説明

半導体装置用基板

【課題】二次実装の際に、ワイヤーボンディングパッドと封止樹脂間での剥離を抑制することを目的とする。
【解決手段】基板本体4のワイヤーボンディングパッド6および貫通ビア8を含む回路パターンをくびれを持ったひょうたん形にして、金メッキで被覆された領域を最小としながらもワイヤーボンドに必要な領域を確保し、樹脂封止された際にワイヤーボンディングパッド6の幅の狭くなった領域近傍に形成された有底ビア7に樹脂が入りアンカー効果を発揮し、ワイヤーボンディングパッド6と前記封止樹脂とを強固に固着し、二次実装の際のワイヤーボンディングパッド6と封止樹脂間での剥離を抑制することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、1または複数の半導体素子が実装され、樹脂封止されて半導体装置となる半導体装置用基板に関するものである。
【背景技術】
【0002】
携帯電話を中心とする移動体通信分野において、通信用半導体装置の小型、薄型化と合わせて高機能化の要求が強まっている。小型化、薄型化のためにビルドアップ基板を代表例とする高性能の樹脂基板が採用されるようになり、マザーボードとの信号の入出力を行う外部接続用端子数も増加する傾向にある。
【0003】
一般的に半導体素子を実装する樹脂基板には、前記素子を載せるダイパッドと呼ばれる専用の回路パターンと、前記半導体素子と基板表面を金属細線で結線するためのワイヤーボンディングパッドと呼ばれる回路パターンが形成されている。前記の回路パターンは銅のエッチングにより形成され、金属細線を回路パターンに接続するために金メッキで被覆されている場合が多い。基板裏面には外部接続用の端子電極が銅のエッチングで形成され、表面保護と接続抵抗を下げるために表面には金メッキが形成されている。
【0004】
金メッキは金線、アルミ線などの金属細線との接続性が良好で、ワイヤーボンドで接続する際の基板温度や金属細線と金メッキの接続加重などの接続条件範囲が広く、さらに接続後の信頼性も高いため広く用いられている。
【0005】
入出力端子数が多い通信用半導体装置では、基板表面側のワイヤーボンディングパッド数もそれに伴って多く、限られた面積の中でワイヤーを打つための最小限の面積のパッドが多数配置されたような基板が多い。通常、ワイヤーボンドで半導体素子と基板を結線した後、エポキシ樹脂のような封止樹脂で被覆される。
【0006】
以下、図3を用いて従来の半導体装置用基板について説明する。
図3は従来の半導体装置用基板の構成を示す図であり、図3(a)は従来の半導体装置用基板の構成を示す平面図、図3(b)は図3(a)のB−B線に沿って切断した断面図である。
【0007】
図3に示す従来の半導体装置用基板1は、4.0mm□、厚み0.2mmの大きさで、基板中央に半導体素子を実装する約3.0mm□のダイパッド5が形成され、その周囲に沿って半導体素子2および半導体素子3からワイヤーリード11を接続するための長方形のワイヤーボンディングパッド6が32箇所形成されている。前記ワイヤーボンディングパッド6内にはレーザー加工で基板本体4に貫通ビア8が形成され、それと接続して裏面側に外部接続用の端子である裏面電極10が32箇所形成されている。また、前記ダイパッド5、ワイヤーボンディングパッド6および外部接続用の端子である裏面電極10の表面には金メッキが形成されている。
【特許文献1】特開2002−329807号公報
【特許文献2】特開2005−136329号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
樹脂基板はパターンの寸法精度が良く、細線化、薄型化が容易という特徴を持つが、有機基材のため吸湿するという欠点も併せ持っている。そのため、樹脂基板は回路パターン表面処理に金メッキが使われることが多いが、金メッキは表面が安定で不活性なため樹脂との接着性が弱いことが知られている。
【0009】
最近では基板および封止樹脂の薄型化による飽和吸湿量到達時間の短縮化と、環境対策で二次実装の際に無鉛はんだを使うためリフローピーク温度が上昇している理由により、二次実装の際に樹脂基板、特にワイヤーボンディングパッドと封止樹脂間で界面剥離が起こりやすいという問題が生じてきた。
【0010】
本発明は、上記問題点を解決するために、二次実装の際に、ワイヤーボンディングパッドと封止樹脂間での剥離を抑制することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
