説明

含フッ素ビニルスルフィド誘導体並びに含フッ素ピラゾール誘導体の製造方法

【課題】医農薬の合成中間体として有用な新規な含フッ素ビニルスルフィド誘導体を提供する。
【解決手段】下記一般式(1)


(式中、R、R、R、RおよびRは各々独立して、水素原子、メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル基またはtert−ブチル基を示し、Aは炭素原子または窒素原子を示す。Aが窒素原子の時にはRは存在しない。またAが炭素原子でR、R、R、RおよびRの全てが水素原子であることはない。)で表される(E)−アリールβ−(トリフルオロメチル)ビニルスルフィド誘導体。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は新規な含フッ素ビニルスルフィド誘導体及びその製造方法並びにそれから誘導される含フッ素ピラゾール誘導体の製造方法に関する。含フッ素化合物は医農薬の中間体として用いられる有用な化合物である。
【背景技術】
【0002】
従来技術として本発明の(E)−アリ−ル β−(トリフルオロメチル)ビニルスルフィドや(E)−アリール β−(トリフルオロメチル)−α−置換−ビニルスルフィド並びにそれらの製法は知られていない。また、本発明の(E)アリール β−(トリフルオロメチル)−α−置換ビニルスルフィド誘導体の数種を原料とし3−p−置換フェニル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾールを製造する方法も知られていない。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明は前記の新規な(E)−アリ−ル β−(トリフルオロメチル)ビニルスルフィドや(E)−アリール β−(トリフルオロメチル)−α−置換−ビニルスルフィド及びそれらの製法を提案することにある。また(E)−アリール β−(トリフルオロメチル)−α−置換ビニルスルフィド誘導体の数種を原料とし3−p−置換フェニル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾールを製造する方法を提案することにある。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明者は、上記課題を解決する方法について鋭意検討した結果、1,1,1−トリフルオロ−2−ブロモ−2−プロペンを原料とし芳香族メルカプタン類を反応させることにより新規な(E)−アリ−ル β−(トリフルオロメチル)ビニルスルフィドを見出し、さらに該ビニルスルフィドはα−位のプロトンが容易に脱離可能で、さらに様々な親電子試剤との反応が可能で新規な(E)−アリール β−(トリフルオロメチル)−α−置換−ビニルスルフィドが調製可能であることを見出した。加えて(E)−アリール β−(トリフルオロメチル)−α−置換−ビニルスルフィドの数種より3−p−トリル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾールへ誘導可能であることを見出し、本発明を完成させるに至った。
【0005】
すなわち、本発明は、以下に示すとおりの含フッ素ビニルスルフィド誘導体並びに含フッ素ピラゾール誘導体の製造方法に関するものである。
【0006】
[1] 下記一般式(1)
【0007】
【化1】

【0008】
(式中、R、R、R、RおよびRは各々独立して、水素原子、メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル基またはtert−ブチル基を示し、Aは炭素原子または窒素原子を示す。Aが窒素原子の時にはRは存在しない。またAが炭素原子でR、R、R、RおよびRの全てが水素原子であることはない。)
で表される(E)−アリール β−(トリフルオロメチル)ビニルスルフィド誘導体。
【0009】
[2] 3,3,3−トリフルオロ−2−ブロモプロペンと下記一般式(2)
【0010】
【化2】

【0011】
(式中、R、R、R、RおよびRは各々独立して、水素原子、メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル基またはtert−ブチル基を示し、Aは炭素原子または窒素原子を示す。Aが窒素原子の時にはRは存在しない。またAが炭素原子でR、R、R、RおよびRの全てが水素原子であることはない。)
で表される芳香族チオールを反応させることを特徴とする項1に記載の一般式(1)で表される(E)アリール β−(トリフルオロメチル)ビニルスルフィド誘導体の製造方法。
【0012】
[3] 下記一般式(3)
【0013】
【化3】

【0014】
(式中、R、R、R、RおよびRは各々独立して、水素原子、メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル基またはtert−ブチル基を示し、Aは炭素原子または窒素原子を示す。Aが窒素原子の時にはRは存在しない。Eはメチル基、トリメチルシリル基、トリメチルシリルメチル基、トリn−ブチルスズ基、フェニルチオ基、フェニルアミノカルボニル基、1−ヒドロキシ−2−エチルブチル基、1−ヒドロキシ−1−(4−メトキシフェニル)メチル基、4−メチルフェニルカルボニル基、エトキシカルボニル基、2−エチルヘキシルオキシ基、フッ素原子、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子を示す)
で表される(E)−アリール β−(トリフルオロメチル)−α−置換ビニルスルフィド誘導体。
【0015】
[4] 塩基存在下、項1に記載の一般式(1)で表される(E)−アリール β−(トリフルオロメチル)ビニルスルフィド誘導体と親電子試剤を反応させることを特徴とする項3に記載の一般式(3)で表される(E)−アリール β−(トリフルオロメチル)−α−置換ビニルスルフィド誘導体の製造方法。
【0016】
[5] 項3に記載の一般式(3)で表される(E)アリール β−(トリフルオロメチル)−α−置換ビニルスルフィド誘導体の内、下記式(4)
【0017】
【化4】

【0018】
(式中、R6は水素原子、メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル基、tert−ブチル基、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、iso−プロポキシ基、n−ブトキシ基、tert−ブトキシ基、フッ素原子、トリフルオロメチル基またはトリフルオロメトキシ基を示す。)
で表される誘導体と、下記一般式(5)
【0019】
【化5】

