰部バッグ51の車両前後方向長さは、胸・肩部バッグ52および胸・頭部バッグ53の車両前後方向長さに比べて短い。胸・肩部バッグ52および胸・頭部バッグ53の上下方向長さは腰部バッグ51の上下方向長さに比べて長く、乗員の体格差および車両側突時の急停止における頭部Phの斜め前方下方への移動をカバーできるようにしてある。各バッグ51、52、53は乗員の通常位置より後方にも延びていて、シートが後方に位置調整された時をカバーできるようにしてある。
【0039】
強靱袋54は、鉄板または繊維で補強した、ゴムコーティング布からなり、布またはゴムコーティング布からなるエアバッグに比べて、熱的、強度的に強靱である。強靱袋54は、インフレータ30を覆う部位、すなわち、インパクトビーム20からの衝撃を受ける部位に設けられ、車両側突時にインパクトビーム20からの衝撃を受けても破損しないようにしてある。
【0040】
図5は、インフレータ30を内部に配置した強靱袋54を示す。強靱袋54はインフレータ30側に表裏が折り返されて縁部で重ね合わされ、この重ね合わ部で表裏が溶着されて溶着部55を構成している。強靱袋54はインパクトビーム対向側と反対側で、腰部バッグ51または布製の連通路55と嵌合されている。図5において、56は強靱袋54のボデー固定部であり、57は強靱袋54の腰部バッッグ51との締結部である。腰部バッッグ51または連通路55の、強靱袋54との接続部58は、補強布等を縫合して補強されており、接続部58はガスの逆流を阻止する逆止弁としても機能する。図5で、ガス流Fは流れるが、逆方向のガス流Rは阻止される。
以上の構成は、本発明の全実施例に適用される。
【0041】
本発明の実施例1の乗員保護装置10は、さらに以下の構成を有する。
図1〜図3は、本発明の実施例1の一例のサイドエアバッグ50を示す。図1〜図3の例では、サイドエアバッグ50が、腰部バッグ51、胸・肩部バッグ52、胸・頭部バッグ53の全てを備えており、車両側突時に、ドアトリム14を介して乗員Pを拘束する。腰部バッグ51は、該腰部バッグ51の膨張によって車室側に押し込まれた、アームレスト14cより下側のドアトリム部分14aを介して乗員腰部Pwを拘束する。胸・肩部バッグ52は、腰部バッグ51とは別体である。胸・肩部バッグ52は、該胸・肩部バッグ52の膨張によって車室側に押し込まれた、アームレスト14cより上側のドアトリム部分14bを介して乗員の胸・肩部Pbを拘束する。胸・頭部バッグ53は、胸・肩部バッグ52と一体である。胸・頭部バッグ53は、胸・肩部バッグ52から、ドアトリム部分14bとインナーパネル13との隙間を通って、さらに上方に展開、膨張し、乗員頭部Phを拘束する。14dはドアトリム14のドアポケットである。
【0042】
腰部バッグ51、胸・肩部バッグ52はドアトリム14a、14bをサイドドアから外し、ドアトリム14a、14bごと乗員Pを拘束する。胸・頭部バッグ53部位にはドアトリム14が存在しないので、胸・頭部バッグ53は、ドアトリム14を介さずに、直接、乗員頭部Phを拘束する。
【0043】
図4は、本発明の実施例1のもう一つの例(変形例)のサイドエアバッグ50を示す。図4の例では、サイドエアバッグ50が、腰部バッグ51、胸・肩部バッグ52、胸・頭部バッグ53の全てを備えており、車両側突時に、ドアトリム14を介さずに、直接、乗員Pを拘束する。腰部バッグ51、胸・肩部バッグ52は、車両側突時に、ドアトリム14を破って車室側に展開、膨張する。胸・頭部バッグ53は、展開、膨張する胸・肩部バッグ52からさらに上方に展開、膨張し、乗員頭部Phを拘束する。腰部バッグ51と胸・肩部バッグ52とは互いに別体であり、胸・肩部バッグ52と胸・頭部バッグ53とは互いに一体である。
【0044】
図1、3、4、13、14は、本発明の実施例1および変形例において、胸・頭部バッグ53に対してワイヤ60を設けた例を示す。ワイヤ60は、側突時に、窓枠上部61と窓枠下部62との間に張られて、展開した胸・頭部バッグ53が頭部Phに押されて車幅方向外側へ移動することを該胸・頭部バッグ53の車幅方向外側から抑制する。
【0045】
