説明

承認ワークフロー管理システム、印刷装置

【課題】承認内容を確認した文書と、ファイルサーバに保管されている承認対象の電子文書間で不整合が生じるのを防ぐことができ、承認ワークフローの信頼性を向上させることができる承認ワークフロー管理システムを提供する。
【解決手段】承認ワークフローシステムは、ネットワーク101に、一般ユーザが使用しているクライアントコンピュータ102及び103、複合機(印刷装置)104及び105、ファイルサーバ106、承認情報管理サーバ107が接続されることで構成される。ファイルサーバ106に保存されているファイルには、ファイルをユニークに識別可能な文書識別子がファイル作成時に割り当てられる。承認情報管理サーバ107は、ファイルサーバ106内のファイルに対する承認状態を保持し、承認ワークフローを実現することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、承認ワークフロー管理システムに関し、特に、ユーザによるファイル操作に応じてファイル編集を禁止することにより、承認フローの信頼性を向上させることが可能な印刷装置を用いた承認ワークフロー管理システムに関する。
【背景技術】
【0002】
近年、企業における承認ワークフローにおいて、承認ワークフロー管理システム(電子承認システム)が広く普及している。
【0003】
承認ワークフローファイルシステムは、ファイルを保管するファイルサーバと、ファイル編集を行うクライアントコンピュータと、ファイルの印刷出力を行う印刷装置とがネットワークで接続され、ファイルに対する電子承認ワークフローを実行する。
【0004】
従来、物理文書を複数の社員間で回覧し、書面上に承認印等を捺印することにより行っていた承認処理を、承認ワークフローファイルシステムでは以下のように行う。即ち、管理サーバにより制御される承認ワークフローに従って、ネットワークで接続されたクライアントコンピュータでファイルサーバに保管されている共有電子文書を確認し、電子承認あるいは却下処理することにより行う(例えば、特許文献1)。
【0005】
このような電子文書による承認処理を行う場合、一般的に承認者であるユーザは、文書の内容を確認するために、ネットワークで接続された印刷装置により電子文書の印刷出力を行う。ユーザは、出力した文書により承認内容を確認し、管理サーバに対してクライアントコンピュータまたは印刷装置から承認あるいは却下処理を要求する。
【0006】
よって、ユーザが印刷出力してから実際に承認処理を行うまでに時間差が生じ、その間にファイルサーバに保管されている電子文書の内容が変更されている可能性がある。
【0007】
一方で、複数ユーザ間で電子文書を共有する場合に、同一文書に対する複数ユーザによる同時二重更新を禁止するための制御技術が広く利用されている。
【0008】
特許文献2では、共有する電子文書が保管されているファイルサーバが、電子文書のチェックイン/チェックアウト管理を行う。ファイルサーバは、クライアントから共有電子文書のチェックアウト要求を受け付けると、共有電子文書がチェックインされるかチェックアウト解除要求を受け付けるまで、新たなチェックアウトを禁止する。
【0009】
上記の手法により、ユーザはファイルサーバに対し明示的にチェックアウトを要求することにより、別のユーザによる電子文書の編集を禁止することができる。
【0010】
ユーザの電信文書に対する閲覧、編集等を制限するための電子文書に対するアクセス権を管理するポリシーサーバによって、対象文書の編集を禁止する技術も提案されている(例えば、特許文献3)。
【特許文献1】特開2001−101324号公報
【特許文献2】特開平11−85598号公報
【特許文献3】特開2005−4549号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
上述のように、電子承認による承認ワークフローにおいて、承認者が内容確認のために印刷装置により電子文書を出力した後、実際に承認処理を行うまでに他のユーザによってファイルサーバ内の電子文書の内容が編集される可能性がある。この場合、承認者が承認の可否を判定した文書と、承認処理が行われる電子文書の内容に差が生じてしまう。よって、適切な承認処理が行えない可能性があるという問題点がある。
【0012】
電子文書が保管されているファイルサーバがチェックイン/チェックアウト管理を備えている場合、承認者が承認対象の電子文書の印刷出力時にチェックアウトすることにより、他のユーザによる対象文書の編集を禁止する技術もある。しかし、印刷出力時と承認処理時に承認者は明示的にチェックアウト及びチェックアウト解除処理を行う必要があり、ユーザにとって煩雑な処理になってしまうという課題がある。
【0013】
上記特許文献3には、ユーザの電信文書に対する閲覧、編集等を制限するための電子文書に対するアクセス権を管理するポリシーサーバによって、対象文書の編集を禁止する技術も提案されている。しかし、この場合も、承認者は対象文書に対し編集を禁止するポリシーの適用と解除を行う必要があり、ユーザビリティを低下させてしまうという課題がある。
【0014】
本発明の目的は、承認内容を確認した文書と、ファイルサーバに保管されている承認対象の電子文書間で不整合が生じるのを防ぐことができ、承認ワークフローの信頼性を向上させることができる承認ワークフロー管理システムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0015】
