説明

慢性炎症疾患の処置用のアミド置換1,2,4−トリアジン−5(2H)−オン化合物

本発明は、アミド置換1,2,4−トリアジン−5(2H)−オン、それらの製造方法、並びに疾患、特にリウマチ性疾患などの慢性炎症性疾患、および異脂肪血症、動脈硬化症および冠動脈心疾患などの心血管疾患の処置および/または予防のための医薬を製造するための、それらの使用に関する。
【化1】


【発明の詳細な説明】
【発明の詳細な説明】
【0001】
本発明は、アミド置換1,2,4−トリアジン−5(2H)−オン化合物およびそれらの製造方法、およびまた、疾患の、特にリウマチ性障害などの慢性炎症障害、および例えば異脂肪血症、動脈硬化症および冠動脈心臓障害などの心血管障害の処置および/または予防のための医薬を製造するための、それらの使用に関する。
【0002】
アミド置換1,2,4−トリアジン−5(2H)−オン化合物の合成は、G. Hornyak, et al., Acta Chimica Academiae Scientiarum Hungaricae, 1969, 61(2), 181-196 に記載されている。
WO03/41712は、なかんずく、動脈硬化症の処置用のLp−PLA2阻害剤としてのトリアジノン化合物に関する。
【0003】
動脈硬化症の病態生理における炎症性構成要素は、このごろは一般的に認められている。炎症性の血管の変化は、内側に遊走する単球と動脈壁の病原性リポタンパク質の反応を通して生じる。遊走してきた単球からの、酸化された脂質の吸収による泡沫細胞の発達は、プラークの発達および安定性の中心をなす。単球に認識されるために、天然リポタンパク質は、アテローム生成形に修飾されなければならない。酵素の血小板活性化因子アセチルヒドロラーゼ(PAF−AH)は、酸化LDL(低密度リポタンパク質)から、炎症介在物質のリゾホスファチジルコリンおよび酸化脂肪酸を形成することにより、この過程に決定的に関与する。
【0004】
血漿PAF−AHは、単球およびマクロファージにより分泌される、ホスホリパーゼA2ファミリーのカルシウム非依存性メンバーである。PAF−AHの基質は、血小板活性化因子(PAF)および酸化LDL(oxLDL)中の酸化リン脂質である。sn−2位でのアシル基の除去は、酸化脂肪酸およびリゾホスファチジルコリン(lysoPC)を産生する。炎症誘発性介在物質lysoPCは、動脈において積載された単球(泡沫細胞)のコレステロールエステルの蓄積を担う(Quinn, et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 1988, 85, 2805-2809)。これは、最初の目に見える動脈硬化性の血管変化である「脂肪線条」と呼ばれるものの発達を導く。PAF−AHの阻害剤は、これらのマクロファージに富む病変の形成を停止させ、従って動脈硬化症の処置に有用であろう。
【0005】
oxLDLのlysoPC含有量の増加も、動脈硬化症患者で観察される内皮機能不全を担うと考えられる。その結果、PAF−AH阻害剤は、この現象の処置にも適する。それらの使用は、例えば、糖尿病、高血圧および狭心症などの、根底にある内皮機能不全を伴う全ての障害においても賢明であろう。
【0006】
PAF−AH阻害剤は、さらに、単球、マクロファージまたはリンパ球の活性化を示すいかなる疾患においても応用を見出し得る。なぜなら、これらの細胞は全て、この酵素を発現するからである。
【0007】
従って、本発明の目的は、ヒトおよび動物における慢性炎症性障害および心血管障害の処置用の、新しいPAF−AH阻害剤を提供することである。
驚くべきことに、本発明のアミド置換1,2,4−トリアジン−5(2H)−オン化合物は、PAF−AH阻害剤であることが判明した。
【0008】
本発明は、式
【化1】

式中、
Yは、酸素原子または硫黄原子であり、
mは、1、2または3の数であり、
nは、1、2、3または4の数であり、
は、C−C−アルキルまたはC−C−シクロアルキルであり
[アルキルは、ハロゲン、シアノ、オキソ、フェニル、ヒドロキシカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニルおよびアルキルアミノカルボニルからなる群から相互に独立して選択される1個ないし3個の置換基により置換されていてもよい]、
は、5員ないし10員のヘテロアリールであり
[ヘテロアリールは、ヒドロキシル、アミノ、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アリール、アリールオキシ、ヒドロキシカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニルおよびアルキルカルボニルアミノからなる群から相互に独立して選択される1個ないし3個の置換基により置換されていてもよい]、
は、水素またはC−C−アルキルであり
[アルキルは、ヒドロキシル、アミノ、ハロゲン、アルコキシ、アルキルアミノ、ヒドロキシアルキルアミノ、アルキルチオ、複素環、ヘテロアリール、ヒドロキシカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニルおよびアルキルカルボニルアミノからなる群から相互に独立して選択される1個ないし3個の置換基により置換されていてもよい
(ここで、複素環およびヘテロアリールは、ヒドロキシル、アミノ、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、アルキルチオ、ヒドロキシカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニルおよびアルキルカルボニルアミノからなる群から相互に独立して選択される1個ないし3個の置換基により置換されていてもよい)]、
または、Rは、1個または2個の窒素原子を有する3員ないし8員の複素環であり
[複素環は、ヒドロキシル−、アミノ−またはアルコキシ−置換されていることもあるアルキルからなる群から相互に独立して選択される1個または2個の置換基により置換されていてもよい]、
は、アリールまたはヘテロアリールである
[アリールおよびヘテロアリールは、ヒドロキシル、アミノ、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルスルホニル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヒドロキシカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、アルキルアミノスルホニルおよびアルキルスルホニルアミノからなる群から相互に独立して選択される1個ないし3個の置換基により置換されていてもよい
(ここで、アルキル、アルコキシ、アルキルチオおよびアルキルスルホニルは、1個ないし3個のハロゲン置換基により置換されていてもよく、そして、
ここで、アリールおよびヘテロアリールは、ヒドロキシル、アミノ、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルスルホニル、ヒドロキシカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、アルキルアミノスルホニルおよびアルキルスルホニルアミノからなる群から相互に独立して選択される1個ないし3個の置換基により置換されていてもよく、ここで、アルキル、アルコキシ、アルキルチオおよびアルキルスルホニルは1個ないし3個のハロゲン置換基により置換されていてもよい)]、
の化合物、並びにそれらの塩、それらの溶媒和物およびそれらの塩の溶媒和物を提供する。
【0009】
本発明の化合物は、式(I)の化合物並びにそれらの塩、溶媒和物および塩の溶媒和物、およびまた、式(I)に包含され、下記で言及される化合物がまだ塩、溶媒和物または塩の溶媒和物ではないならば、式(I)に包含され、例示的実施態様として下記で言及される化合物並びにそれらの塩、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
【0010】
本発明の化合物は、それらの構造次第では、立体異性体(エナンチオマー、ジアステレオマー)で存在し得る。従って、本発明は、エナンチオマーまたはジアステレオマーおよびそれらの各々の混合物を提供する。そのようなエナンチオマーおよび/またはジアステレオマーの混合物から、既知のやり方で立体異性的に純粋な構成分を単離することが可能である。
本発明の化合物は、互変体で生じることができ、本発明は全ての互変体を包含する。
【0011】
本発明のために好ましいは、本発明の化合物の生理的に許容し得る塩である。しかしながら、それ自体は医薬適用に適さないが、例えば本発明の化合物の単離または精製に使用できる塩も包含される。
【0012】
本発明の化合物の生理的に許容し得る塩には、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、ナフタレンジスルホン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸および安息香酸の塩などの、無機酸、カルボン酸およびスルホン酸の酸付加塩が包含される。
【0013】
本発明の化合物の生理的に許容し得る塩には、例えば、そして好ましくは、アルカリ金属塩(例えばナトリウムおよびカリウム塩)、アルカリ土類金属塩(例えばカルシウムおよびマグネシウム塩)およびアンモニアまたは1個ないし16個の炭素原子を有する有機アミン(例えば、そして好ましくは、エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジシクロヘキシルアミン、ジメチルアミノエタノール、プロカイン、ジベンジルアミン、N−メチルモルホリン、アルギニン、リジン、エチレンジアミンおよびN−メチルピペリジン)から誘導されるアンモニウム塩などの、常套の塩基の塩も包含される。
【0014】
本発明のための溶媒和物は、溶媒分子との配位を通して固体または液体状態で複合体を形成する本発明の化合物の形態である。水和物は、配位が水と起こる、溶媒和物の特別な形態である。
【0015】
本発明の化合物の塩の遊離塩基は、例えば、水性塩基、例えば希水酸化ナトリウム溶液を添加し、続いて当業者に知られている方法により溶媒を用いて抽出することにより得ることができる。
【0016】
本発明の文脈では、置換基は、断りの無い限り、以下の定義を有する:
アルキル自体、並びにアルコキシ、アルキルチオ、アルキルアミノ、アルキルスルホニル、アルコキシカルボニル、アルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、アルキルアミノスルホニルおよびアルキルスルホニルアミノ中の「アルコ」および「アルキル」は、一般的に1個ないし6個、好ましくは1個ないし4個、より好ましくは1個ないし3個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖のアルキル基、例えば、そして好ましくは、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチルおよびn−ヘキシルである。
【0017】
アルコキシは、例えば、そして好ましくは、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、tert−ブトキシ、n−ペントキシおよびn−ヘキソキシである。
アルキルチオは、例えば、そして好ましくは、メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、イソプロピルチオ、tert−ブチルチオ、n−ペンチルチオおよびn−ヘキシルチオである。
【0018】
アルキルアミノは、1個または2個のアルキル置換基(相互に独立して選択される)を有するアルキルアミノ基、例えば、そして好ましくは、メチルアミノ、エチルアミノ、n−プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、tert−ブチルアミノ、n−ペンチルアミノ、n−ヘキシルアミノ、N,N−ジメチルアミノ、N,N−ジエチルアミノ、N−エチル−N−メチルアミノ、N−メチル−N−n−プロピルアミノ、N−イソプロピル−N−n−プロピルアミノ、N−tert−ブチル−N−メチルアミノ、N−エチル−N−n−ペンチルアミノおよびN−n−ヘキシル−N−メチルアミノである。
【0019】
−C−アルキルアミノは、例えば、1個ないし3個の炭素原子を有するモノアルキルアミノ基、またはアルキル置換基ごとに1個ないし3個の炭素原子を有するジアルキルアミノ基である。
【0020】
アルキルスルホニルは、例えば、そして好ましくは、メチルスルホニル、エチルスルホニル、n−プロピルスルホニル、イソプロピルスルホニル、tert−ブチルスルホニル、n−ペンチルスルホニルおよびn−ヘキシルスルホニルである。
【0021】
アルコキシカルボニルは、例えば、そして好ましくは、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、n−ペントキシカルボニルおよびn−ヘキソキシカルボニルである。
【0022】
アルキルアミノカルボニルは、1個または2個のアルキル置換基(相互に独立して選択される)を有するアルキルアミノカルボニル基(アルキル置換基は、相互に独立して、一般的に1個ないし6個、好ましくは1個ないし4個、より好ましくは1個ないし3個の炭素原子を有する)、例えば、そして好ましくは、メチルアミノカルボニル、エチルアミノカルボニル、n−プロピルアミノカルボニル、イソプロピルアミノカルボニル、tert−ブチルアミノカルボニル、n−ペンチルアミノカルボニル、n−ヘキシルアミノカルボニル、N,N−ジメチルアミノカルボニル、N,N−ジエチルアミノカルボニル、N−エチル−N−メチルアミノカルボニル、N−メチル−N−n−プロピルアミノカルボニル、N−イソプロピル−N−n−プロピルアミノカルボニル、N−tert−ブチル−N−メチルアミノカルボニル、N−エチル−N−n−ペンチルアミノカルボニルおよびN−n−ヘキシル−N−メチルアミノカルボニルである。
【0023】
−C−アルキルアミノカルボニルは、例えば、1個ないし3個の炭素原子を有するモノアルキルアミノカルボニル基、またはアルキル置換基ごとに1個ないし3個の炭素原子を有するジアルキルアミノカルボニル基である。
【0024】
アルキルカルボニルは、例えば、そして好ましくは、メチルカルボニル、エチルカルボニル、n−プロピルカルボニル、イソプロピルカルボニル、tert−ブチルカルボニル、n−ペンチルカルボニルおよびn−ヘキシルカルボニルである。
【0025】
アルキルカルボニルアミノは、例えば、そして好ましくは、メチルカルボニルアミノ、エチルカルボニルアミノ、n−プロピルカルボニルアミノ、イソプロピルカルボニルアミノ、tert−ブチルカルボニルアミノ、n−ペンチルカルボニルアミノおよびn−ヘキシルカルボニルアミノである。
【0026】
アルキルアミノスルホニルは、1個または2個のアルキル置換基(相互に独立して選択される)を有するアルキルアミノスルホニル基(アルキル置換基は、相互に独立して、一般的に1個ないし6個、好ましくは1個ないし4個、より好ましくは1個ないし3個の炭素原子を有する)、例えば、そして好ましくは、メチルアミノスルホニル、エチルアミノスルホニル、n−プロピルアミノスルホニル、イソプロピルアミノスルホニル、tert−ブチルアミノスルホニル、n−ペンチルアミノスルホニル、n−ヘキシルアミノスルホニル、N,N−ジメチルアミノスルホニル、N,N−ジエチルアミノスルホニル、N−エチル−N−メチルアミノスルホニル、N−メチル−N−n−プロピルアミノスルホニル、N−イソプロピル−N−n−プロピルアミノスルホニル、N−tert−ブチル−N−メチルアミノスルホニル、N−エチル−N−n−ペンチルアミノスルホニルおよびN−n−ヘキシル−N−メチルアミノスルホニルである。
【0027】
−C−アルキルアミノスルホニルは、例えば、1個ないし3個の炭素原子を有するモノアルキルアミノスルホニル基、またはアルキル置換基ごとに1個ないし3個の炭素原子を有するジアルキルアミノスルホニル基である。
【0028】
アルキルスルホニルアミノは、例えば、そして好ましくは、メチルスルホニルアミノ、エチルスルホニルアミノ、n−プロピルスルホニルアミノ、イソプロピルスルホニルアミノ、tert−ブチルスルホニルアミノ、n−ペンチルスルホニルアミノおよびn−ヘキシルスルホニルアミノである。
【0029】
シクロアルキルは、一般的に3個ないし8個、好ましくは5個ないし7個の炭素原子を有するシクロアルキル基である;シクロアルキルについて、例えば、そして好ましく言及されるものは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロヘプチルである。
【0030】
アリールは、一般的に6個ないし14個、好ましくは6個ないし10個の炭素原子を有する、単環式ないし三環式の芳香族性の基である;アリールについて、例えば、そして好ましく言及されるものは、フェニル、ナフチルおよびフェナントレニルである。
【0031】
アリールオキシは、酸素原子を介して結合している、一般的に6個ないし14個、好ましくは6個ないし10個の炭素原子を有する単環式ないし三環式の芳香族性の基である;アリールオキシについて、例えば、そして好ましく言及されるものは、フェノキシ、ナフチルオキシおよびフェナントレニルオキシである。
【0032】
ヘテロアリールは、一般的に5個ないし10個、好ましくは5個または6個の環の原子を有し、S、OおよびNの系列から5個まで、好ましくは4個までのヘテロ原子を有する、芳香族性の単環式または二環式の基(窒素原子はN−オキシドを形成することも可能である)、例えば、そして好ましくは、チエニル、フリル、ピロリル、チアゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、ピリジル、ピリミジル、ピリダジニル、ピラジニル、インドリル、インダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイミダゾリルである。
【0033】
複素環は、一般的に4個ないし10個、好ましくは5個ないし8個の環の原子を有し、N、O、S、SO、SOの系列から3個まで、好ましくは2個までのヘテロ原子および/またはヘテロ基を有する、単環式または二環式の複素環式基であり、窒素原子はN−オキシドを形成することも可能である。複素環の基は、飽和または部分不飽和であり得る。O、NおよびSの系列から2個までのヘテロ原子を有する5員ないし8員の単環式飽和複素環の基、例えば、そして好ましくは、オキセタン−3−イル、ピロリジン−2−イル、ピロリジン−3−イル、ピロリニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、ピラニル、ピペリジン−1−イル、ピペリジン−2−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、チオピラニル、モルホリン−1−イル、モルホリン−2−イル、モルホリン−3−イル、ペルヒドロアゼピニル、ピペラジン−1−イル、ピペラジン−2−イルが好ましい。
【0034】
ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素、好ましくはフッ素および塩素である。
結合上の記号*は、分子内の結合点を示す。
【0035】
本発明の化合物中の基が置換されているならば、その基は、断りのない限り、1回または複数回、同一にまたは異なって置換されていてよい。3個までの同一または異なる置換基による置換が好ましい。1個の置換基による置換がことさら特に好ましい。
【0036】
好ましい式(I)の化合物は、式中、
Yが、酸素原子または硫黄原子であり、
mが、1または2の数であり、
nが、1、2または3の数であり、
が、C−C−アルキルまたはC−C−シクロアルキルであり
[アルキルは、ハロゲン、シアノ、オキソ、フェニル、ヒドロキシカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニルおよびアルキルアミノカルボニルからなる群から相互に独立して選択される1個ないし3個の置換基により置換されていてもよい]、
が、5員ないし10員のヘテロアリールであり
[ヘテロアリールは、ヒドロキシル、アミノ、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アリール、アリールオキシ、ヒドロキシカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニルおよびアルキルカルボニルアミノからなる群から相互に独立して選択される1個ないし3個の置換基により置換されていてもよい]、
が、水素またはC−C−アルキルであり
[アルキルは、ヒドロキシル、アミノ、アルコキシ、アルキルアミノおよびヒドロキシアルキルアミノからなる群から相互に独立して選択される1個ないし3個の置換基により置換されていてもよい]、
または、Rが、1個または2個の窒素原子を有する5員ないし7員の複素環であり
[複素環は、ヒドロキシル−、アミノ−またはアルコキシ−置換されていることもあるアルキルからなる群から相互に独立して選択される1個または2個の置換基により置換されていてもよい]、
が、アリールまたはヘテロアリールである
[アリールおよびヘテロアリールは、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、アルキルアミノカルボニルおよびアルキルカルボニルアミノからなる群から相互に独立して選択される1個ないし3個の置換基により置換されていてもよい
(ここで、アルキルおよびアルコキシは、1個ないし3個のハロゲン置換基により置換されていてもよく、そして、
ここで、アリールおよびヘテロアリールは、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、アルキルアミノカルボニルおよびアルキルカルボニルアミノからなる群から相互に独立して選択される1個ないし3個の置換基により置換されていてもよく、ここで、アルキルおよびアルコキシは1個ないし3個のハロゲン置換基により置換されていてもよい)]、
のもの、並びにそれらの塩、それらの溶媒和物およびそれらの塩の溶媒和物である。
【0037】
さらに好ましい式(I)の化合物は、式中、
Yが硫黄原子であり、
mが1の数であり、
nが1の数であり、
が、C−C−アルキル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルであり
[アルキルは、フッ素、シアノ、オキソ、フェニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニルおよびアルキルアミノカルボニルからなる群から相互に独立して選択される1個ないし3個の置換基により置換されていてもよい]、
が、ピリジル、チエニル、フリル、チアゾリル、オキサジアゾリル、ベンゾイミダゾリルまたはベンゾオキサゾリルであり
[ピリジル、チエニル、フリル、チアゾリル、オキサジアゾリル、ベンゾイミダゾリルおよびベンゾオキサゾリルは、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシおよびメチルからなる群から相互に独立して選択される1個ないし3個の置換基により置換されていてもよい]、
が、水素またはC−C−アルキルであり
[アルキルは、アミノおよびC−C−アルキルアミノからなる群から選択される1個の置換基により置換されていてもよい]、
または、Rが、ピペリジニルまたはピロリジニルであり
[ピペリジニルおよびピロリジニルは、1個のC−C−アルキル置換基により置換されていてもよい]、
がフェニルである
[フェニルは、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシおよびフェニルからなる群から選択される1個の置換基により置換されていてもよい
(ここで、フェニルは、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、C−C−アルキルおよびC−C−アルコキシからなる群から選択される1個の置換基により置換されていてもよい)]、
のもの、並びにそれらの塩、それらの溶媒和物およびそれらの塩の溶媒和物である。
【0038】
さらに好ましい式(I)の化合物は、式中、
Yが硫黄原子であり、
mが1の数であり、
nが1の数であり、
がC−C−アルキルであり
[アルキルは、フッ素、シアノ、オキソ、フェニルおよびアルコキシカルボニルからなる群から相互に独立して選択される1個ないし3個の置換基により置換されていてもよい]、
が、ピリジル、チエニル、フリルまたはチアゾリルであり
[ピリジル、チエニル、フリルおよびチアゾリルは、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシおよびメチルからなる群から相互に独立して選択される1個ないし3個の置換基により置換されていてもよい]、
が、水素またはC−C−アルキルであり
[アルキルは、アミノおよびC−C−アルキルアミノからなる群から選択される1個の置換基により置換されていてもよい]、
または、Rが、ピペリジニルまたはピロリジニルであり
[ピペリジニルおよびピロリジニルは、1個のC−C−アルキル置換基により置換されていてもよい]、
がフェニルである
[フェニルは、C−C−アルキル、C−C−アルコキシおよびフェニルからなる群から選択される1個の置換基により置換されていてもよい
(ここで、フェニルは、ハロゲン、トリフルオロメチル、C−C−アルキルおよびC−C−アルコキシからなる群から選択される1個の置換基により置換されていてもよい)]、
のもの、並びにそれらの塩、それらの溶媒和物およびそれらの塩の溶媒和物である。
【0039】
さらに好ましい式(I)の化合物は、式中、
Yが、酸素原子または硫黄原子であり、
mが、1、2または3の数であり、
nが、1、2、3または4の数であり、
が、C−C−アルキルまたはC−C−シクロアルキルであり
[アルキルは、ハロゲン、オキソ、ヒドロキシカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニルおよびアルキルアミノカルボニルからなる群から相互に独立して選択される1個ないし3個の置換基により置換されていてもよい]、
が、5員ないし10員のヘテロアリールであり
[ヘテロアリールは、ヒドロキシル、アミノ、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アリール、アリールオキシ、ヒドロキシカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニルおよびアルキルカルボニルアミノからなる群から相互に独立して選択される1個ないし3個の置換基により置換されていてもよい]、
は、水素またはC−C−アルキルであり
[アルキルは、ヒドロキシル、アミノ、ハロゲン、アルコキシ、アルキルアミノ、ヒドロキシアルキルアミノ、アルキルチオ、ヒドロキシカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニルおよびアルキルカルボニルアミノからなる群から相互に独立して選択される1個ないし3個の置換基により置換されていてもよい]
が、アリールまたはヘテロアリールである
[アリールおよびヘテロアリールは、ヒドロキシル、アミノ、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルスルホニル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヒドロキシカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、アルキルアミノスルホニルおよびアルキルスルホニルアミノからなる群から相互に独立して選択される1個ないし3個の置換基により置換されていてもよい
(ここで、アリールおよびヘテロアリールは、ヒドロキシル、アミノ、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルスルホニル、ヒドロキシカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、アルキルアミノスルホニルおよびアルキルスルホニルアミノからなる群から相互に独立して選択される1個ないし3個の置換基により置換されていてもよい)]、
のもの、並びにそれらの塩、それらの溶媒和物およびそれらの塩の溶媒和物である。
【0040】
好ましい式(I)の化合物は、式中、
Yが、酸素原子または硫黄原子であり、
mが、1または2の数であり、
nが、1、2または3の数であり、
が、C−C−アルキルまたはC−C−シクロアルキルであり
[アルキルは、ハロゲン、オキソ、ヒドロキシカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニルおよびアルキルアミノカルボニルからなる群から相互に独立して選択される1個ないし3個の置換基により置換されていてもよい]、
が、5員ないし10員のヘテロアリールであり
[ヘテロアリールは、ヒドロキシル、アミノ、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アリール、アリールオキシ、ヒドロキシカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニルおよびアルキルカルボニルアミノからなる群から相互に独立して選択される1個ないし3個の置換基により置換されていてもよい]、
が、水素またはC−C−アルキルであり
[アルキルは、ヒドロキシル、アミノ、アルコキシ、アルキルアミノおよびヒドロキシアルキルアミノからなる群から相互に独立して選択される1個ないし3個の置換基により置換されていてもよい]、
が、アリールまたはヘテロアリールである
[アリールおよびヘテロアリールは、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、アルキルアミノカルボニルおよびアルキルカルボニルアミノからなる群から相互に独立して選択される1個ないし3個の置換基により置換されていてもよい
(ここで、アリールおよびヘテロアリールは、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、アルキルアミノカルボニルおよびアルキルカルボニルアミノからなる群から相互に独立して選択される1個ないし3個の置換基により置換されていてもよい)]、
のもの、並びにそれらの塩、それらの溶媒和物およびそれらの塩の溶媒和物である。
【0041】
さらに好ましい式(I)の化合物は、式中、
Yが硫黄原子であり、
mが1の数であり、
nが1の数であり、
が、C−C−アルキルまたはシクロヘキシルであり
[アルキルは、フッ素、オキソおよびアルコキシカルボニルからなる群から相互に独立して選択される1個ないし3個の置換基により置換されていてもよい]、
が、ピリジル、チエニル、フリルまたはベンゾオキサゾリルであり
[ピリジル、チエニル、フリルおよびベンゾオキサゾリルは、ハロゲン、トリフルオロメチルおよびトリフルオロメトキシからなる群から相互に独立して選択される1個ないし3個の置換基により置換されていてもよい]、
が、水素またはジエチルアミノエチルであり、
がフェニルである
[フェニルは、1個のフェニルにより置換されていてもよい
(ここで、フェニルは、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、C−C−アルキルおよびC−C−アルコキシからなる群から選択される1個の置換基により置換されていてもよい)]、
のもの、並びにそれらの塩、それらの溶媒和物およびそれらの塩の溶媒和物である。
【0042】
さらに好ましい式(I)の化合物は、式中、Yが硫黄原子であるものである。
さらに好ましい式(I)の化合物は、式中、mが1の数であるものである。
さらに好ましい式(I)の化合物は、式中、nが1の数であるものである。
さらに好ましい式(I)の化合物は、式中、Rが、エチル、エトキシカルボニルエチル、3−オキソブト−1−イル、トリフルオロメチルまたはシクロヘキシルであるものである。
さらに好ましい式(I)の化合物は、式中、Rが、ピリジル、チエニル、フリルまたはベンゾオキサゾリルであるものである。
さらに好ましい式(I)の化合物は、式中、Rが、水素またはジエチルアミノエチルであるものである。
【0043】
さらに好ましい式(I)の化合物は、式中、Rが、式
【化2】

