説明

到達可能範囲表示装置

【課題】現在の交通情報、過去の交通情報などを考慮して適正に到達可能範囲を表示できる到達可能範囲表示装置を提供する。
【解決手段】車両の現在地を取得する現在地取得手段2と、現在地取得手段2で取得した現在地付近の予測交通情報を取得する予測交通情報取得手段3と、車両の走行速度を取得する車両走行速度取得手段4と、予測交通情報、現在地、及び、地図データベース7に基づいて到達可能な交差点を探索する到達可能交差点探索手段5と、到達可能交差点探索手段5で探索した到達可能交差点群を囲んだ閉領域を到達可能範囲として算出する到達可能範囲算出手段6と、地図データベースから読み込んだ地図上に到達可能範囲算出手段6で算出した閉領域を重畳表示する到達可能範囲表示手段8とを備え、予測交通情報を考慮してより正確な到達可能交差点を探索できる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、予め定められた時間、料金などの条件下で、走行車両がどこまで到達可能かを表示する到達可能範囲表示装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、予め定められた時間内に、走行車両がどこまで到達できるかを表示する到達可能範囲表示装置として、特許文献1に記載されたものがある。
【0003】
これによれば、現在位置から予め設定された一定時間内に到達可能な交差点を探索し、探索された交差点列を結んで到達可能範囲とし、それを地図上に表示することができるため、タクシーなどの配車・指令システムにおいて、タクシーを適正に表示し管理し、最適に配車・指令させることが可能である。
【0004】
図4は、特許文献1に記載された従来の到達可能範囲表示装置の構成を示すブロック図であって、図4を用いて特許文献1に記載された到達可能範囲表示装置を説明する。この到達可能範囲表示装置は、図4に示すように、全体の動作を制御システム406によって制御している。そして、予め定めた一定時間内に到達可能な全ての交差点を到達可能交差点探索部401によって探索し、その中から予め分割された領域毎に、最も遠い到達可能交差点を選択し、これをアメーバ表示ノード抽出部402でアメーバ表示ノードとして抽出する。そして、更に、抽出されたアメーバ表示ノードをそれぞれ互いに接続し、それをアメーバ表示部403で表示し、また、到達可能交差点を到達可能交差点表示部404で表示し、更に、到達可能交差点までの通過道路を通過道路標示部405で表示している。
【0005】
したがって、特許文献1に記載された従来の到達可能範囲表示装置によれば、予め設定された一定時間内に到達可能な範囲をアメーバ表示するだけでなく、到達可能な交差点及びその交差点までの通過道路もCRT407に地図と共に表示することができる。
【0006】
また、特許文献1に記載された到達可能範囲表示装置では、予め定めた一定時間内に到達可能な範囲を表示するものであるが、予め定めた金額で到達可能な範囲を表示するものも知られている(例えば、特許文献2参照)。
【0007】
これによれば、タクシーなどにおいて、予めタクシー料金を指定した場合、どの範囲まで到達可能かを表示することができる。
【特許文献1】特開平11−16094号公報
【特許文献2】特開2000−283774号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかしながら、特許文献1、2に記載された従来の到達可能範囲表示装置では、予め定めた一定時間、或いは、予め定めた一定金額でどこまで到達可能かを表示することができるというものの、その範囲はあくまでも単純に走行車両の現在の走行速度を基準に判定するだけであり、途中でどういう事態が発生するかを全く考慮していない。
【0009】
したがって、従来の到達可能範囲表示装置では、単に、所定時間内、或いは、所定金額内で到達可能な範囲や交差点が表示されるに留まり、途中で交通渋滞や規制などが発生した場合、所定時間内、所定金額内で到達できるかどうか全く不明であるという問題があった。
【0010】
