説明

地図情報配信システム,地図情報配信サーバおよび地図情報配信方法

【課題】 ユーザの位置情報に応じて,ユーザが所有する地図の区域情報を表示し,地図の区域情報をサーバに保有させて移動端末のメモリ容量を少量化する。
【解決手段】 移動端末とネットワークを介して接続可能な地図情報配信サーバに,移動端末により送信された位置情報と,地図特定情報とを受信するサーバ受信部202と;1または2以上の地図と位置情報とが関連付けられて記憶されている地図情報記憶部210と;地図特定情報に応じて地図情報記憶部に記憶されている地図を検索する地図情報検索部206と;地図情報検索部により検索された地図上の,位置情報に該当する区域情報を算出する地図情報算出部212と;地図情報算出部により算出された区域情報の表示データを作成する表示データ作成部208と;表示データ作成部により作成された前記表示データを移動端末に送信するサーバ送信部204と;を備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は,移動端末により取得された位置情報に応じて地図上の区域情報を表示する,地図情報配信システム,地図情報配信サーバおよび地図情報配信方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来より,ユーザの位置情報を電子表示装置上の地図に表示するナビゲーションシステムが多数開発されている。例えば,自動車等にカーナビゲーションシステムを搭載することにより,ユーザは目的地までの走行を容易にすることができる。
【0003】
しかし,カーナビゲーションシステムは,地図を電子表示させたり,位置情報と地図情報との照合を自動化したりするため,装置が複雑となる。また,車内に搭載するためには,設置場所が問題となり,電気的配線も必要となる。さらに,カーナビゲーションシステムは消費電力が大きいため,車両のバッテリーに対する負担が大きいという問題があった。
【0004】
そこで,小型で設置場所が少なく,移動可能な位置表示装置が開示されている(例えば特許文献1)。特許文献1では,予め紙ベースの地図(例えば国土地理院発行の地図)に対応する地図情報を移動端末のメモリに記憶させ,移動端末により現在位置を取得して,その現在位置が掲載されている紙ベースの地図のページと,そのページ内の該当箇所の区域を表示する。
【0005】
【特許文献1】特開平8−189958号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかし,特許文献1では,紙ベースの地図に対応する地図情報を予めメモリに記録させておくため,紙ベースの地図が新しく改版された場合には,新しい地図情報をメモリに登録し直さなければならないという問題があった。また,ユーザが地域毎の地図を何冊か所有している場合や,道路地図だけでなく,観光案内の地図も所有している場合には,それぞれの地図情報を予めメモリに記憶しなければならず,メモリ容量が増大するという問題があった。
【0007】
そこで,本発明は,このような問題に鑑みてなされたもので,その目的とするところは,ユーザの位置情報に応じて,ユーザが所有する地図の区域情報を表示することができ,地図の区域情報をサーバに保有させて移動端末のメモリ容量を少量化することが可能な新規かつ改良された,地図情報配信システム,地図情報配信サーバ,地図情報配信方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するために,本発明のある観点によれば,ユーザが所有する移動端末と,地図情報配信サーバとがネットワークを介して接続可能な地図情報配信システムであって;移動端末は,自身の位置情報を取得する位置情報取得部と;ユーザが所有する地図を特定する地図特定情報がユーザにより入力される地図特定情報入力部と;地図上の自身の位置がわかる情報を表示する表示部とを備え,地図情報配信サーバは,移動端末により送信された位置情報と,地図特定情報とを受信するサーバ受信部と;1または2以上の地図と位置情報とが関連付けられて記憶されている地図情報記憶部と;地図特定情報に応じて地図情報記憶部に記憶されている地図を検索する地図情報検索部と;地図情報検索部により検索された地図上の,位置情報に該当する区域情報を算出する地図情報算出部と;地図情報算出部により算出された区域情報の表示データを作成する表示データ作成部と;表示データ作成部により作成された表示データを前記移動端末に送信するサーバ送信部と;を備えることを特徴とする,地図情報配信システムが提供される。
【0009】
ここで,上記位置情報とは,住所情報や,緯度経度情報などであり,GPS(Global Positioning System)衛星から発信される情報やPHS(Personal Handyphone System)用や携帯電話用に設置された基地局で得られる情報を利用して取得される情報である。また,上記地図とは,電子データ以外の地図であり,例えば紙製の地図などを例示できる。紙製の地図とは,例えば国土地理院発行の地図や一般の道路地図,観光ガイドブックの地図などである。
【0010】
また,上記地図特定情報とは,ユーザが所有する地図を特定する情報であり,例えば紙製の地図の名称や,ガイドブックの名称などである。地図が改版された場合には,地図特定情報に地図の版数を含むようにしてもよい。上記区域情報とは,地図上のユーザの現在位置を示す情報であって,例えば,紙製の地図のページ番号や,該当ページを細分化した一部の区域を示す情報である。
【0011】
上記発明によれば,ユーザが所有する移動端末に,ユーザの現在位置がわかる情報が表示され,ユーザはその情報に従って所有している地図の該当箇所を素早く容易に見つけることができる。また,地図情報配信サーバにユーザが所有している地図の情報が保有されているため,移動端末のメモリに地図情報を記憶させておく必要がなくなる。これにより,移動端末のメモリを少量化し,移動端末の小型化を実現することが可能となる。
【0012】
さらに,地図情報配信サーバに位置情報に該当する区域情報を算出したり,表示データを作成したりする機能が備えられているため,移動端末の構造を簡略化することができる。
【0013】
また,地図情報算出部により算出された区域情報は,細分化され,移動端末の表示画面にマス目状に表示するようにしてもよい。これにより,移動端末の表示画面に区域情報がマス目状に表示されて,ユーザが区域情報上の自身の位置を視覚的に容易に判別することが可能となる。
【0014】
上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,自身の位置情報を取得し,ユーザが所有する地図を特定する地図特定情報を送信可能な移動端末をネットワークを介して接続可能な地図情報配信サーバであって;移動端末により送信された位置情報と,地図特定情報とを受信するサーバ受信部と;1または2以上の地図と位置情報とが関連付けられて記憶されている地図情報記憶部と;地図特定情報に応じて前記地図情報記憶部に記憶されている地図を検索する地図情報検索部と;地図情報検索部により検索された地図上の,位置情報に該当する区域情報を算出する地図情報算出部と;地図情報算出部により算出された区域情報の表示データを作成する表示データ作成部と;表示データ作成部により作成された表示データを移動端末に送信するサーバ送信部と;を備えることを特徴とする,地図情報配信サーバが提供される。
【0015】
上記発明によれば,ユーザが所有する移動端末に,ユーザの現在位置がわかる情報が表示され,ユーザはその情報に従って所有している地図の該当箇所を素早く容易に見つけることができる。また,地図情報配信サーバにユーザが所有している地図の情報が保有されているため,移動端末のメモリに地図情報を記憶させておく必要がなくなる。これにより,移動端末のメモリを少量化し,移動端末の小型化を実現することが可能となる。