式中、Rは、水素、ハロゲン、トリフルオロメチルまたはトリフルオロメトキシである、
の置換基であるものである。
【0044】
本発明はさらに、式(I)の化合物の製造方法を提供する。その方法では、式
【化3】

(式中、Y、m、n、RおよびRは、上記定義の通りである)
の化合物を、式
【化4】

(式中、RおよびRは、上記定義の通りである)
の化合物と反応させる。
【0045】
反応は、一般的に、不活性溶媒中、脱水試薬の存在下、場合により塩基の存在下、好ましくは0℃ないし室温の温度範囲で、大気圧下で行う。
【0046】
これに関して適する脱水試薬の例は、N,N'−ジエチル−、N,N'−ジプロピル−、N,N'−ジイソプロピル−、N,N'−ジシクロヘキシルカルボジイミド、N−(3−ジメチルアミノイソプロピル)−N'−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC)(場合によりペンタフルオロフェノール(PFP)の存在下)、N−シクロヘキシルカルボジイミド−N'−プロピルオキシメチル−ポリスチレン(PS−カルボジイミド)などのカルボジイミド類、またはカルボニルジイミダゾールなどのカルボニル化合物、または2−エチル−5−フェニル−1,2−オキサゾリウム3−サルフェートもしくは2−tert−ブチル−5−メチル−イソオキサゾリウムパークロレートなどの1,2−オキサゾリウム化合物、または2−エトキシ−1−エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロキノリンなどのアシルアミノ化合物、またはプロパンホスホン酸無水物、またはイソブチルクロロホルメート、またはビス−(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)−ホスホリルクロリド、またはベンゾトリアゾリルオキシ−トリ(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート、またはO−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラ−メチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HBTU)、2−(2−オキソ−1−(2H)−ピリジル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TPTU)、またはO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチル−ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)、または1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)、またはベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(BOP)、またはこれらの混合物であり、塩基を用いる。好ましくは、縮合はHOBtおよびEDCを用いて実行する。
【0047】
塩基は、例えば、炭酸ナトリウムもしくはカリウムなどのアルカリ金属炭酸塩、または炭酸水素塩、またはトリエチルアミンのようなトリアルキルアミン、N−メチルモルホリン、N−メチルピペリジン、4−ジメチルアミノピリジンもしくはジイソプロピルエチルアミンなどの有機塩基である。好ましくは、縮合はジイソプロピルエチルアミンを用いて実行する。
【0048】
不活性溶媒は、例えば、ジクロロメタンもしくはトリクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素、ベンゼンなどの炭化水素、ニトロメタン、ジオキサン、ジメチルホルムアミド、アセトニトリルまたはヘキサメチルホスホルアミドである。溶媒の混合物を使用することも可能である。ジクロロメタンまたはジメチルホルムアミドが特に好ましい。
【0049】
式(III)の化合物は、知られているか、または既知方法により対応する反応物から合成できる。
【0050】
式(II)の化合物は、知られているか、または、式
【化5】

(式中、Y、m、n、RおよびRは、上記定義の通りであり、Rは、アルキル、好ましくはメチル、エチルまたはtert−ブチルである)
の化合物を、塩基(メチル、エチル)または酸(tert−ブチル)と反応させることにより製造できる。
【0051】
反応は、一般に、不活性溶媒中、好ましくは0℃ないし室温の温度範囲、大気圧下で行う。
【0052】
塩基との反応の場合、適する塩基の例には、水酸化ナトリウム、リチウムもしくはカリウムなどのアルカリ金属水酸化物、または炭酸セシウム、炭酸ナトリウムまたはカリウムなどのアルカリ金属炭酸塩が含まれ、水酸化ナトリウムが好ましい。溶媒の例は、塩化メチレン、トリクロロメタン、テトラクロロメタン、トリクロロエタン、テトラクロロエタン、1,2−ジクロロエタンもしくはトリクロロエチレンなどのハロゲン化炭化水素、ジエチルエーテル、メチルtert−ブチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、ジオキサンもしくはテトラヒドロフランなどのエーテル類、メタノール、エタノール、n−プロパノールもしくはイソプロパノールなどのアルコール類、またはジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、アセトニトリルもしくはピリジンなどの他の溶媒、または溶媒の混合物である;好ましい溶媒は、テトラヒドロフランおよび/またはメタノールまたはジオキサンである。
【0053】
酸との反応の場合、適する酸の例には、塩化水素またはトリフルオロ酢酸が含まれる。溶媒の例は、ジクロロメタンもしくはトリクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素、またはジエチルエーテル、テトラヒドロフランもしくはジオキサンなどのエーテル類、またはジメチルホルムアミドもしくはアセトニトリルなどの他の溶媒である。溶媒の混合物を使用することも可能である。塩化水素をジオキサン中で、またはトリフルオロ酢酸をジクロロメタン中で使用するのが特に好ましい。
【0054】
式(III)の化合物は、知られているか、または、式
【化6】