本発明は、このような従来の問題に鑑みてなされたものであり、現在の交通情報、過去の交通情報などを考慮し、適正に到達可能範囲を表示できる到達可能範囲表示装置を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明の到達可能範囲表示装置は、車両の現在地を取得する現在地取得手段と、現在地取得手段で取得した現在地付近の予測交通情報を取得する予測交通情報取得手段と、車両の走行速度を取得する車両走行速度取得手段と、予測交通情報取得手段で取得した予測交通情報、現在地取得手段で取得した現在地、及び、地図データベースに基づいて到達可能な交差点を探索する到達可能交差点探索手段と、到達可能交差点探索手段で探索した到達可能な交差点群を囲んだ閉領域を到達可能範囲として算出する到達可能範囲算出手段と、地図データベースから読み込んだ地図上に到達可能範囲算出手段で算出した閉領域を表示する到達可能範囲表示手段とを備えた構成を有する。
【0012】
この構成により、到達可能交差点探索手段が予測交通情報取得手段で取得した予測交通情報に基づいて到達可能な交差点を探索するため、予測交通情報によって渋滞などが予測された場合、それをも考慮することになり、より正確な到達可能交差点を探索することができるようになる。
【0013】
また、本発明の到達可能範囲表示装置は、車両の現在地を取得する現在地取得手段と、現在地取得手段で取得した現在地付近の予測交通情報を取得する予測交通情報取得手段と、車両の走行速度を取得する車両走行速度取得手段と、過去の交通情報データベースを蓄積する過去交通情報蓄積手段と、予測交通情報取得手段で取得した予測交通情報、現在地取得手段で取得した現在地、過去の交通情報データベースにおける同一時刻の交通情報、及び、地図データベースに基づいて到達可能な交差点を探索する到達可能交差点探索手段と、到達可能交差点探索手段で探索した到達可能な交差点群を囲んだ閉領域を到達可能範囲として算出する到達可能範囲算出手段と、地図データベースから読み込んだ地図上に到達可能範囲算出手段で算出した閉領域を重畳して表示する到達可能範囲表示手段とを備えた構成を有する。
【0014】
この構成により、到達可能交差点探索手段が予測交通情報取得手段で取得した予測交通情報、過去の交通情報データベースにおける同一時刻の交通情報に基づいて到達可能な交差点を探索するため、予測交通情報、過去の交通情報によって渋滞などが予測されたり、あったりした場合、それらをも考慮して到達可能な交差点が探索され、より正確な到達可能交差点を探索できる。
【0015】
また、本発明の到達可能範囲表示装置は、車両の現在地を取得する現在地取得手段と、現在地取得手段で取得した現在地付近の予測交通情報を取得する予測交通情報取得手段と、車両の走行速度を取得する車両走行速度取得手段と、気象情報を取得する気象情報取得手段と、予測交通情報取得手段で取得した予測交通情報、現在地取得手段で取得した現在地、気象情報取得手段で取得した気象情報、及び、地図データベースに基づいて到達可能な交差点を探索する到達可能交差点探索手段と、到達可能交差点探索手段で探索した到達可能な交差点群を囲んだ閉領域を到達可能範囲として算出する到達可能範囲算出手段と、地図データベースから読み込んだ地図上に到達可能範囲算出手段で算出した閉領域を重畳表示する到達可能範囲表示手段とを備えた構成を有する。
【0016】
この構成により、到達可能交差点探索手段が予測交通情報取得手段で取得した予測交通情報、気象情報取得手段で取得した気象情報をも考慮して、これらに基づいて到達可能な交差点を探索するため、予測交通情報や気象情報によって渋滞などが予測された場合でも
、それらを考慮して到達可能交差点を探索することになり、より正確な到達可能交差点を探索することができる。
【0017】