上記目的を達成するために、請求項1記載の承認ワークフロー管理システムは、ファイルを記憶するとともに、ファイルへのアクセスを許可するか否かを管理するファイルサーバと、前記ファイルサーバに記憶されたファイルの印刷出力を行う印刷装置と、前記ファイルサーバに記憶されたファイルに対する承認の状態を示す情報である承認情報を管理する承認情報管理サーバとがネットワークに接続されている承認ワークフロー管理システムにおいて、前記印刷装置は、前記ファイルサーバに記憶されているファイルの印刷の要求を受け付けたことに応じて、前記ファイルサーバに対し、前記ファイルの編集を禁止するよう要求する第1の要求手段と、前記承認情報管理サーバに対し、前記ファイルに対する承認を要求する第2の要求手段と、前記第2の要求手段による前記ファイルに対する承認の要求に対して、前記承認情報管理サーバから承認処理が成功したことを示す通知を受信したことに応答して、前記ファイルサーバに対し、前記ファイルの編集の禁止を解除するよう要求する第3の要求手段とを備えることを特徴とする。
【0016】
請求項7記載の印刷装置は、ファイルを記憶するとともに、ファイルへのアクセスを許可するか否かを管理するファイルサーバと、前記ファイルサーバに記憶されたファイルに対する承認の状態を示す情報である承認情報を管理する承認情報管理サーバとにネットワークを介して接続する印刷装置であって、前記ファイルサーバに記憶されているファイルの印刷の要求を受け付けたことに応じて、前記ファイルサーバに対し、前記ファイルの編集を禁止するよう要求する第1の要求手段と、前記承認情報管理サーバに対し、前記ファイルに対する承認を要求する第2の要求手段と、前記第2の要求手段による前記ファイルに対する承認の要求に対して、前記承認情報管理サーバから承認処理が成功したことを示す通知を受信したことに応答して、前記ファイルサーバに対し、前記ファイルの編集の禁止を解除するよう要求する第3の要求手段とを備えることを特徴とする。
【0017】
請求項8記載の印刷装置の制御方法は、ファイルを記憶するとともに、ファイルへのアクセスを許可するか否かを管理するファイルサーバと、前記ファイルサーバに記憶されたファイルに対する承認の状態を示す情報である承認情報を管理する承認情報管理サーバとにネットワークを介して接続する印刷装置の制御方法であって、前記ファイルサーバに記憶されているファイルの印刷の要求を受け付けたことに応じて、前記ファイルサーバに対し、前記ファイルの編集を禁止するよう要求する第1の要求工程と、前記承認情報管理サーバに対し、前記ファイルに対する承認を要求する第2の要求工程と、前記第2の要求工程における前記ファイルに対する承認の要求に対して、前記承認情報管理サーバから承認処理が成功したことを示す通知を受信したことに応答して、前記ファイルサーバに対し、前記ファイルの編集の禁止を解除するよう要求する第3の要求工程とを備えることを特徴とする。
【0018】
請求項9記載の制御プログラムは、ファイルを記憶するとともに、ファイルへのアクセスを許可するか否かを管理するファイルサーバと、前記ファイルサーバに記憶されたファイルに対する承認の状態を示す情報である承認情報を管理する承認情報管理サーバとにネットワークを介して接続する印刷装置の制御方法を実行するための制御プログラムであって、前記制御方法は、前記ファイルサーバに記憶されているファイルの印刷の要求を受け付けたことに応じて、前記ファイルサーバに対し、前記ファイルの編集を禁止するよう要求する第1の要求工程と、前記承認情報管理サーバに対し、前記ファイルに対する承認を要求する第2の要求工程と、前記第2の要求工程における前記ファイルに対する承認の要求に対して、前記承認情報管理サーバから承認処理が成功したことを示す通知を受信したことに応答して、前記ファイルサーバに対し、前記ファイルの編集の禁止を解除するよう要求する第3の要求工程とを備えることを特徴とする。
【発明の効果】
【0019】
本発明の承認ワークフロー管理システムによれば、承認内容を確認した文書と、ファイルサーバに記憶されている承認対象の電子文書間で不整合が生じるのを防ぐことができ、承認ワークフローの信頼性を向上させることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0020】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら詳細に説明する。
【0021】
図1は、本発明の実施の形態に係る承認ワークフローシステムの構成図である。
【0022】
図1において、本承認ワークフローシステムは、ネットワーク101に、一般ユーザが使用しているクライアントコンピュータ102及び103、複合機(印刷装置)104及び105、ファイルサーバ106、承認情報管理サーバ107が接続されることで構成される。
【0023】
印刷装置としての複合機104及び105は、ユーザ認証を行う認証手段を備え、承認情報管理サーバ107は、認証手段による認証結果が承認情報に登録されている承認者と一致するか否かを判定する承認者判定手段を備える。
【0024】
ネットワーク101は、例えば、TCP/IPプロトコルをサポートする。承認情報管理サーバ107は、ファイルサーバ106内の文書の承認フローを管理するもので、文書の承認ワークフローを実現する。
【0025】
本承認ワークフローシステムにおいて、クライアントコンピュータ102、103で作成されたファイルを、ネットワーク101を介してファイルサーバ106に記憶(保存)する。あるいは複合機104、105の読み取り装置が原稿を読み取ることにより生成された画像データを、ネットワーク101を介してファイルサーバ106に記憶(保存)する。
【0026】
ユーザは、クライアントコンピュータ102、103上で、ファイルサーバ106に保存したファイルの表示、編集等を行うことができる。また、ユーザは、複合機104、105でファイルサーバ106に保存したファイルの表示、印刷出力等を行うことができる。
【0027】