(式中、Y、m、RおよびRは、上記定義の通りである)
の化合物を、式
【化7】

(式中、nおよびRは、上記定義の通りであり、そして、Xは、ハロゲン、好ましくはヨウ素または臭素である)
の化合物と反応させることにより製造できる。
【0055】
反応は、一般に、不活性溶媒中、塩基の存在下、好ましくは0℃ないし40℃の温度範囲で、大気圧下で行う。
【0056】
不活性溶媒は、例えば、塩化メチレン、トリクロロメタンもしくは1,2−ジクロロエタンなどのハロゲン化炭化水素、ジオキサン、テトラヒドロフランもしくは1,2−ジメトキシエタンなどのエーテル類、またはアセトン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、2−ブタノンもしくはアセトニトリルなどの他の溶媒であり、テトラヒドロフランまたは塩化メチレンが好ましい。
【0057】
塩基は、例えば、炭酸セシウム、炭酸ナトリウムもしくはカリウムなどのアルカリ金属炭酸塩、またはナトリウムもしくはカリウムメトキシド、またはナトリウムもしくはカリウムエトキシドまたはカリウムtert−ブトキシド、またはナトリウムアミド、リチウムビス−(トリメチルシリル)アミドもしくはリチウムジイソプロピルアミドなどのアミド類、または水素化ナトリウム、DBU、トリエチルアミンもしくはジイソプロピルエチルアミンなどの他の塩基であり、ジイソプロピルエチルアミンが好ましい。
【0058】
式(V)の化合物は、知られているか、または対応する反応物から既知方法により合成できる。
【0059】
式(IV)の化合物は、知られているか、または、式
【化8】

(式中、YおよびRは、上記定義の通りである)
の化合物を、式
【化9】

(式中、mおよびRは、上記定義の通りであり、Xは、ハロゲン、好ましくはヨウ素または臭素である)
の化合物と反応させることにより製造できる。
【0060】
反応は、一般に、溶媒中、塩基の存在下、好ましくは0℃ないし40℃の温度範囲で、大気圧下で行う。
【0061】
溶媒は、例えば、塩化メチレン、トリクロロメタンもしくは1,2−ジクロロエタンなどのハロゲン化炭化水素、ジオキサン、テトラヒドロフランもしくは1,2−ジメトキシエタンなどのエーテル類、またはアセトン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、2−ブタノンもしくはアセトニトリルなどの他の溶媒、または水またはこれらの溶媒と水との混合物であり、水が好ましい。
【0062】
塩基は、例えば、炭酸セシウム、炭酸ナトリウムもしくはカリウムなどのアルカリ金属炭酸塩、またはナトリウムもしくはカリウムメトキシド、またはナトリウムもしくはカリウムエトキシドまたはカリウムtert−ブトキシド、またはナトリウムアミド、リチウムビス(トリメチルシリル)アミドもしくはリチウムジイソプロピルアミドなどのアミド類、または水素化ナトリウム、DBU、トリエチルアミンもしくはジイソプロピルエチルアミンなどの他の塩基であり、炭酸カリウムが好ましい。
【0063】
式(VI)の化合物をベースとして、1当量の式(VII)の化合物を使用する。
式(VI)および(VII)の化合物は、知られているか、または、対応する反応物から既知方法により合成できる。
【0064】
本発明の化合物の製造は、以下の合成スキームにより例示説明できる。
スキーム1:
【化10】

【0065】
本発明の化合物は、予見不可能かつ価値ある薬理活性のスペクトルを示す。
従って、それらは、ヒトおよび動物における疾患の処置および/または予防のための医薬としての使用に適する。
本発明の化合物の医薬活性は、PAF−AH阻害剤としてのそれらの作用により説明できる。
【0066】
本発明はさらに、障害、好ましくは心血管障害、特に動脈硬化症の処置および/または予防のための、本発明の化合物の使用を提供する。
本発明の化合物は、動脈硬化症、卒中後の再灌流組織損傷、心筋梗塞などの心血管障害、または末梢の動脈および静脈血管の障害および本態性または妊娠性高血圧の予防および処置に使用できる。
【0067】
本発明の化合物はさらに、関節炎、リウマチ性関節炎、糖尿病、腎臓炎症、骨粗鬆症、クローン病、成人呼吸窮迫症候群(ARDS)などの慢性炎症性肺疾患、アルツハイマー病などの脳の炎症性障害、敗血症および急性および慢性炎症、PTCA後の再狭窄、移植拒絶、肝線維症などの器官の慢性炎症性線維性変化、または全般的自己免疫疾患の全身性エリテマトーデスもしくは他の形態のエリテマトーデスまたは乾癬などの皮膚炎症疾患などの、脂質酸化、炎症および酵素活性の上昇が関与するいかなる種類の障害においても使用できる。
【0068】
本発明の化合物は、それらの薬理特性に基づき、単独で、そして必要ならば他の有効成分と、特に抗高脂血症、抗動脈硬化、抗糖尿病、抗炎症または抗高血圧症の成分と組み合わせて、使用できる。これらの例は、スタチン類などのコレステロール合成阻害剤、プロブコールなどの抗酸化剤、PPAR活性化剤、インシュリン感受性改善剤、カルシウムチャネルアンタゴニスト、および非ステロイド性抗リウマチ剤である。
【0069】
本発明はさらに、障害、特に上述の障害の処置および/または予防のための、本発明の化合物の使用を提供する。
本発明はさらに、障害、特に上述の障害の処置および/または予防用の医薬を製造するための、本発明の化合物の使用を提供する。
本発明はさらに、治療的有効量の本発明の化合物を使用する、障害、特に上述の障害の処置および/または予防方法を提供する。
【0070】
本発明の化合物は、全身的および/または局所的に作用し得る。その目的で、それらを適するやり方で、例えば、経口で、非経腸で、肺に、鼻腔に、舌下に、舌に、頬側に、直腸に、皮膚に、経皮で、結膜に、耳経路で、またはインプラントもしくはステントとして、投与できる。
これらの投与経路のために、本発明の化合物を、適する形態で投与できる。
【0071】
経口投与に適する投与形は、先行技術に準じて機能し、本発明の化合物を迅速におよび/または修飾されたやり方で送達し、本発明の化合物を結晶および/または無定形および/または溶解された形態で含むもの、例えば、錠剤(非被覆または被覆錠剤、例えば、腸溶性被覆、または不溶性であるかまたは遅れて溶解し本発明の化合物の放出を制御する被覆を有するもの)、口中で迅速に崩壊する錠剤、またはフィルム/ウエハース(wafers)、フィルム/凍結乾燥物、カプセル剤(例えば、ハードまたはソフトゼラチンカプセル剤)、パンコーティングした(pan-coated)錠剤、顆粒剤、ペレット剤、粉末剤、乳剤、懸濁剤、エアゾル剤または液剤である。
【0072】
非経腸投与は、吸収段階を回避して(例えば、静脈内、動脈内、心臓内、脊髄内または腰椎内)、または吸収を含めて(例えば、筋肉内、皮下、皮内、経皮または腹腔内)行い得る。非経腸投与に適する投与形には、液剤、懸濁剤、乳剤、凍結乾燥剤または滅菌粉末剤の形態の注射製剤および点滴製剤が含まれる。
【0073】
経口投与が好ましい。
他の投与経路に適する医薬形は、例えば、吸入形態(粉末吸入器、噴霧器を含む)、点鼻薬、液およびスプレー;舌、舌下または頬側投与用の錠剤、フィルム/ウエハースまたはカプセル剤、坐剤、耳または眼用製剤、膣用カプセル剤、水性懸濁剤(ローション、震盪混合物)、親油性懸濁剤、軟膏、クリーム、経皮治療システム(例えばパッチなど)、ミルク、ペースト、フォーム、散剤、インプラントまたはステントである。
【0074】
本発明の化合物は、上述の投与形に変換できる。これは、不活性、非毒性の医薬的に適する賦形剤と混合することにより、従来通りにできる。これらの賦形剤には、担体(例えば微結晶セルロース、ラクトース、マンニトール)、溶媒(例えば液体ポリエチレングリコール)、乳化剤および分散剤または湿潤剤(例えばドデシル硫酸ナトリウム、ポリオキシソルビタンオレエート)、結合剤(例えばポリビニルピロリドン)、合成および天然ポリマー(例えばアルブミン)、安定化剤(例えば、アスコルビン酸などの抗酸化剤)、着色料(例えば、酸化鉄などの無機色素)および味および/または匂いの矯正剤が含まれる。
【0075】
本発明はさらに、少なくとも1種の本発明の化合物を、通常1またはそれ以上の不活性、非毒性の医薬的に適する賦形剤と一緒に含む医薬を提供し、そしてまた上述の目的でのそれらの使用を提供する。
【0076】
一般に、非経腸投与の場合、24時間につき約5ないし250mg/体重kgの量を投与するのが、効果的な結果を達成するために有利であることが明らかになった。経口投与の場合、量は24時間につき約5ないし100mg/体重kgである。
【0077】
それでもやはり、特に体重、投与経路、有効成分に対する個体の応答、製剤の性質および投与を行う時間または間隔に応じて、適するならば上述の量から逸脱することが必要であり得る。従って、上述の最小量より少なくても十分な場合があり、一方上述の上限を超えなければならない場合もある。大量に投与する場合、それらを1日にわたる数々の個別用量に分割するのが望ましいことがある。
【0078】
下記の試験および実施例におけるパーセントは、断りの無い限り重量パーセントである;部は、重量部である。液体/液体溶液の溶媒比、希釈比および濃度は、各場合で体積をベースとする。「w/v」の表示は「重量/体積」を示す。従って、例えば、「10%w/v」は、溶液または懸濁液100mlが物質10gを含有することを示す。
【0079】
A)実施例
略号:
【表1】

【0080】
HPLCおよびLC−MSの方法:
方法1(LC−MS):器具:HPLC Agilent series 1100 を有する Micromass Quattro LCZ;カラム:Grom-SIL120 ODS-4 HE, 50 mm x 2.0 mm, 3 μm;溶離剤A:水1l+50%蟻酸1ml、溶離剤B:アセトニトリル1l+50%蟻酸1ml;勾配:0.0分100%A→0.2分100%A→2.9分30%A→3.1分10%A→4.5分10%A;オーブン:55℃;流速:0.8ml/分;UV検出:208−400nm。
【0081】
方法2(LC−MS):MS器具:Micromass ZQ;HPLC器具:HP 1100 series; UV DAD;カラム:Phenomenex Synergi 2μ Hydro-RP Mercury 20 mm x 4 mm;溶離剤A:水1l+50%蟻酸0.5ml、溶離剤B:アセトニトリル1l+50%蟻酸0.5ml;勾配:0.0分90%A→2.5分30%A→3.0分5%A→4.5分5%A;流速:0.0分1ml/分、2.5分/3.0分/4.5分2ml/分;オーブン:50℃;UV検出:210nm。
【0082】
方法3(LC−MS):MS器具:Micromass ZQ;HPLC器具:Waters Alliance 2795;カラム:Phenomenex Synergi 2μ Hydro-RP Mercury 20 mm x 4 mm;溶離剤A:水1l+50%蟻酸0.5ml、溶離剤B:アセトニトリル1l+50%蟻酸0.5ml;勾配:0.0分90%A→2.5分30%A→3.0分5%A→4.5分5%A;流速:0.0分1ml/分、2.5分/3.0分/4.5分2ml/分;オーブン:50℃;UV検出:210nm。
【0083】
方法4(HPLC):器具:DAD 検出を有するHP 1100;カラム:Kromasil RP-18, 60 mm x 2 mm, 3.5 μm;溶離剤A:HClO5ml/水1l、溶離剤B:アセトニトリル;勾配:0分2%B、0.5分2%B、4.5分90%B、6.5分90%B;流速:0.75ml/分;オーブン:30℃;UV検出:210nm。
【0084】
方法5(LC−MS):器具:HPLC Agilent series 1100 を有する Micromass Quattro LCZ;カラム:Phenomenex Synergi 2μ Hydro-RP Mercury 20 mm x 4 mm;溶離剤A:水1l+50%蟻酸0.5ml、溶離剤B:アセトニトリル1l+50%蟻酸0.5ml;勾配:0.0分90%A→2.5分30%A→3.0分5%A→4.5分5%A;流速:0.0分1ml/分、2.5分/3.0分/4.5分2ml/分;オーブン:50℃;UV検出:208−400nm。
【0085】
方法6(HPLC):器具:Hewlett Packard series 1050;カラム:Symmetry TM C18 3.9 mm x 150 mm;溶離剤A:水、溶離剤B:アセトニトリル;勾配:0.0分10%B→0.6分10%B→3.8分100%B→5.0分100%B→5.5分10%B;ラン時間:6.0分;流速:1.5ml/分;注入量:10μl;UV検出:214nmおよび254nm。
【0086】
方法7(GC−MS):器具:Micromass GCT, GC6890;カラム:Restek RTX-35MS, 30 m x 250 μm x 0.25 μm;一定流速のヘリウム:0.88ml/分;オーブン:60℃;入口:250℃;勾配:60℃(0.30分保持)、50℃/分→120℃、16℃/分→250℃、30℃/分→300℃(1.7分保持)。
【0087】
方法8(分取HPLC):カラム:GromSil C18, 250 mm x 30 mm;流速:40ml/分;ラン時間:40分;検出:210nm;溶離剤A:0.05%蟻酸を含有する水、溶離剤B:アセトニトリル、勾配:5分10%B→35分95%B→37分95%B→40.01分10%B。
【0088】
出発化合物:
実施例1A
エチル(2Z)−2−[(アミノカルボノチオイル)ヒドラゾノ]ブタネート
【化11】

エチル2−オキソブタネート5.92g(45.45mmol)をエタノール30mlに溶解し、チオセミカルボアジド4.14g(45.45mmol)を添加する。濃塩酸0.23mlの添加に続き、反応混合物を終夜RTで撹拌しておく。得られる沈殿を濾過し、エタノールで洗浄し、濾液を濃縮する。沈殿する固体を濾過により単離する。かくして全部で9.71g(定量的)の粗生成物を得る。これはこれ以上精製しない。
LC−MS(方法1):R=2.08分および2.56分(異性体の生成物)
MS(ES):m/z=203(M)
【0089】
実施例2A
6−エチル−3−チオキソ−3,4−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−5(2H)−オン
【化12】

エチル2−[2−(アミノカルボノチオイル)ヒドラジノ]ブタネート2.05g(10.1mmol)をエタノール11mlに懸濁する。水11ml中の溶液の水酸化カリウム1.13g(20.2mmol)を添加する。混合物を還流下で2時間撹拌し、次いでロータリーエバポレーターで濃縮し、濃塩酸数滴で酸性化する。次いでそれを氷浴中で冷却し、得られる固体を濾過により単離する。これにより、粗生成物1.75g(定量的)を得る。それはこれ以上精製しない。
HPLC(方法4):R=2.04分
MS(EI):m/z=157(M)
【0090】
実施例3A
カリウム6−(3−エトキシ−3−オキソプロピル)−5−オキソ−2,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3−チオレート
【化13】