また、本発明の到達可能範囲表示装置は、車両の現在地を取得する現在地取得手段と、現在地取得手段で取得した現在地付近の予測交通情報を取得する予測交通情報取得手段と、車両の走行速度を取得する車両走行速度取得手段と、過去の交通情報データベースを蓄積する過去交通情報蓄積手段と、気象情報を取得する気象情報取得手段と、予測交通情報取得手段で取得した予測交通情報、現在地取得手段で取得した現在地、過去の交通情報データベースにおける同一時刻の交通情報、気象情報取得手段で取得した気象情報、及び、地図データベースに基づいて到達可能な交差点を探索する到達可能交差点探索手段と、到達可能交差点探索手段で探索した到達可能な交差点群を囲んだ閉領域を到達可能範囲として算出する到達可能範囲算出手段と、地図データベースから読み込んだ地図上に到達可能範囲算出手段で算出した閉領域を表示する到達可能範囲表示手段とを備えた構成を有する。
【0018】
この構成により、到達可能交差点探索手段が予測交通情報取得手段で取得した予測交通情報、過去の交通情報データベースにおける同一時刻の交通情報、気象情報取得手段で取得した気象情報をも考慮して、これらに基づいて到達可能な交差点を探索するため、予測交通情報や気象情報によって渋滞などが予測された場合でも、それらを考慮して到達可能交差点を探索することになり、より正確な到達可能交差点を探索することができる。
【0019】
また、本発明の到達可能範囲表示装置は、サーバとの間で通信を行う通信手段を有し、気象情報取得手段が通信手段を通してサーバから気象情報を取得する構成を有する。
【0020】
この構成により、気象情報は、サーバから通信手段を通して適宜取得することができ、それに基づいて到達可能交差点探索手段により到達可能な交差点を適宜探索することができる。
【発明の効果】
【0021】
本発明の到達可能範囲表示装置は、車両の現在地を取得する現在地取得手段と、現在地取得手段で取得した現在地付近の予測交通情報を取得する予測交通情報取得手段と、車両の走行速度を取得する車両走行速度取得手段と、過去の交通情報データベースを蓄積する過去交通情報蓄積手段と、気象情報を取得する気象情報取得手段と、予測交通情報取得手段で取得した予測交通情報、現在地取得手段で取得した現在地、過去の交通情報データベースにおける同一時刻の交通情報、気象情報取得手段で取得した気象情報、及び、地図データベースに基づいて到達可能な交差点を探索する到達可能交差点探索手段と、到達可能交差点探索手段で探索した到達可能な交差点群を囲んだ閉領域を到達可能範囲として算出する到達可能範囲算出手段と、地図データベースから読み込んだ地図上に到達可能範囲算出手段で算出した閉領域を表示する到達可能範囲表示手段とを備えたものであり、到達可能交差点探索手段が、予測交通情報取得手段で取得した予測交通情報をも考慮して到達可能な交差点を探索するため、予測交通情報によって渋滞などが予測された場合、それをも考慮することになり、より正確な到達可能交差点を探索することができ、より正確な到達可能範囲を表示することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0022】
以下、本発明の一実施の形態における到達可能範囲表示装置について、図面を用いて説明する。
【0023】
図1は、本発明の一実施の形態における到達可能範囲表示装置の構成を示すブロック図である。
【0024】
本発明の一実施の形態における到達可能範囲表示装置は、図1に示すように、サーバ(図示せず)と通信を行う通信手段1と、走行車両の現在地を取得する現在地取得手段2と、過去の交通情報データベースを蓄積する過去交通情報蓄積手段9と、サーバより気象情報を取得する気象情報取得手段10と、サーバより現在地付近の予測交通情報を取得する予測交通情報取得手段3と、車両の走行速度を取得する車両走行速度取得手段4とを備えている。
【0025】
さらに、本実施の形態の到達可能範囲表示装置は、予測交通情報取得手段3で取得された予測交通情報、現在地取得手段2で取得された現在地、過去交通情報蓄積手段9に蓄積された過去の交通情報データベース11における同一時刻の交通情報、気象情報取得手段10により取得した気象情報、及び、地図データベース7に基づいて到達できる全ての交差点を探索する到達可能交差点探索手段5とを備えている。
【0026】
さらに、本実施の形態の到達可能範囲表示装置は、到達可能交差点探索手段5にて探索された到達可能交差点群を囲んだ閉領域を到達可能範囲として算出する到達可能範囲算出手段6と、地図データベース7から読み込んだ地図上に到達可能範囲算出手段6によって算出された閉領域を重畳表示する到達可能範囲表示手段8とを備えている。