【0020】
(式中、R7は水素原子、メチル基、エチル基、炭素数3〜10の直鎖若しくは分岐したアルキル基、炭素数3〜7の環状アルキル基、フェニル基、4−メチルフェニル基、4−メトキシフェニル基、4−フルオロフェニル基、4−トリフルオロメチルフェニル基、ベンジル基、4−フルオロベンジル基または4−トリフルオロメチルベンジル基を示す)
で表されるヒドラジン誘導体を反応させることを特徴とする下記一般式(6)
【0021】
【化6】

【0022】
(式中、R6およびRは前記定義に同じ)
で表される3−p−置換−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール誘導体の製造方法を提供するものである。
【発明の効果】
【0023】
本発明により、医農薬の合成中間体として有用な、新規な含フッ素ビニルスルフィド誘導体並びに含フッ素ピラゾール誘導体の製造方法が提案できた。
【発明を実施するための最良の形態】
【0024】
以下、本発明を詳細に説明する。
【0025】
本発明の上記一般式(1)で表される(E)−アリール β−(トリフルオロメチル)ビニルスルフィド誘導体の製造方法としては、メタノール、エタノール、2−プロパノール等のアルコール系溶剤中、基質1〜20重量%濃度範囲で、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ存在下、3,3,3−トリフルオロ−2−ブロモプロペンと一般式(2)で表される芳香族メルカプタン類とを−10℃〜50℃の温度範囲で4〜24時間反応させることにより製造することができる。
【0026】
本発明の上記一般式(1)で表される(E)−アリール β−(トリフルオロメチル)ビニルスルフィド誘導体としては、特に規定はないが具体的には、(E)−(2−メチルフェニル) β−(トリフルオロメチル)ビニルスルフィド、(E)−(3−メチルフェニル) β−(トリフルオロメチル)ビニルスルフィド、(E)−(4−メチルフェニル) β−(トリフルオロメチル)ビニルスルフィド、(E)−(2−エチルフェニル) β−(トリフルオロメチル)ビニルスルフィド、(E)−(3−エチルフェニル) β−(トリフルオロメチル)ビニルスルフィド、(E)−(4−エチルフェニル) β−(トリフルオロメチル)ビニルスルフィド、(E)−(2−メトキシフェニル) β−(トリフルオロメチル)ビニルスルフィド、(E)−(3−メトキシフェニル) β−(トリフルオロメチル)ビニルスルフィド、(E)−(4−メトキシフェニル) β−(トリフルオロメチル)ビニルスルフィド、(E)−(2−エトキシフェニル) β−(トリフルオロメチル)ビニルスルフィド、(E)−(3−エトキシフェニル) β−(トリフルオロメチル)ビニルスルフィド、(E)−(4−エトキシフェニル) β−(トリフルオロメチル)ビニルスルフィド、(E)−(2−ピリジル) β−(トリフルオロメチル)ビニルスルフィド、(E)−(3−ピリジル) β−(トリフルオロメチル)ビニルスルフィド、(E)−(4−ピリジル) β−(トリフルオロメチル)ビニルスルフィド等があげられる。
【0027】
本発明の上記一般式(2)で表される芳香族メルカプタン類としては、特に規定はないが具体的には、2−メチルフェニルメルカプタン、3−メチルフェニルメルカプタン、4−メチルフェニルメルカプタン、2−エチルフェニルメルカプタン、3−エチルフェニルメルカプタン、4−エチルフェニルメルカプタン、2−メトキシフェニルメルカプタン、3−メトキシフェニルメルカプタン、4−メトキシフェニルメルカプタン、2−エトキシフェニルメルカプタン、3−エトキシフェニルメルカプタン、4−エトキシフェニルメルカプタン、2−ピリジルメルカプタン、3−ピリジルメルカプタン、4−ピリジルメルカプタン等があげられる。
【0028】
本発明の一般式(3)で表される(E)−アリール β−(トリフルオロメチル)−α−置換ビニルスルフィド誘導体は、上記一般式(1)で表される(E)−アリール β−(トリフルオロメチル)ビニルスルフィド誘導体と塩基を反応させた後、次いで親電子試剤と反応させることにより製造することが可能である。
【0029】
本発明の一般式(3)で表される(E)−アリール −β−(トリフルオロメチル)−α−置換ビニルスルフィド誘導体としては、特に規定はないが具体的には、(E)−フェニル β−(トリフルオロメチル)−α−(トリメチルシリル)ビニルスルフィド、(E)−フェニル β−(トリフルオロメチル)−α−メチルビニルスルフィド、(E)−フェニル β−(トリフルオロメチル)−α−(トリメチルシリルメチル)ビニルスルフィド、(E)−フェニル β−(トリフルオロメチル)−α−(トリn−ブチルスタニル)ビニルスルフィド、(E)−フェニル β−(トリフルオロメチル)−α−(フェニルチオ)ビニルスルフィド、(E)−フェニル β−(トリフルオロメチル)−α−(フェニルアミノカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−フェニル β−(トリフルオロメチル)−α−ヨードビニルスルフィド、(E)−フェニル β−(トリフルオロメチル)−α−(1−ヒドロキシ−2−エチルブチル)ビニルスルフィド、(E)−フェニル β−(トリフルオロメチル)−α−[1−ヒドロキシ−(4−メトキシフェニル)メチル]ビニルスルフィド、(E)−フェニル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−メチルフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−フェニル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−エチルフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−フェニル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−n−プロピルフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−フェニル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−iso−プロピルフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−フェニル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−n−ブチルフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−フェニル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−tert−ブチルフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−フェニル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−メトキシフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−フェニル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−エトキシフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−フェニル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−n−プロポキシフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−フェニル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−iso−プロポキシフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−フェニル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−n−ブトキシフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−フェニル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−tert−ブトキシフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−フェニル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−フルオロフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−フェニル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−トリフルオロメチルフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−フェニル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−トリフルオロメトキシフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−フェニル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−エトキシカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−フェニル β−(トリフルオロメチル)−α−(2−エチルヘキシルオキシカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−p−トリル β−(トリフルオロメチル)−α−(トリメチルシリル)ビニルスルフィド、(E)−p−トリル β−(トリフルオロメチル)−α−メチルビニルスルフィド、(E)−p−トリル β−(トリフルオロメチル)−α−(トリメチルシリルメチル)ビニルスルフィド、(E)−p−トリル β−(トリフルオロメチル)−α−(トリn−ブチルスタニル)ビニルスルフィド、(E)−p−トリル β−(トリフルオロメチル)−α−(フェニルチオ)ビニルスルフィド、(E)−p−トリル β−(トリフルオロメチル)−α−(フェニルアミノカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−p−トリル β−(トリフルオロメチル)−α−ヨードビニルスルフィド、(E)−p−トリル β−(トリフルオロメチル)−α−(1−ヒドロキシ−2−エチルブチル)ビニルスルフィド、(E)−p−トリル