ジエチル2−オキソグルタレート5g(24.7mmol)をエタノール13mlに溶解し、チオセミカルボアジド2.25g(24.7mmol)および濃塩酸0.12mlを添加し、混合物をRTで終夜撹拌する。沈殿を濾過し、エタノールで洗浄し、真空で乾燥させる。得られる固体をエタノール25mlに懸濁し、エタノール25mlの溶液中の水酸化カリウム1.03gを添加し、混合物を還流で2時間撹拌しながら加熱する。その後、溶媒のいくらかを蒸発させる。氷浴で冷却し、固体を沈殿させ、それを濾過し、ジエチルエーテルで洗浄した後、真空で乾燥させる。これにより、粗生成物5.55g(理論値の79%)を得る。これはこれ以上精製しない。
【0091】
実施例4A
6−エチル−3−[(ピリジン−2−イルメチル)チオ]−1,2,4−トリアジン−5(2H)−オン
【化14】

水10ml中の6−エチル−3−チオキソ−3,4−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−5(2H)−オン100mg(0.64mmol)および炭酸カリウム175.8mg(1.27mmol)の溶液を、2−(ブロモメチル)ピリジン臭化水素酸塩162.5mg(0.64mmol)と混合する。室温で14時間後、1N塩酸を使用して反応溶液をpH1に合わせ、反応溶液を分取HPLCにより精製する。生成物画分を一緒にし、真空で濃縮し、高真空下で乾燥させる。これにより、表題化合物99mg(理論値の44%)を得る。これをこれ以上精製せずにさらに反応させる。
HPLC(方法4):R=2.83分
MS(EI):m/z=249(M+H)
【0092】
実施例5A
6−エチル−3−[(ピリジン−4−イルメチル)チオ]−1,2,4−トリアジン−5(2H)−オン
【化15】

水10ml中の6−エチル−3−チオキソ−3,4−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−5(2H)−オン100mg(0.64mmol)および炭酸カリウム175.8mg(1.27mmol)の溶液を、4−(ブロモメチル)ピリジン臭化水素酸塩162.5mg(0.64mmol)と混合する。室温で14時間後、1N塩酸を使用して反応溶液をpH1に合わせ、分取HPLCにより精製する。生成物画分を一緒にし、真空で濃縮し、高真空下で乾燥させる。これにより表題化合物73mg(理論値の44%)を得る。
HPLC(方法4):R=2.67分
MS(EI):m/z=249(M+H)
【0093】
実施例6A
6−エチル−3−({[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}チオ)−1,2,4−トリアジン−5(2H)−オン
【化16】

水15ml中の6−エチル−3−チオキソ−3,4−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−5(2H)−オン160mg(1.02mmol)および炭酸カリウム140.7mg(1.02mmol)の溶液を、5−(ブロモメチル)−2−(トリフルオロメチル)ピリジン246.8mg(1.03mmol)と混合する。室温で14時間後、1N塩酸1mlを使用して反応混合物をpH1に合わせ、形成される沈殿を吸引濾過し、水で洗浄し、高真空下で乾燥させる。これにより、表題化合物213mg(理論値の66%)を得る。
HPLC(方法4):R=3.75分
MS(EI):m/z=317(M+H)
【0094】
実施例7A
3−{[(5−クロロ−2−チエニル)メチル]チオ}−6−エチル−1,2,4−トリアジン−5(2H)−オン
【化17】

水15ml中の6−エチル−3−チオキソ−3,4−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−5(2H)−オン160mg(1.02mmol)および炭酸カリウム140.7mg(1.02mmol)の溶液を、2−クロロ−5−(クロロメチル)チオフェン171.7mg(1.03mmol)と混合する。室温で14時間後、形成される沈殿を単離し、1N塩酸を使用して母液をpH1に合わせる。形成される沈殿を吸引濾過し、水で洗浄し、高真空下で乾燥させる。固体を一緒にし、表題化合物69.1mg(理論値の21%)を得る。
HPLC(方法4):R=4.05分
MS(EI):m/z=288(M+H)
【0095】
実施例8A
3−[(1,3−ベンゾオキサゾール−2−イルメチル)チオ]−6−エチル−1,2,4−トリアジン−5(2H)−オン
【化18】

水15ml中の6−エチル−3−チオキソ−3,4−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−5(2H)−オン200mg(1.27mmol)および炭酸カリウム175.8mg(1.27mmol)の溶液を、2−(クロロメチル)−1,3−ベンゾオキサゾール215.4mg(1.29mmol)と混合する。室温で18時間後、反応混合物をジクロロメタンで抽出する。2N塩酸を使用して水相をpH1に合わせ、ジクロロメタンで3回抽出する。一緒にした有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で濃縮し、高真空下で乾燥させる。これにより、表題化合物187mg(理論値の46%)を得る。
HPLC(方法4):R=3.61分
MS(EI):m/z=289(M+H)
【0096】
実施例9A
エチル[6−エチル−5−オキソ−3−[(ピリジン−2−イルメチル)チオ]−1,2,4−トリアジン−2(5H)−イル]アセテート
【化19】

ジクロロメタン1.0ml中の6−エチル−3−[(ピリジン−2−イルメチル)チオ]−1,2,4−トリアジン−5(2H)−オン79mg(0.32mmol)およびN,N−ジイソプロピルアミン66.5μl(0.38mmol)の溶液を、0℃でエチルヨードアセテート39.5μl(0.33mmol)と混合する。室温で18時間後、水3mlを反応混合物に添加する。ジクロロメタンをロータリーエバポレーター上で蒸発させるのに続き、残っている量を分取HPLCにより精製する。生成物画分を一緒にし、真空で濃縮し、高真空下で乾燥させる。これにより表題化合物53mg(理論値の50%)を得る。
LC−MS(方法2):R=1.70分
MS(ESI):m/z=335(M+H)
【0097】
実施例10A
エチル[6−エチル−5−オキソ−3−({[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}チオ)−1,2,4−トリアジン−2(5H)−イル]アセテート
【化20】

ジクロロメタン1.0ml中の6−エチル−3−({[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}チオ)−1,2,4−トリアジン−5(2H)−オン104mg(0.29mmol)およびN,N−ジイソプロピルアミン128.4μl(0.74mmol)の溶液を、0℃でエチルヨードアセテート36.6μl(0.31mmol)と混合する。室温で18時間後、さらにエチルヨードアセテート36.6μl(0.31mmol)を添加し、混合物をさらに18時間撹拌する。1N塩酸で反応混合物を酸性化するのに続き、分取HPLCにより精製する。生成物画分を一緒にし、真空で濃縮し、高真空下で乾燥させる。これにより表題化合物95mg(理論値の77%)を得る。
HPLC(方法4):R=4.35分
MS(EI):m/z=403(M+H)
【0098】
実施例11A
[6−エチル−5−オキソ−3−({[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}チオ)−1,2,4−トリアジン−2(5H)−イル]酢酸
【化21】

ジオキサン1.5ml中のエチル[6−エチル−5−オキソ−3−({[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−チオ)−1,2,4−トリアジン−2(5H)−イル]アセテート40mg(0.10mmol)の溶液を、室温で1N水酸化ナトリウム溶液298μl(0.15mmol)と混合する。35分後、反応混合物を分取HPLCにより精製する。生成物画分を一緒にし、真空で濃縮し、高真空下で乾燥させる。これにより表題化合物19mg(理論値の51%)を得る。
LC−MS(方法3):R=1.46分
MS(ESI):m/z=375(M+H)
【0099】
実施例12A
tert−ブチル[3−{[(5−クロロ−2−チエニル)メチル]チオ}−6−エチル−5−オキソ−1,2,4−トリアジン−2(5H)−イル]アセテート
【化22】

ジクロロメタン0.5ml中の3−{[(5−クロロ−2−チエニル)メチル]チオ}−6−エチル−1,2,4−トリアジン−5(2H)−オン50mg(0.17mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン36.3μl(0.21mmol)の溶液を、0℃でtert−ブチルブロモアセテート26.9μl(0.18mmol)と混合する。室温で18時間後、反応混合物を水3mlと混合し、真空で約3mlに濃縮する。残渣を分取HPLCにより精製する。生成物画分を一緒にし、真空で濃縮し、高真空下で乾燥させる。これにより表題化合物49mg(理論値の50%)を得る。これはこれ以上精製せずにさらに使用する。
LC−MS(方法2):R=2.79分
MS(ESI):m/z=402(M+H)
【0100】
実施例13A
tert−ブチル[3−[(1,3−ベンゾオキサゾール−2−イルメチル)チオ]−6−エチル−5−オキソ−1,2,4−トリアジン−2(5H)−イル]アセテート
【化23】

ジクロロメタン1.0ml中の3−[(1,3−ベンゾオキサゾール−2−イルメチル)チオ]−6−エチル−1,2,4−トリアジン−5(2H)−オン100mg(0.35mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン72.5μl(0.42mmol)の溶液を、0℃でtert−ブチルブロモアセテート53.8μl(0.18mmol)と混合する。室温で18時間後、反応混合物を水3mlと混合し、真空で約3mlに濃縮する。残渣を分取HPLCにより精製する。生成物画分を一緒にし、真空で濃縮し、高真空下で乾燥させる。これにより表題化合物104mg(理論値の75%)を得る。
HPLC(方法4):R=4.57分
MS(EI):m/z=403(M+H)
【0101】
実施例14A
4'−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−カルボアルデヒド
【化24】

1−ブロモ−4−(トリフルオロメチル)ベンゼン1.0g(4.44mmol)、4−ホルミルフェニルボロン酸1.13g(7.56mmol)および炭酸ナトリウム0.94g(8.89mmol)を、最初の投入物として水7.5mlおよびジメトキシエタン20.0mlに導入する。アルゴンを混合物に1時間通す。次いで、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(Pd(PPh)0.26g(0.22mmol)を添加し、混合物を還流で18時間撹拌する。反応混合物を酢酸エチル25mlに取り、珪藻土で濾過し、20mlの1N塩酸および飽和塩化ナトリウム溶液で1回ずつ洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で濃縮する。シリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル:10/1−>3/1)に続き、生成物画分を濃縮し、高真空下で乾燥させる。これにより、表題化合物1.01g(理論値の91%)を得る。
HPLC(方法4):R=4.99分
MS(EI):m/z=285(M+N
【0102】
実施例15A
N,N−ジエチル−N'−{[4'−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メチル}エタン−1,2−ジアミン
【化25】

4'−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−カルボアルデヒド500mg(2.00mmol)および1−アミノ−2−ジエチルアミノエタン280.8μl(2.00mmol)の溶液を、4Åモレキュラー・シーブ(粉末、<5ミクロン)500mgと混合する。室温で18時間後、反応混合物を濾過し、ジクロロメタンで洗浄し、真空で濃縮する。粗製物質を無水エタノール5mlに溶解し、0℃で水素化ホウ素ナトリウム90.7mg(2.40mmol)と混合する。室温で1時間後、反応混合物を水と混合し、ジクロロメタンで抽出する。一緒にした有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で濃縮する。シリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル:3/1)に続き、生成物画分を一緒にし、真空で濃縮し、高真空下で乾燥させる。これにより表題化合物585mg(理論値の75%)を得る。
HPLC(方法4):R=4.10分
MS(EI):m/z=351(M+H)
【0103】
実施例16A
N'−(4−ブトキシベンジル)−N,N−ジエチルエタン−1,2−ジアミン
【化26】

ジクロロメタン70ml中の4−ブトキシベンズアルデヒド2g(11.2mmol)の溶液を1−アミノ−2−ジエチルアミノエタン1.58ml(11.2mmol)および4Åモレキュラー・シーブ(粉末、<5ミクロン)3.5gと混合する。室温で18時間後、反応混合物を濾過し、ジクロロメタンで洗浄し、真空で濃縮する。粗製物質を無水エタノール40mlに溶解し、0℃で水素化ホウ素ナトリウム509mg(13.5mmol)と混合する。室温で2時間後、反応混合物を水50mlと混合し、ジクロロメタン100mlで3回抽出する。一緒にした有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で濃縮する。シリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル:1/1−>3/1−>トルエン/エタノール/トリエチルアミン95/4/1)に続き、生成物画分を一緒にし、真空で濃縮し、高真空下で乾燥させる。これにより表題化合物1.64g(理論値の51%)を得る。
HPLC(方法4):R=3.82分
MS(EI):m/z=279(M+H)
【0104】
実施例17A
N,N−ジエチル−N'−(4−イソプロピルベンジル)エタン−1,2−ジアミン
【化27】

ジクロロメタン70ml中の4−イソプロピルベンズアルデヒド2g(13.5mmol)の溶液を、1−アミノ−2−ジエチルアミノエタン1.9ml(13.5mmol)および4Åモレキュラー・シーブ(粉末、<5ミクロン)3.5gと混合する。室温で18時間後、反応混合物を濾過し、ジクロロメタンで洗浄し、真空で濃縮する。粗製物質を無水エタノール40mlに溶解し、0℃で水素化ホウ素ナトリウム613mg(16.2mmol)と混合する。室温で2時間後、反応混合物を水50mlと混合し、ジクロロメタン100mlで3回抽出する。一緒にした有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で濃縮する。シリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル:1/1−>3/1−>トルエン/エタノール/トリエチルアミン95/4/1)に続き、生成物画分を一緒にし、真空で濃縮し、高真空下で乾燥させる。これにより表題化合物2.07g(理論値の60%)を得る。
HPLC(方法4):R=3.65分
MS(EI):m/z=249(M+H)
【0105】
実施例18A
6−シクロペンチル−3−チオキソ−3,4−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−5(2H)−オン
【化28】

エタノール20ml中のエチル2−シクロペンチル−2−オキソアセテート(例えば、Y. Akiyama et al., Chem. Pharm. Bull., 1984, 32 (5), 1800-1807 に従って製造可能)3.00g(17.6mmol)を、チオセミカルボアジド1.61g(17.6mmol)および濃塩酸88μlと混合する。混合物を室温で終夜撹拌する。水50mlを添加することにより反応を終了させる。酢酸エチル(各回50ml)で3回抽出するのに続き、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で溶媒をなくす。残渣をエタノール11mlおよび水11mlに取り、水酸化カリウム1.15g(20.6mmol)と混合する。還流下で2時間加熱した後、濃塩酸を使用して混合物をpH1に合わせる。混合物を冷却し、沈殿する固体を吸引濾過する。これにより生成物2.01g(理論値の99%)を得る。
MS(ESI):m/z=198(M+H)
1H-NMR (200 MHz, DMSO-d6): δ = 1.52-1.74 (m, 6H), 1.75-1.96 (m, 2H), 3.04-3.23 (m, 1H), 12.96-13.27 (br. s, 2H).
【0106】
実施例19A
6−(2−フェニルエチル)−3−チオキソ−3,4−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−5(2H)−オン
【化29】

エタノール6ml中のエチルベンジルピルベート1.00g(4.85mmol)を、チオセミカルボアジド0.44g(4.9mmol)および濃塩酸24μlと混合する。混合物を終夜室温で撹拌した後、沈殿した固体を吸引濾過する。母液から減圧下で溶媒をなくす。残渣および単離される固体を水4mlおよびエタノール4mlに取る。水酸化カリウム402mg(7.16mmol)を添加し、混合物を還流下で2時間加熱する。濃塩酸を使用してpHを1に合わせる。混合物を冷却し、沈殿する固体を吸引濾過する。これにより生成物678mg(理論値の81%)を得る。
MS(ESI):m/z=234(M+H)
1H-NMR (200 MHz, DMSO-d6): δ = 2.72-2.94 (m, 4H), 7.14-7.34 (m, 5H), 13.10 (s, 1H), 13.34 (s, 1H).
【0107】
実施例20A
3−(5−オキソ−3−チオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−イル)プロピオン酸
【化30】