上記目的を達成するために、本発明の請求項1記載の半導体装置用基板は、1または複数の半導体素子を搭載し樹脂封止されてなる半導体装置に用いる半導体装置用基板であって、前記半導体装置用基板の本体となる基板本体と、前記半導体素子が搭載される前記基板本体の第1の主面上に形成された領域である金メッキされているダイパッドと、前記半導体装置の外部端子となる前記第1の主面と対向する前記基板本体の第2の主面に形成される裏面電極と、前記基板本体を貫通し前記裏面電極と接続する貫通ビアと、前記半導体素子と金属細線を介して電気的に接続する領域であって金メッキされて前記第1の主面に形成されるワイヤーボンディングパッドと、前記貫通ビアおよび前記ワイヤーボンディングパッドを含みくびれを備えて金メッキされている回路パターンと、前記くびれの近傍の前記第1の主面に前記回路パターン毎に少なくとも1個以上形成される有底ビアとを有することを特徴とする。
【0012】
請求項2記載の半導体装置用基板は、請求項1記載の半導体装置用基板において、前記回路パターンの前記くびれが前記貫通ビアと前記ワイヤーボンディングパッドとの間に形成されることを特徴とする。
【0013】
請求項3記載の半導体装置用基板は、請求項1または請求項2のいずれかに記載の半導体装置用基板において、前記ワイヤーボンディングパッドが前記貫通ビアよりも前記ダイパッドを基準にして前記基板本体外側に形成されることを特徴とする。
【0014】
請求項4記載の半導体装置用基板は、請求項1または請求項2または請求項3のいずれかに記載の半導体装置用基板において、前記回路パターンの前記貫通ビアとの接続領域周辺部の外形を、直線成分を持たせて形成することを特徴とする。
【0015】
請求項5記載の半導体装置用基板は、請求項1または請求項2または請求項3または請求項4のいずれかに記載の半導体装置用基板において、前記ダイパッドの外形寸法が、搭載される前記半導体素子の搭載領域の外形寸法よりも小さいことを特徴とする。
【0016】
以上により、二次実装の際に、ワイヤーボンディングパッドと封止樹脂間での剥離を抑制することができる。
【発明の効果】
【0017】
以上のように本発明によれば、基板のワイヤーボンディングパッドおよび貫通ビアを含む回路パターンをくびれを持ったひょうたん形にして、金メッキで被覆された領域を最小としながらもワイヤーボンドに必要な領域を確保し、樹脂封止された際に前記パッドの幅の狭くなった領域近傍に形成された有底ビアに樹脂が入りアンカー(投錨)効果を発揮し、前記パッドと前記封止樹脂とを強固に固着し、二次実装の際のワイヤーボンディングパッドと封止樹脂間での剥離を抑制することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
以下、本発明の実施の形態を示す半導体装置用基板およびその製造方法について、図1,図2を参照しながら説明する。なお、本発明は、以下に記載の実施の形態に限定されない。また、以下において、同じ要素には同じ符号を付しており、説明を省略している場合がある。また、半導体素子の電極端子数と、半導体装置用基板の端子数と、ワイヤーリードの本数とは、各々、図面の記載の理解を得やすくするために実際の個数より少なく記載しており、図面等に記載の本数に限定されない。
【0019】
図1は本発明の半導体装置用基板の構成を示す図であり、図1(a)は半導体装置用基板の平面図であり、図1(b)は図1(a)に示すA−A線に沿って切断した断面図である。図2は本発明の半導体装置用基板に半導体素子を搭載した半導体装置の構成を示す図であり、図2(a)は半導体装置の平面図であり、図2(b)は図2(a)に示すA−A線に沿って切断した断面図である。
【0020】
まず、図1,図2を用いて半導体装置用基板1の構成を示す。
半導体装置用基板1は、半導体素子2,3を実装するための基板であり、図1に示すように、基板本体4と半導体素子設置部であるダイパッド5と、複数のくびれを持ったひょうたん型のワイヤーボンディングパッド6と、各ワイヤーボンディングパッド6のくびれた狭い部分外側の基板領域に形成された少なくとも1個以上の有底ビア7とを備えている。
【0021】
基板本体4は、絶縁性部材からなり、例えば、ガラス繊維及びケブラー(登録商標)等の有機化合物からなる繊維に、エポキシ樹脂、フェノール樹脂またはポリイミド樹脂等を含浸して硬化させた基板や、BTレジンからなる基板等の種々の樹脂基板を用いることができる。なお、本実施の形態では、基板本体4として、BTレジンからなる基板を用いる場合を例として説明する。また、基板本体4は、半導体素子2,3を実装するための実装面4aを有している。