ワイヤ60の一端部63は窓枠上部61の後部に固定され、ワイヤ60の他端部64は窓枠下部62に沿って車両前後方向に延びるレールまたはガイドワイヤ65に車両前後方向に可動に支持された可動駒66に固定されている。ワイヤ60の両端部63、64の間の部分は、通常時には、窓枠後部67に収められている。ワイヤ60は、該ワイヤ60の一部で、胸・頭部バッグ53の展開時における前端部かつ下端部に固定されており、車両側突時における胸・頭部バッグ53の前方への展開につれて、可動駒66がレールまたはガイドワイヤ65に沿って車両前方へ移動する。移動完了時には、ワイヤ60は、一端部63と他端部64との間で斜め下方に直線状に張られる。着座乗員の頭部Phの重心Gは、張られたワイヤ60の線上かそれより後方にあり、車両衝突時に頭部重心Gが前方に移動してもワイヤ60は頭部Phを側方から支持できるようにしてある。
【0046】
レールまたはガイドワイヤ65には、前端部近傍に、ストッパ68が設けられる。ストッパ68は、可動駒66が前方に移動する時には、図14の(イ)に示すように、レールまたはガイドワイヤ65に平行な姿勢をとって可動駒66を前方には通過させる。可動駒66が前方に移動した後後方に引かれた時には、図14の(ロ)に示すように、自身の弾性で斜めに立ち上がり、可動駒66が後方に移動しようとしても、ストッパ68の前端に当たって、可動駒66が後方にストッパ68を通過しないようにする。これによって、頭部Phが胸・頭部バッグ53に当たって胸・頭部バッグ53を車幅方向外側に押しても、可動駒66が後方に移動してワイヤ60が弛むことはない。
【0047】
つぎに、本発明の実施例1の乗員保護装置の作用、効果を説明する。
実施例1の乗員保護装置10では、車両側突時に、インパクトビーム20で押された時に、インフレータ30は、側突センサやECU(電子制御装置)を介さずに、機械的に作動する。その結果、従来の電気作動型の装置に比べて、側突センサによる加速度検知、ECUによる側突か否かの演算などの時間が除去され、側突からインフレータ30の作動開始までの、センシング時間が短縮される。
また、インフレータ30は、ストアードガスインフレータ30A、パイロインフレータ30Bの何れであっても、機械的に作動され、センシング時間の短縮が得られる。
【0048】
また、サイドエアバッグはドアトリム付けサイドエアエアバッグ50のみで済み、従来のように、シートバック内蔵のサイドエアバッグと、ルーフサイドに内蔵したカーテンエアバッグとの、2種類のエアバッグを設ける必要がない。このエアバッグ点数の削減により、装置は単純化され、かつコストダウンがはかられる。
また、車両側突時における、インパクトビーム20の変位および/または変形によってインフレータ30が作動するので、側突の検知と側突か否かの判断は確実、かつ、短時間である。また、従来必要であった側突センサ、ECUの側突演算回路、ワイヤハーネスなどの部品が不要となるか、または部品点数が低減する。
【0049】
サイドエアバッグ50が、腰部バッグ51、胸・肩部バッグ52、胸・頭部バッグ53、強靱袋54、の少なくとも1つを備えているので、備えるバッグまたは強靱袋54に応じて、側突において、適切に乗員Pの腰部Pw、胸・肩部Pb、頭部Phを保護できる。強靱袋54を備えた場合は、車両側突時に強靱袋54がインパクトビーム20によって叩かれてもサイドエアバッグ50が破れることはなく、信頼性が高い。
以上の作用、効果は、本発明の全実施例に適用される。
【0050】
本発明の実施例1は、さらにつぎの作用、効果を有する。
腰部バッグ51、胸・肩部バッグ52が、ドアトリム14を車室側に押し込んでドアトリム14を介して乗員Pを拘束する場合(図3)は、バッグ51、52がドアトリム14を破断する必要がない。したがって、ドアトリム14に、押された時に破断する弱体部などを設ける必要がなく、ドアトリム14の構造、設計が容易である。
【0051】
また、腰部バッグ51、胸・肩部バッグ52が、ドアトリム14を破断して破断部を通して車室側に膨出し、ドアトリムを介さずに、直接、乗員Pを拘束する場合(図4)は、バッグ51、52が乗員Pの体の形状にフィットするので、バッグ51、52が広い面積で乗員Pと接触でき、乗員Pとの当たりが穏やかになる。また、胸・肩部バッグ52から胸・頭部バッグ53が上方に展開するので、側方にドアトリムがない頭部Phをも胸・頭部バッグ53にて拘束し、保護することができる。
【0052】