ファイルサーバ106に保存されているファイルには、ファイルをユニークに識別可能な文書識別子がファイル作成時に割り当てられるものとする。ファイルサーバ106、ファイルへのアクセスを許可するか否かを示す情報を各ファイルに関連付けて登録した、後述するアクセス制御情報に基づいてファイル操作制御を行う。
【0028】
承認情報管理サーバ107は、ファイルサーバ106内のファイルに対する承認状態を保持し、承認ワークフローを実現することができる。
【0029】
もちろん、図1は、一般的な構成を概念的に示しただけであり、画像形成装置(画像処理装置)が複合機104、105である必要はなく、プリンタやスキャナ等のデバイスが単体でネットワーク101に接続されていても良い。また、ファイルサーバ106と承認情報管理サーバ107が同一サーバで実現されても良いことは言うまでもない。
【0030】
図2は、図1における複合機の概略構成を示すブロック図である。
【0031】
図2において、複合機104、105は、コントローラ200、操作部221、スキャナ部222、プリンタ部223を備える。
【0032】
コントローラ200の構成を説明する。CPU201は、ROM203またはHDD204に記憶された制御プログラムに従って、システムバス207に接続される各種装置とのアクセスを統括的に制御すると共に、コントローラ200内部で行われる各種処理についても統括的に制御する。
【0033】
RAM202は、CPU201が動作するためのシステムワークメモリであり、かつ画像データを一時記憶するためのメモリでもある。ROM203には装置のブートプログラム等が格納されている。HDD204はハードディスクドライブであり、システムソフトウェアや画像データを格納することが可能である。
【0034】
操作部I/F205は、システムバス207と操作部221とを接続するためのインタフェース部である。この操作部I/F205は、操作部221に表示するための画像データをシステムバス207から受け取り、操作部221に出力すると共に、操作部221から入力された情報をシステムバス207へ出力する。
【0035】
ネットワークI/F206は、LANやWAN等のネットワーク101及びシステムバス207に接続し、他の機器と双方向にデータをやり取りする。画像バス220は、画像データをやり取りするための伝送路であり、PCIバスまたはIEEE1394で構成されている。
【0036】
スキャナ画像処理部212は、スキャナ部222からスキャナI/F211を介して受け取った画像データに対して、補正、加工、及び編集を行う。埋め込み情報抽出部210は、画像データから背景画像に埋め込まれているパターンの検出や付加情報の抽出の処理を行う。
【0037】
圧縮部213は、画像データを受け取り、データを圧縮する。伸長部215は、データを伸長した後にラスタ展開してプリンタ画像処理部217に送る。
【0038】
プリンタ画像処理部217は、伸長部215から送られた画像データを受け取り、この画像データに付随させられている属性データを参照しながら画像データに画像処理を施す。また、指示がある場合は符号画像生成部216において生成された符号画像データを画像データに合成する。
【0039】
符号画像生成部216は、二次元コード画像やバーコード画像、情報埋め込み技術により生成された画像等の符号画像データを生成する。画像生成には、CPU201が不図示のメモリカードスロットから読み込んだ情報あるいは操作部221で入力された情報が利用される。
【0040】
尚、符合画像の生成は、RAM202内に格納されたプログラムを実行することによって行われる。画像処理後の画像データは、プリンタI/F218を介してプリンタ部223に出力される。
【0041】
画像変換部214は、画像データに対して回転や色空間変換、2値多値変換、画像合成、間引きといった所定の変換処理を施す。
【0042】
RIP部208は、PDLコードデータを元に生成された中間データを受け取り、ビットマップデータ(多値)を生成する。生成されたビットマップデータは圧縮部209で圧縮されて画像バス220へ送られる。
【0043】
認証処理部(認証手段)219は、操作部221で入力されたユーザ情報を使用したユーザやワークグループの認証に加えて、印刷ジョブ認証を行う。
【0044】
図3は、図1におけるクライアントコンピュータ、ファイルサーバ、承認情報管理サーバの概略構成を示すブロック図である。
【0045】
本実施形態において図1のクライアントコンピュータ102、103、ファイルサーバ106、承認情報管理サーバ107は、いずれも図3のような構成を備えているものとする。これらを総称してコンピュータシステム300として表す。このコンピュータシステム300は、ROM302もしくはHDD311に記憶されたソフトウェアを実行するCPU301を備える。CPU301はシステムバス304に接続される各デバイスを総括的に制御する。
【0046】
RAM303はCPU301の主メモリ、ワークエリア等として機能する。キーボードコントローラ(KBD C)305は、キーボード(KBD)309からの指示入力を制御する。ディスプレイコントローラ(DISP C)306は、例えば、液晶ディスプレイ等で構成される表示モジュール(DISPLAY)310の表示を制御する。
【0047】
ディスクコントローラ(DKC)307は大容量記憶デバイスであるHDD311を制御する。ネットワークI/F308は、LANやWAN等のネットワーク101を介して他の機器と双方向にデータをやり取りする。
【0048】
さらに、ファイルサーバ106は、ROM302もしくはHDD311に、図4に示すようなチェックイン/チェックアウトによる文書管理機構を実現するためのチェックイン/チェックアウト処理プログラムが格納される。