【0022】
半導体素子設置部であるダイパッド5は、実装面4aの中央部分に設けられており、ここでは、図1(a)に示すように、互いに隔離されて2つ設けられる場合を例に説明する。
【0023】
ダイパッド5は、銅箔等により形成されており、半導体素子2,3と電気的に接続されている。すなわち、半導体素子2,3は後述のように、ダイパッド5の上に接地して設置される。また、搭載される半導体素子よりも外形寸法が小さく形成されても良い。
【0024】
各貫通ビア8は、基板本体4の厚み方向に対して貫通して設けられており、互いに等間隔に設けられている。
第2の回路パターンはワイヤーボンディングパッド6と貫通ビア8とで構成されており、各々、貫通ビア8から実装面4aの周辺部分へ向かって延びて設けられており、ダイパッド5に対して放射状に配置されている。このようにワイヤーボンディングパッド6は、各々、貫通ビア8よりも外側に配置されていても良く、その場合には、熱などに起因して、ダイパッド5に設置した半導体素子2,3がダイパッド5から剥離してしまった場合であっても、その剥離は貫通ビア8で止まり、ワイヤーボンディングには影響を及ぼさない。
【0025】
ワイヤーボンディングパッド6cは、各々、半導体素子2,3を接地するための端子部であり、導体配線部9を介して、ダイパッド5と電気的に接続されている。すなわち、ワイヤーボンディングパッド6cは、各々、導体配線部9及びダイパッド5を介して、ダイパッド5に設置される半導体素子2,3に電気的に接続されて、半導体素子2,3を接地するように設置する。
【0026】
ワイヤーボンディングパッド6a,6bは、各々半導体素子2,3に対して起動電力を供給、若しくは、電気信号の入出力するための端子部であり、ワイヤーリード11を介して、半導体素子2,3の電極端子12と電気的に接続される。
【0027】
外部接続用の第3の回路パターンである裏面電極10は、外部電圧の印加、若しくは、電気信号が入出力される端子部であり、実装面4aに対する裏面に設けられており、各貫通ビア8に接続されている。すなわち、裏面電極10は、各々、貫通ビア8、ワイヤーボンディングパッド6a,6b,及びワイヤーリード11を介して、ダイパッド5に設置される半導体素子2,3の電極端子12に電気的に接続されて、半導体素子2,3に対する起動電力の印加、若しくは、電気信号の入出力に使用される。
【0028】
次に、半導体装置用基板1の製造方法を示す。
まず、BTレジンからなる基板本体4の表面に、例えば銅箔を貼り付け、フォトリゾグラフィプロセスとエッチングプロセスとを用いて所定のパターン形状に加工する。
【0029】
具体的には、まず、例えば、厚みが0.2mmのBTレジンからなる基板本体4の両面に、厚みが約18μmの銅箔を貼り付け、基板本体4に貫通ビア8を形成するための穴あけ加工を行う。次に、両面銅貼りされた樹脂基板4の表面に、無電解銅メッキおよび電解銅メッキにより銅メッキ層(図示せず)を形成する。このとき、銅メッキ層は、貫通ビア8の内面にも設けられる。そして、フォトリソグラフィプロセスとエッチングプロセスとを行うことにより、図1に示すように、ダイパッド5、ワイヤーボンディングパッド6、貫通ビア8、裏面電極10、及び導体配線部9を設けることができる。4角の貫通ビア8を受けるためのワイヤーボンディングパッド6のパターン形状は、半導体素子実装時のダイボンダーの基板認識のために、図1に示すように、直線成分を持たすことが好ましい。
【0030】
次に、有底ビア8は、ワイヤーボンディングパッド6のくびれた部分に、レーザー加工または、ドリル加工を施すことで設けることができる。
半導体装置用基板4が奏する効果を以下にまとめる。
【0031】
上述のように、ワイヤーボンディングパッド6および貫通ビア8を含む回路パターンがくびれを持ったひょうたん型のため、半導体素子を封止するための封止樹脂との接着力の弱い金メッキ面積が減少し、且つ、樹脂封止された際にワイヤーボンディングパッド6の幅の狭くなった領域(くびれ部分)に形成された有底ビアに樹脂が入り込みアンカー(投錨)効果を発揮するため、ワイヤーボンディングパッド6と封止樹脂とを強固に固着し、二次実装の際のワイヤーボンディングパッド6と樹脂の剥離を防止することができる。
【0032】