乗員保護装置10が、さらに、ワイヤ60を備えている場合は、ワイヤ60で胸・頭部バッグ53を車幅方向外側から支持できるので、胸・頭部バッグ53が、展開後、車幅方向外側へ逃げるのを抑制することができる。これによって、頭部Phを、ワイヤ60を設けない場合に比べて、より一層拘束することができる。
【0053】
〔実施例2〕
本発明の実施例2の乗員保護装置10は、サイドエアバッグ50を、目的(カーテンエアバッグ等を併設するためサイドエアバッグ50は腰部拘束のみとしたいという目的)に合わせ腰部拘束に限定した、シンプルで低コストのサイドエアバッグとしたものである。
実施例1で本発明の全実施例に適用されるとした部分は、構成、作用、効果とも、実施例2にも適用される。
【0054】
実施例2では、図15〜図17に示すように、サイドエアバッグ50が、腰部Pwの側方に配置された強靱袋54のみを備えており、腰部バッグ51、胸・肩部バッグ52、胸・頭部バッグ53を有さない。
実施例2では、強靱袋54内に設けられるインフレータ30は、図15〜図17ではストアードガスインフレータ30Aが示してあるが、パイロインフレータ30Bであってもよい。機械的作動のインフレータ30の作動部(たとえば、弱体部32)は、インパクトビーム20との交差部で、インパクトビーム20の車幅方向内側に設けられている。
【0055】
車両側突時には、インフレータ30からガスが供給されて強靱袋54が膨張し、ドアトリム14の下部を車幅方向内側に押し込み、ドアトリム14を介して乗員腰部Pwを拘束する。図16では、ドアトリム14の全体が傾く場合を示したが、ドアトリム14のうちアームレスト14cより下側の部分14aのみが外れて車幅方向内側に押し込まれ、乗員腰部Pwを拘束するものであってもよい。
【0056】
サイドエアバッグ50が強靱袋54のみを備えるので、側突でも拘束効果のあるマルチベルト(たとえば、4点式以上の多点式シートベルト)や、カーテンエアバッグと組み合わせる場合は、実施例2の方が実施例1よりも、コスト上、有利である。
【0057】
〔実施例3〕
本発明の実施例1、2の、インパクトビーム20によるインフレータ30の作動は、ロールオーバ時には働かない。本発明の実施例3の乗員保護装置10は、ロールオーバ時にもインフレータ30が作動するようにしたものである。
実施例1で本発明の全実施例に適用されるとした部分は、構成、作用、効果とも、実施例3にも適用される。
【0058】
実施例3では、図18に示すように、乗員保護装置10に、車両がロールオーバした時に該ロールオーバを検出して電気信号を発するロールオーバセンサ70が追加して設けられる。ロールオーバセンサ70には、従来知られているロールオーバセンサを用いることができる。
また、インフレータ30には、ロールオーバ(R/O)センサ70がロールオーバを検出した時に電気的に着火する電気着火装置(スクイブ)71が、追加して設けられる。
【0059】
インフレータ30は、強靱袋54内に設けられている。インフレータ30には、ストアードガスインフレータ30A、またはパイロインフレータが用いられる。
図18は、インフレータ30にストアードガスインフレータ30Aが用いられた場合を示す。
【0060】
図18の例では、ケーシング31の、インパクトビーム20に対向する部位に、弱体部(たとえば、ノッチ)32が設けられいる。弱体部32は、車両側突時に、インパクトビーム20で押されて、機械的に破断し、インフレータ内部の高圧ガス封入部33の高圧ガスが破断部から強靱袋54内に流出して強靱袋54を膨張させる。
電気着火装置71は、ケーシング31の一端に設けられ、内部に火薬75が詰められている。車体に設けられたロールオーバセンサ70がロールオーバ検出信号をECU(電子制御装置)73に送り、ECU73からの指令によりスイッチ74がONとなり、電気着火装置71の電熱線72が作動する。電気着火装置71の火薬75が発火し、高圧高温ガスを発生し、仕切板42が高圧ガス封入部33内に飛ばされる。高圧ガス封入部33内の高圧ガスが、仕切板42で覆われていた開口44を通って電気着火装置71内の火薬75が詰められている部分と仕切板42との間の空間部に流出し、ついで、ガス噴出口39を通って強靱袋54内に噴出する。
車両側突時は、インパクトビーム20でインフレータ30を作動させ、ロールオーバ時は、電気着火装置71でインフレータ30を作動させる。