【0027】
本実施の形態における到達可能範囲表示装置によれば、移動距離、或いは、経過時間ごとに予測交通情報を取得要求することができ、このようにすれば、地図上に到達可能範囲を視覚的に表示して把握することが可能になり、また上記予測交通情報と車両の走行速度に差分のある箇所を特定し、差分のある箇所について予測交通情報の更新間隔を変化させることも可能であり、この場合には、渋滞情報、規制情報などを適切なタイミングで要求することが可能になるというメリットを有する。
【0028】
なお、予測交通情報表示装置は、例えば、カーナビゲーションシステム、携帯電話機、PDA、パソコン、テレビ受信機のような表示手段を備えるすべての装置に適用することができる。
【0029】
次に、本実施の形態における交通情報表示装置の動作について説明する。
【0030】
図2は、本形態における交通情報表示装置の動作を示すフローチャートである。
【0031】
本形態における交通情報表示装置では、まず、到達可能範囲算出手段6で交通情報表示装置を初期化する(S201)。すなわち、到達可能範囲表示後の累積移動距離Lと予測交通情報取得後の累積時間Tを共にゼロにセットする。そして、次に、現在地取得手段2で車両の現在地(座標)を取得する(S202)。車両の現在地が取得できれば、次に、取得した現在地付近の予測交通情報を、通信手段1を通して図示しないサーバから予測交通情報取得手段3を用いて取得する(S203)。そして、更に、車両走行速度取得手段4を用いて、車両の走行速度を取得する(S204)。
【0032】
車両の走行速度を取得すると(S204)、再び、到達可能範囲算出手段6で到達可能範囲表示後の累積移動距離Lをゼロにセットし、次に、これらの情報、すなわち、現在地取得手段2で取得した現在地、予測交通情報取得手段3で取得した現在地付近の予測交通情報、車両走行速度取得手段4で取得した車両の走行速度、及び、地図データベース7を基に、到達可能交差点検索手段5を用いて、車両が到達できる全ての交差点の探索を行う(S206)。そして、検索された全ての交差点を互いに接続し、到達可能範囲算出手段6で到達可能範囲を算出し、それを地図表示手段8によって地図と共に重畳して表示する(S207)。
【0033】
そして、到達可能範囲が地図と共に表示されると、その段階で、到達可能範囲表示後の累積移動距離Lと予測交通情報取得後の累積時間Tについて、それぞれその更新処理を行う(S208)。すなわち、到達可能範囲表示後の累積移動距離Lは、前回までの累積移動距離Lに到達可能範囲表示後の移動距離ΔLを加算して更新する。また、予測交通情報取得後の累積時間Tも、前回までの累積時間Tに予測交通情報取得後の経過時間ΔTを加算して更新する。
【0034】
到達可能範囲表示後の累積移動距離L、予測交通情報取得後の累積時間Tがそれぞれ更新されると、次に、目的地に到達したか否かが判断される(S209)。目的地に到達していた場合(S209のYes)には、その段階で、一連の動作を終了する。
【0035】
目的地に到達していない場合(S209のNo)には、到達可能範囲表示後の累積移動距離Lが予め設定した設定距離より小さいかどうかが判断される(S210)。到達可能範囲表示後の累積移動距離Lが設定距離より小さい場合、すなわち、到達可能範囲表示後の累積移動距離Lが設定距離に達しない場合(S210のYes)には、再び、到達可能範囲表示後の累積移動距離L、予測交通情報取得後の累積時間Tについて、それぞれその更新処理を行い(S208)、同じ動作を繰り返す。
【0036】
到達可能範囲表示後の累積移動距離Lが設定距離より大きくなった場合、すなわち、到達可能範囲表示後の累積移動距離Lが設定距離に達した場合(S210のNo)には、予測交通情報取得後の累積時間Tが予め設定した設定時間より小さいかどうかが判断される(S211)。
【0037】