【0016】
また,地図情報算出部により算出された区域情報は,細分化され,移動端末の表示画面にマス目状に表示するようにしてもよい。これにより,移動端末の表示画面に区域情報がマス目状に表示されて,ユーザが区域情報上の自身の位置を視覚的に容易に判別することが可能となる。
【0017】
上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,ユーザが所有する移動端末と,地図情報配信サーバとがネットワークを介して接続可能な地図情報配信システムであって;移動端末は,自身の位置情報を取得する位置情報取得部と;位置情報とユーザが所有する地図を特定する地図特定情報とを含むメールを作成するメール作成部と;地図上の自身の位置がわかる情報を表示する表示部とを備え,地図情報配信サーバは,移動端末により送信された位置情報と,地図特定情報とを含むメールを受信するサーバメール受信部と;1または2以上の地図と位置情報とが関連付けられて記憶されている地図情報記憶部と;地図特定情報に応じて,地図情報記憶部に記憶されている地図を検索する地図情報検索部と;地図情報検索部により検索された地図上の,位置情報に該当する区域情報を算出する地図情報算出部と;地図情報算出部により算出された区域情報の表示データを作成する表示データ作成部と;表示データ作成部により作成された表示データを含むメールを作成して,メールを移動端末に送信するサーバメール送信部と;を備えることを特徴とする,地図情報配信システムが提供される。
【0018】
上記発明によれば,ユーザが所有する移動端末に,ユーザの現在位置がわかる情報が表示され,ユーザはその情報に従って所有している地図の該当箇所を素早く容易に見つけることができる。また,地図情報配信サーバにユーザが所有している地図の情報が保有されているため,移動端末のメモリに地図情報を記憶させておく必要がなくなる。これにより,移動端末のメモリを少量化し,移動端末の小型化を実現することが可能となる。
【0019】
また,上記位置情報や地図特定情報,表示データなどを含むメールを送受信することにより,地図特定情報を選択する選択画面などの特別なインタフェースがなくとも,本発明を実現することができる。
【0020】
地図情報算出部により算出された区域情報は,細分化され,移動端末の表示画面にマス目状に表示するようにしてもよい。これにより,移動端末の表示画面に区域情報がマス目状に表示されて,ユーザが区域情報上の自身の位置を視覚的に容易に判別することが可能となる。
【0021】
上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,自身の位置情報を取得し,ユーザが所有する地図を特定する地図特定情報を送信可能な移動端末をネットワークを介して接続可能な地図情報配信サーバであって;移動端末により送信された位置情報と,地図特定情報とを含むメールを受信するサーバメール受信部と;1または2以上の地図と位置情報とが関連付けられて記憶されている地図情報記憶部と;地図特定情報に応じて,地図情報記憶部に記憶されている地図を検索する地図情報検索部と;地図情報検索部により検索された地図上の,位置情報に該当する区域情報を算出する地図情報算出部と;地図情報算出部により算出された区域情報の表示データを作成する表示データ作成部と;表示データ作成部により作成された表示データを含むメールを作成して,メールを移動端末に送信するサーバメール送信部と;を備えることを特徴とする,地図情報配信サーバが提供される。
【0022】
上記発明によれば,ユーザが所有する移動端末に,ユーザの現在位置がわかる情報が表示され,ユーザはその情報に従って所有している地図の該当箇所を素早く容易に見つけることができる。また,地図情報配信サーバにユーザが所有している地図の情報が保有されているため,移動端末のメモリに地図情報を記憶させておく必要がなくなる。これにより,移動端末のメモリを少量化し,移動端末の小型化を実現することが可能となる。
【0023】
地図情報算出部により算出された区域情報は,細分化され,移動端末の表示画面にマス目状に表示するようにしてもよい。これにより,移動端末の表示画面に区域情報がマス目状に表示されて,ユーザが区域情報上の自身の位置を視覚的に容易に判別することが可能となる。
【0024】
上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,ユーザが所有する移動端末と,前記移動端末とネットワークを介して接続された地図情報配信サーバとを用いて実現される地図情報配信方法であって;地図情報配信サーバが,移動端末により取得された位置情報とユーザが所有する地図を特定する地図特定情報とを受信するステップと;地図特定情報に応じて,1または2以上の地図と位置情報とが関連付けられて記憶されている地図情報記憶部に記憶されている地図を検索するステップと;検索された地図上の位置情報に該当する区域情報を算出するステップと;区域情報の表示データを作成して,表示データを前記移動端末に送信するステップと;を含むことを特徴とする,地図情報配信方法が提供される。
【0025】
上記課題を解決するために本発明の別の観点によれば,ユーザが所有する移動端末と,移動端末とネットワークを介して接続された地図情報配信サーバとを用いて実現される地図情報配信方法であって;地図情報配信サーバが,移動端末により取得された位置情報とユーザが所有する地図を特定する地図特定情報とを含むメールを受信するステップと;地図特定情報に応じて,1または2以上の地図と位置情報とが関連付けられて既得されている地図情報記憶部に記憶されている地図を検索するステップと;検索された地図上の位置情報に該当する区域情報を算出するステップと;区域情報の表示データを作成して,表示データを含むメールを送信するステップと;を含むことを特徴とする,地図情報配信方法が提供される。
【発明の効果】
【0026】
以上説明したように本発明によれば,ユーザの位置情報に応じて,ユーザが所有する地図の区域情報を表示することができ,地図情報をサーバに保有させて移動端末のメモリ容量を少量化することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0027】
以下に添付図面を参照しながら,本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお,本明細書及び図面において,実質的に同一の機能構成を有する構成要素については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
【0028】
(第1実施形態)
第1実施形態では,ユーザが所有する移動端末と,地図情報配信サーバとがネットワークを介して接続可能な地図情報配信システム10に,本発明にかかる地図情報配信システムを適用して説明する。
【0029】
<1.地図情報配信システムの全体構成>
まず,図1に基づいて本実施形態にかかる地図情報配信システム10の全体構成について説明する。図1は,本実施形態にかかる地図情報配信システム10を示す全体構成図である。地図情報配信システム10は,移動端末100と,地図情報配信サーバ200と,ネットワーク300などを備える。
【0030】
移動端末100は,ユーザの現在の位置情報を取得する機能を有する情報処理装置であり,例えば携帯電話やPDA(Personal Digital Assistant)や小型のPC(Personal Computer)など,ユーザが持ち歩くことが可能な移動端末である。位置情報を取得する方法としては,例えば,GPS衛星から発信される情報や,PHS用や携帯電話用に設置された基地局で得られる情報を利用して位置情報を取得することができる。また,移動端末100には,ユーザが所有する地図を特定する地図特定情報が,ユーザにより入力される。
【0031】