【0061】
図18の例に代えて、図9の乗員保護装置10のパイロインフレータ30Bの、撃針43作動型の点火装置(スクイブ)41の火薬詰込部に、図18の電気着火装置71の電熱線72を追加して設けたものを用いてもよい。ただし、図示は省略する。
車両側突時は、図9、図10のインパクトビーム20で撃針43を叩いてインフレータ30を機械的に作動させ、ロールオーバ時は、図18のロールオーバセンサ70がロールオーバを検出した時に電気着火装置(スクイブ)71によりインフレータ30を電気的に作動させる。
【0062】
図18の例に代えて、図11の乗員保護装置10のパイロインフレータ30Bの、撃針43作動型の点火装置(スクイブ)41の火薬詰込部に、図18の電気着火装置71の電熱線72を追加して設けたものを用いてもよい。ただし、図示は省略する。
車両側突時は、図11、図12のインパクトビーム20で撃針43を叩いてインフレータ30を機械的に作動させ、ロールオーバ時は、図18のロールオーバセンサ70がロールオーバを検出した時に電気着火装置(スクイブ)71によりインフレータ30を電気的に作動させる。
【符号の説明】
【0063】
10 乗員保護装置
11 サイドドア
14 ドアトリム
20 インパクトビーム
30 インフレータ
30A ストアードガスインフレータ
30B パイロインフレータ
50 サイドエアバッグ
51 腰部バッグ
52 胸・肩部バッグ
53 胸・頭部バッグ
54 強靱袋
60 ワイヤ
61 窓枠上部
62 窓枠下部
70 ロールオーバセンサ
71 電気着火装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
サイドドアの内部に設けられたインパクトビームと、
サイドドアの内部で前記インパクトビームの車幅方向内側に設けられ、車両側突時にインパクトビームによって押されてガスを噴出するインフレータと、
ドアトリム内に設けられ、前記インフレータからガスが供給されて車幅方向内側に展開するサイドエアバッグと、
を有する乗員保護装置。
【請求項2】
前記インフレータが、車両衝突時、インパクトビームから押されて機械的に破断されるストアードガスインフレータ、または、インパクトビームから押されて衝撃で発火する点火装置を備えたパイロインフレータからなる請求項1記載の乗員保護装置。
【請求項3】
前記サイドエアバッグが、車両側突時に、乗員腰部側方に展開する腰部バッグ、乗員胸部〜肩部側方に展開する胸・肩部バッグ、乗員胸部〜頭部側方に展開する胸・頭部バッグ、前記インフレータを覆い乗員腰部側方に配置された強靱袋、の少なくとも1つを備えている請求項1または請求項2記載の乗員保護装置。
【請求項4】
前記サイドエアバッグが、車両側突時に、前記バッグで車両内側に押し込んだドアトリムを介して、または、直接、乗員を拘束する請求項3記載の乗員保護装置。
【請求項5】
前記乗員保護装置が、さらに、ワイヤを備えており、該ワイヤは、車両側突時に、窓枠上部と窓枠下部との間に張られて、展開する前記胸・頭部バッグの車幅方向外側への移動を該胸・頭部バッグの車幅方向外側から抑制する請求項3記載の乗員保護装置。
【請求項6】
前記サイドエアバッグが、前記強靱袋のみを備えており、該強靱袋は車両側突時に、車室側に膨張して乗員腰部を拘束する請求項3記載の乗員保護装置。
【請求項7】
前記乗員保護装置にロールオーバセンサが追加して設けられており、
前記インフレータに前記ロールオーバセンサがロールオーバを検出した時に着火する電気着火装置が追加して設けられている請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の乗員保護装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate


【公開番号】特開2011−235703(P2011−235703A)
【公開日】平成23年11月24日(2011.11.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−107449(P2010−107449)
【出願日】平成22年5月7日(2010.5.7)
【出願人】(000003207)トヨタ自動車株式会社 (59,920)
【Fターム(参考)】