β−(トリフルオロメチル)−α−[1−ヒドロキシ−(4−メトキシフェニル)メチル]ビニルスルフィド、(E)−p−トリル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−メチルフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−p−トリル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−エチルフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−p−トリル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−n−プロピルフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−p−トリル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−iso−プロピルフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−p−トリル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−n−ブチルフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−p−トリル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−tert−ブチルフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−p−トリル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−メトキシフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−p−トリル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−エトキシフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−p−トリル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−n−プロポキシフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−p−トリル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−iso−プロポキシフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−p−トリル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−n−ブトキシフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−p−トリル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−tert−ブトキシフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−p−トリル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−フルオロフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−p−トリル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−トリフルオロメチルフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−p−トリル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−トリフルオロメトキシフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−p−トリル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−エトキシカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−p−トリル β−(トリフルオロメチル)−α−(2−エチルヘキシルオキシカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−2−ピリジル β−(トリフルオロメチル)−α−(トリメチルシリル)ビニルスルフィド、(E)−2−ピリジル β−(トリフルオロメチル)−α−メチルビニルスルフィド、(E)−2−ピリジル β−(トリフルオロメチル)−α−(トリメチルシリルメチル)ビニルスルフィド、(E)−2−ピリジル β−(トリフルオロメチル)−α−(トリn−ブチルスタニル)ビニルスルフィド、(E)−2−ピリジル β−(トリフルオロメチル)−α−(フェニルチオ)ビニルスルフィド、(E)−2−ピリジル β−(トリフルオロメチル)−α−(フェニルアミノカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−2−ピリジル β−(トリフルオロメチル)−α−ヨードビニルスルフィド、(E)−2−ピリジル β−(トリフルオロメチル)−α−(1−ヒドロキシ−2−エチルブチル)ビニルスルフィド、(E)−2−ピリジル β−(トリフルオロメチル)−α−[1−ヒドロキシ−(4−メトキシフェニル)メチル]ビニルスルフィド、(E)−2−ピリジル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−メチルフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−2−ピリジル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−エチルフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−2−ピリジル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−n−プロピルフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−2−ピリジル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−iso−プロピルフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−2−ピリジル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−n−ブチルフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−2−ピリジル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−tert−ブチルフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−2−ピリジル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−メトキシフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−2−ピリジル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−エトキシフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−2−ピリジル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−n−プロポキシフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−2−ピリジル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−iso−プロポキシフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−2−ピリジル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−n−ブトキシフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−2−ピリジル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−tert−ブトキシフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−2−ピリジル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−フルオロフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−2−ピリジル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−トリフルオロメチルフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−2−ピリジル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−トリフルオロメトキシフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−2−ピリジル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−エトキシカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−2−ピリジル β−(トリフルオロメチル)−α−(2−エチルヘキシルオキシカルボニル)ビニルスルフィド等があげられる。
【0030】
本発明の一般式(3)で表される(E)−アリール β−(トリフルオロメチル)−α−置換ビニルスルフィド誘導体の製造に適用可能な塩基としては、n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウムで、使用量としては反応に使用する一般式(2)で表される(E)−アリール β−(トリフルオロメチル)ビニルスルフィド誘導体に対して、1.0モル量〜1.5モル量を使用する。またこれら塩基の反応性、反応溶剤への溶解性を高めるために、テトラメチルエチレンジアミン等のアミン類を併用しても良く、その際アミン類は、塩基に対して1.0モル量〜4.0モル量使用する。
【0031】
本発明の一般式(3)で表される(E)−アリール β−(トリフルオロメチル)−α−置換ビニルスルフィド誘導体の製造に適用可能な溶剤としては、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、シクロペンチルメチルエーテル等のエーテル類で、反応に使用する一般式(2)で表される(E)−アリール β−(トリフルオロメチル)ビニルスルフィド誘導体に対して、5重量倍量〜100重量倍量使用する。
【0032】
本発明の一般式(3)で表される(E)−β−(トリフルオロメチル)−α−置換ビニルスルフィド誘導体の製造の反応温度及び時間としては、−40〜−100℃の温度範囲で、塩基によるアニオンの発生は10分〜60分の範囲、親電子剤との反応は5分〜60分の範囲で実施する。また、アニオン発生後、反応を完結させるため10分〜60分程度同温度で保持しても良い。
【0033】
本発明の一般式(3)で表される(E)−アリール β−(トリフルオロメチル)−α−置換ビニルスルフィド誘導体の製造の後処理は特に規定はないが、中和、抽出、乾燥、シリカゲルカラム精製処理等の方法により目的物を得る。
【0034】
本発明の一般式(6)で表される化合物の製造については、一般式(4)で表される(E)−アリール β−(トリフルオロメチル)−α−置換ビニルスルフィド誘導体と一般式(5)で表されるヒドラジン誘導体またはその水和物の反応により製造可能である。
【0035】
本発明の一般式(6)で表される化合物の製造に用いるヒドラジン誘導体としては、特に規定はないが具体的には、ヒドラジン、ヒドラジン・水和物、メチルヒドラジン、メチルヒドラジン・水和物、エチルヒドラジン、エチルヒドラジン・水和物等があげられる。
【0036】
本発明の一般式(6)で表される化合物の製造に適用可能な溶剤としては、特に規定はないが、メタノール、エタノール、2−プロパノール等のアルコール系溶剤が好ましく、反応に具する基質に対して2重量倍量〜100重量倍量使用する。
【0037】
本発明の一般式(6)で表される化合物の製造の反応温度及び時間は基質の種類及び溶剤の種類により異なるが、通常、40〜120℃の温度範囲で5〜60時間反応を行うことにより目的物を得る。
【0038】
本発明の一般式(6)で表される化合物の製造の後処理としては、特に規定はないが、通常の中和、抽出、乾燥、シリカゲルカラム精製操作等により目的物を得る。
(実施例)
以下実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。
【0039】
なお分析は下記機器で実施した。
融点:Yanako製MP−S3。
1H−NMR、13C−NMR、19F−NMR:JEOL製AL−300。
IR:Perkin Elmer製SPECTRUM 2000 FT−IR。
GC−MS:JEOL製JMS−AWII15。
【実施例1】
【0040】
(E)−トリル β−(トリフルオロメチル)ビニルスルフィドの調製
【0041】
【化7】