ここで,地図とは,電子データ以外の地図であり,例えば紙製の地図などを例示できる。紙製の地図とは,例えば国土地理院発行の地図や一般の道路地図,観光ガイドブックの地図などであるが,電子データ以外の地図であれば,紙以外の媒体に表現される地図でもよい。
【0032】
また,地図特定情報とは,ユーザが所有する地図を特定する情報であり,例えば,紙製の地図の名称や,ガイドブックの名称などである。また,地図特定情報には,地図が改版された場合の地図の版数を含むようにしてもよい。移動端末100は,取得した位置情報と,ユーザにより入力された地図特定情報とを地図情報配信サーバ200に送信する。
【0033】
地図情報配信サーバ200は,移動端末100より送信された位置情報と地図特定情報を受信し,地図特定情報に該当する地図を特定し,さらに該地図上におけるユーザの現在位置を検索する。そして,地図上におけるユーザの現在位置の区域情報を移動端末に送信する。ここで,区域情報とは,地図上のユーザの現在位置を示す情報であって,例えば,紙製の地図のページ番号や,該当ページをさらに細分化した区域を示す情報である。
【0034】
上記の区域情報を受信した移動端末100には,現在位置がわかる情報が表示され,ユーザは,その情報に従って,所有している地図の該等箇所をすぐに探すことができる。具体的には,移動端末100には,地図のページ番号や,そのページがさらに細分化された区域情報が表示される。
【0035】
通常,ユーザは住所などから地図の該当ページと該当ページ内の区域を探し出す。しかし,本実施形態によれば,住所情報などから現在位置に該等するページや区域を探し出す手間が省け,地図上におけるユーザの現在位置を素早く確認することが可能となる。
【0036】
ネットワーク300は,上記移動端末100および地図情報配信サーバ200を双方向通信可能に接続する通信回線網である。このネットワーク300は,例えば,インターネット,電話回線網,衛星通信網等の公衆回線網や,WAN,LAN,IP−VPN等の専用回線網などで構成されており,有線・無線を問わない。
【0037】
以上,地図情報配信システム10の全体構成について説明した。次に,図2に基づいて,移動端末および地図情報配信サーバの機能構成について説明する。
【0038】
<2.地図情報配信サーバおよび移動端末の機能構成>
図2は,本実施形態における移動端末100および地図情報配信サーバ200の機能構成図である。上述したように,移動端末100および地図情報配信サーバ200は,ネットワークを介して双方向に通信可能な情報処理装置である。
【0039】
図2に示したように,移動端末100は,位置情報取得部102と,地図特定情報入力部104と,表示部106と,移動端末送信部108と,移動端末受信部110などから構成される。
【0040】
位置情報取得部102は,ユーザの位置する情報を取得して,位置情報を移動端末送信部108に提供する。上述したように,ユーザの位置情報は,GPS衛星から発信される情報や,PHS用や携帯電話用に設置された基地局で得られる情報を利用して位置情報を取得することができる。位置情報取得部102は,常に位置情報を取得するようにしてもよいし,ユーザの入力に応じて位置情報を取得するようにしてもよい。位置情報取得部102により取得される位置情報は,ユーザの現在位置を特定する情報であり,例えば,緯度経度や住所などを例示できる。
【0041】
地図特定情報入力部104は,地図特定情報の入力を受け付けるインタフェース部である。上述したように,地図特定情報は,ユーザが所有する地図を特定する情報であり,例えば,地図の名称やガイドブックの名称である。地図が改版等されて版数がある場合には,名称と版数とを入力できるようにしてもよい。地図特定情報は,ユーザがキーボード等の入力手段により入力するようにしてもよいし,選択表示画面において,該当する地図特定情報をユーザが選択できるようにしてもよい。地図特定情報入力部104は,ユーザにより入力された地図特定情報を移動端末送信部108に提供する。
【0042】
移動端末送信部108は,例えば,通信回線,通信回路,通信デバイス等で構成された通信インタフェースである。移動端末送信部108は,位置情報取得部102により提供された位置情報と,地図特定情報入力部104により提供された地図特定情報を地図情報配信サーバ200に送信する。
【0043】
移動端末受信部110は,例えば,通信回線,通信回路,通信デバイス等で構成された通信インタフェースである。移動端末受信部110は,位置情報取得部102により取得された位置情報に応じた地図上の現在位置がわかる情報を地図情報配信サーバ200より受信する。また,受信した地図上の現在位置がわかる情報を表示部106に提供する。
【0044】
表示部106は,液晶ディスプレイ等の表示装置と,表示装置にデータを表示させるインタフェース部などから構成される。表示部106の表示画面には,移動端末受信部110より提供された地図上の現在位置がわかる情報が表示される。地図上の現在位置がわかる情報とは,例えば,紙ベースの地図のページ数と,ページを細分化したマス目の座標などである。
【0045】
以上,移動端末100の機能構成について説明した。次に,地図情報配信サーバ200の機能構成について説明する。
【0046】
図2に示したように,地図情報配信サーバ200は,サーバ受信部202と,サーバ送信部204と,地図情報検索部206と,表示データ作成部208と,地図情報記憶部210と,地図情報算出部212などから構成される。
【0047】
サーバ受信部202は,例えば,通信回線,通信回路,通信デバイス等で構成された通信インタフェースである。サーバ受信部202は,移動端末より送信された移動端末の現在位置を表す位置情報と,ユーザが所有する紙製地図の地図特定情報を受信して,地図情報検索部206に提供する。
【0048】
地図情報検索部206は,サーバ受信部202より提供された地図特定情報を基に,地図情報記憶部210に記憶されている地図情報を検索する。上述したように,地図特定情報には地図の名称や版数の情報が含まれており,その情報を基に地図情報記憶部に記憶されている地図情報を特定する。地図情報検索部206は,サーバ受信部より提供された位置情報と,地図情報検索部206により検索された結果を地図情報算出部212に提供する。
【0049】
地図情報記憶部210は,地図情報を記憶する記憶装置であり,具体的には,地図特定情報と地図のページ数や区域情報が関連付けられて記憶されている。例えば,上述した紙製の地図は,区域毎にページが付されていたり,各ページがマス目状に分割されて,そのマス目毎に番号が付されていたりする。地図情報記憶部210には,紙製の地図を特定する情報とその地図の区域情報が関連付けられて記憶されている。また,地図情報記憶部210に記憶されている地図情報は,必要に応じて情報が追加できるようにしてもよい。例えば,地図が改版された場合には,改版された地図の情報を追加してもよい。
【0050】
地図情報算出部212は,ユーザの現在位置に応じて,ユーザが地図上のどの区域に位置しているかを算出する。具体的には,地図情報検索部206により提供された位置情報と地図特定情報に対応する地図情報記憶部210に記憶されている地図情報とを基に,ユーザが位置する区域を算出する。地図情報算出部212により算出された地図情報は,表示データ作成部208に提供される。
【0051】
表示データ作成部208は,移動端末100の表示画面に表示する表示データを作成する。具体的には,地図情報算出部212より提供された地図情報に含まれる地図のページや該ページをさらに分割した区域の番号等を,移動端末に表示させる表示データを作成する。表示データは,ページや区域番号の数字のみでもよいし,表示画面にマス目を表示させて,マス目状の該当箇所がわかるように表示データを作成してもよい。表示データ作成部208により作成された表示データは,サーバ送信部204に提供される。