【0049】
図4は、図3のファイルサーバ(コンピュータシステム)によって実行されるチェックイン、チェックアウト処理の手順を示すフローチャートであり、S401からS410は各ステップを示す。
【0050】
ここで、ファイルサーバ106は、図示しない文書管理データベースを有し、文書管理データベースには、図5に示すようなチェックイン/チェックアウトテーブル500が設けられている。
【0051】
チェックイン/チェックアウトテーブル500には、文書識別子501、チェックアウトユーザ502、チェックアウト日時503、チェックイン状態504等の項目が設けられる。チェックイン状態504において、「○」が当該文書にチェックインした状態であり、「×」がそうでない(チェックアウト)状態を示す。チェックイン/チェックアウトテーブル500は、ファイルへのアクセスを許可するか否かを示す情報を各ファイルに関連付けて登録したアクセス制御情報である。
【0052】
まず、ステップS401で、クライアントコンピュータ102、103からファイルサーバ106に保存されているファイルに対するチェックアウト要求を受信する。チェックアウト要求は、複合機104或いは105から発せられても良い。ステップS401で受信した要求を解析し、ファイルを特定するための文書識別子を取得する(ステップS402)。
【0053】
取得した文書識別子と図5で示すようなチェックイン/チェックアウトテーブル500を照合し、指定されたファイルのチェックイン状態を確認する(ステップS403、S404)。
【0054】
ステップS404で、チェックアウト中であると判定した場合、ステップS405で、クライアントコンピュータ102、103に対し、指定された文書がチェックアウト中であることを通知し、処理を終了する。つまりチェックアウト要求元のクライアントコンピュータ102、103からの指定文書の編集を禁止する。
【0055】
ステップS404で、チェックアウト中ではないと判定した場合、チェックイン/チェックアウトテーブル500の指定文書の項目(チェックアウト日時503、チェックイン状態504)を更新する(ステップS406)。そして、チェックアウト要求元のクライアントコンピュータ102、103に対し、ファイルの編集を許可する(ステップS407)。
【0056】
再び、クライアントコンピュータ102、103から要求を受信すると、その要求がチェックアウト解除要求であるかチェックイン要求であるかを判別する(ステップS408)。
【0057】
ステップS408で、チェックアウト要求であると判定すると、チェックイン/チェックアウトテーブルを更新し(ステップS410)、処理を終了する。
【0058】
ステップS408で、チェックイン要求であると判定すると、ステップS409で、チェックアウト中のファイルの変更を反映し、ステップS410で、チェックイン/チェックアウトテーブルを更新し、処理を終了する。
【0059】
図6は、図3の承認情報管理サーバ(コンピュータシステム)によって実行される、指定されたファイルに対する承認要求に応じて承認情報を更新する承認情報更新処理の手順を示すフローチャートであり、S601からS608は各ステップを示す。
【0060】
ここで、承認情報管理サーバ107は、図7に示す承認情報700をHDD311内に保持している。承認情報700には、文書識別子701、承認者情報(ID)702、承認情報更新日時703、承認の結果としての承認可否状態を示す可否情報704等の項目が設けられる。可否情報704は、「○」である場合には承認された状態を示し、「×」であれば承認が却下された状態であることを示す。また、「−」は、未承認状態を示す。可否情報704の内容が更新されたら、更新日時703にその日時が更新される。
【0061】
まず、ステップS601で、クライアントコンピュータ102、103あるいは複合機104、105から、図8に示すようなファイルサーバ106に保存されているファイルに対する承認要求800を受信する。
【0062】
承認要求800には、承認対象であるファイルを特定するための文書識別子801、文書識別子で特定されるファイルに対する承認内容802及びファイルに対する承認処理を行っている承認要求ユーザ803等の項目が含まれる。
【0063】
ステップS601で受信した承認要求800を解析し、ファイルを文書識別子801及び承認要求ユーザ803を取得する(ステップS602)。
【0064】
ステップS602で取得した文書識別子と承認情報700を照合し、指定されたファイルの承認情報700を取得する(ステップS603)。
【0065】
承認情報700より指定されたファイルの承認者702を取得し、承認要求から取得した承認要求ユーザ803と一致するかどうか判定する(ステップS604)。
【0066】
ステップS604で、一致しなかったと判定した場合、承認要求元であるクライアントコンピュータ102、103あるいは複合機104、105に対し、指定ファイルに対する承認権限がないことを通知し(ステップS605)、処理を終了する。
【0067】
ステップS605で、一致すると判定した場合、ステップS606で承認要求800より承認内容802を取得し、指定されたファイルの承認情報700の指定ファイルに対応する文書識別子の行の、承認者702、更新日時703、可否情報704を更新する(ステップS607)。
【0068】
承認要求元であるクライアントコンピュータ102、103あるいは複合機104、105に対し、承認処理が完了したことを通知し(ステップS608)、処理を終了する。
【0069】
図9は、図2の複合機によって実行されるデータ処理の手順の第1の実施の形態を示すフローチャートであり、S901からS921は各ステップを示す。
【0070】