【0042】
攪拌子を備えた100mlの丸底フラスコにエタノール(20ml)及び水酸化カリウム(0.64g、11.4mmol)を入れ、攪拌しながら0℃とした後、これに4−メチルベンゼンチオール(1.30g、10.5mmol)及び3,3,3−トリフルオロ−2−ブロモプロパン(1.3ml、12.5mmol)を添加し、室温下、一晩攪拌した。反応終了後、飽和の塩化アンモニウム水を添加、有機層を分離、水層をヘキサンで3回抽出し、得られた有機層及びヘキサン抽出液を合わせて、硫酸ナトリウム上で乾燥、ろ過、減圧濃縮することにより、粗製の目的物を油状物残渣として得た。得られた粗製物は、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:ヘキサン)で精製することにより目的物のトリル β−(トリフルオロメチル)ビニルスルフィド(1.69g、収率74%)を無色のオイルとして得た。
Rf=0.68(ヘキサン)。
H−NMR(CDCl,300MHz)δ2.38(3H,s)、5.32(1H,dq、J=15.2,6.4Hz)、7.11(1H,dq,J=15.2,2.0Hz)、7.20−7.40(4H,m)。
13C−NMR(CDCl,75.5MHz)δ21.18(1C,s)、112.61(1C,q,J=34.3Hz)、123.00(1C,q,J=269.1Hz)、126.28(1C,s)、130.57(2C,s)、133.55(2C,s)、138.97(1C,q,J=6.9Hz)、139.74(1C,s)。
19F−NMR(CDCl,282MHz)δ−63.41(3F,dd,J=6.6,2.7Hz)。
IR(NaCl)1619、1300、1279、1119、938、832cm−1
GC−MS(EI,m/Z,70eV)218(84,M)、217(18)、134(80)、123(37)、91(100)、77(51)、69(47)、65(79)。
元素分析 計算値C;55.03、H;4.16
測定値C;55.12、H;4.16。
【実施例2】
【0043】
(E)−(2−ピリジル) β−(トリフルオロメチル)ビニルスルフィドの調製
実施例1で用いた4−メチルベンゼンチオールを2−メルカトピリジンに替えた以外実施例1と同じ操作を行い目的物の(E)−(2−ピリジル) β−(トリフルオロメチル)ビニルスルフィドを得た(収率59%)。
H−NMR(CDCl,300MHz)δ5.95(1H,dq,J=16.0,6.2Hz)、7.14(1H,ddd,J=7.3,5.0,1.1Hz)、7.24(1H,dt,J=7.9,1.1Hz)、7.60(1H,ddd,J=7.9,7.5,2.0Hz)、8.08(1H,dq,J=16.0,2.0Hz)、8.52(1H,ddd,J=5.0,1.8,0.9Hz)。
【実施例3】
【0044】
(E)−β−(トリフルオロメチル)−α−(トリメチルシリル)ビニル p−トリルスルフィドの調製
【0045】
【化8】