【0052】
サーバ送信部204は,例えば,通信回線,通信回路,通信デバイス等で構成された通信インタフェースである。サーバ送信部204は,表示データ作成部208より提供された表示データを移動端末受信部110に送信する。
【0053】
このように,本実施形態によれば,地図の情報を地図情報配信サーバ200の地図情報記憶部210に記憶させて,移動端末のメモリを少量化することが可能となる。また,地図情報記憶部210には,複数の地図の情報が記憶されているため,複数の地図を所有するユーザにも対応することができる。例えば,地図が改版された場合,ユーザが地図の版数を入力することにより,改版された地図の情報を提供することができる。ユーザが所有する移動端末100には,位置情報取得機能と,ネットワーク接続機能が備えられていれば,本実施形態を実現することが可能となる。
【0054】
さらに地図情報配信サーバ200に,地図情報からユーザが位置する区域を特定したり,表示データを作成したりする機能が備えられており,移動端末100には,検索機能や表示データ作成機能が不要となるため,移動端末100の構造を簡略化することができ,移動端末100の小型化を可能とする。
【0055】
以上,移動端末100と地図情報配信サーバ200の機能構成について説明した。地図情報配信サーバ200に備えられている機能は,それぞれ別のサーバに備えられていてもよい。例えば,図3に示したように,サーバ送信部202とサーバ受信部204とがWebサーバ222に備えられ,地図情報検索部206と表示データ作成部208とがアプリケーションサーバ224に備えられ,地図情報記憶部210と地図情報算出部212とが地図サーバ(1)226に備えられていてもよい。
【0056】
<3.地図情報配信システムの処理の流れ>
そこで,本実施形態を図3に示した地図情報配信システムの例に適用して,地図情報配信システムの処理の流れを詳細に説明する。図3は,本実施形態にかかる地図情報配信システムの例を示した構成図である。
【0057】
上述したように,地図情報配信サーバ200は,Webサーバ222と,アプリケーションサーバ224と,地図サーバ(1)226などから構成される。地図情報配信サーバ200は,ネットワーク上を流れるデータを他のネットワークに中継する機器であるルータ220によりネットワーク300と接続されている。また,ルータ220はネットワークからの不正アクセスやウィルスなどからサーバを防御するファイヤウォール221と接続されている。このルータ220とファイヤウォール221と地図情報配信サーバ200を含んでサービスセンタ400が構成される。
【0058】
Webサーバ222は,ネットワーク300を介して移動端末100との間で位置情報や地図情報検索結果等の情報を送受信する。アプリケーションサーバ224は,Webサーバ222を介して移動端末100から送信された位置情報と地図特定情報により,該当する地図情報が記憶されている地図サーバ(1)226の地図情報記憶部210を検索し,地図情報の送信を要求する。また,地図サーバ(1)226から受信した地図情報を,Webサーバ222を介して移動端末100に送信する。地図サーバ(1)226は,地図情報記憶部210に記憶されている地図情報から,ユーザが所有する位置情報の該当区域を算出する。
【0059】
また,ネットワーク300には,地図配信センタ500が接続されていてもよい。地図配信センタ500はルータ502と地図サーバ(2)504などを備えている。地図サーバ(2)504は,例えば地図出版会社等に設けられているサーバであり,地図サーバ(1)に記憶されている地図情報以外の地図情報が記憶されている。地図サーバ(2)504は地図出版会社等にもうけられているサーバであるため,観光ガイドブックの最終ページにもうけられた補足の地図や,ガイドブック内の観光ポイント説明用の詳細地図など,参照頻度の少ない地図や,最新の地図などの情報を記憶するようにしてもよい。
【0060】
図3に示したように,移動端末100は,ネットワーク300を介してサービスセンタ400と,地図配信センタ500に接続されている。例えば,ユーザが所有する地図の地図情報がサービスセンタ400の地図サーバ(1)226に保有されていない場合には,地図配信センタ500に備えられた地図サーバ(2)504に記憶されている地図情報を検索することが可能となる。これにより,各ユーザの所有する地図に対応した情報を提供することができ,さらにユーザが複数の地図を所有している場合でも,各地図に対応した情報を提供することが可能となる。
【0061】
次に,図4に基づいて,本実施形態にかかる地図情報配信システム10の処理の流れを説明する。なお,説明の際に,図5に示した画面表示例を適宜参照する。
【0062】
まず,移動端末100に所定のURLが入力され,移動端末100はサービスセンタ400のWebサーバ222にアクセスする(S102)。移動端末100とWebサーバ222がネットワーク300を介して接続されると,Webサーバ222から移動端末に入力されたURLに応じたTopページが送信される(S104)。
【0063】
そして,移動端末100には,図5に示した地図選択画面600,位置取得照会画面602などが表示される。ユーザにより,ユーザが所有する地図の出版社や地図の名称,版数などが選択される(S106)。さらに,図5に示した位置取得照会画面602が表示され,ユーザにより位置取得確認ボタンが選択されると,移動端末は位置情報を取得する(S108)。ユーザにより選択された地図特定情報と,移動端末により取得された位置情報とがWebサーバ222に送信される(S110)。
【0064】
Webサーバ222は,移動端末100より受信した地図特定情報と,位置情報に基づく検索依頼をアプリケーションサーバ224に送信する(S112)。アプリケーションサーバ224は,受信した地図特定情報から,地図特定情報に該当する地図の情報を含む地図サーバ(1)226を選択する(S114)。アプリケーションサーバ224により選択された地図サーバ(1)226に地図特定情報と位置情報とが送信され,アプリケーションサーバ224は,地図サーバ226に地図情報の算出を依頼する(S116)。
【0065】
地図特定情報と位置情報とを受信した地図サーバ(1)226は,位置情報に応じて,地図上の該当区域を算出する(S118)。地図サーバ(1)226により算出された算出結果がアプリケーションサーバ224に送信される(S120)。ここで,算出結果とは,ユーザが所有する地図の区域情報であり,具体的には,地図のページ数や,該ページを細分化した区域を表す番号などである。これらの区域情報は,位置情報の取得精度に応じて算出するようにしてもよい。位置情報の精度がよい場合には,位置情報に該当する地図のページを細分化した部分をさらに細分化して詳細に地図の区域を特定することが可能となる。
【0066】
ステップS114で地図サーバを選択する際に,地図サーバ(1)226にユーザが所有する地図に該当する地図情報がなかった場合には,地図サーバ(2)504に算出依頼を送信することができる(S122)。アプリケーションサーバ224から地図情報の算出依頼を送信された地図サーバ(2)504は,位置情報に応じて,地図上の該当区域を算出する(S124)。地図サーバ(2)504により算出された算出結果がアプリケーションサーバ224に送信される(S126)。
【0067】
そして,算出された地図情報がアプリケーションサーバ224からWebサーバ222に送信される(S128)。ステップS128において地図情報を送信されたWebサーバ222は,地図情報を移動端末に表示する表示データを作成して,表示データを移動端末100に送信する。移動端末100は,表示データを取得して,地図上の現在位置がわかる情報を取得する(S130)。取得した表示データが移動端末100の表示画面に表示される(S132)。
【0068】