まず、ステップS901では、操作部221よりユーザが入力したユーザ情報(ユーザ名とパスワード)と共にログイン要求を受信し、ユーザ情報を取得する(図10参照)。
【0071】
ステップS901で取得したユーザ情報により、認証処理部219はユーザ認証を行う(ステップS902)(認証手段)。ここで、ユーザ認証を行うためのユーザデータベースは、複合機104、105内にあってもよいし、図示しないネットワークで接続された認証サーバ内にあってもよい(後者の場合、ステップS902は、認証サーバに対して認証要求を行う処理となる)。
【0072】
ステップS902の認証結果が成功か否かをステップS903で判定し、失敗したと判定した場合、認証が失敗した旨を図11に示す操作部221の画面に表示し(ステップS904)、ステップS905以降の処理を行う。ステップS903で認証が成功したと判定した場合、ステップS907に進む。
【0073】
ステップS907において、ユーザにより指定されたファイルに対する承認要求を、操作部221より受信する。
【0074】
そして、指定されたファイルの文書識別子を取得し、承認情報管理サーバに107対し、指定されたファイルが承認処理の対象であるか問い合わせ、承認情報管理サーバ107からの応答を受信する(ステップS908)。
【0075】
ステップS909で、承認情報管理サーバ107からの応答の内容に基づいて、指定ファイルが承認処理の対象であるか判定し、承認処理の対象ではないと判定すると、ステップS910で、指定されたファイルが承認処理対象外であることを通知し、ステップS905以降の処理を行う。
【0076】
ステップS909で指定ファイルが承認処理の対象であると判定した場合、実行可能な処理を図12に示す操作部221の画面で表示する(ステップS911)。
【0077】
ステップS912では、ユーザにより選択された処理要求を操作部211より受信することにより、実行する処理の判定を行う。
【0078】
ステップS912で、承認処理対象である指定ファイルの印刷が要求されたと判定した場合、ファイルサーバ106に対し指定ファイルのチェックアウト要求を送信する(ステップS913)。
【0079】
ステップS914で、ファイルサーバ106より指定ファイルのチェックアウト要求に対する処理完了応答を受信すると、ステップS915で、指定ファイルをプリンタ部223により印刷する。
【0080】
印刷が完了すると、ステップS916で、操作部221に処理が完了したことを表示し、ステップS905へ進む。
【0081】
ステップS912で、指定ファイルの承認処理が要求されたと判定した場合、指定ファイルの文書識別子、要求された承認内容及び認証結果より得られるユーザ情報から図8に示す承認要求800を作成する。そして、承認情報管理サーバ107に対し、承認要求800を送信する(ステップS917)(第2の要求手段)。
【0082】
承認情報管理サーバ107より、ステップS917で送信した要求に対する応答を受信し、承認処理が成功したかどうか判定する(ステップS918)。例えば、承認情報管理サーバ107から、承認処理が成功したことを示す通知、或いは承認処理が失敗したことを示す通知を受信し、受信した通知内容に基づいて承認処理が成功したか失敗したかを判定する。
【0083】
ステップS918で承認処理に失敗したと判定した場合、ステップS919で、承認処理に失敗したことを図13に示す操作部221の画面で表示し、ステップS905以降の処理を実行する。
【0084】
ステップS918で承認処理に成功したと判定した場合、ファイルサーバ106に対し、承認処理を行ったファイルに対するチェックアウト解除要求を送信する(ステップS920)。
【0085】
ステップS921で、承認処理が完了したことを図14に示す操作部221の画面で表示し、ステップS905以降の処理を行う。
【0086】
ステップS905では、ユーザよりログアウト要求を受信したかどうか判定し、ログアウト要求を受信していないと判定した場合、ステップS907の処理に戻る。
【0087】
ステップS905でログアウト要求を受信したと判定した場合、ステップS906で、ログアウト処理を行い、処理を終了する。
【0088】
本実施の形態によれば、ファイルサーバ106に保管され、複数ユーザにより共有されているファイルに対する承認処理を行う場合、承認者がファイルの印刷出力を行ってから承認処理を行うまでの間に、他のユーザによるファイルの編集を禁止することができる。
【0089】
つまり、承認内容とファイルサーバ106に保管されている承認対象のファイル間で不整合が生じるのを防ぐことができ、承認者が意識することなく承認ワークフローの信頼性を向上させることができる。
【0090】
図16は、図3のファイルサーバ(コンピュータシステム)によって実行されるタイムアウト監視処理の手順を示すフローチャートであり、S1601からS1605は各ステップを示す。ファイルサーバ106は、図4のフローチャートを実行するとともに、図16のフローチャートも実行可能であるものとする。
【0091】
ここで、ファイルサーバ106は、図17に示すタイムアウト監視テーブル1700をHDD311内に記憶している。タイムアウト監視テーブル1700には、文書識別子1701、チェックアウトユーザ1702及びチェックアウト有効期限1703等の項目が設けられる。
【0092】
まず、ステップS1601でタイムアウト監視テーブル1700の確認を行う。ステップS1602で、タイムアウトした、即ち、チェックアウト有効期限1703で示される日時を過ぎたファイルが存在しないと判定した場合、ステップS1604に進む。
【0093】