ここで、予測交通情報取得後の累積時間Tが予め設定した設定時間より小さい、すなわち、予測交通情報取得後の累積時間Tが予め設定した設定時間に達していないと判断された場合(S211のYes)には、再び、到達可能範囲表示後の累積移動距離Lをゼロにセットするステップ(S205)に戻り、以降、同じ動作を繰り返す。
【0038】
予測交通情報取得後の累積時間Tが予め設定した設定時間より大きい、すなわち、予測交通情報取得後の累積時間Tが予め設定した設定時間に達したと判断された場合(S211のNo)には、再び、到達可能範囲表示後の累積移動距離L、及び、予測交通情報取得後の累積時間Tを共にゼロにセットする段階(S201)に戻り、以降、同じ動作を繰り返す。
【0039】
このように、本実施の形態によれば、到達可能範囲表示後の累積移動距離Lが予め設定した設定距離に達し(S210のNo)、かつ、予測交通情報取得後の累積時間Tが予め定めた設定時間に達した(S211のNo)場合には、これらの累積移動距離L、累積時間Tを共にゼロにセットし(S201)、再び、現在地を取得し(S202)、予測交通情報を取得し(S203)、走行速度を取得することになり(S204)、したがって、この段階で、改めて、到達可能交差点を検索し(S206)、到達可能範囲を表示する(S207)ことになる。
【0040】
すなわち、このことは、到達可能範囲表示手段8によって到達可能範囲を表示した後、車両の走行速度を測定し、予測交通情報と車両の走行速度に差分が抽出されるまで処理を停止し、差分が見つかったら、サーバより予測交通情報を改めて取得、更新し、到達可能交差点探索手段5によって、到達できる全ての交差点の探索を再び行い、到達可能範囲表示手段にて表示更新処理を行うことを意味する。
【0041】
なお、上記実施の形態では、所定距離と所定時間内に車両が到達する可能性の場合につ
いて説明したが、本発明はいずれか一方だけでも可能である。
【0042】
また、上記実施の形態は、到達可能範囲算出手段6が以下のような構成を備えることによっても実現できるが、これに限ることはない。
【0043】
すなわち、移動距離によってのみ到達可能範囲を算出する場合は、到達可能範囲算出手段6が、到達可能範囲を表示された後の車両の移動距離を計測する計測手段と、車両が目的地に到達したかどうかを判断する目的地到達判断手段と、目的地到達判断手段によって目的地に到達していないと判断した場合に、計測手段によって計測された車両の移動距離が予め設定された設定距離に達したかどうかを判断する移動距離判断手段とを備え、移動距離判断手段によって走行距離が設定距離に達していないと判断されたとき、計測手段によって到達可能範囲が表示された後の車両の移動距離を継続して計測するようにすることにより、車両の移動距離が予め設定された設定距離に達するまで、その距離を更新しつつ目的地に到達するかどうかを判断し、目的地に達したときには一連の動作を終了し、目的地に達しないで予め設定された設定距離に達したときには次のステップへ移行することができ、したがって移動距離によって到達可能範囲を算出できる。
【0044】
さらに、移動距離と移動時間によって到達可能範囲を算出する場合は、到達可能範囲算出手段6が、上記以外に、更に、予測交通情報取得後の時間を計測する時間計測手段と、移動距離判断手段によって走行距離が設定距離に達したと判断されたとき、時間計測手段によって計測された時間が予め設定した設定時間に達したかどうかを判断する時間判断手段とを更に備え、時間判断手段によって計測された時間が設定時間に達したと判断されたとき、走行距離、時間をそれぞれリセットし、現在地取得手段により現在地を取得し、設定時間に達していないと判断されたとき、走行距離をリセットし、到達可能交差点探索手段によって到達可能な交差点を探索する構成とすることにより、計測された時間が予め設定した設定時間に達したと判断されたとき、走行距離、時間を共にリセットし、現在地取得手段によって再び現在地を取得し、現在位置周辺の予測交通情報し、同様の動作を繰り返し、予め設定した設定時間に達しないときには、走行距離だけをリセットし、到達可能交差点を探索し、到達可能範囲を表示し、走行距離、時間を累積し、目的地に到達したかどうかを判断することになり、予め設定された時間毎に到達可能範囲を表示し直すことができる。