【0046】
攪拌子を備えた10mlの丸底フラスコをアルゴン置換した後、これに実施例1で調製した(E)−トリル β−(トリフルオロメチル)ビニルスルフィド(84.0mg、0.385mmol)、テトラハイドロフラン(2ml)及びテトラメチルエチレンジアミン(74μl、0.46mmol)を室温下、仕込んだ。次いで、−78℃とし、n−ブチルリチウム(2.71M−ヘキサン溶液、170μl、0.46mmol)をシリンジを用いて滴下、10分攪拌の後、トリメチルシリルクロリド(54μl、0.42mmol)を滴下、同温度でさらに15分間攪拌した。反応終了後、同温度で水を添加した後、室温に戻し、ヘキサン/エーテル=3/1(vol/vol)で抽出、乾燥、ろ過、濃縮、さらにフロリジルクロマトグラフィー(溶離液:ヘキサン)で精製することにより目的物(E)−β−(トリフルオロメチル)−α−(トリメチルシリル)ビニル p−トリルスルフィドを淡黄色オイル(91.7mg、収率82%)として得た。
Rf=0.76(ヘキサン)。
H−NMR(CDCl,300MHz)δ0.38(9H,s)、2.43(3H,s)、5.25(1H,q,J=9.0Hz)、7.25−7.37(4H,m)。
13C−NMR(CDCl,75.5MHz)δ−0.46(3C,s)、21.31(1C,s)、117.71(1C,q,J=35.5Hz)、123.62(1C,q,J=333.8Hz)、126.29(1C,s)、130.78(2C,s)、135.68(2C,s)、140.11(1C,s)、155.88(1C,q,J=5.6)。
19F−NMR(CDCl,282MHz)δ−56.87(3F,d,J=10.0Hz)。
IR(NaCl)1585、1276、1134、1109、847、817cm−1
GC−MS(EI,m/Z,70eV)290(0.46,M)、114(48)、107(46)、91(20)、77(55)、73(100)、65(17)。
元素分析 計算値C;53.76、H;5.90
測定値C;53.87、H;5.78。
【実施例4】
【0047】
(E)−β−(トリフルオロメチル)−α−メチルビニル p−トリルスルフィドの調製
【0048】
【化9】

【0049】
実施例3のトリメチルシリルクロリドをヨードメタンに替えた以外実施例3と同じ操作を行い目的物の(E)−β−(トリフルオロメチル)−α−メチルビニル p−トリルスルフィドを得た(収率83%)。
Rf=0.71(ヘキサン)。
H−NMR(CDCl,300MHz)δ2.13(3H,dq,J=1.1,2.2Hz)、2.39(3H,s)、4.93(1H,qq,J=8.3,1.1Hz)、7.21−7.39(4H,m)。
19F−NMR(CDCl,282MHz)δ−57.18(3F,d,J=6.4Hz)
IR(NaCl)1638、1493、1265、1173、1109、939、846cm−1
GC−MS(EI,m/Z,70eV)232(8,M)、148(14)、91(50)、77(22)、65(15)、59(100)。
【実施例5】
【0050】
(E)−β−(トリフルオロメチル)−α−(トリメチルシリルメチル)ビニル p−トリルスルフィドの調製
【0051】
【化10】

【0052】
実施例3のトリメチルシリルクロリドをトリメチルシリルヨードメタンに替えた以外実施例3と同じ操作を行い目的物の(E)−β−(トリフルオロメチル)−α−(トリメチルシリルメチル)ビニル p−トリルスルフィドを得た(収率91%)。
Rf=0.65(ヘキサン/酢酸エチル=3:1,vol/vol)。
H−NMR(CDCl,300MHz)δ0.16(9H,s)、2.09(2H,dd,J=6.1,4.2Hz)、2.39(3H,s)、4.69(1H,q,J=8.4Hz)、7.21〜7.36(4H,m)。
19F−NMR(CDCl,282MHz)δ−56.35(3F,d,J=8.8Hz)。
GC−MS(EI,m/Z,70eV)304(0.58,M)、107(17)、91(22)、77(48)、73(100)。
元素分析 計算値C;55.23、H;6.29
測定値C;55.53、H;6.31。
【実施例6】
【0053】
(E)−β−(トリフルオロメチル)−α−(トリn−ブチルスタニル)ビニル p−トリルスルフィドの調製
【0054】
【化11】

【0055】
実施例3のトリメチルシリルクロリドをトリn−ブチルクロロ錫に替えた以外実施例3と同じ操作を行い目的物の(E)−β−(トリフルオロメチル)−α−(トリn−ブチルスタニル)ビニル p−トリルスルフィドを得た(収率81%)。
Rf=0.75(ヘキサン)。
H−NMR(CDCl,300MHz)δ0.92(9H,t,J=7.9Hz)、1.09−1.21(6H,m)、1.30−1.42(6H,m),1.51−1.62(6H,m)、2.38(3H,s)、5.37(1H,q,J=7.9Hz),7.24−7.32(4H,m)。
13C−NMR(CDCl,75.5MHz)δ11.64(3C,s)、13.62(3C,s)、31.31(1C,s)、27.15(3C,s)、28.74(3C,s)、116.27(1C,q,J=33.6Hz)、127.16(1C,s)、127.95(1C,q,J=303.9Hz)、130.59(2C,s)、135.20(2C,s),139.78(1C,s)、156.47(1C,q,J=7.5Hz)。
19F−NMR(CDCl,282MHz)δ−59.27(3F,d,J=6.1Hz)。
IR(NaCl)2953、2923、1578、1271、1128、1106、960、811cm−1
GC−MS(EI,m/Z,70eV)450(4.3,M−57)、449(1.8)、179(75)、178(100)、135(2.1)、123(10)、119(16)、107(41)、91(72)、65(8)。
元素分析 計算値C;52.09、H;6.95
測定値C;51.82、H;6.99。
【実施例7】
【0056】
(E)−β−(トリフルオロメチル)−α−(フェニルチオ)ビニル p−トリルスルフィドの調製
【0057】
【化12】