移動端末100の表示画面に表示される表示データについては,後述するが,ユーザは,移動端末100に表示された地図情報を基に,所持している地図上の現在位置を素早く確認することが可能となる。例えば紙媒体の地図の場合には,現在位置を確認した後,現在位置の周辺を広範囲に素早く確認することができる。例えばカーナビゲーションシステムなどの電子表示された地図の場合には,現在位置の周辺を広範囲に確認しようとすると,ボタン操作で電子表示された地図を縮小したり,上下左右にスクロールして電子表示されている地図を移動させたりしなければならない。
【0069】
以上第1実施形態について説明した。次に第2実施形態について説明する。
【0070】
(第2実施形態)
第2実施形態は,第1実施形態と同様の機能構成を有しているため,第1実施形態とは異なる処理方法について主に説明する。
【0071】
<4.第2実施形態の処理の流れ>
図6は,本実施の形態にかかる処理の流れを示した説明図である。移動端末100は,予め位置情報を取得する(S202)。ステップS202で取得される位置情報は,ユーザの入力に応じて取得するようにしてもよいし,所定の間隔で位置情報を取得するようにしてもよい。次に,移動端末100に所定のURLが入力され,移動端末100はサービスセンタ400のWebサーバ222にアクセスする(S204)。この際,ステップS202において取得した位置情報を,URLのパラメータとして付加してWebサーバ222に送信する。移動端末100とWebサーバ222がネットワーク300を介して接続されると,Webサーバ222から移動端末に入力されたURLに応じたTopページが送信される(S206)。
【0072】
そして,移動端末100には,図5に示した地図選択画面600,位置取得照会画面602などが表示される。ユーザにより,ユーザが所有する地図の出版社や地図の名称,版数などが選択される(S208)。ユーザにより選択された地図特定情報がWebサーバ222に送信される(S210)。
【0073】
Webサーバ222は,移動端末100より受信した地図特定情報と,位置情報に基づく検索依頼をアプリケーションサーバ224に送信する(S212)。アプリケーションサーバ224は,受信した地図特定情報から,地図特定情報に該当する地図の情報を含む地図サーバ(1)226を選択する(S214)。アプリケーションサーバ224により選択された地図サーバ(1)226に地図特定情報と位置情報とが送信され,アプリケーションサーバ224は,地図サーバ(1)226に地図情報の算出を依頼する(S216)。
【0074】
地図特定情報と位置情報とを受信した地図サーバ(1)226は,位置情報に応じて,地図上の該当区域を算出する(S228)。地図サーバ(1)226により算出された算出結果がアプリケーションサーバ224に送信される(S220)。ここで,算出結果とは,ユーザが所有する地図の区域情報であり,具体的には,地図のページ数や,該ページを細分化した区域を表す番号などである。これらの区域情報は,位置情報の取得精度に応じて算出するようにしてもよい。位置情報の精度がよい場合には,位置情報に該当する地図のページを細分化した部分をさらに細分化して詳細に地図の区域を特定することが可能となる。
【0075】
ステップS214で地図サーバを選択する際に,地図サーバ(1)226にユーザが所有する地図に該当する地図情報がなかった場合には,地図サーバ(2)504に算出依頼を送信することができる(S222)。アプリケーションサーバ224から地図情報の算出依頼を送信された地図サーバ(2)504は,位置情報に応じて,地図上の該当区域を算出する(S224)。地図サーバ(2)504により算出された算出結果がアプリケーションサーバ224に送信される(S226)。
【0076】
そして,算出された地図情報がアプリケーションサーバ224からWebサーバ222に送信される(S228)。ステップS228において地図情報を送信されたWebサーバ222は,地図情報を移動端末に表示する表示データを作成して,表示データを移動端末100に送信する。移動端末100は,表示データを取得して,地図上の現在位置がわかる情報を取得する(S230)。取得した表示データが移動端末100の表示画面に表示される(S232)。
【0077】
本実施形態によれば,移動端末100がWebサーバ222にアクセスする際に位置情報を送信することができるため,ユーザの入力操作を簡略化することができる。以上第2実施形態について説明した。次に第3実施形態について説明する。
【0078】
(第3実施形態)
第3実施形態では,ユーザが所有する移動端末と,地図情報配信サーバとがネットワークを介して接続可能であり,情報をメールにて送受信可能な地図情報配信システム20に,本発明にかかる地図情報配信システムを適用して説明する。
【0079】
<5.地図情報配信サーバおよび移動端末の機能構成>
図7は,本実施の形態にかかる地図情報配信サーバおよび移動端末の機能構成図である。図7に示したように,移動端末150は,位置情報取得部102と,メール作成部112と,表示部106と,移動端末メール送信部116と,移動端末メール受信部118などから構成される。
【0080】
位置情報取得部102は,ユーザの位置する情報を取得して,位置情報をメール送信部112に提供する。上述したように,ユーザの位置情報は,GPS衛星から発信される情報や,PHS用や携帯電話用に設置された基地局で得られる情報を利用して位置情報を取得することができる。位置情報取得部102は,常に位置情報を取得するようにしてもよいし,ユーザの入力に応じて位置情報を取得するようにしてもよい。位置情報取得部102により取得される位置情報は,ユーザの現在位置を特定する情報であり,例えば,緯度経度や住所などを例示できる。
【0081】
メール作成部112は,ユーザの入力に応じてメールを作成する機能を有する。メール作成部112は,位置情報取得部102により提供された位置情報を含むメールを作成し,ユーザの入力により地図特定情報が追加されたメールを作成する。メール作成部112は,位置情報と地図特定情報を含むメールを移動端末メール送信部116に提供する。上述したように,地図特定情報は,ユーザが所有する地図を特定する情報であり,例えば,地図の名称やガイドブックの名称である。
【0082】
移動端末メール送信部116は,例えば,通信回線,通信回路,通信デバイス等で構成された通信インタフェースである。移動端末メール送信部116は,メール作成部112により作成された位置情報と地図特定情報を含むメールを地図情報配信サーバ250に送信する。
【0083】
移動端末メール受信部118は,例えば,通信回線,通信回路,通信デバイス等で構成された通信インタフェースである。移動端末メール受信部118は,位置情報取得部102により取得された位置情報に応じた地図上の現在位置がわかる情報を含むメールを地図情報配信サーバ200より受信する。また,メールに含まれる地図上の現在位置がわかる情報を表示部106に提供する。
【0084】
表示部106は,液晶ディスプレイ等の表示装置と,表示装置にデータを表示させるインタフェース部などから構成される。表示部106の表示画面には,移動端末メール受信部118より提供された地図上の現在位置がわかる情報が表示される。地図上の現在位置がわかる情報とは,例えば,紙ベースの地図のページ数と,ページを細分化したマス目の座標などである。
【0085】
以上,移動端末150の機能構成について説明した。次に,地図情報配信サーバ250の機能構成について説明する。
【0086】
図7に示したように,地図情報配信サーバ250は,サーバメール受信部220と,サーバメール送信部222と,地図情報検索部206と,表示データ作成部208と,地図情報記憶部210と,地図情報算出部212などから構成される。
【0087】