エタノール13ml中のチオセミカルボアジド2.25g(24.69mmol)およびジエチル2−オキソグルタレート4.99g(24.69mmol)の溶液を、塩酸123μlと混合する。室温で18時間後、沈殿する固体を濾過し、エタノールで洗浄し、乾燥させる。中間体を40mlのエタノール/水1/1に取り、水酸化カリウム2.77g(49.38mmol)と混合し、還流で2時間撹拌する。塩酸を利用してpHを1に合わせる。形成される固体を吸引濾過し、高真空下で乾燥させる。これにより表題化合物2.4g(理論値の48%)を得る。
HPLC(方法4):R=1.29分
MS(EI):m/z=202(M+H)
【0108】
実施例21A
エチル3−(5−オキソ−3−チオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−イル)プロピオネート
【化31】

3−(5−オキソ−3−チオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−イル)プロピオン酸1.70g(8.45mmol)をエタノール17mlに溶解し、塩化チオニル740μl(10.14mmol)を添加し、混合物を還流で終夜撹拌する。反応混合物を濃縮し、高真空下で乾燥させる。これにより表題化合物1.8g(理論値の93%)を得る。
LC−MS(方法3):R=1.07分
MS(ESIpos):m/z=230(M+H)
【0109】
実施例22A
3−{[(5−クロロ−3−チエニル)メチル]チオ}−6−エチル−1,2,4−トリアジン−5(2H)−オン
【化32】

水15ml中の6−エチル−3−チオキソ−3,4−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−5(2H)−オン200mg(1.27mmol)および炭酸カリウム175.8mg(1.27mmol)の溶液を2−クロロ−4−(クロロメチル)チオフェン214.7mg(1.29mmol)と混合する。室温で14時間後、80℃で18時間の加熱を実行する。混合物が冷えた後、2N塩酸を使用してpHを1に合わせ、混合物を真空で約5mlに濃縮し、分取HPLCにより精製する。生成物画分を一緒にし、真空で濃縮し、高真空下で乾燥させる。これにより表題化合物155mg(理論値の42%)を得る。
HPLC(方法4):R=4.02分
MS(EI):m/z=288(M+H)
【0110】
実施例23A
3−{[(5−クロロ−3−チエニル)メチル]チオ}−6−シクロペンチル−1,2,4−トリアジン−5(2H)−オン
【化33】

6−シクロペンチル−3−チオキソ−3,4−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−5(2H)−オン300mg(1.52mmol)の溶液を、2−クロロ−4−(クロロメチル)チオフェン254mg(1.52mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン397μl(2.28mmol)と混合する。室温で2時間後、反応混合物を分取HPLCにより精製する。生成物画分を一緒にし、濃縮し、高真空下で乾燥させる。これにより表題化合物202mg(理論値の40%)を得る。
LC−MS(方法5):R=2.39分
MS(ESIpos):m/z=328(M+H)
【0111】
実施例24A
3−{[(5−クロロ−3−チエニル)メチル]チオ}−6−(2−フェニルエチル)−1,2,4−トリアジン−5(2H)−オン
【化34】

6−(2−フェニルエチル)−3−チオキソ−3,4−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−5(2H)−オン300mg(1.29mmol)の溶液を、2−クロロ−4−(クロロメチル)チオフェン215mg(1.29mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン340μl(1.93mmol)と混合する。室温で2時間後、反応混合物を分取HPLCにより精製する。生成物画分を一緒にし、濃縮し、高真空下で乾燥させる。これにより表題化合物174mg(理論値の37%)を得る。
LC−MS(方法3):R=2.29分
MS(ESIpos):m/z=364(M+H)
【0112】
実施例25A
エチル3−(3−{[(5−クロロ−3−チエニル)メチル]チオ}−5−オキソ−2,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−イル)プロピオネート
【化35】

エチル3−(5−オキソ−3−チオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−イル)プロピオネート300mg(1.31mmol)の溶液を、2−クロロ−4−(クロロメチル)チオフェン219mg(1.31mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン570μl(3.27mmol)と混合する。室温で2時間後、反応混合物を分取HPLCにより精製する。生成物画分を一緒にし、濃縮し、高真空下で乾燥させる。これにより表題化合物185mg(理論値の39%)を得る。
HPLC(方法4):R=4.22分
MS(EI):m/z=377(M+NH
【0113】
実施例26A
tert−ブチル[3−{[(5−クロロ−3−チエニル)メチル]チオ}−6−エチル−5−オキソ−1,2,4−トリアジン−2(5H)−イル]アセテート
【化36】

ジクロロメタン7.2ml中の3−{[(5−クロロ−3−チエニル)メチル]チオ}−6−エチル−1,2,4−トリアジン−5(2H)−オン500mg(1.74mmol)の溶液を、tert−ブチルブロモアセテート0.26ml(1.74mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン0.45ml(2.61mmol)と混合する。室温で18時間後、反応混合物を濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製する。生成物画分を一緒にし、濃縮し、高真空下で乾燥させる。これにより表題化合物495mg(理論値の71%)を得る。
HPLC(方法4):R=5.08分
MS(EI):m/z=402(M+H)
【0114】
実施例27A
tert−ブチル[6−エチル−3−{[(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)メチル]チオ}−5−オキソ−1,2,4−トリアジン−2(5H)−イル]アセテート
【化37】

6−エチル−3−チオキソ−3,4−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−5(2H)−オン150mg(0.95mmol)、2−(クロロメチル)−5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール126.5mg(0.95mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン249.3μl(1.43mmol)の溶液を室温で2時間撹拌する。tert−ブチルブロモアセテート140μl(0.95mmol)およびさらに249.3μl(1.43mmol)のN,N−ジイソプロピルエチルアミンを添加する。室温で18時間後、フラスコの中身を分取HPLCにより精製する。生成物画分を一緒にし、濃縮し、高真空下で乾燥させる。これにより表題化合物105mg(理論値の30%)を得る。
HPLC(方法4):R=4.10分
MS(EI):m/z=368(M+H)
【0115】
実施例28A
tert−ブチル[6−エチル−3−{[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メチル]チオ}−5−オキソ−1,2,4−トリアジン−2(5H)−イル]アセテート
【化38】

6−エチル−3−チオキソ−3,4−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−5(2H)−オン200mg(1.27mmol)、4−(クロロメチル)−2−メチル−1,3−チアゾール234.2mg(1.27mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン1.33ml(7.63mmol)の溶液を室温で2時間撹拌する。tert−ブチルブロモアセテート187μl(1.27mmol)を添加する。室温で18時間後、フラスコの中身を分取HPLCにより精製する。生成物画分を一緒にし、濃縮し、高真空下で乾燥させる。これにより表題化合物140mg(理論値の29%)を得る。
LC−MS(方法5):R=2.24分
MS(ESIpos):m/z=383(M+H)
【0116】
実施例29A
tert−ブチル[3−[(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)チオ]−6−エチル−5−オキソ−1,2,4−トリアジン−2(5H)−イル]アセテート
【化39】

6−エチル−3−チオキソ−3,4−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−5(2H)−オン200mg(1.27mmol)、2−(クロロメチル)−1H−ベンゾイミダゾール212mg(1.27mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン665μl(3.82mmol)の溶液を室温で2時間撹拌する。tert−ブチルブロモアセテート187μl(1.27mmol)を添加する。室温で18時間後、フラスコの中身を分取HPLCにより精製する。生成物画分を一緒にし、濃縮し、高真空下で乾燥させる。これにより表題化合物210mg(理論値の41%)を得る。
LC−MS(方法5):R=1.83分
MS(ESIpos):m/z=402(M+H)
【0117】
実施例30A
tert−ブチル3−{[(5−クロロ−3−チエニル)メチル]チオ}−6−シクロペンチル−5−オキソ−1,2,4−トリアジン−2(5H)−イル]アセテート
【化40】

ジクロロメタン3ml中の3−{[(5−クロロ−3−チエニル)メチル]チオ}−6−シクロペンチル−1,2,4−トリアジン−5(2H)−オン190mg(0.58mmol)の溶液を、tert−ブチルブロモアセテート135.6mg(0.70mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン151.4μl(0.87mmol)と混合する。室温で18時間後、反応混合物を濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製する。生成物画分を一緒にし、濃縮し、高真空下で乾燥させる。これにより表題化合物170mg(理論値の66%)を得る。
LC−MS(方法2):R=3.07分
MS(ESIpos):m/z=442(M+H)
【0118】
実施例31A
tert−ブチル[3−{[(5−クロロ−3−チエニル)メチル]チオ}−5−オキソ−6−(2−フェニルエチル)−1,2,4−トリアジン−2(5H)−イル]アセテート
【化41】

ジクロロメタン3ml中の3−{[(5−クロロ−3−チエニル)メチル]チオ}−6−(2−フェニルエチル)−1,2,4−トリアジン−5(2H)−オン174mg(0.48mmol)の溶液を、tert−ブチルブロモアセテート74.1μl(0.50mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン124.9μl(0.72mmol)と混合する。室温で18時間後、反応混合物を濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製する。生成物画分を一緒にし、濃縮し、高真空下で乾燥させる。これにより表題化合物94mg(理論値の41%)を得る。
LC−MS(方法3):R=3.07分
MS(ESIpos):m/z=478(M+H)
【0119】
実施例32A
エチル3−(2−(2−tert−ブトキシ−2−オキソエチル)−3−{[(5−クロロ−3−チエニル)メチル]チオ}−5−オキソ−2,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−イル)プロピオネート
【化42】

ジクロロメタン2ml中のエチル3−(3−{[(5−クロロ−3−チエニル)メチル]チオ}−5−オキソ−2,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−イル)プロピオネート90mg(0.25mmol)の溶液を、tert−ブチルブロモアセテート51.2mg(0.26mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン70μl(0.38mmol)と混合する。室温で18時間後、反応混合物を濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製する。生成物画分を一緒にし、濃縮し、高真空下で乾燥させる。これにより表題化合物90mg(理論値の76%)を得る。
HPLC(方法4):R=5.04分
MS(EI):m/z=474(M+H)
【0120】
実施例33A
[3−{[(5−クロロ−3−チエニル)メチル]チオ}−6−エチル−5−オキソ−1,2,4−トリアジン−2(5H)−イル]酢酸
【化43】

tert−ブチル[3−{[(5−クロロ−3−チエニル)メチル]チオ}−6−エチル−5−オキソ−1,2,4−トリアジン−2(5H)−イル]アセテート360mg(0.90mmol)を、ジクロロメタン/TFA(1/1)混合物8ml中で反応させる。室温で18時間後、反応混合物を濃縮し、濃縮物を少量のDMSOに取り、分取HPLCにより精製する。生成物画分を濃縮し、高真空下で乾燥させる。これにより表題化合物225mg(理論値の73%)を得る。
HPLC(方法4):R=4.10分
MS(EI):m/z=346(M+H)
【0121】
実施例34A
[6−エチル−3−{[(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)メチル]チオ}−5−オキソ−1,2,4−トリアジン−2(5H)−イル]酢酸
【化44】

tert−ブチル6−エチル−3−{[(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)メチル]チオ}−5−オキソ−1,2,4−トリアジン−2(5H)−イル]アセテート97mg(0.26mmol)を、ジクロロメタン/TFA(5/1)混合物1.2ml中で反応させる。室温で18時間後、反応混合物を濃縮し、濃縮物を少量のDMSOに取り、分取HPLCにより精製する。生成物画分を一緒にし、高真空下で乾燥させる。これにより粗製物質95mgを得る。これはこれ以上精製しない。
LC−MS(方法2):R=0.75分
MS(ESIpos):m/z=312(M+H)
【0122】
実施例35A
[6−エチル−3−{[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メチル]チオ}−5−オキソ−1,2,4−トリアジン−2(5H)−イル]酢酸
【化45】

tert−ブチル[6−エチル−3−{[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メチル]チオ}−5−オキソ−1,2,4−トリアジン−2(5H)−イル]アセテート140mg(0.37mmol)をジクロロメタン2mlに溶解する。TFA282μl(3.66mmol)の添加に続き、混合物を室温で18時間撹拌する。それをアセトニトリル/水に取り、10%強度炭酸水素ナトリウム溶液を使用してpH4−5に合わせ、分取HPLCにより精製する。これにより粗製物質236mgを得る。これはこれ以上精製しない。
LC−MS(方法3):R=1.09分
MS(ESIpos):m/z=327(M+H)
【0123】
実施例36A
[3−[(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)チオ]−6−エチル−5−オキソ−1,2,4−トリアジン−2(5H)−イル]酢酸
【化46】

tert−ブチル[3−[(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)チオ]−6−エチル−5−オキソ−1,2,4−トリアジン−2(5H)−イル]アセテート210mg(0.52mmol)を、ジクロロメタン2mlに溶解する。TFA403μl(5.23mmol)の添加に続き、反応混合物を室温で18時間撹拌する。それをアセトニトリル/水に取り、10%強度炭酸水素ナトリウム溶液を使用してpH4−5に合わせ、分取HPLCにより精製する。これにより粗製物質250mgを得る。これはこれ以上精製しない。
LC−MS(方法2):R=1.21分
MS(ESIpos):m/z=346(M+H)
【0124】
実施例37A
[3−{[(5−クロロ−3−チエニル)メチル]チオ}−6−シクロペンチル−5−オキソ−1,2,4−トリアジン−2(5H)−イル]酢酸
【化47】

tert−ブチル[3−{[(5−クロロ−3−チエニル)メチル]チオ}−6−シクロペンチル−5−オキソ−1,2,4−トリアジン−2(5H)−イル]アセテート140mg(0.31mmol)を、ジクロロメタン/TFA(3/1)混合物2mlの中で反応させる。室温で18時間後、反応混合物を濃縮し、濃縮物を少量のDMSOに取り、分取HPLCにより精製する。生成物画分を濃縮し、高真空下で乾燥させる。これにより表題化合物125mgを得る。これはこれ以上精製しない。
LC−MS(方法3):R=2.04分
MS(ESIpos):m/z=386(M+H)
【0125】
実施例38A
[3−{[(5−クロロ−3−チエニル)メチル]チオ}−5−オキソ−6−(2−フェニルエチル)−1,2,4−トリアジン−2(5H)−イル]酢酸
【化48】

tert−ブチル[3−{[(5−クロロ−3−チエニル)メチル]チオ}−5−オキソ−6−(2−フェニルエチル)−1,2,4−トリアジン−2(5H)−イル]アセテート94mg(0.20mmol)を、ジクロロメタン/TFA(1/1)混合物4mlの中で反応させる。室温で18時間後、反応混合物を濃縮し、濃縮物を少量のDMSOに取り、分取HPLCにより精製する。生成物画分を濃縮し、高真空下で乾燥させる。これにより表題化合物82mg(理論値の99%)を得る。
LC−MS(方法3):R=2.13分
MS(ESIpos):m/z=422(M+H)
【0126】
実施例39A
[3−{[(5−クロロ−3−チエニル)メチル]チオ}−6−(3−エトキシ−3−オキソプロピル)−5−オキソ−1,2,4−トリアジン−2(5H)−イル]酢酸
【化49】

エチル3−(2−(2−tert−ブトキシ−2−オキソエチル)−3−{[(5−クロロ−3−チエニル)メチル]チオ}−5−オキソ−2,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−イル)プロピオネート90mg(0.19mmol)を、ジクロロメタン3mlおよびTFA0.146mlの混合物中で反応させる。室温で18時間後、反応混合物を濃縮し、濃縮物を少量のDMSOに取り、分取HPLCにより精製する。生成物画分を濃縮し、高真空下で乾燥させる。これにより粗製物質90mgを得る。これはこれ以上精製しない。
HPLC(方法4):R=4.16分
MS(EI):m/z=418(M+H)
【0127】
実施例40A
(2,5−ジクロロ−3−チエニル)メタノール
【化50】