【0058】
実施例3のトリメチルシリルクロリドをS−フェニル ベンゼンチオスルフォネートに替えた以外実施例3と同じ操作を行い目的物の(E)−β−(トリフルオロメチル)−α−(フェニルチオ)ビニル p−トリルスルフィドを得た(収率95%)。
H−NMR(CDCl,300MHz)δ2.37(3H,s)、5.38(1H,q,J=7.9Hz)、7.15−7.25(4H,m)、7.34−7.50(5H.m)。
19F−NMR(CDCl,282MHz)δ−56.80(3F,d,J=8.7Hz)。
IR(NaCl)1586、1296、1138、841cm−1
GC−MS(EI,m/Z,70eV)326(2.2,M)、134(50)、124(54)、91(67)、77(100)、65(69)。
元素分析 計算値C;58.88、H;4.01
測定値C;58.99、H;4.06。
【実施例8】
【0059】
(E)−β−(トリフルオロメチル)−α−(フェニルアミノカルボニル)ビニル p−トリルスルフィドの調製
【0060】
【化13】

【0061】
実施例3のトリメチルシリルクロリドをフェニルイソシアネートに替えた以外実施例3と同じ操作を行い目的物の(E)−β−(トリフルオロメチル)−α−(フェニルアミノカルボニル)ビニル p−トリルスルフィドを得た(収率54%)。
融点:126.9−128.3℃。
Rf=0.51(ヘキサン/酢酸エチル=3:1,vol/vol)。
H−NMR(CDCl,300MHz)δ1.58(1H,s)、2.39(3H,s)、5.23(1H,q,J=7.7Hz)、7.24−7.36(4H,m)、7.42−7.46(5H,m)。
13C−NMR(CDCl,75.5MHz)δ21.29(1C,s)、112.22(1C,q,J=36.1Hz)、121.95(1C,q,J=270.9Hz)、120.47(2C,s)、123.58(1C,s)、125.35(1C,s)、129.05(2C,s)、130.94(2C,s)、135.23(2C,s)、136.59(1C,s)、141.12(1C,s)、148.68(1C,q,J=5.6Hz)、160.98(1C,s)。
19F−NMR(CDCl,282MHz)δ−58.76(3F,d,J=8.0Hz)。
IR(KBr)3301、1663、1536、1143、1106、756cm−1
GC−MS(EI,m/Z,70eV)337(M,6)、217(5)、123(49)、91(74)、77(81)、65(100)。
元素分析 計算値C;60.52、H;4.18、N;4.15
測定値C;60.43、H;4.16、N;4.16。
【実施例9】
【0062】
(E)−β−(トリフルオロメチル)−α−ヨードビニル p−トリルスルフィドの調製
【0063】
【化14】

【0064】
実施例3のトリメチルシリルクロリドをヨウ素に替えた以外実施例3と同じ操作を行い目的物の(E)−β−(トリフルオロメチル)−α−ヨードビニル p−トリルスルフィドを得た(収率91%)。
H−NMR(CDCl,300MHz)δ2.39(3H,s)、5.81(1H,q,J=7.2Hz)、7.24−7.43(4H,m)。
19F−NMR(CDCl,282MHz)δ−59.17(3F,d,J=6.9Hz)。
GC−MS(EI,m/Z,70eV)344(0.38,M)、217(26)、147(31)、123(33)、91(68)、77(20)、65(100)。
【実施例10】
【0065】
(E)−β−(トリフルオロメチル)−α−(2−エチル−1−ヒドロキシブチル)ビニル p−トリルスルフィドの調製
【0066】
【化15】

【0067】
実施例3のトリメチルシリルクロリドを2−エチルブチルアルデヒドに替えた以外実施例3と同じ操作を行い目的物の(E)−β−(トリフルオロメチル)−α−(2−エチル−1−ヒドロキシブチル)ビニル p−トリルスルフィドを得た(収率98%)。
H−NMR(CDCl,300MHz)δ0.93(6H,dd,J=13.9,7.3Hz)、1.24−1.80(6H,m)、2.40(3H,s)、4.75(1H,d,J=8.6Hz)、4.84(1H,q,J=8.8Hz)、7.24−7.40(4H,m)。
19F−NMR(CDCl,282MHz)δ−55.10(3F,d,J=9.2Hz)
GC−MS(EI,m/Z,70eV)318(0.78,M)、124(100)、91(59)、77(21)、65(15)。
【実施例11】
【0068】
(E)−β−(トリフルオロメチル)−α−[1−ヒドロキシ−(4−メトキシフェニル)メチル]ビニル p−トリルスルフィドの調製
【0069】
【化16】

