説明

排ガス浄化用触媒及びその製造方法及び排ガス浄化材及び排ガス浄化システム

【課題】パティキュレートを燃焼させるのに高い触媒活性を有し複合された触媒のそれぞれが十分に発揮できると共に、排ガス温度でパティキュレートを十分に燃焼除去できる排ガス浄化性能に優れた排ガス浄化触媒の提供、及びパティキュレートを完全に燃焼除去することができ、耐久性に極めて優れた排ガス浄化材を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の排ガス浄化触媒及びそれを用いた排ガス浄化材2、3は、耐熱性を有する無機酸化物の表面にアルカリ金属の硫酸塩及び希土類の酸化物と、貴金属を担持したことを特徴とする排ガス浄化触媒、又はこの排ガス浄化触媒を担持した排ガス浄化材2、3から構成される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ディーゼルエンジンから排出される排ガス中に含まれるパティキュレート(固体状炭素微粒子、液体あるいは固体状の高分子量炭化水素微粒子)を燃焼して排ガスを浄化する排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化触媒を担持した排ガス浄化材に関するものである。
【背景技術】
【0002】
ディーゼルエンジンからの排ガスに含まれるパティキュレートは、その粒子径がほぼ1μm以下で大気中に浮遊しやすく、呼吸時に人体に取り込まれやすい。
【0003】
また、このパティキュレートは発ガン性物質も含んでいることから、ディーゼルエンジンからのパティキュレートの排出に関する規制が強化されつつある。
【0004】
排ガスからのパティキュレートを除去する方法の一つとして、耐熱性を有する3次元構造体でパティキュレートを捕集した後、バーナーやヒーター等の加熱手段で3次元構造体を加熱してパティキュレートを燃焼し、炭酸ガスに変えて放出する方法がある。また、3次元構造体としては、金属酸化物等を含む排ガス浄化用触媒を担持した排ガス浄化材が知られており、この場合捕集されたパティキュレートは排ガス浄化用触媒の触媒作用によって通常のパティキュレート燃焼温度よりは低温で燃焼させることができる。
【0005】
しかしながら、現状の排ガス浄化触媒を担持した排ガス浄化材についても、ディーゼルエンジンの排ガス温度でパティキュレートを十分に燃焼できるほど触媒活性の高いものは見出されておらず、加熱手段との併用が不可欠となっている。
【0006】
従って、より低温でパティキュレートを燃焼できる高い触媒活性を有する排ガス浄化用触媒の開発が望まれており、このような排ガス浄化用触媒を担持した排ガス浄化材を用いて、パティキュレートを排ガス温度で燃焼することができれば、加熱手段を排ガス浄化装置内に配設する必要がなく、排ガス浄化装置の構成を簡単にすることができる。
【0007】
排ガス浄化用触媒としては、これまでにCuやV等の金属酸化物を用いたものが比較的高い活性を有することが知られている。例えば、特許文献1には、CuやVを含む金属酸化物からなる排ガス浄化用触媒が開示されている。また、特許文献2には、V、Mo等の金属酸化物にハロゲン化アルカリ等の金属塩を添加した排ガス浄化用触媒が開示されている。また、特許文献3には、Cu、Mn、Mo等の金属酸化物にアルカリ金属の酸化物と貴金属を添加した排ガス浄化用触媒及びそれを担持した排ガス浄化材が開示されている。
【特許文献1】特開昭58―143840号公報
【特許文献2】特開昭58−174236号公報
【特許文献3】特公平4−42063号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかしながら、上記従来の排ガス浄化用触媒及びそれを担持した排ガス浄化材は以下のような課題を有していた。
【0009】
1)特許文献1に記載の排ガス浄化用触媒及びそれを担持した排ガス浄化材は、排ガス浄化用触媒の触媒活性が排ガス温度程度の温度でパティキュレートを十分に燃焼できるほど高くないため、排ガス浄化材に捕集されたパティキュレートを燃焼させるために別途加熱手段を必要とするという問題点を有していた。
【0010】
2)特許文献2及び特許文献3に記載の排ガス浄化用触媒は、排ガス浄化用触媒を製造する際の焼成過程において、アルカリ金属塩が分解し、反応性の高いアルカリ金属酸化物となって熱により発散したり、共存する他の金属酸化物と反応して活性の低い複合酸化物(例えばLiVO2等)となって、高い触媒活性を得ることができないという問題点を有
していた。
【0011】
3)特許文献2及び特許文献3に記載の排ガス浄化用触媒は、アルカリ金属塩の耐熱性が低いため、これを担持した3次元構造体も劣化しやすいため、長時間の使用につれて活性の低下が生じ、耐久性に欠けるという問題点を有していた。
【0012】
本発明は、上記の従来の課題を解決するものであり、パティキュレートを燃焼させるのに関して高い触媒活性を有し、複合された触媒のそれぞれが十分に発揮できると共に、排ガス温度でパティキュレートを十分に燃焼除去できる排ガス浄化性能に優れた排ガス浄化触媒の提供、及びパティキュレートを完全に燃焼除去することができ、耐久性に極めて優れた排ガス浄化材を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0013】