1M水素化リチウムアルミニウムのTHF溶液13.9ml(13.9mmol)を最初の投入物としてアルゴン下で導入し、室温でTHF50ml中の2,5−ジクロロチオフェン−3−カルボニルクロリド5.0g(23.2mmol)の溶液を滴下して添加する。撹拌を30分間継続し、次いで、沈殿した固体が再溶解するまで1M塩酸を反応混合物に滴下して添加する。溶液を水および酢酸エチルで希釈し、有機相を分離し、水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空で濃縮する。これにより生成物3.58g(理論値の84%)を得る。
TLC:R値:0.29(ジクロロメタン)
HPLC(方法6):R=4.20分
MS(ESIpos):m/z=182、184(M)
1H-NMR (300 MHz, CDCl3): δ = 6.88 (s, 1H), 4.57 (s, 2H), 1.60 (s, broad, OH).
【0128】
実施例41A
3−(ブロモメチル)−2,5−ジクロロチオフェン
【化51】

ジクロロメタン10ml中の(2,5−ジクロロ−3−チエニル)メタノール500mg(2.73mmol)の溶液を、−5℃に冷却し、三臭化リン0.1ml(1.09mmol)をゆっくりと滴下して添加する。混合物を室温に戻し、15分間撹拌し、水の添加により反応を終了させる。有機相を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空で濃縮する。これにより生成物570mg(理論値の85%)を得る。これをこれ以上精製せずに次の段階で反応させる。
TLC:R値:0.86(ジクロロメタン)
GC−MS(方法7):R=6.52分
MS(CIpos):m/z=246(M)
1H-NMR (300 MHz, CDCl3): δ = 6.83 (s, 1H), 4.35 (s, 2H).
【0129】
実施例42A
3−{[(2,5−ジクロロ−3−チエニル)メチル]チオ}−6−エチル−1,2,4−トリアジン−5(2H)−オン
【化52】

水30ml中の6−エチル−3−チオキソ−3,4−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−5(2H)−オン354mg(2.25mmol)および炭酸カリウム312mg(2.25mmol)の溶液を、3−(ブロモメチル)−2,5−ジクロロチオフェン560mg(2.28mmol)と混合し、室温で終夜撹拌する。沈殿する結晶を濾過し、水で繰り返し洗浄する。水相をジクロロメタンで繰り返し抽出する。一緒にした有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空で濃縮する。得られる残渣を沈殿した結晶と一緒にシリカゲル(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチル3:1)で精製する。これにより生成物270mg(理論値の37%)を得る。
TLC:R値:0.48(シクロヘキサン/酢酸エチル1:1)
LC−MS(方法2):R=2.25分
MS(ESIpos):m/z=322、324(M+H)
1H-NMR (300 MHz, CDCl3): δ = 10.72 (s, broad, 1H), 6.88 (s, 1H), 4.37 (s, 2H), 2.72 (q, 2H), 1.21 (t, 3H).
【0130】
実施例43A
tert−ブチル[3−{[(2,5−ジクロロ−3−チエニル)メチル]チオ}−6−エチル−5−オキソ−1,2,4−トリアジン−2(5H)−イル]アセテート
【化53】

ジクロロメタン10ml中の3−{[(2,5−ジクロロ−3−チエニル)メチル]チオ}−6−エチル−1,2,4−トリアジン−5(2H)−オン250mg(0.78mmol)の溶液を、最初の投入物としてアルゴン下で導入する。その後、ジイソプロピルエチルアミン0.18ml(1.0mmol)およびtert−ブチルブロモアセテート0.14ml(0.93mmol)を添加し、混合物を40℃で終夜撹拌する。反応溶液を水で洗浄し、有機相を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空で濃縮する。得られる残渣をシリカゲル(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチル3:1)で精製する。これにより生成物163mg(理論値の48%)を得る。
TLC:R値:0.68(シクロヘキサン/酢酸エチル1:1)
MS(ESIpos):m/z=436、438(M+H)
1H-NMR (300 MHz, CDCl3): δ = 6.90 (s, 1H), 4.60 (s, 2H), 4.40 (s, 2H), 2.72 (q, 2H), 1.47 (s, 9H), 1.21 (t, 3H).
【0131】
実施例44A
[3−{[(2,5−ジクロロ−3−チエニル)メチル]チオ}−6−エチル−5−オキソ−1,2,4−トリアジン−2(5H)−イル]酢酸
【化54】

ジクロロメタン2ml中のtert−ブチル−[3−{[(2,5−ジクロロ−3−チエニル)メチル]チオ}−6−エチル−5−オキソ−1,2,4−トリアジン−2(5H)−イル]アセテート140mg(0.32mmol)の溶液を0℃に冷却し、トリフルオロ酢酸1ml(13mmol)をゆっくりと滴下して添加する。混合物を室温で終夜撹拌し、水の添加により反応を終了させる。有機相を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空で濃縮する。これにより生成物116mg(理論値の95%)を得る。これをこれ以上精製せずに次の段階で反応させる。
HPLC(方法6):R=4.71分
LC−MS(方法2):R=2.19分
MS(ESIpos):m/z=380、382(M+H)
【0132】
実施例45A
6−エチル−3−[(4−メトキシベンジル)チオ]−1,2,4−トリアジン−5(2H)−オン
【化55】

水250ml中の6−エチル−3−チオキソ−3,4−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−5(2H)−オン5.00g(31.8mmol)および炭酸カリウム4.39g(31.8mmol)の溶液を4−メトキシベンジルクロリド5.03g(32.1mmol)と混合し、混合物を室温で終夜撹拌する。沈殿した結晶を濾過し、少量の水で洗浄し、高真空下、40℃で乾燥させる。これにより生成物5.56g(理論値の63%)を得る。1N塩酸の添加後、さらに2.63g(理論値の30%)の生成物を水相から単離することが可能である。
HPLC(方法6):R=3.74分
LC−MS(方法3):R=1.81分
MS(ESIneg):m/z=276(M−H)
1H-NMR (300 MHz, CDCl3): δ = 7.28 (d, 2H), 6.83 (d, 2H), 4.42 (s, 2H), 3.78 (s, 3H), 2.70 (q, 2H), 1.19 (t, 3H).
【0133】
実施例46A
メチル[6−エチル−3−[(4−メトキシベンジル)チオ]−5−オキソ−1,2,4−トリアジン−2(5H)−イル]アセテート
【化56】

ジクロロメタン170ml中の6−エチル−3−[(4−メトキシベンジル)チオ]−1,2,4−トリアジン−5(2H)−オン5.0g(18mmol)の溶液を、最初の投入物としてアルゴン下で導入する。その後、ジイソプロピルエチルアミン4.7ml(27mmol)およびメチルブロモアセテート2.05ml(21.6mmol)を添加し、混合物を室温で終夜撹拌する。水を反応溶液に添加し、有機相を分離する。有機相を水およびpH7のバッファーで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空で濃縮する。得られる残渣をシリカゲル(移動相:ジクロロメタン/アセテート20:1)で精製する。これにより生成物4.02g(理論値の64%)を得る。
TLC:R値:0.33(ジクロロメタン/酢酸エチル10:1)
HPLC(方法6):R=4.17分
LC−MS(方法5):R=2.22分
MS(ESIpos):m/z=350(M+H)
MS(DCI,NH):m/z=350(M+H)、367(M+NH
1H-NMR (300 MHz, CDCl3): δ = 7.89 (d, 2H), 6.84 (d, 2H), 4.74 (s, 2H), 4.46 (s, 2H), 3.79 (s, 6H), 2.72 (q, 2H), 1.16 (t, 3H).
【0134】
実施例47A
[6−エチル−3−[(4−メトキシベンジル)チオ]−5−オキソ−1,2,4−トリアジン−2(5H)−イル]酢酸
【化57】

ジオキサン100ml中のメチル[6−エチル−3−[(4−メトキシベンジル)チオ]−5−オキソ−1,2,4−トリアジン−2(5H)−イル]アセテート4.00g(11.5mmol)の溶液を、水酸化ナトリウム0.5g(12.6mmol)の1M水溶液と混合し、混合物を室温で5時間撹拌する。このバッチを1N塩酸で酸性化し、ジクロロメタン/酢酸エチル1:1で繰り返し抽出する。一緒にした有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空で濃縮する。これにより生成物3.04g(理論値の79%)を得る。
HPLC(方法6):R=3.86分
LC−MS(方法5):R=1.70分
MS(ESIpos):m/z=336(M+H)
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 13.5 (s, broad, 1H), 7.35 (d, 2H), 6.88 (d, 2H), 4.80 (s, 2H), 4.40 (s, 2H), 3.74 (s, 3H), 2.56 (q, 2H), 1.12 (t, 3H).
【0135】
実施例48A
N−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−2−[6−エチル−3−[(4−メトキシベンジル)チオ]−5−オキソ−1,2,4−トリアジン−2(5H)−イル]−N−{[4'−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メチル}アセトアミド
【化58】

DMF30ml中の[6−エチル−3−[(4−メトキシベンジル)チオ]−5−オキソ−1,2,4−トリアジン−2(5H)−イル]酢酸3.0g(8.95mmol)およびN,N−ジエチル−N'−{[4'−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メチル}エタン−1,2−ジアミン3.45g(9.84mmol)の溶液を、DIEA3.9ml(22.4mmol)および(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)ビスジメチルアミノメチリウムフルオロボレート2.0ml(11.6mmol)と混合し、バッチを40℃で終夜撹拌する。水の添加に続き、反応混合物をジクロロメタンで抽出する。一緒にした有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空で濃縮する。得られる残渣をシリカゲル(移動相:ジクロロメタン/メタノール50:1)で精製する。これにより生成物3.48g(理論値の58%)を得る。
LC−MS(方法2):R=2.22分
MS(ESIpos):m/z=668(M+H)
【0136】
実施例49A
N−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−2−(6−エチル−5−オキソ−3−チオキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−2(3H)−イル)−N−{[4'−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メチル}アセトアミドトリフルオロ酢酸塩
【化59】

ジクロロメタン150ml中のN−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−2−[6−エチル−3−[(4−メトキシベンジル)チオ]−5−オキソ−1,2,4−トリアジン−2(5H)−イル]−N−{[4'−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メチル}アセトアミド3.4g(5.1mmol)の溶液をトリフルオロ酢酸20mlと混合し、バッチを室温で2時間撹拌する。それを真空で濃縮し、残渣をシリカゲル(移動相:ジクロロメタン/メタノール100:1から40:1)で精製する。これにより生成物2.5g(理論値の75%)を得る。
HPLC(方法6):R=3.33分
LC−MS(方法3):R=2.13分
MS(ESIpos):m/z=548(M+H)
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ = 13.35 (s, broad, 1H), 9.50 (s, broad) and 9.20 (s, broad, together 1H), 7.95-7.72 (m, 6H), 7.54 (d) and 7.44 (d, together 2H), 5.37 (s) and 5.31 (s, together 2H), 4.77 (s) and 4.66 (s, together 2H), 3.73 (t) and 3.58 (t, together 2H), 3.23-3.10 (m, 6H), 2.56 (q, 2H), 1.22-1.06 (m, 9H).
【0137】
実施例50A
(5−フルオロ−2−チエニル)メタノール
【化60】

水素化リチウムアルミニウムのTHF溶液1.8ml(1.8mmol)を、最初の投入物として導入し、THF15ml中の5−フルオロチオフェン−2−カルボン酸250mg(1.7mmol)を滴下して添加する。反応混合物を室温で1時間撹拌し、沈殿した固体が再溶解するまで、それに1M塩酸を滴下して添加する。溶液をジクロロメタンで繰り返し抽出し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空で濃縮する。これにより生成物204mg(理論値の90%)を得る。これをこれ以上精製せずに次の段階で反応させる。
HPLC(方法6):R=3.25分
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ = 6.60 (t, 1H), 6.32 (dd, 1H), 4.68 (d, 2H), 1.70 (s, broad, 1H).
【0138】
実施例51A
1−メチル−N−{[4'−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メチル}ピペリジン−4−アミン
【化61】

メタノール15mlおよび酢酸1mlの混合物中の1−[4'−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メタンアミン1.5g(5.97mmol)および1−メチル−4−ピペリドン0.76g(6.57mmol)の溶液を、シアノ水素化ホウ素ナトリウム0.45g(7.16mmol)と混合する。室温で18時間後、1N水酸化ナトリウム溶液30mlと混合し、メタノールをロータリーエバポレーターで実質的に除去し、残渣をジクロロメタンで繰り返し抽出する。一緒にした有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で濃縮する。粗製物質をメタノールに溶解し、分取HPLCにより精製する。これにより表題化合物1.64g(理論値の78%)を得る。
HPLC(方法4):R=4.08分
MS(EI):m/z=349(M+H)
【0139】
実施例52A
1−エチル−N−{[4'−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メチル}ピペリジン−4−アミン
【化62】

製造は、実施例51Aのものと同様である。
HPLC(方法4):R=4.19分
MS(EI):m/z=363(M+H)
【0140】
実施例:
次の表の実施例1ないし3は、実施例4と同じやり方で製造する。
【表2】

【0141】
実施例4
N−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−2−[6−エチル−5−オキソ−3−({[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}チオ)−1,2,4−トリアジン−2(5H)−イル]−N−{[4'−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メチル}アセトアミド
【化63】

ジクロロメタン1ml中の[6−エチル−5−オキソ−3−({[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}チオ)−1,2,4−トリアジン−2(5H)−イル]酢酸19mg(0.05mmol)の溶液を、N,N−ジエチル−N'−{[4'−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メチル}エタン−1,2−ジアミン21mg(0.06mmol)、HOBt0.7mg(0.01mmol)およびEDC11mg(0.06mmol)と混合する。反応混合物を18時間撹拌し、水2mlと混合し、真空で濃縮する。残渣を分取HPLCにより精製する。これにより生成物17mg(理論値の48%)を得る。
HPLC(方法6):R=3.44分
LC−MS(方法3):R=2.02分
MS(ESIpos):m/z=707(M+H)
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 9.12 (s, 1H), 8.64 (d, 1H), 8.16 (d, 1H), 7.83 (dd, 6H), 7.56 (d, 2H), 5.45 (s, 2H), 4.97 (s, 2H), 4.79 (s, 2H), 4.19 (t, 2H), 3.54 (t, 2H), 3.43 (q, 4H), 2.77 (q, 2H), 1.38 (t, 6H), 1.22 (t, 3H).
【0142】
下表の実施例5ないし7は、実施例4と同じやり方で製造する。
【表3】

【0143】
実施例8
2−[3−{[(5−クロロ−3−チエニル)メチル]チオ}−6−エチル−5−オキソ−1,2,4−トリアジン−2(5H)−イル]−N−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−N−{[4'−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メチル}アセトアミド
【化64】

ジクロロメタン4ml中の[3−{[(5−クロロ−3−チエニル)メチル]チオ}−6−エチル−5−オキソ−1,2,4−トリアジン−2(5H)−イル]酢酸140mg(0.40mmol)およびN,N−ジエチル−N'−{[4'−(トリフルオロメチル)−ビフェニル−4−イル]メチル}エタン−1,2−ジアミン141.9mg(0.40mmol)の溶液を、室温でEDC85.4mg(0.45mmol)およびHOBt5.5mg(0.04mmol)と混合する。室温で18時間後、反応混合物を分取HPLCにより精製する。生成物画分の濃縮および高真空下での乾燥により、表題化合物240mg(理論値の87%)を得る。
LC−MS(方法3):R=2.49分
MS(ESIpos):m/z=678(M+H)
1H-NMR (400 MHz, DCOOD): δ = 7.88-7.76 (m, 6H), 7.53 (m, 2H), 7.27 (m, 1H), 7.01 (m, 1H), 5.43 (s, 2H), 4.96 (s, 2H), 4.49 (s, 2H), 4.11 (m, 2H), 3.55 (m, 2H), 3.43 (q, 4H), 2.80 (q, 2H), 1.38 (tr, 6H), 1.25 (tr, 3H).
【0144】
下表の実施例9ないし15は、実施例4と同じやり方で製造する。
【表4】