【0070】
実施例3のトリメチルシリルクロリドを4−メトキシベンズアルデヒドに替えた以外実施例3と同じ操作を行い目的物の(E)−β−(トリフルオロメチル)−α−(2−エチル−1−ヒドロキシブチル)ビニル p−トリルスルフィドを得た(収率86%)。
Rf=0.57(ヘキサン/酢酸エチル=3:1,vol/vol)。
H−NMR(CDCl,300MHz)δ1.55(1H,s)、2.38(3H,s)、2.41(1H,d,J=5.3Hz)、3.90(3H,s)、4.93(1H,q,J=8.8Hz)、6.90−7.03(4H,m)、7.21−7.60(4H,m)。
13C−NMR(CDCl,75.5MHz)δ21.17(1C,s)、55.13(1C,s)、70.72(1C,s)、110.30(1C,q,J=34.9Hz)、113.75(2C,s)、123.07(1C,q,J=271.5Hz)、125.40(1C,s)、127.42(2C,s)、130.75(2C,s)、131.98(1C,s)、135.67(2C,s)、140.26(1C,s)、159.39(1C,s)、159.80(1C,q,J=5.6Hz)。
19F−NMR(CDCl,282MHz)δ−55.42(3F,d,J=8.4Hz)。
IR(NaCl)3443、1713、1513、1265、1149、1109、856、812cm−1
GC−MS(EI,m/Z,70eV)354(0.01,M)、217(9)、137(100)、123(12)、109(45)、94(35)、77(44)、65(20)。
【実施例12】
【0071】
(E)−β−(トリフルオロメチル)−α−(4−メチルフェニルカルボニル)ビニル p−トリルスルフィドの調製
【0072】
【化17】

【0073】
実施例3のトリメチルシリルクロリドを4−メチルベンゾイルクロリドに替えた以外実施例3と同じ操作を行い目的物の(E)−β−(トリフルオロメチル)−α−(4−メチルフェニルカルボニル)ビニル p−トリルスルフィドを得た(収率79%)。
H−NMR(CDCl,300MHz)δ2.38(3H,s)、2.43(3H,s)、5.28(1H,q,J=7.9Hz)、7.14−7.30(4H,m)、7.40(2H,d,J=8.3Hz)、7.84(2H,d,J=8.1Hz)。
19F−NMR(CDCl,282MHz)δ−58.74(3F,d,J=8.8Hz)。
GC−MS(EI,m/Z,70eV)336(0.8,M)、119(100)、91(39)、65(15)。
【実施例13】
【0074】
(E)−β−(トリフルオロメチル)−α−(エトキシカルボニル)ビニル p−トリルスルフィドの調製
【0075】
【化18】

【0076】
実施例3のトリメチルシリルクロリドをシアノギ酸エチルに替えた以外実施例3と同じ操作を行い目的物の(E)−β−(トリフルオロメチル)−α−(エトキシカルボニル)ビニル p−トリルスルフィドを得た(収率60%)。
Rf=0.54(ヘキサン/酢酸エチル=10:1,vol/vol)。
H−NMR(CDCl,300MHz)δ1.25(3H,t,J=7.2Hz)、2.39(3H,S)、4.20(2H,q,J=7.2Hz)、5.23(1H,q,J=7.9Hz)、7.23−7.44(4H,m)。
19F−NMR(CDCl,282MHz)δ−59.57(3F,d,J=8.1Hz)。
IR(NaCl)1741、1629、1334、1275、1140、984、811cm−1
GC−MS(EI,m/Z,70eV)290(7.1,M)、217(3.0)、149(94)、123(53)、108(18)、91(87)、77(29)、65(100)。
元素分析 計算値C;53.78、H;4.51
測定値C;53.83、H;4.40。
【実施例14】
【0077】
(E)−β−(トリフルオロメチル)−α−(2−エチルへキシルオキシカルボニル)ビニル p−トリルスルフィドの調製
【0078】
【化19】

【0079】
実施例3のトリメチルシリルクロリドを2−エチルヘキシルクロロホルメイトに替えた以外実施例3と同じ操作を行い目的物の(E)−β−(トリフルオロメチル)−α−(2−エチルへキシルオキシカルボニル)ビニル p−トリルスルフィドを得た(収率76%)。
Rf=0.61(ヘキサン/酢酸エチル=10:1,vol/vol)。
H−NMR(CDCl,300MHz)δ0.85−0.96(6H,m)、1.27−1.36(8H,m)、1.55(2H,s)、2.39(3H,s)、3.90−4.10(2H,m)、5.26(1H,q,J=7.9Hz)、7.22−7.43(4H,m)。
19F−NMR(CDCl,282MHz)δ−59.70(3F,d,J=8.0Hz)。
IR(NaCl)2961、2931、1741、1335、1276、1141、855、811cm−1
GC−MS(EI,m/Z,70eV)374(0.66,M)、373(4,M+−1)、217(2.5)、149(22)、123(20)、91(24)、77(6.8)、71(54)、65(21)、57(100)。
元素分析 計算値C;60.94、H;6.73
測定値C;61.18、H;6.67。
【実施例15】
【0080】
5−(トリフルオロメチル)−3−p−トリル−1H−ピラゾールの調製
乾燥、アルゴン置換した25mlの二口フラスコに(E)−β−(トリフルオロメチル)−α−(4−メチルフェニルカルボニル)ビニル p−トリルスルフィド(23.1mg、0.0687mmol)と無水エタノール(2ml)を加えた。次いでこの溶液にマイクロシリンジを用いてヒドラジン1水和物(8.6μl、0.1374mmol)を加え、80℃で15時間反応を行った。反応終了後、室温に冷却、濃縮しエタノールを除去し、残渣に水と酢酸エチルを加え有機層を分離した。残った水層に酢酸エチルを加え再び抽出し、先ほどの有機層と合わせた後、この溶液を硫酸ナトリウムで乾燥後濃縮した。残渣をシリカゲルのカラム(ヘキサン/酢酸エチル=4/1,vol/vol)で精製し、目的物の5−(トリフルオロメチル)−3−p−トリル−1H−ピラゾール(13.6mg、収率87.7%)を得た。
【0081】
なお生成物は下記文献により目的物であることを確認した。
【0082】
Yamanaka,H,et.al.,Tetrahedoron Lett.,1996,37,1829。
【産業上の利用可能性】
【0083】
本発明の(E)−アリ−ル β−(トリフルオロメチル)ビニルスルフィドや(E)−アリール β−(トリフルオロメチル)−α−置換−ビニルスルフィドは新規な化合物であり、これらの新規化合物を原料とする3−p−置換フェニル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾールは医農薬の中間体として有用である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
下記一般式(1)
【化1】