サーバメール受信部220は,例えば,通信回線,通信回路,通信デバイス等で構成された通信インタフェースである。サーバメール受信部220は,移動端末より送信されたメールを受信して,メールに含まれる移動端末の現在位置を表す位置情報と,ユーザが所有する紙製地図の地図特定情報を抽出して地図情報検索部206に提供する。
【0088】
地図情報検索部206は,サーバ受信部202より提供された地図特定情報を基に,地図情報記憶部210に記憶されている地図情報を検索する。上述したように,地図特定情報には地図の名称や版数の情報が含まれており,その情報を基に地図情報記憶部に記憶されている地図を特定する。地図情報検索部206は,サーバ受信部より提供された位置情報と,地図情報検索部206により検索された結果を地図情報算出部212に提供する。
【0089】
地図情報記憶部210は,地図情報を記憶する記憶装置であり,具体的には,地図特定情報と地図のページ数や区域情報が関連付けられて記憶されている。例えば,上述した紙製の地図は,区域毎にページが付されていたり,各ページがマス目状に分割されて,そのマス目毎に番号が付されていたりする。地図情報記憶部210には,紙製の地図を特定する情報とその地図の区域情報が関連付けられて記憶されている。また,地図情報記憶部210に記憶されている地図情報は,必要に応じて情報が追加できるようにしてもよい。例えば,地図が改版された場合には,改版された地図の情報を追加してもよい。
【0090】
地図情報算出部212は,ユーザの現在位置に応じて,ユーザが地図上のどの区域に位置しているかを算出する。具体的には,地図情報検索部206により提供された位置情報と地図特定情報に対応する地図情報記憶部210に記憶されている地図情報とを基に,ユーザが位置する区域を算出する。地図情報算出部212により算出された地図情報は,表示データ作成部208に提供される。
【0091】
表示データ作成部208は,移動端末100の表示画面に表示する表示データを作成する。具体的には,地図情報算出部212より提供された地図情報に含まれる地図のページや該ページをさらに分割した区域の番号等を,移動端末に表示させる表示データを作成する。表示データは,ページや区域番号の数字のみでもよいし,表示画面にマス目を表示させて,マス目状の該当箇所がわかるように表示データを作成してもよい。表示データ作成部208により作成された表示データは,サーバメール送信部222に提供される。
【0092】
サーバメール送信部222は,例えば,通信回線,通信回路,通信デバイス等で構成された通信インタフェースである。サーバメール送信部222は,表示データ作成部208より提供された表示データを含むメールを作成して移動端末メール受信部118に送信する。
【0093】
このように,本実施形態によれば,地図の情報を地図情報配信サーバ250の地図情報記憶部210に記憶させて,移動端末のメモリを少量化することが可能となる。また,地図情報記憶部210には,複数の地図の情報が記憶されているため,複数の地図を所有するユーザにも対応することができる。例えば,地図が改版された場合,ユーザが地図の版数を入力することにより,改版された地図の情報を提供することができる。ユーザが所有する移動端末100には,位置情報取得機能と,ネットワーク接続機能が備えられていれば,本実施形態を実現することが可能となる。
【0094】
さらに地図情報配信サーバ250に,地図情報からユーザが位置する区域を特定したり,表示データを作成したりする機能が備えられており,移動端末150には,検索機能や表示データ作成機能が不要となるため,移動端末150の構造を簡略化することができ,移動端末150の小型化を可能とする。また,位置情報や地図特定情報をメールで送受信することにより,地図特定情報を選択する選択画面などの特別なインタフェースがなくとも,本発明を実現することが可能となる。
【0095】
以上,移動端末150と地図情報配信サーバ250の機能構成について説明した。地図情報配信サーバ250に備えられている機能は,それぞれ別のサーバに備えられていてもよい。例えば,図8に示したように,サーバメール送信部222とサーバメール受信部220とがメールサーバ252に備えられ,地図情報検索部206と表示データ作成部208とがアプリケーションサーバ254に備えられ,地図情報記憶部210と地図情報算出部212とが地図サーバ(1)256に備えられていてもよい。
【0096】
<6.地図情報配信システムの処理の流れ>
そこで,本実施形態を図8に示した地図情報配信システム20の例に適用して,地図情報配信システム20の処理の流れを詳細に説明する。図8は,本実施形態にかかる地図情報配信システム20の例を示した構成図である。
【0097】
上述したように,地図情報配信サーバ250は,メールサーバ252と,アプリケーションサーバ254と,地図サーバ(1)256などから構成される。地図情報配信サーバ250は,ネットワーク上を流れるデータを他のネットワークに中継する機器であるルータ220によりネットワーク300と接続されている。また,ルータ220はネットワークからの不正アクセスやウィルスなどからサーバを防御するファイヤウォール221と接続されている。このルータ220とファイヤウォール221と地図情報配信サーバ250を含んでサービスセンタ450が構成される。
【0098】
メールサーバ252は,ネットワーク300を介して移動端末150との間で位置情報や地図情報検索結果等の情報を含むメールを送受信する。アプリケーションサーバ254は,メールサーバ252を介して移動端末150から送信されたメールに含まれた位置情報と地図特定情報とにより,該当する地図情報が記憶されている地図サーバ(1)256の地図情報記憶部210を検索し,地図情報の送信を要求する。また,地図サーバ(1)256から受信した地図情報を含むメールを,メールサーバ252を介して移動端末150に送信する。地図サーバ(1)256は,地図情報記憶部210に記憶されている地図情報から,ユーザが所有する位置情報の該当区域を算出する。
【0099】
また,ネットワーク300には,地図配信センタ500が接続されていてもよい。地図配信センタ500はルータ502と地図サーバ(2)504などを備えている。地図サーバ(2)504には,例えば地図出版会社等に設けられているサーバであり,地図サーバ(1)に記憶されている地図情報以外の地図情報が記憶されている。地図サーバ(2)504は地図出版会社等にもうけられているサーバであるため,観光ガイドブックの最終ページにもうけられた補足の地図や,ガイドブック内の観光ポイント説明用の詳細地図など,参照頻度の少ない地図や,最新の地図などの情報を記憶するようにしてもよい。
【0100】
図8に示したように,移動端末150は,ネットワーク300を介してサービスセンタ450と,地図配信センタ500に接続されている。例えば,ユーザが所有する地図の地図情報がサービスセンタ450の地図サーバ(1)256に保有されていない場合には,地図配信センタ500に備えられた地図サーバ(2)504に記憶されている地図情報を検索することが可能となる。これにより,各ユーザの所有する地図に対応した情報を提供することができ,さらにユーザが複数の地図を所有している場合でも,各地図に対応した情報を提供することが可能となる。
【0101】
次に,図9に基づいて,本実施形態にかかる地図情報配信システム20の処理の流れを説明する。図9は,本実施の形態にかかる地図情報配信システム20の処理の流れを説明する説明図である。
【0102】
移動端末150は,予め位置情報を取得する(S302)。ステップS302で取得される位置情報は,ユーザの入力に応じて取得するようにしてもよいし,所定の間隔で位置情報を取得するようにしてもよい。次に,取得した位置情報を含むメールを作成し,ユーザの入力により地図特定情報がメールに追加される。移動端末150は,位置情報と地図特定情報を含むメールをメールサーバ252に送信する(S304)。メールサーバ252は,受信したメールから位置情報と地図特定情報を抽出して,抽出した位置情報と地図特定情報に基づく検索をアプリケーションサーバ254に依頼する(S306)。