【0145】
【表5】

【0146】
実施例16
エチル3−{3−{[(5−クロロ−3−チエニル)メチル]チオ}−2−[2−([2−(ジエチルアミノ)エチル]{[4'−(トリフルオロメチル)−ビフェニル−4−イル]メチル}アミノ)−2−オキソエチル]−5−オキソ−2,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−イル}プロピオネート
【化65】

DMF2ml中の[3−{[(5−クロロ−3−チエニル)メチル]チオ}−6−(3−エトキシ−3−オキソプロピル)−5−オキソ−1,2,4−トリアジン−2(5H)−イル]酢酸90mg(0.14mmol)の溶液を、N,N−ジエチル−N'−{[4'−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メチル}エタン−1,2−ジアミン49.8mg(0.14mmol)、EDC27.3mg(0.10mmol)およびHOBt1.9mg(0.01mmol)と混合する。室温で18時間後、反応混合物を分取HPLCにより精製する。生成物画分の濃縮および高真空下での乾燥により、表題化合物23mg(理論値の22%)を得る。
HPLC(方法4):R=4.94分
MS(EI):m/z=750(M+H)
【0147】
下表の実施例17ないし24は、実施例4と同じやり方で製造する。
【表6】

【0148】
【表7】

【0149】
実施例25
N−(4−ブトキシベンジル)−2−[3−{[(5−クロロ−3−チエニル)メチル]チオ}−6−エチル−5−オキソ−1,2,4−トリアジン−2(5H)−イル]−N−[2−(ジエチルアミノ)エチル]アセトアミド
【化66】

DMF2ml中の[3−{[(5−クロロ−3−チエニル)メチル]チオ}−6−エチル−5−オキソ−1,2,4−トリアジン−2(5H)−イル]酢酸85mg(0.25mmol)の溶液を、N'−(4−ブトキシベンジル)−N,N−ジエチルエタン−1,2−ジアミン68.4mg(0.25mmol)、EDC47.1mg(0.25mmol)およびHOBt3.3mg(0.02mmol)と混合する。室温で18時間後、反応混合物を分取HPLCにより精製する。生成物画分の濃縮および高真空下での乾燥により、表題化合物27mg(理論値の18%)を得る。
LC−MS(方法2):R=1.97分
MS(ESIpos):m/z=606(M+H)
【0150】
実施例26
2−[3−{[(5−クロロ−3−チエニル)メチル]チオ}−6−エチル−5−オキソ−1,2,4−トリアジン−2(5H)−イル]−N−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−N−(4−イソプロピルベンジル)アセトアミド
【化67】

DMF2ml中の[3−{[(5−クロロ−3−チエニル)メチル]チオ}−6−エチル−5−オキソ−1,2,4−トリアジン−2(5H)−イル]酢酸85mg(0.25mmol)の溶液を、N,N−ジエチル−N'−(4−イソプロピルベンジル)エタン−1,2−ジアミン61.1mg(0.25mmol)、EDC47.1mg(0.25mmol)およびHOBt3.3mg(0.02mmol)と混合する。室温で18時間後、反応混合物を分取HPLCにより精製する。生成物画分の濃縮および高真空下での乾燥により、表題化合物41mg(理論値の29%)を得る。
LC−MS(方法3):R=1.97分
MS(ESIpos):m/z=576(M+H)
【0151】
実施例27
N−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−2−[6−エチル−3−{[(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)メチル]チオ}−5−オキソ−1,2,4−トリアジン−2(5H)−イル]−N−{[4'−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メチル}アセトアミド
【化68】

DMF1ml中の[6−エチル−3−{[(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)メチル]チオ}−5−オキソ−1,2,4−トリアジン−2(5H)−イル]酢酸40mg(0.13mmol)およびN,N−ジエチル−N'−{[4'−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メチル}エタン−1,2−ジアミン45.0mg(0.13mmol)の溶液を、室温でEDC27.1mg(0.14mmol)およびHOBt1.7mg(0.01mmol)と混合する。室温で18時間後、反応混合物を分取HPLCにより精製する。生成物画分の濃縮および高真空下での乾燥により、表題化合物33mg(理論値の40%)を得る。
HPLC(方法4):R=4.50分
MS(EI):m/z=644(M+H)
【0152】
実施例28
N−(4−ブトキシベンジル)−N−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−2−[6−エチル−3−{[(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−メチル]チオ}−5−オキソ−1,2,4−トリアジン−2(5H)−イル]アセトアミド
【化69】

DMF1ml中の[6−エチル−3−{[(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)メチル]チオ}−5−オキソ−1,2,4−トリアジン−2(5H)−イル]酢酸54mg(0.17mmol)およびN'−(4−ブトキシベンジル)−N,N−ジエチルエタン−1,2−ジアミン48.3mg(0.13mmol)の溶液を、室温でEDC36.6mg(0.19mmol)およびHOBt2.3mg(0.02mmol)と混合する。室温で18時間後、反応混合物を分取HPLCにより精製する。生成物画分の濃縮および高真空下での乾燥により、表題化合物43mg(理論値の43%)を得る。
HPLC(方法4):R=4.30分
MS(EI):m/z=572(M+H)
【0153】
実施例29
N−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−2−[6−エチル−3−{[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メチル]チオ}−5−オキソ−1,2,4−トリアジン−2(5H)−イル]−N−{[4'−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メチル}アセトアミド
【化70】

2mlのジクロロメタン/DMF1:1中の[6−エチル−3−{[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メチル]チオ}−5−オキソ−1,2,4−トリアジン−2(5H)−イル]酢酸50mg(0.15mmol)の溶液を、N,N−ジエチル−N'−{[4'−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メチル}エタン−1,2−ジアミン53.7mg(0.15mmol)、EDC29.4mg(0.15mmol)およびHOBt2.1mg(0.02mmol)と混合する。室温で18時間後、反応混合物を分取HPLCにより精製する。生成物画分の濃縮および高真空下での乾燥により、表題化合物34mg(理論値の34%)を得る。
LC−MS(方法3):R=1.97分
MS(ESIpos):m/z=659(M+H)
1H-NMR (400 MHz, CF3COOD): δ = 7.87 (s, 1H), 7.64 (m, 2H), 7.48 (m, 4H), 7.30 (m, 2H), 5.38 (s, 2H), 4.75 (s, 2H), 4.63 (s, 2H), 3.89 (m, 2H), 3.29 (m, 2H), 3.21 (q, 4H), 2.92 (s, 3H), 2.76 (q, 2H), 1.21 (tr, 6H), 1.18 (tr, 3H).
【0154】
実施例30
2−[3−[(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)チオ]−6−エチル−5−オキソ−1,2,4−トリアジン−2(5H)−イル]−N−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−N−{[4'−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メチル}アセトアミド
【化71】

2mlのジクロロメタン/DMF1:1中の[3−[(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)チオ]−6−エチル−5−オキソ−1,2,4−トリアジン−2(5H)−イル]酢酸50mg(0.14mmol)の溶液を、N,N−ジエチル−N'−{[4'−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メチル}エタン−1,2−ジアミン50.7mg(0.14mmol)、EDC27.8mg(0.14mmol)およびHOBt2.0mg(0.01mmol)と混合する。室温で18時間後、反応混合物を分取HPLCにより精製する。生成物画分の濃縮および高真空下での乾燥により、表題化合物28mg(理論値の29%)を得る。
LC−MS(方法3):R=1.80分
MS(ESIpos):m/z=678(M+H)
【0155】
実施例31
2−[3−{[(5−クロロ−3−チエニル)メチル]チオ}−6−シクロペンチル−5−オキソ−1,2,4−トリアジン−2(5H)−イル]−N−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−N−{[4'−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メチル}アセトアミド
【化72】

DMF2ml中の[3−{[(5−クロロ−3−チエニル)メチル]チオ}−6−シクロペンチル−5−オキソ−1,2,4−トリアジン−2(5H)−イル]酢酸42mg(0.11mmol)の溶液を、N,N−ジエチル−N'−{[4'−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メチル}エタン−1,2−ジアミン38.1mg(0.11mmol)、EDC20.9mg(0.11mmol)およびHOBt1.5mg(0.01mmol)と混合する。室温で18時間後、反応混合物を分取HPLCにより精製する。生成物画分の濃縮および高真空下の乾燥により、表題化合物29mg(理論値の37%)を得る。
LC−MS(方法3):R=2.40分
MS(ESIpos):m/z=718(M+H)
【0156】
実施例32
N−(4−ブトキシベンジル)−2−[3−{[(5−クロロ−3−チエニル)メチル]チオ}−6−シクロペンチル−5−オキソ−1,2,4−トリアジン−2(5H)−イル]−N−[2−(ジエチルアミノ)エチル]アセトアミド
【化73】

DMF2ml中の[3−{[(5−クロロ−3−チエニル)メチル]チオ}−6−シクロペンチル−5−オキソ−1,2,4−トリアジン−2(5H)−イル]酢酸42mg(0.11mmol)の溶液を、N'−(4−ブトキシベンジル)−N,N−ジエチルエタン−1,2−ジアミン30.3mg(0.11mmol)、EDC20.9mg(0.11mmol)およびHOBt1.5mg(0.01mmol)と混合する。室温で18時間後、反応混合物を分取HPLCにより精製する。生成物画分の濃縮および高真空下での乾燥により、表題化合物20mg(理論値の28%)を得る。
LC−MS(方法3):R=2.31分
MS(ESIpos):m/z=646(M+H)
【0157】
実施例33
2−[3−{[(5−クロロ−3−チエニル)メチル]チオ}−6−シクロペンチル−5−オキソ−1,2,4−トリアジン−2(5H)−イル]−N−[2−(ジエチル−アミノ)エチル]−N−(4−イソプロピルベンジル)アセトアミド
【化74】

DMF2ml中の[3−{[(5−クロロ−3−チエニル)メチル]チオ}−6−シクロペンチル−5−オキソ−1,2,4−トリアジン−2(5H)−イル]酢酸42mg(0.11mmol)の溶液を、N,N−ジエチル−N'−(4−イソプロピルベンジル)エタン−1,2−ジアミン27.0mg(0.11mmol)、EDC20.9mg(0.11mmol)およびHOBt1.5mg(0.01mmol)と混合する。室温で18時間後、反応混合物を分取HPLCにより精製する。生成物画分の濃縮および高真空下での乾燥により、表題化合物9mg(理論値の13%)を得る。
LC−MS(方法3):R=2.25分
MS(ESIpos):m/z=616(M+H)
【0158】
実施例34
2−[3−{[(5−クロロ−3−チエニル)メチル]チオ}−5−オキソ−6−(2−フェニルエチル)−1,2,4−トリアジン−2(5H)−イル]−N−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−N−{[4'−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メチル}アセトアミド
【化75】

DMF2ml中の[3−{[(5−クロロ−3−チエニル)メチル]チオ}−5−オキソ−6−(2−フェニルエチル)−1,2,4−トリアジン−2(5H)−イル]酢酸41mg(0.10mmol)の溶液を、N,N−ジエチル−N'−{[4'−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メチル}エタン−1,2−ジアミン34.1mg(0.10mmol)、EDC18.6mg(0.10mmol)およびHOBt1.3mg(0.01mmol)と混合する。室温で18時間後、反応混合物を分取HPLCにより精製する。生成物画分の濃縮および高真空下での乾燥により、表題化合物44mg(理論値の60%)を得る。
LC−MS(方法3):R=2.39分
MS(ESIpos):m/z=754(M+H)
1H-NMR (400 MHz, CF3COOD): δ = 7.78 (m, 4H), 7.72 (m, 2H), 7.44 (m, 2H), 7.30 (m, 2H), 7.24 (m, 3H), 7.19 (s, 1H, partial H-D exchange), 6.89 (s, 1H), 5.50 (s, 2H), 4.91 (s, 2H), 4.60 (s, 2H), 4.11 (m, 2H), 3.55 (m, 2H), 3.41 (q, 4H), 3.30 (m, 2H), 3.15 (m, 2H), 1.42 (tr, 6H).
【0159】
実施例35
N−(4−ブトキシベンジル)−2−[3−{[(5−クロロ−3−チエニル)メチル]チオ}−5−オキソ−6−(2−フェニルエチル)−1,2,4−トリアジン−2(5H)−イル]−N−[2−(ジエチルアミノ)エチル]アセトアミド
【化76】

DMF2ml中の[3−{[(5−クロロ−3−チエニル)メチル]チオ}−5−オキソ−6−(2−フェニルエチル)−1,2,4−トリアジン−2(5H)−イル]酢酸41mg(0.10mmol)の溶液を、N'−(4−ブトキシベンジル)−N,N−ジエチルエタン−1,2−ジアミン34.1mg(0.10mmol)、EDC18.6mg(0.10mmol)およびHOBt1.3mg(0.01mmol)と混合する。室温で18時間後、反応混合物を分取HPLCにより精製する。生成物画分の濃縮および高真空下での乾燥により、表題化合物34mg(理論値の51%)を得る。
LC−MS(方法2):R=2.16分
MS(ESIpos):m/z=682(M+H)
【0160】
実施例36
2−[3−{[(5−クロロ−3−チエニル)メチル]チオ}−5−オキソ−6−(2−フェニルエチル)−1,2,4−トリアジン−2(5H)−イル]−N−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−N−(4−イソプロピルベンジル)アセトアミド
【化77】

DMF2ml中の[3−{[(5−クロロ−3−チエニル)メチル]チオ}−5−オキソ−6−(2−フェニルエチル)−1,2,4−トリアジン−2(5H)−イル]酢酸35mg(0.08mmol)の溶液を、N,N−ジエチル−N'−(4−イソプロピルベンジル)エタン−1,2−ジアミン20.6mg(0.08mmol)、EDC15.9mg(0.08mmol)およびHOBt1.1mg(0.01mmol)と混合する。室温で18時間後、反応混合物を分取HPLCにより精製する。生成物画分の濃縮および高真空下での乾燥により、表題化合物25mg(理論値の46%)を得る。
LC−MS(方法2):R=2.09分
MS(ESIpos):m/z=652(M+H)
【0161】
実施例37
2−[3−{[(2,5−ジクロロ−3−チエニル)メチル]チオ}−6−エチル−5−オキソ−1,2,4−トリアジン−2(5H)−イル]−N−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−N−{[4'−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メチル}アセトアミド
【化78】

[3−{[(2,5−ジクロロ−3−チエニル)メチル]チオ}−6−エチル−5−オキソ−1,2,4−トリアジン−2(5H)−イル]酢酸100mg(0.26mmol)およびN,N−ジエチル−N'−{[4'−(トリフルオロメチル)−ビフェニル−4−イル]メチル}エタン−1,2−ジアミン92mg(0.26mmol)のジクロロメタン溶液を、HOBt4mg(0.03mmol)およびEDC塩酸塩55mg(0.29mmol)と混合し、そのバッチを室温で終夜撹拌する。水の添加に続き、有機相を分離し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空で濃縮する。得られる残渣をシリカゲル(移動相:ジクロロメタン/メタノール40:1)で精製する。これにより生成物66mg(理論値の35%)を得る。
HPLC(方法6):R=3.75分
LC−MS(方法3):R=2.39分
MS(ESIpos):m/z=712、714(M+H)
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ = 7.73 - 7.58 (m, 4H), 7.61 (d) and 7.54 (d, together 2H), 7.35 (d, 2H), 6.93 (s) and 6.89 (s, together 1H), 5.17 (s) and 4.81 (s, together 2H), 4.70 (s, 2H), 4.43 (s) and 4.38 (s, together 2H), 3.55 (t) and 3.29 (t, together 2H), 2.78 -2.48 (m, 8H), 1.28 - 1.16 (m, 3H), 1.04 - 0.98 (m, 6H).
【0162】
実施例38
N−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−2−[6−エチル−3−{[(5−フルオロ−2−チエニル)メチル]チオ}−5−オキソ−1,2,4−トリアジン−2(5H)−イル]−N−{[4'−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メチル}アセトアミド
【化79】