ステップS1602で、チェックアウト有効期限1703で示される日時を過ぎたファイルが存在すると判定した場合は以下の処理となる。即ち、ファイルサーバ106におけるチェックイン/チェックアウト処理プログラム(図4のフローチャートを実行するプログラム)に対し、タイムアウトしたファイルのチェックアウト解除要求を送信する(ステップS1603)。
【0094】
ステップS1604では、一定時間経過するまで処理を待機し、ステップS1605でタイムアウト監視処理を終了するか判定する。
【0095】
ステップS1605でタイムアウト監視処理を終了すると判定した場合、処理を終了する。ステップS1605でタイムアウト監視処理を終了しないと判定した場合、ステップS1601に戻り、ステップS1601からステップS1605の処理を繰り返す。
【0096】
図18は、図2の複合機によって実行される承認情報管理サーバに対する承認要求処理の手順を示すフローチャートであり、S1801からS1814は各ステップを示す。
【0097】
まず、ステップS1801でタイムアウト監視テーブル1700の確認を行う。具体的には、複合機はファイルサーバ106へ問い合わせを行い、過去に複合機から承認要求のためのチェックアウト、及び印刷を行ったファイルがまだチェックアウト状態であるか、チェックアウト状態がタイムアウトしてしまったかを問い合わせる。そして、ファイルサーバ106から、問い合わせの応答として当該ファイルがチェックアウト状態であるかタイムアウトしてしまったかの応答を受信する。ステップS1802では、ファイルサーバ106からの応答に基づいて、指定されたファイルが既にタイムアウトしているかどうか、即ち、チェックアウト解除されているかどうかを検知する。
【0098】
ステップS1802でタイムアウトしていないと判定した場合、ステップS1810以降の処理を行う。
【0099】
ステップS1802でタイムアウトしていると判定した場合、操作部221に、チェックアウトのタイムアウトにより、指定ファイルの内容が変更されている旨を表示する。そして、図15で示す画面で承認処理の継続か、ファイルの再印刷を選択させる(ステップS1803)。
【0100】
ステップS1804で、再印刷と承認処理の継続のどちらが選択されたかを判定し、承認処理の継続が指定されたと判定した場合、ステップS1810に進む。
【0101】
ステップS1804で再印刷が指定されたと判定した場合、ステップS1805で、ファイルサーバ106に対しチェックアウト要求を送信する。
【0102】
ステップS1806で、チェックアウト要求に対する完了応答を受信すると、タイムアウト監視テーブル1700を更新し(ステップS1807)、指定ファイルをプリンタ部223により印刷する(ステップS1808)。
【0103】
印刷が完了すると、ステップS1809で、操作部221に処理が完了したことを表示し、処理を終了する。
【0104】
ステップS1810では、指定ファイルの文書識別子、要求された承認内容及び認証結果より得られるユーザ情報から図8に示す承認要求800を作成し、承認情報管理サーバ107に対し、承認要求800を送信する。
【0105】
承認情報管理サーバ107より、ステップS1810で送信した要求に対する応答を受信し、承認処理が成功したかどうか判定する(ステップS1811)。
【0106】
ステップS1811で承認処理に失敗したと判定した場合、ステップS1812において、承認処理に失敗したことを図13に示す操作部221の画面で表示し、ステップS905以降の処理を実行する。
【0107】
ステップS1811で承認処理に成功したと判定した場合、ファイルサーバ106に対し、承認処理を行ったファイルに対するチェックアウト解除要求を送信する(ステップS1813)。
【0108】
ステップ1814で、承認処理が完了したことを図14に示す操作部221の画面で表示し、処理を終了する。
【0109】
図19は、図2の複合機によって実行されるデータ処理の手順の第2の実施の形態を示すフローチャートであり、S1901からS1917は各ステップを示す。本実施形態において、図17のタイムアウト監視テーブル1700は、複合機104或いは105のHDD204内に記憶されているものとする。
【0110】
まず、ステップS1901では、操作部221よりユーザが入力したユーザ情報(ユーザ名とパスワード)と共にログイン要求を受信し、ユーザ情報を取得する(図10参照)。
【0111】
ステップS1901で取得したユーザ情報により、認証処理部219はユーザ認証を行う(ステップS1902)。ここで、ユーザ認証を行うためのユーザデータベースは、複合機104、105内にあってもよいし、図示しないネットワークで接続された認証サーバ内にあってもよい(後者の場合、ステップS902は、認証サーバに対して認証要求を行う処理となる)。
【0112】
ステップS1902の認証結果が成功か否かをステップS1903で判定し、失敗したと判定した場合、認証が失敗した旨を図11に示す操作部221の画面で表示し(ステップS1904)、ステップS1905以降の処理を行う。
【0113】
ステップS1903で認証が成功したと判定した場合、ステップS1907に進む。ステップS1907において、ユーザにより指定されたファイルに対する承認要求を、操作部221より受信する。
【0114】
指定されたファイルの文書識別子を取得し、承認情報管理サーバに107対し、指定されたファイルが承認処理の対象であるか問い合わせる(ステップS1908)。
【0115】
ステップS1909で、指定ファイルが承認処理の対象であるか判定し、承認処理の対象ではないと判定すると、ステップS1910で、指定されたファイルが承認処理対象外であることを通知し、ステップS1905以降の処理を行う。
【0116】
ステップS1909で指定ファイルが承認処理の対象であると判定した場合(判定手段)、実行可能な処理を図12に示す操作部221の画面で表示する(ステップS1911)。