(式中、R、R、R、RおよびRは各々独立して、水素原子、メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル基またはtert−ブチル基を示し、Aは炭素原子または窒素原子を示す。Aが窒素原子の時にはRは存在しない。またAが炭素原子でR、R、R、RおよびRの全てが水素原子であることはない。)
で表される(E)−アリール β−(トリフルオロメチル)ビニルスルフィド誘導体。
【請求項2】
3,3,3−トリフルオロ−2−ブロモプロペンと下記一般式(2)
【化2】

(式中、R、R、R、RおよびRは各々独立して、水素原子、メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル基またはtert−ブチル基を示し、Aは炭素原子または窒素原子を示す。Aが窒素原子の時にはRは存在しない。またAが炭素原子でR、R、R、RおよびRの全てが水素原子であることはない。)
で表される芳香族チオールを反応させることを特徴とする請求項1に記載の一般式(1)で表される(E)−アリール β−(トリフルオロメチル)ビニルスルフィド誘導体の製造方法。
【請求項3】
下記一般式(3)
【化3】

(式中、R、R、R、RおよびRは各々独立して、水素原子、メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル基またはtert−ブチル基を示し、Aは炭素原子または窒素原子を示す。Aが窒素原子の時にはRは存在しない。Eはメチル基、トリメチルシリル基、トリメチルシリルメチル基、トリn−ブチルスズ基、フェニルチオ基、フェニルアミノカルボニル基、1−ヒドロキシ−2−エチルブチル基、1−ヒドロキシ−1−(4−メトキシフェニル)メチル基、4−メチルフェニルカルボニル基、4−エチルフェニルカルボニル基、4−n−プロピルフェニルカルボニル基、4−iso−プロピルフェニルカルボニル基、4−n−ブチルフェニルカルボニル基、4−tert−ブチルフェニルカルボニル基、4−フルオロフェニルカルボニル基、4−トリフルオロメチルフェニルカルボニル基、4−メトキシフェニルカルボニル基、4−エトキシフェニルカルボニル基、4−n−プロポキシフェニルカルボニル基、4−iso−プロポキシフェニルカルボニル基、4−n−ブトキシフェニルカルボニル基、4−tert−4−トリフルオロメトキシフェニルカルボニル基、エトキシカルボニル基、2−エチルヘキシルオキシ基、フッ素原子、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子を示す)
で表される(E)アリール β−(トリフルオロメチル)−α−置換ビニルスルフィド誘導体。
【請求項4】
塩基存在下、請求項1に記載の一般式(1)で表されるβ−(トリフルオロメチル)ビニルスルフィド誘導体と親電子試剤を反応させることを特徴とする請求項3に記載の一般式(3)で表される(E)アリール β−(トリフルオロメチル)−α−置換ビニルスルフィド誘導体の製造方法。
【請求項5】
請求項3に記載の一般式(3)で表される(E)アリール β−(トリフルオロメチル)−α−置換ビニルスルフィド誘導体の内、下記式(4)
【化4】

式中、R6は水素原子、メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル基、tert−ブチル基、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、iso−プロポキシ基、n−ブトキシ基、tert−ブトキシ基、フッ素原子、トリフルオロメチル基またはトリフルオロメトキシ基を示す。)
で表される誘導体と、下記一般式(5)
【化5】

(式中、R7は水素原子、メチル基、エチル基、炭素数3〜10の直鎖若しくは分岐したアルキル基、炭素数3〜7の環状アルキル基、フェニル基、4−メチルフェニル基、4−メトキシフェニル基、4−フルオロフェニル基、4−トリフルオロメチルフェニル基、ベンジル基、4−フルオロベンジル基または4−トリフルオロメチルベンジル基を示す)
で表されるヒドラジン誘導体を反応させることを特徴とする下記一般式(6)
【化6】

(式中、R6およびRは前記定義に同じ)
で表される3−p−置換−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール誘導体の製造方法。

【公開番号】特開2009−73770(P2009−73770A)
【公開日】平成21年4月9日(2009.4.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−244677(P2007−244677)
【出願日】平成19年9月21日(2007.9.21)
【新規性喪失の例外の表示】特許法第30条第1項適用申請有り 掲載年月日 2007年3月23日 掲載アドレス http://www.sciencedirect.com/science?_ob=PublicationURL&_tockey=%23TOC%235290%232007%23999519978%23650525%23FLA%23&_cdi=5290&_pubType=J&view=c&_auth=y&_acct=C000035832&_version=1&_urlVersion=0&_userid=659162&md5=b151b8af8e05647a316bb6456c430add
【出願人】(591180358)東ソ−・エフテック株式会社 (91)
【Fターム(参考)】