−10℃に冷却したジクロロメタン1ml中の(5−フルオロ−2−チエニル)メタノール50mg(0.38mmol)の溶液を、三臭化リン41mg(0.15mmol)を滴下して混合し、バッチを室温で15分間撹拌する。水を添加し、相を分離し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空で濃縮する。残渣をDMF1mlに取り、N−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−2−(6−エチル−5−オキソ−3−チオキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−2(3H)−イル)−N−{[4'−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メチル}アセトアミドトリフルオロ酢酸塩80mg(0.13mmol)および炭酸セシウム64mg(0.2mmol)を添加し、バッチを室温で終夜撹拌する。水を反応混合物に添加し、それをジエチルエーテルで繰り返し抽出し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空で濃縮する。残渣を分取HPLCにより精製する。これにより生成物24mg(理論値の27%)を得る。
HPLC(方法6):R=3.53分
LC−MS(方法3):R=2.18分
MS(ESIpos):m/z=662(M+H)
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 7.92-7.74 (m, 5H), 7.68 (d, 1H), 7.47-7.35 (m, 2H), 6.85-6.77 (m, 1H), 6.55-6.50 (m, 1H), 5.33 (s) and 5.02 (s, together 2H), 4.74 (s) and 4.63 (s, together 2H), 4.60-4.53 (m, 2H), 3.39-3.30 (m, 2H), 2.64-2.60 (m, 8H), 1.14-1-07 (m, 3H), 0.98-0.87 (m, 6H).
【0163】
実施例39
2−[3−{[(5−クロロ−3−チエニル)メチル]チオ}−6−エチル−5−オキソ−1,2,4−トリアジン−2(5H)−イル]−N−(1−メチルピペリジン−4−イル)−N−{[4'−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メチル}アセトアミド、蟻酸塩
【化80】

製造は、実施例33Aおよび実施例51Aから出発し、実施例4の操作に従い、TBTUをカップリング剤として使用する。溶離剤A中の蟻酸の存在下でHPLCによる精製を実行する。生成物を蟻酸塩として単離する。
HPLC(方法4):R=4.87分
MS(ESIpos):m/z=676(M+H)
1H-NMR (400 MHz, TFA-d1): δ = 8.2 (s, 1H), 7.8-6.8 (m, 10H), 5.4 (s, 2H), 4.9 (m, 3H), 4.6 (s, 2H), 3.8 (m, 2H), 3.3 (m, 2H), 3.1 (s, 3H), 3.0 (q, 2H), 2.5 (m, 2H), 2.3 (m, 2H), 1.4 (t, 3H). アミド化合物の回転異性体が生じる; 記載したシグナルは、主要な回転異性体のものである。
【0164】
実施例40
2−[3−{[(5−クロロ−3−チエニル)メチル]チオ}−6−エチル−5−オキソ−1,2,4−トリアジン−2(5H)−イル]−N−(1−エチルピペリジン−4−イル)−N−{[4'−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メチル}アセトアミド、蟻酸塩
【化81】

製造は、実施例33Aおよび実施例52Aから出発し、実施例4の操作に従い、TBTUをカップリング剤として使用する。溶離剤A中の蟻酸の存在下でHPLCによる精製を実行する。生成物を蟻酸塩として単離する。
HPLC(方法4):R=4.90分
MS(ESIpos):m/z=690(M+H)
1H-NMR (400 MHz, TFA-d1): δ = 8.2 (s, 1H), 7.8-6.8 (m, 10H), 5.4 (s, 2H), 4.9 (m, 3H), 4.6 (s, 2H), 3.9 (m, 2H), 3.4 (m, 2H), 3.3 (m, 2H), 3.0 (q, 2H), 2.5 (m, 2H), 2.3 (m, 2H), 1.5 (t, 3H), 1.4 (t, 3H). アミド化合物の回転異性体が生じる; 記載したシグナルは、主要な回転異性体のものである。
【0165】
B)生理活性の評価
本発明の化合物の心血管障害の処置への適合性は、以下のアッセイ系で立証できる:
PAF−AHのインビトロアッセイ
ヒト血漿からのPAF−AHの精製
PAF−AH活性をヒト血漿のLDL画分から単離する。これは、Stafforini et al. (J. Biol. Chem. 1987, 262: 4223-4230) のプロトコールに準じて行う。LDL画分を臭化カリウム密度勾配により単離し、続いて0.1%のTween 20(バッファー:20mM KHPO/KHPO、pH6.8)で可溶化する。これに続いてDEAE−Sepharose カラム(バッファー:20mM KHPO/KHPO、pH6.8、0.1%Tween 20、勾配:0−300mM KCl)で分画する。PAF−AH活性のある画分をプールし、透析し(50mM Tris pH7.5;0.1%Tween 20)、次いで MonoQ カラム(バッファー:50mM Tris pH7.5;0.1%Tween 20、勾配:0−600mM KCl)で精製する。
【0166】
チオ−PAFアッセイ
2−チオ−PAF(Cayman Chemicals, Ann Arbor, MI, USA)をPAF−AHの基質として使用する。BODIPY FL L-システイン (Molecular Probes, Eugene, OR, USA) を、生じる生成物の遊離チオール基のインジケーターとして供する。100mM Tris−HCl、pH8.2、1mM EGTA、150mM NaCl、50mM MgClからなるバッファー中、25μM基質、10μMインジケーターおよびPAF−AH0.1μg/mlを添加して、反応を37℃でインキュベートし、蛍光(励起485nm/発光515nm)を Spectra Fluor 蛍光リーダー (Tecan, Crailsheim, Germany) で測定する。結果を表Aに示す:
【0167】
表A:
【表8】

【0168】
PAF−AHのインビボアッセイ
LDL受容体欠損 Watanabe ウサギ (Buja, L.M., Arteriosclerosis 1983, 3, 87-101)を使用して、PAF−AH阻害剤の抗動脈硬化作用を判定する。短期研究(1−2ヶ月)において動脈硬化し易い組織における関連マーカー遺伝子の遺伝子発現の変化により抗動脈硬化作用を間接的に判定するか、または、長期研究(3−6ヶ月)において組織学的技法により動脈硬化プラークの形成を直接判定する。
【0169】
C)医薬組成物の実施例
本発明の物質は、次の通りに医薬製剤に変換できる:
錠剤:
組成:
実施例1の化合物100mg、ラクトース(一水和物)50mg、トウモロコシデンプン50mg、ポリビニルピロリドン(PVP25)(BASF, Germany)10mgおよびステアリン酸マグネシウム2mg。
錠剤重量212mg。直径8mm、曲率半径12mm。
製造:
実施例1の化合物、ラクトースおよびスターチの混合物をPVPの5%強度水溶液(m/m)で造粒する。顆粒を乾燥させ、次いでステアリン酸マグネシウムと5分間混合する。この混合物を常套の打錠機を使用して打錠する(錠剤の形状について上記参照)。
【0170】
経口懸濁剤:
組成:
実施例1の化合物1000mg、エタノール(96%)1000mg、Rhodigel (キサンタンゴム)(FMC, USA)400mgおよび水99g。
経口懸濁剤10mlは、本発明の化合物100mgの単回用量に相当する。
製造:
Rhodigel をエタノールに懸濁し、実施例1の化合物を懸濁液に添加する。撹拌しながら水を添加する。Rhodigel の膨潤が終了するまで、混合物を約6時間撹拌する。
【0171】
静脈投与用の液剤
組成:
注射用に、実施例1の化合物1mg、ポリエチレングリコール400 15gおよび水250g。
製造:
実施例1の化合物を、ポリエチレングリコール400と一緒に撹拌しながら水に溶解する。溶液を濾過滅菌(孔の直径0.22μm)し、熱滅菌した点滴瓶に無菌条件下で分配する。瓶を点滴ストッパーおよびクリンプキャップで密封する。

【特許請求の範囲】
【請求項1】

【化1】

式中、
Yは、酸素原子または硫黄原子であり、
mは、1、2または3の数であり、
nは、1、2、3または4の数であり、
は、C−C−アルキルまたはC−C−シクロアルキルであり
[アルキルは、ハロゲン、シアノ、オキソ、フェニル、ヒドロキシカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニルおよびアルキルアミノカルボニルからなる群から相互に独立して選択される1個ないし3個の置換基により置換されていてもよい]、
は、5員ないし10員のヘテロアリールであり
[ヘテロアリールは、ヒドロキシル、アミノ、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アリール、アリールオキシ、ヒドロキシカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニルおよびアルキルカルボニルアミノからなる群から相互に独立して選択される1個ないし3個の置換基により置換されていてもよい]、
は、水素またはC−C−アルキルであり
[アルキルは、ヒドロキシル、アミノ、ハロゲン、アルコキシ、アルキルアミノ、ヒドロキシアルキルアミノ、アルキルチオ、複素環、ヘテロアリール、ヒドロキシカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニルおよびアルキルカルボニルアミノからなる群から相互に独立して選択される1個ないし3個の置換基により置換されていてもよい
(ここで、複素環およびヘテロアリールは、ヒドロキシル、アミノ、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、アルキルチオ、ヒドロキシカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニルおよびアルキルカルボニルアミノからなる群から相互に独立して選択される1個ないし3個の置換基により置換されていてもよい)]、
または、Rは、1個または2個の窒素原子を有する3員ないし8員の複素環であり
[複素環は、ヒドロキシル−、アミノ−またはアルコキシ−置換されていることもあるアルキルからなる群から相互に独立して選択される1個または2個の置換基により置換されていてもよい]、
は、アリールまたはヘテロアリールである
[アリールおよびヘテロアリールは、ヒドロキシル、アミノ、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルスルホニル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヒドロキシカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、アルキルアミノスルホニルおよびアルキルスルホニルアミノからなる群から相互に独立して選択される1個ないし3個の置換基により置換されていてもよい
(ここで、アルキル、アルコキシ、アルキルチオおよびアルキルスルホニルは、1個ないし3個のハロゲン置換基により置換されていてもよく、そして、
ここで、アリールおよびヘテロアリールは、ヒドロキシル、アミノ、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルスルホニル、ヒドロキシカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、アルキルアミノスルホニルおよびアルキルスルホニルアミノからなる群から相互に独立して選択される1個ないし3個の置換基により置換されていてもよく、ここで、アルキル、アルコキシ、アルキルチオおよびアルキルスルホニルは1個ないし3個のハロゲン置換基により置換されていてもよい)]、
の化合物、またはその塩、その溶媒和物もしくはその塩の溶媒和物。
【請求項2】
式中、
Yが、酸素原子または硫黄原子であり、
mが、1または2の数であり、
nが、1、2または3の数であり、
が、C−C−アルキルまたはC−C−シクロアルキルであり
[アルキルは、ハロゲン、シアノ、オキソ、フェニル、ヒドロキシカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニルおよびアルキルアミノカルボニルからなる群から相互に独立して選択される1個ないし3個の置換基により置換されていてもよい]、
が、5員ないし10員のヘテロアリールであり
[ヘテロアリールは、ヒドロキシル、アミノ、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アリール、アリールオキシ、ヒドロキシカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニルおよびアルキルカルボニルアミノからなる群から相互に独立して選択される1個ないし3個の置換基により置換されていてもよい]、
が、水素またはC−C−アルキルであり
[アルキルは、ヒドロキシル、アミノ、アルコキシ、アルキルアミノおよびヒドロキシアルキルアミノからなる群から相互に独立して選択される1個ないし3個の置換基により置換されていてもよい]、
または、Rが、1個または2個の窒素原子を有する5員ないし7員の複素環であり
[複素環は、ヒドロキシル−、アミノ−またはアルコキシ−置換されていることもあるアルキルからなる群から相互に独立して選択される1個または2個の置換基により置換されていてもよい]、
が、アリールまたはヘテロアリールである
[アリールおよびヘテロアリールは、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、アルキルアミノカルボニルおよびアルキルカルボニルアミノからなる群から相互に独立して選択される1個ないし3個の置換基により置換されていてもよい
(ここで、アルキルおよびアルコキシは、1個ないし3個のハロゲン置換基により置換されていてもよく、そして、
ここで、アリールおよびヘテロアリールは、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、アルキルアミノカルボニルおよびアルキルカルボニルアミノからなる群から相互に独立して選択される1個ないし3個の置換基により置換されていてもよく、ここで、アルキルおよびアルコキシは1個ないし3個のハロゲン置換基により置換されていてもよい)]
ことを特徴とする、請求項1に記載の化合物。
【請求項3】
式中、
Yが硫黄原子であり、
mが1の数であり、
nが1の数であり、
がC−C−アルキルであり
[アルキルは、フッ素、シアノ、オキソ、フェニルおよびアルコキシカルボニルからなる群から相互に独立して選択される1個ないし3個の置換基により置換されていてもよい]、
が、ピリジル、チエニル、フリルまたはチアゾリルであり
[ピリジル、チエニル、フリルおよびチアゾリルは、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシおよびメチルからなる群から相互に独立して選択される1個ないし3個の置換基により置換されていてもよい]、
が、水素またはC−C−アルキルであり
[アルキルは、アミノおよびC−C−アルキルアミノからなる群から選択される1個の置換基により置換されていてもよい]、
または、Rが、ピペリジニルまたはピロリジニルであり
[ピペリジニルおよびピロリジニルは、1個のC−C−アルキル置換基により置換されていてもよい]、
がフェニルである
[フェニルは、C−C−アルキル、C−C−アルコキシおよびフェニルからなる群から選択される1個の置換基により置換されていてもよい
(ここで、フェニルは、ハロゲン、トリフルオロメチル、C−C−アルキルおよびC−C−アルコキシからなる群から選択される1個の置換基により置換されていてもよい)]
ことを特徴とする、請求項1および請求項2のいずれかに記載の化合物。
【請求項4】
請求項1に記載の式(I)の化合物の製造方法であって、式
【化2】

(式中、Y、m、n、RおよびRは、請求項1で定義の通りである)
の化合物を、式
【化3】

(式中、RおよびRは、請求項1で定義の通りである)
の化合物と反応させることを特徴とする方法。
【請求項5】
疾患の処置および/または予防のための、請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の化合物。
【請求項6】
少なくとも1種の請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の化合物を、少なくとも1種の医薬的に許容し得る担体または他の賦形剤と組み合わせて含む医薬。
【請求項7】
医薬を製造するための、請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の化合物の使用。
【請求項8】
慢性炎症性障害または心血管障害の処置および/または予防のための、請求項6に記載の医薬。
【請求項9】
少なくとも1種の請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の化合物の有効量を投与することによる、ヒトおよび動物における動脈硬化症の制御方法。

【公表番号】特表2009−513497(P2009−513497A)
【公表日】平成21年4月2日(2009.4.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−518017(P2006−518017)
【出願日】平成16年6月21日(2004.6.21)
【国際出願番号】PCT/EP2004/006682
【国際公開番号】WO2005/003118
【国際公開日】平成17年1月13日(2005.1.13)
【出願人】(503412148)バイエル・ヘルスケア・アクチェンゲゼルシャフト (206)
【氏名又は名称原語表記】Bayer HealthCare AG
【Fターム(参考)】