【0103】
アプリケーションサーバ254は,受信した地図特定情報から,地図特定情報に該当する地図の情報を含む地図サーバ(1)256を選択する(S308)。アプリケーションサーバ254により選択された地図サーバ(1)256に地図特定情報と位置情報とが送信され,アプリケーションサーバ254は,地図サーバ(1)256に地図情報の算出を依頼する(S310)。
【0104】
地図特定情報と位置情報とを受信した地図サーバ(1)256は,位置情報に応じて,地図上の該当区域を算出する(S312)。地図サーバ(1)256により算出された算出結果がアプリケーションサーバ254に送信される(S314)。ここで,算出結果とは,ユーザが所有する地図の区域情報であり,具体的には,地図のページ数や,該ページを細分化した区域を表す番号などである。これらの区域情報は,位置情報の取得精度に応じて算出するようにしてもよい。位置情報の精度がよい場合には,位置情報に該当する地図のページを細分化した部分をさらに細分化して詳細に地図の区域を特定することが可能となる。
【0105】
ステップS308で地図サーバを選択する際に,地図サーバ(1)256にユーザが所有する地図に該当する地図情報がなかった場合には,地図サーバ(2)504に算出依頼を送信することができる(S316)。アプリケーションサーバ254から地図情報の算出依頼を送信された地図サーバ(2)504は,位置情報に応じて,地図上の該当区域を算出する(S318)。地図サーバ(2)504により算出された算出結果がアプリケーションサーバ254に送信される(S320)。
【0106】
そして,算出された地図情報がアプリケーションサーバ254からメールサーバ252に送信される(S322)。ステップS322において地図情報を送信されたメールサーバ252は,地図情報を移動端末に表示する表示データを作成し,さらに表示データ含むメール作成してそのメールを移動端末150に送信する(S324)。ステップS324において送信されたメールに含まれる地図情報の表示データが移動端末150の表示画面に表示される(S326)。
【0107】
このように,本実施形態では,地図情報がメールにて送信されるため,ユーザは,メールを受信してすぐに地図情報を表示させて確認することもできるし,ユーザの所望するときに受信したメールに含まれる地図情報を確認することもできる。例えば,営業中に客先と商談中などには,地図情報を確認することができないため,後でメールを開封してメールに含まれた地図情報を確認することが可能となる。
【0108】
以上第3実施形態について説明した。次に図10〜12に基づいて,移動端末上の地図情報の表示例について説明する。
【0109】
まず,紙製の地図の表示例について説明する。図10は,紙製の地図の表示例を説明する説明図である。図10に示したように,紙製の地図には,各ページにページ数802が付されている。また,ページおよび地図の上下縁の数字804や左右縁のアルファベット806の組み合わせにより,マトリックス状に区分けされた一部の区域808を表すことができる。したがって,図10の地図上の区域808は,「P80−B−2」によって表すことができる。さらに区域808をマトリックス状の細分化して番号を付すようにしてもよい。例えば,区域808の細分化された「3」の区域を表す場合には,「P80−B−2−3」のように表すことができる。
【0110】
ユーザが紙製の地図から現在位置等を探す場合には,まず現在位置の住所に該当する区域が何ページに含まれるかを確認する。該当ページを開いた後,詳細な住所情報により,ページ内の該当箇所を探し出す。このとき,ユーザが予め地図上の該当箇所が「P80−B−2」であるとわかっていれば,ユーザは簡単に素早く地図上の該当箇所のページを開いて現在位置を確認することができる。さらに予め「P80−B−2−3」という情報を取得すれば,より素早く地図上の現在位置を確認することが可能となる。
【0111】
上述したように,本発明によれば,位置情報に応じて地図上の該当区域の情報をユーザに通知することができる。例えば,携帯電話やPDAなどの移動端末に区域情報を通知することにより,ユーザは,地図と移動端末さえあれば地図上の現在位置を素早く確認することができる。次に,移動端末に区域情報を通知する際の表示例について説明する。
【0112】
図11は,移動端末の表示画面の表示例である。上述したように,移動端末により位置情報が取得され,その位置情報に応じてユーザが所有する地図の地図情報が移動端末に表示される。表示例610に示したように,移動端末の表示画面には,地図特定情報「○○○地図」と地図情報「P80−B−2」が表示される。ここで表示される地図情報は,図10に示した紙製の地図の区域情報である。また,位置情報の精度がよい場合には,地図情報「P80−B−2−3」が表示され,より詳細な区域情報をユーザに通知することができる。図10に示したように,「P80−B−2」の区域をさらに9分割して,そのうちの1区域を示している。
【0113】
また,例えばユーザが所有する移動端末が携帯電話であった場合には,携帯電話の入力キーに合わせて,「P80−B−2」を12分割して,そのうちの1区域を「P80−B−2−#」と表示してもよい。これにより,ユーザは視覚的に容易に現在位置を確認することが可能となる。
【0114】
また,同一の地図上で,尺度を変えて異なるページで現在位置が示されている場合には,複数の地図情報を表示するようにしてもよい。図12の表示例620は,同一の地図上で複数ページが表示された例である。また,表示例622に示したように,地図情報「P80−B−2−3」と,住所情報,緯度経度情報を表示するようにしてもよい。
【0115】
また,表示例624に示したように,区域情報を細分化し,マトリックス状にして明示的に表示させてもよい。これにより,ユーザは現在位置情報を視覚的に容易に判別することが可能となる。
【0116】
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された範疇内において,各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
【0117】
上述の実施形態では,ユーザの位置情報を取得して,位置情報に応じた地図の情報を移動端末に表示させるが,本発明はかかる例に限定されない。例えば,地図情報配信サーバに地図情報と住所情報を関連付けて記憶させて,ユーザにより入力された住所情報に応じた地図情報を表示させてもよい。また,ランドマークの名称や,駅名などを入力して,それらに応じた地図情報を移動端末に表示させるようにしてもよい。
【産業上の利用可能性】
【0118】
本発明は,移動端末により取得された位置情報に応じて地図上の区域情報を表示する,地図情報配信システム,地図情報配信サーバおよび地図情報配信方法に適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【0119】
【図1】本発明の第1の実施形態にかかる地図情報配信システムの全体構成図である。
【図2】同実施の形態にかかる移動端末および地図情報配信サーバの機能構成図である。
【図3】同実施の形態にかかる地図情報配信システムの例を示した構成図である。
【図4】同実施の形態にかかる地図情報配信システムの処理の流れを説明する説明図である。
【図5】同実施の形態にかかる移動端末の画面表示例を示した図である。
【図6】本発明の第2の実施形態にかかる地図情報配信システムの処理の流れを説明する説明図である。
【図7】本発明の第3の実施形態にかかる移動端末および地図情報配信サーバの機能構成図である。
【図8】同実施の形態にかかる地図情報配信システムの例を示した構成図である。