また、貫通ビア8から半導体装置用基板1に対して外向きに放射状にワイヤーボンディングパッド6が形成することにより、ダイパッド5に設置された半導体素子2,3がダイパッド5から剥離し、その剥離が導体配線部9を伝って進行したとしても、その剥離は貫通ビア8で止まり、ワイヤーボンディングパッド6にまで進行することを防止できる。
【0033】
また、半導体素子2,3を設置するダイパッド5の外形寸法を、半導体素子の外形寸法より小さく形成することにより、ダイパッド5表面を覆う、封止樹脂との接着力の弱い金メッキが、直接封止樹脂と接しないために、半導体素子2,3がダイパッド5から剥離してしまっても、唯一金メッキと封止樹脂が接している導体配線部9での剥離を拡大させることなく、周辺にあるワイヤーボンディングパッド6に至る剥離の進行を防止できる。
【0034】
さらに、本発明は、樹脂基板に簡単な追加工を施すだけで実現されており、樹脂封止された際に基板と封止樹脂を強固に固着することで品質を向上しながら、製造コスト上昇を抑えることを可能とするものである。
【0035】
ここで、貫通ビア8とワイヤーボンディングパッド6との位置関係やダイパッド5の外形寸法等はそれぞれ組み合わせて実施しても良い。
【産業上の利用可能性】
【0036】
本発明は、二次実装の際のワイヤーボンディングパッドと封止樹脂間での剥離を抑制することができ、1または複数の半導体素子が実装され、樹脂封止されて半導体装置となる半導体装置用基板等に有用である。
【図面の簡単な説明】
【0037】
【図1】本発明の半導体装置用基板の構成を示す図
【図2】本発明の半導体装置用基板に半導体素子を搭載した半導体装置の構成を示す図
【図3】従来の半導体装置の構成を示す図
【符号の説明】
【0038】
1 半導体装置用基板
2 半導体素子
3 半導体素子
4 基板本体
4a 実装面
5 ダイパッド
6 ワイヤーボンディングパッド
6a ワイヤーボンディングパッド
6b ワイヤーボンディングパッド
6c ワイヤーボンディングパッド
7 有底ビア
8 貫通ビア
9 接地用導体配線
10 裏面電極
11 ワイヤーリード
12 電極端子

【特許請求の範囲】
【請求項1】
1または複数の半導体素子を搭載し樹脂封止されてなる半導体装置に用いる半導体装置用基板であって、
前記半導体装置用基板の本体となる基板本体と、
前記半導体素子が搭載される前記基板本体の第1の主面上に形成された領域である金メッキされているダイパッドと、
前記半導体装置の外部端子となる前記第1の主面と対向する前記基板本体の第2の主面に形成される裏面電極と、
前記基板本体を貫通し前記裏面電極と接続する貫通ビアと、
前記半導体素子と金属細線を介して電気的に接続する領域であって金メッキされて前記第1の主面に形成されるワイヤーボンディングパッドと、
前記貫通ビアおよび前記ワイヤーボンディングパッドを含みくびれを備えて金メッキされている回路パターンと、
前記くびれの近傍の前記第1の主面に前記回路パターン毎に少なくとも1個以上形成される有底ビアと
を有することを特徴とする半導体装置用基板。
【請求項2】
前記回路パターンの前記くびれが前記貫通ビアと前記ワイヤーボンディングパッドとの間に形成されることを特徴とする請求項1記載の半導体装置用基板。
【請求項3】
前記ワイヤーボンディングパッドが前記貫通ビアよりも前記ダイパッドを基準にして前記基板本体外側に形成されることを特徴とする請求項1または請求項2のいずれかに記載の半導体装置用基板。
【請求項4】
前記回路パターンの前記貫通ビアとの接続領域周辺部の外形を、直線成分を持たせて形成することを特徴とする請求項1または請求項2または請求項3のいずれかに記載の半導体装置用基板。
【請求項5】
前記ダイパッドの外形寸法が、搭載される前記半導体素子の搭載領域の外形寸法よりも小さいことを特徴とする請求項1または請求項2または請求項3または請求項4のいずれかに記載の半導体装置用基板。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2009−38265(P2009−38265A)
【公開日】平成21年2月19日(2009.2.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−202427(P2007−202427)
【出願日】平成19年8月3日(2007.8.3)
【出願人】(000005821)パナソニック株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】