【0045】
図3は、本実施の形態における到達可能範囲表示装置によって表示された到達可能範囲および到達可能交差点を示す図である。
【0046】
図3において、中心部分で白抜きした部分が図1における現在地取得手段2によって取得した現在地Sを示しており、その周囲に太線で示した2つの閉路A、Bの内側が、それぞれ、例えば、5分後および10分後に到達可能な範囲Gを示し、道路R上で黒く大きく黒丸を付した部分がそれぞれ、5分後および10分後に到達可能な到達可能交差点の位置A1〜A5、B1〜B5を示している。
【0047】
以上、本実施の形態によれば、現在地を取得し、その現在地付近の予測交通情報を取得して、それをも考慮して到達可能交差点を探索するようにしており、予測交通情報において渋滞、工事中などの情報が取得できれば、それをも考慮して到達可能交差点を探索することになり、より正確な到達可能交差点を探索し、より正確な到達可能範囲を表示することができるという効果を有する。
【0048】
なお、図2を用いた動作では、現在地を取得し、取得した現在地付近の予測交通情報を取得して、それらを考慮して到達可能交差点を探索するようにしただけであるが、本実施の形態では、過去の交通情報データベース11や、気象情報取得手段10もそれぞれ備え
ており、これらを用いて過去の同一時刻の交通情報を引き出し、また、現在、或いは、将来の気象情報をそれぞれサーバから取得し、これらも考慮して交通情報を予測し、到達可能交差点を探索できるように構成されている。したがって、本実施の形態によれば、予測交通情報がより正確なものとなり、到達可能範囲の表示もより実際に即したものになる。
【0049】
また、本実施の形態によれば、予め設定した距離、時間毎に現在地を取得し、その現在地付近の予測交通情報を取得し、到達可能交差点を探索し、到達可能範囲を表示するようにしているため、常に、設定した距離、時間ごと、更には、これに基づいて走行速度が予め設定した値と異なるごとに、到達可能範囲を更新表示することができるという効果を有する。
【産業上の利用可能性】
【0050】
本発明の到達可能範囲表示装置は、車両の現在地を取得する現在地取得手段と、現在地取得手段で取得した現在地付近の予測交通情報を取得する予測交通情報取得手段と、車両の走行速度を取得する車両走行速度取得手段と、予測交通情報取得手段で取得した予測交通情報、現在地取得手段で取得した現在地、及び、地図データベースに基づいて到達可能な交差点を探索する到達可能交差点探索手段と、到達可能交差点探索手段で探索した到達可能交差点群を囲んだ閉領域を到達可能範囲として算出する到達可能範囲算出手段と、地図データベースから読み込んだ地図上に到達可能範囲算出手段で算出した閉領域を重畳表示する到達可能範囲表示手段とを備えたものであり、到達可能交差点探索手段が、予測交通情報取得手段で取得した予測交通情報をも考慮して到達可能な交差点を探索するため、予測交通情報によって渋滞などが予測された場合、それをも考慮することになり、より正確な到達可能交差点を探索することができ、ナビゲーション装置などに有用である。
【図面の簡単な説明】
【0051】
【図1】本発明の一実施の形態における到達可能範囲表示装置の構成を示すブロック図
【図2】本発明の一実施の形態における到達可能範囲表示装置の動作を示すフローチャート
【図3】本発明の一実施の形態における到達範囲表示装置を用いて表示された到達可能範囲を示す図
【図4】従来の到達範囲表示装置の構成を示すブロック図
【符号の説明】
【0052】
1 通信手段
2 現在地取得手段
3 予測交通情報取得手段
4 走行速度取得手段
5 到達可能交差点探索手段
6 到達可能範囲算出手段
7 地図データベース
8 到達可能範囲表示手段
9 過去交通情報蓄積手段
10 気象情報取得手段
11 過去交通情報データベース


【特許請求の範囲】
【請求項1】