【図9】同実施の形態にかかる地図情報配信システムの処理の流れを説明する説明図である。
【図10】本発明の第1〜3の実施形態にかかる移動端末の表示例を説明する説明図である。
【図11】本発明の第1〜3の実施形態にかかる移動端末の表示例を説明する説明図である。
【図12】本発明の第1〜3の実施形態にかかる移動端末の表示例を説明する説明図である。
【符号の説明】
【0120】
100 移動端末
102 位置情報取得部
104 地図特定情報入力部
106 表示部
108 移動端末送信部
110 移動端末受信部
200 地図情報配信サーバ
202 サーバ受信部
204 サーバ送信部
206 地図情報検索部
208 表示データ作成部
210 地図情報記憶部
212 地図情報算出部
300 ネットワーク

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ユーザが所有する移動端末と,地図情報配信サーバとがネットワークを介して接続可能な地図情報配信システムであって;
前記移動端末は,
自身の位置情報を取得する位置情報取得部と;
ユーザが所有する地図を特定する地図特定情報がユーザにより入力される地図特定情報入力部と;
地図上の自身の位置がわかる情報を表示する表示部とを備え,
前記地図情報配信サーバは,
前記移動端末により送信された前記位置情報と,前記地図特定情報とを受信するサーバ受信部と;
1または2以上の地図と位置情報とが関連付けられて記憶されている地図情報記憶部と;
前記地図特定情報に応じて前記地図情報記憶部に記憶されている地図を検索する地図情報検索部と;
前記地図情報検索部により検索された地図上の,前記位置情報に該当する区域情報を算出する地図情報算出部と;
前記地図情報算出部により算出された前記区域情報の表示データを作成する表示データ作成部と;
前記表示データ作成部により作成された前記表示データを前記移動端末に送信するサーバ送信部と;を備えることを特徴とする,地図情報配信システム。
【請求項2】
前記地図情報算出部により算出された前記区域情報は,細分化され,前記移動端末の表示画面にマス目状に表示されることを特徴とする,請求項1に記載の地図情報配信システム。
【請求項3】
自身の位置情報を取得し,ユーザが所有する地図を特定する地図特定情報を送信可能な移動端末をネットワークを介して接続可能な地図情報配信サーバであって;
前記移動端末により送信された前記位置情報と,前記地図特定情報とを受信するサーバ受信部と;
1または2以上の地図と位置情報とが関連付けられて記憶されている地図情報記憶部と;
前記地図特定情報に応じて前記地図情報記憶部に記憶されている地図を検索する地図情報検索部と;
前記地図情報検索部により検索された地図上の,前記位置情報に該当する区域情報を算出する地図情報算出部と;
前記地図情報算出部により算出された前記区域情報の表示データを作成する表示データ作成部と;
前記表示データ作成部により作成された前記表示データを前記移動端末に送信するサーバ送信部と;を備えることを特徴とする,地図情報配信サーバ。
【請求項4】
前記地図情報算出部により算出された前記区域情報は,細分化され,前記移動端末の表示画面にマス目状に表示されることを特徴とする,請求項3に記載の地図情報配信サーバ。
【請求項5】
ユーザが所有する移動端末と,地図情報配信サーバとがネットワークを介して接続可能な地図情報配信システムであって;
前記移動端末は,
自身の位置情報を取得する位置情報取得部と;
前記位置情報とユーザが所有する地図を特定する地図特定情報とを含むメールを作成するメール作成部と;
地図上の自身の位置がわかる情報を表示する表示部とを備え,
前記地図情報配信サーバは,
前記移動端末により送信された前記位置情報と,前記地図特定情報とを含むメールを受信するサーバメール受信部と;
1または2以上の地図と位置情報とが関連付けられて記憶されている地図情報記憶部と;
前記地図特定情報に応じて,前記地図情報記憶部に記憶されている地図を検索する地図情報検索部と;
前記地図情報検索部により検索された地図上の,前記位置情報に該当する区域情報を算出する地図情報算出部と;
前記地図情報算出部により算出された前記区域情報の表示データを作成する表示データ作成部と;
前記表示データ作成部により作成された前記表示データを含むメールを作成して,前記メールを前記移動端末に送信するサーバメール送信部と;を備えることを特徴とする,地図情報配信システム。
【請求項6】
前記地図情報算出部により算出された前記区域情報は,細分化され,前記移動端末の表示画面にマス目状に表示されることを特徴とする,請求項5に記載の地図情報配信システム。
【請求項7】
自身の位置情報を取得し,ユーザが所有する地図を特定する地図特定情報を送信可能な移動端末をネットワークを介して接続可能な地図情報配信サーバであって;
前記移動端末により送信された前記位置情報と,前記地図特定情報とを含むメールを受信するサーバメール受信部と;
1または2以上の地図と位置情報とが関連付けられて記憶されている地図情報記憶部と;
前記地図特定情報に応じて,前記地図情報記憶部に記憶されている地図を検索する地図情報検索部と;
前記地図情報検索部により検索された地図上の,前記位置情報に該当する区域情報を算出する地図情報算出部と;
前記地図情報算出部により算出された前記区域情報の表示データを作成する表示データ作成部と;
前記表示データ作成部により作成された前記表示データを含むメールを作成して,前記メールを前記移動端末に送信するサーバメール送信部と;を備えることを特徴とする,地図情報配信サーバ。
【請求項8】
前記地図情報算出部により算出された前記区域情報は,細分化され,前記移動端末の表示画面にマス目状に表示されることを特徴とする,請求項7に記載の地図情報配信サーバ。
【請求項9】
ユーザが所有する移動端末と,前記移動端末とネットワークを介して接続された地図情報配信サーバとを用いて実現される地図情報配信方法であって;
前記地図情報配信サーバが,
前記移動端末により取得された位置情報とユーザが所有する地図を特定する地図特定情報とを受信するステップと;
前記地図特定情報に応じて,1または2以上の地図と位置情報とが関連付けられて記憶されている地図情報記憶部に記憶されている地図を検索するステップと;
前記検索された地図上の前記位置情報に該当する区域情報を算出するステップと;
前記区域情報の表示データを作成して,前記表示データを前記移動端末に送信するステップと;
を含むことを特徴とする,地図情報配信方法。
【請求項10】
ユーザが所有する移動端末と,前記移動端末とネットワークを介して接続された地図情報配信サーバとを用いて実現される地図情報配信方法であって;
前記地図情報配信サーバが,
前記移動端末により取得された位置情報とユーザが所有する地図を特定する地図特定情報とを含むメールを受信するステップと;
前記地図特定情報に応じて,1または2以上の地図と位置情報とが関連付けられて既得されている地図情報記憶部に記憶されている地図を検索するステップと;
前記検索された地図上の前記位置情報に該当する区域情報を算出するステップと;
前記区域情報の表示データを作成して,前記表示データを含むメールを送信するステップと;
を含むことを特徴とする,地図情報配信方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate


【公開番号】特開2006−145733(P2006−145733A)
【公開日】平成18年6月8日(2006.6.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−334386(P2004−334386)
【出願日】平成16年11月18日(2004.11.18)
【出願人】(000000295)沖電気工業株式会社 (6,645)
【Fターム(参考)】