【0117】
ステップS1912では、ユーザにより選択された処理要求を操作部211より受信することにより、実行する処理の判定を行う。
【0118】
ステップS1912で承認処理対象である指定ファイルの印刷が要求されたと判定した場合、ファイルサーバ106に対し、指定ファイルのチェックアウト要求を送信する(ステップS1913)(第1の要求手段、第3の要求手段)。
【0119】
ステップS1914で、ファイルサーバ106より指定ファイルのチェックアウト要求に対する処理完了応答を受信すると、ステップS1915で、タイムアウト監視テーブルを更新し、ステップS1916で、指定ファイルをプリンタ部223により印刷する。
【0120】
印刷が完了すると、ステップS1917で、操作部221に処理が完了したことを表示し、ステップS1905以降の処理を行う。
【0121】
ステップS1912で指定ファイルの承認処理が要求されたと判定した場合、図18を用いて説明した承認要求処理を行い(ステップS1918)(第2の要求手段)、その処理結果を受けてステップS1905以降の処理を行う。
【0122】
ステップS1905では、ユーザよりログアウト要求を受信したかどうか判定し、ログアウト要求を受信していないと判定した場合、ステップS1907の処理に戻る。
【0123】
ステップS1905でログアウト要求を受信したと判定した場合、ステップS1906でログアウト処理を行い、処理を終了する。
【0124】
以上説明したように、本実施の形態によれば、チェックアウト有効期限を設けることにより、ファイルサーバ106に保管されているファイルに対する編集が長期間禁止され続けることを防ぐことができる。
【0125】
さらに、チェックアウト有効期限が過ぎ、チェックアウト解除されたファイルに対する承認要求に対し、警告を通知することにより、編集された可能性のあるファイルに対して誤って承認することを防ぐことができる。つまり、ユーザビリティを低下させることなく、承認ワークフローの信頼性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0126】
【図1】本発明の実施の形態に係る承認ワークフローシステムの構成図である。
【図2】図1における複合機の概略構成を示すブロック図である。
【図3】図1におけるクライアントコンピュータ、ファイルサーバ、承認情報管理サーバの概略構成を示すブロック図である。
【図4】図3のファイルサーバ(コンピュータシステム)によって実行されるチェックイン/チェックアウト処理の手順を示すフローチャートである。
【図5】図3のファイルサーバ(コンピュータシステム)が有するチェックイン/チェックアウトテーブルの一例を示す図である。
【図6】図3の承認情報管理サーバ(コンピュータシステム)によって実行される、指定されたファイルに対する承認要求に応じて承認情報を更新する承認情報更新処理の手順を示すフローチャートである。
【図7】図3の承認情報管理サーバ(コンピュータシステム)が有する承認情報の一例を示す図である。
【図8】図3のファイルサーバ(コンピュータシステム)が有する承認要求の一例を示す図である。
【図9】図2の複合機によって実行されるデータ処理の手順の第1の実施の形態を示すフローチャートである。
【図10】図2における操作部に表示されるログインのためのユーザ情報入力画面の一例を示す図である。
【図11】図2における操作部に表示される認証処理の失敗通知のための画面の一例を示す図である。
【図12】図2における操作部に表示される承認処理を選択するための画面の一例を示す図である。
【図13】図2における操作部に表示される承認処理の失敗通知のための画面の一例を示す図である。
【図14】図2における操作部に表示される承認処理の成功通知のための画面の一例を示す図である。
【図15】図2における操作部に表示される指定ファイルのチェックアウト有効期限が過ぎていることを通知するための画面の一例を示す図である。
【図16】図3のファイルサーバ(コンピュータシステム)によって実行されるタイムアウト監視処理の手順を示すフローチャートである。
【図17】図3のファイルサーバ(コンピュータシステム)が有するタイムアウト監視テーブルの一例を示す図である。
【図18】図2の複合機によって実行される承認情報管理サーバに対する承認要求処理の手順を示すフローチャートである。
【図19】図2の複合機によって実行されるデータ処理の手順の第2の実施の形態を示すフローチャートである。
【符号の説明】
【0127】
101 ネットワーク
102、103 クライアントコンピュータ
104、105 複合機
106 ファイルサーバ
107 承認情報管理サーバ
200 コントローラ
201 CPU
202 RAM
203 ROM
204 HDD
221 操作部
222 スキャナ部
223 プリンタ部
300 コンピュータシステム
500 チェックイン/チェックアウトテーブル
700 承認情報
800 承認要求
1700 タイムアウト監視テーブル

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ファイルを記憶するとともに、ファイルへのアクセスを許可するか否かを管理するファイルサーバと、前記ファイルサーバに記憶されたファイルの印刷出力を行う印刷装置と、前記ファイルサーバに記憶されたファイルに対する承認の状態を示す情報である承認情報を管理する承認情報管理サーバとがネットワークに接続されている承認ワークフロー管理システムにおいて、
前記印刷装置は、
前記ファイルサーバに記憶されているファイルの印刷の要求を受け付けたことに応じて、前記ファイルサーバに対し、前記ファイルの編集を禁止するよう要求する第1の要求手段と、