車両の現在地を取得する現在地取得手段と、前記現在地取得手段で取得した現在地付近の予測交通情報を取得する予測交通情報取得手段と、前記車両の走行速度を取得する車両走行速度取得手段と、前記予測交通情報取得手段で取得した前記予測交通情報、前記現在地取得手段で取得した前記現在地、及び、地図データベースに基づいて到達可能な交差点を探索する到達可能交差点探索手段と、前記到達可能交差点探索手段で探索した到達可能な前記交差点群を囲んだ閉領域を到達可能範囲として算出する到達可能範囲算出手段と、前記地図データベースから読み込んだ地図上に前記到達可能範囲算出手段で算出した前記閉領域を表示する到達可能範囲表示手段とを備えたことを特徴とする到達可能範囲表示装置。
【請求項2】
車両の現在地を取得する現在地取得手段と、前記現在地取得手段で取得した現在地付近の予測交通情報を取得する予測交通情報取得手段と、前記車両の走行速度を取得する車両走行速度取得手段と、過去の交通情報データベースを蓄積する過去交通情報蓄積手段と、前記予測交通情報取得手段で取得した前記予測交通情報、前記現在地取得手段で取得した前記現在地、前記過去の交通情報データベースにおける同一時刻の交通情報、及び、地図データベースに基づいて到達可能な交差点を探索する到達可能交差点探索手段と、前記到達可能交差点探索手段で探索した到達可能な前記交差点群を囲んだ閉領域を到達可能範囲として算出する到達可能範囲算出手段と、地図データベースから読み込んだ地図上に前記到達可能範囲算出手段で算出した前記閉領域を重畳して表示する到達可能範囲表示手段とを備えたことを特徴とする到達可能範囲表示装置。
【請求項3】
車両の現在地を取得する現在地取得手段と、前記現在地取得手段で取得した現在地付近の予測交通情報を取得する予測交通情報取得手段と、前記車両の走行速度を取得する車両走行速度取得手段と、気象情報を取得する気象情報取得手段と、前記予測交通情報取得手段で取得した前記予測交通情報、前記現在地取得手段で取得した前記現在地、前記気象情報取得手段で取得した前記気象情報、及び、地図データベースに基づいて到達可能な交差点を探索する到達可能交差点探索手段と、前記到達可能交差点探索手段で探索した到達可能な前記交差点群を囲んだ閉領域を到達可能範囲として算出する到達可能範囲算出手段と、前記地図データベースから読み込んだ地図上に前記到達可能範囲算出手段で算出した前記閉領域を重畳表示する到達可能範囲表示手段とを備えたことを特徴とする到達可能範囲表示装置。
【請求項4】
車両の現在地を取得する現在地取得手段と、前記現在地取得手段で取得した前記現在地付近の予測交通情報を取得する予測交通情報取得手段と、前記車両の走行速度を取得する車両走行速度取得手段と、過去の交通情報データベースを蓄積する過去交通情報蓄積手段と、気象情報を取得する気象情報取得手段と、前記予測交通情報取得手段で取得した前記予測交通情報、前記現在地取得手段で取得した前記現在地、前記過去の交通情報データベースにおける同一時刻の交通情報、前記気象情報取得手段で取得した前記気象情報、及び、地図データベースに基づいて到達可能な交差点を探索する到達可能交差点探索手段と、前記到達可能交差点探索手段で探索した到達可能な前記交差点群を囲んだ閉領域を到達可能範囲として算出する到達可能範囲算出手段と、前記地図データベースから読み込んだ地図上に前記到達可能範囲算出手段で算出した前記閉領域を表示する到達可能範囲表示手段とを備えたことを特徴とする到達可能範囲表示装置。
【請求項5】
サーバとの間で通信を行う通信手段をさらに有し、前記気象情報取得手段が前記通信手段を通して前記サーバから前記気象情報を取得することを特徴とする請求項3又は4記載の到達可能範囲表示装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2006−170632(P2006−170632A)
【公開日】平成18年6月29日(2006.6.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−359451(P2004−359451)
【出願日】平成16年12月13日(2004.12.13)
【出願人】(000005821)松下電器産業株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】