前記承認情報管理サーバに対し、前記ファイルに対する承認を要求する第2の要求手段と、
前記第2の要求手段による前記ファイルに対する承認の要求に対して、前記承認情報管理サーバから承認処理が成功したことを示す通知を受信したことに応答して、前記ファイルサーバに対し、前記ファイルの編集の禁止を解除するよう要求する第3の要求手段と、
を備えることを特徴とする承認ワークフロー管理システム。
【請求項2】
前記印刷装置は、印刷の要求を受けた前記ファイルが承認対象の文書であるか否かを判定する判定手段を備え、
前記第1の要求手段は前記判定手段が前記ファイルが承認対象の文書であると判定した場合、前記ファイルサーバに対して前記ファイルの編集を禁止するよう要求することを特徴とする請求項1記載の承認ワークフロー管理システム。
【請求項3】
前記ファイルサーバは、ファイルへのアクセスを許可するか否かを管理するアクセス制御情報を記憶しているファイルの各々に対応して管理し、前記第1の要求手段による要求に応答して、前記第1の要求手段が要求するファイルに対する編集を禁止するよう当該ファイルに対応するアクセス制御情報を更新することを特徴とする、請求項2に記載の承認ワークフロー管理システム。
【請求項4】
前記承認情報は、前記ファイルに対して承認を行う承認者情報を含み、前記印刷装置は、ユーザ認証を行う認証手段を備え、前記承認情報管理サーバは、前記認証手段による認証結果が前記承認情報に登録されている承認者と一致するか否かを判定する承認者判定手段を備えることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項記載の承認ワークフロー管理システム。
【請求項5】
前記承認情報管理サーバは、前記承認者判定手段により前記認証手段による認証結果が前記承認情報に登録されている承認者と一致すると判定した場合のみ、前記承認情報の更新を行うことを特徴とする請求項4に記載の承認ワークフロー管理システム。
【請求項6】
前記ファイルサーバは、前記第1の要求手段が前記ファイルサーバに対し、前記ファイルの編集を禁止するよう要求した後に予め定められた時間経過した場合、前記ファイルに対するファイルの編集を許可することを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の承認ワークフロー管理システム。
【請求項7】
ファイルを記憶するとともに、ファイルへのアクセスを許可するか否かを管理するファイルサーバと、前記ファイルサーバに記憶されたファイルに対する承認の状態を示す情報である承認情報を管理する承認情報管理サーバとにネットワークを介して接続する印刷装置であって、
前記ファイルサーバに記憶されているファイルの印刷の要求を受け付けたことに応じて、前記ファイルサーバに対し、前記ファイルの編集を禁止するよう要求する第1の要求手段と、
前記承認情報管理サーバに対し、前記ファイルに対する承認を要求する第2の要求手段と、
前記第2の要求手段による前記ファイルに対する承認の要求に対して、前記承認情報管理サーバから承認処理が成功したことを示す通知を受信したことに応答して、前記ファイルサーバに対し、前記ファイルの編集の禁止を解除するよう要求する第3の要求手段と、
を備えることを特徴とする印刷装置。
【請求項8】
ファイルを記憶するとともに、ファイルへのアクセスを許可するか否かを管理するファイルサーバと、前記ファイルサーバに記憶されたファイルに対する承認の状態を示す情報である承認情報を管理する承認情報管理サーバとにネットワークを介して接続する印刷装置の制御方法であって、
前記ファイルサーバに記憶されているファイルの印刷の要求を受け付けたことに応じて、前記ファイルサーバに対し、前記ファイルの編集を禁止するよう要求する第1の要求工程と、
前記承認情報管理サーバに対し、前記ファイルに対する承認を要求する第2の要求工程と、
前記第2の要求工程における前記ファイルに対する承認の要求に対して、前記承認情報管理サーバから承認処理が成功したことを示す通知を受信したことに応答して、前記ファイルサーバに対し、前記ファイルの編集の禁止を解除するよう要求する第3の要求工程と、
を備えることを特徴とする印刷装置の制御方法。
【請求項9】
ファイルを記憶するとともに、ファイルへのアクセスを許可するか否かを管理するファイルサーバと、前記ファイルサーバに記憶されたファイルに対する承認の状態を示す情報である承認情報を管理する承認情報管理サーバとにネットワークを介して接続する印刷装置の制御方法を実行するための制御プログラムであって、前記制御方法は、
前記ファイルサーバに記憶されているファイルの印刷の要求を受け付けたことに応じて、前記ファイルサーバに対し、前記ファイルの編集を禁止するよう要求する第1の要求工程と、
前記承認情報管理サーバに対し、前記ファイルに対する承認を要求する第2の要求工程と、
前記第2の要求工程における前記ファイルに対する承認の要求に対して、前記承認情報管理サーバから承認処理が成功したことを示す通知を受信したことに応答して、前記ファイルサーバに対し、前記ファイルの編集の禁止を解除するよう要求する第3の要求工程と、
を備えることを特徴とする制御プログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate


【公開番号】特開2009−181288(P2009−181288A)
【公開日】平成21年8月13日(2009.8.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−19055(P2008−19055)
【出願日】平成20年1月30日(2008.1.30)
【出願人】(000001007)キヤノン株式会社 (59,756)
【Fターム(参考)】