本発明の排ガス浄化触媒は、上記目的を達成するために、アルカリ金属の硫酸塩と貴金属と希土類の酸化物をSi、Ti、Al、Zrから選択される少なくとも1種の元素を含む表面積の大きい無機酸化物に担持した構成である。この構成によって、触媒接触面積が増加しその結果ディーゼル排ガス中のパティキュレートとの接触点が増加し、高活性の排ガス浄化触媒を得ることができる。また、アルカリ金属の硫酸塩を用いることでアルカリ金属の耐熱性が増し、耐久性も向上する。さらに、貴金属を用いることでパティキュレート中のSOF成分を燃焼させ、希土類の酸化物とアルカリ金属の硫酸塩を用いることでパティキュレート中のカーボン成分を燃焼させることができる。
【0014】
また、本発明の排ガス浄化触媒の製造方法としては、希土類の酸化物を無機酸化物に担持した後、アルカリ金属の硫酸塩と貴金属を担持させる場合と、希土類の酸化物とアルカリ金属の硫酸塩とを無機酸化物に担持した後、貴金属を担持させる場合の2通りである。
【0015】
さらに、この排ガス浄化触媒を耐熱性3次元構造体に担持して排ガス浄化材としている。これによって、排ガス浄化材に捕集されたパティキュレートを排ガス温度程度の温度で十分に燃焼できるため、燃焼させるために別途加熱手段を必要としない。
【発明の効果】
【0016】
本発明によれば、この触媒の構成により、パティキュレートの燃焼に高い触媒活性を有し、耐熱性の高い排ガス浄化触媒を提供することが可能である。
【0017】
また、この構成の触媒を排ガス浄化構造体に担持することで、排ガス浄化構造体に捕集されたパティキュレートを燃焼させるために別途加熱手段を必要とすることなく排ガス温度程度の温度でパティキュレートを十分に燃焼できる排ガス浄化材を提供することが可能である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
本発明の請求項1に記載の排ガス浄化触媒は、Li、Na、K、Rb、Csから選択される少なくとも1種のアルカリ金属の硫酸塩を有する第1の触媒と、Pt、Pd、Rh、Ruから選択される少なくとも1種の貴金属を有する第2の触媒と、La、Ceから選択される少なくとも1種の希土類の酸化物を有する第3の触媒とをSi、Ti、Al、Zrから選択される少なくとも1種の元素を含む無機酸化物に担持した排ガス浄化触媒である。
【0019】
この構成により以下の作用が得られる。
【0020】
ディーゼル排ガス中に含まれるパティキュレートは、排ガス温度や酸素濃度などの影響で、炭化が進んだ成分と炭化があまり進んでいない成分とが存在している。アルカリ金属の硫酸塩を有する第1の触媒によって、炭化が進んだ成分を燃焼させ、貴金属を有する第2の触媒によって炭化のあまり進んでいない成分を燃焼させることができる。
【0021】
また、機能の異なる触媒を複数有するためディーゼル排ガス中のパティキュレートをより低温で燃焼させ、排ガスを浄化することができる。
【0022】
また、Si、Ti、Al、Zrから選択される少なくとも1種の元素を含む表面積の大きい無機酸化物に触媒を担持するため、触媒の表面積も大きくなり、その結果、パティキュレートとの接点が増加するので、パティキュレートの燃焼性能を効率的かつ安定的に発揮させることができる。無機酸化物としては、シリカ、チタニア、アルミナ、ジルコニアなどの無機酸化物を用いることができる。
【0023】
またSi、Ti、Al、Zrから選択される少なくとも1種の元素を含む無機酸化物に希土類の酸化物を有する第3の触媒を担持するため、耐熱性が向上することが見込まれると同時に、パティキュレートを燃焼する際に第1や第2の触媒に対して必要な酸素を供給できることが見込まれる。このことによって、パティキュレートに対して極めて触媒作用の高い排ガス浄化触媒となる。
【0024】
また、通常の排ガス温度でパティキュレートを燃焼除去することができるので、加熱手段を別途排ガス浄化装置内に配置する必要がなく、装置の小型化を実現することができる。
【0025】
本発明の請求項2に記載の排ガス浄化触媒は、第1の触媒を形成するアルカリ金属の硫酸塩が、硫酸セシウムを含有する排ガス浄化触媒である。
【0026】
この構成によって、請求項1の内いずれか1の作用に加え、第1の触媒を形成するアルカリ金属の硫酸塩が硫酸セシウムを含有するので、パティキュレートの燃焼に対して極めて高い触媒活性を得る作用を有する。
【0027】
また、アルカリ金属の硫酸塩としては、硫酸セシウム、硫酸リチウム、硫酸ナトリウム、硫酸カリウム、硫酸ルビジウムなどを用いることができる。
【0028】
本発明の請求項3に記載の排ガス浄化触媒は、第2の触媒を形成する貴金属が、白金を含有する排ガス浄化触媒である。
【0029】
この構成によって、請求項1又は2の内いずれか1の作用に加え、第2の触媒を形成する貴金属が白金を含有するので、パティキュレートにおいて炭化のあまり進んでいないカーボン成分等を最も効率的かつ安定的に燃焼させ浄化することができ、排ガスの浄化能力に極めて優れる作用を有する。
【0030】
また、貴金属としては、白金、パラジウム、ロジウムなどを用いることができる。
【0031】
本発明の請求項4に記載の排ガス浄化触媒は、第3の触媒を形成する希土類の酸化物が、酸化セリウムを含有する排ガス浄化触媒である。
【0032】
この構成によって、請求項1乃至3の内いずれか1の作用に加え、第3の触媒を形成する希土類の酸化物が酸化セリウムを含有するので、これを担持した無機酸化物の耐熱性が向上し、無機酸化物の耐熱性が上がることで触媒の活性劣化も防止されることが見込まれると共に、第1や第2の触媒がパティキュレートを燃焼する際に必要な酸素を供給することが見込まれるのでパティキュレートの燃焼に対して極めて高い触媒活性を得る作用を有する。
【0033】
また、希土類の酸化物としては、酸化セリウム、酸化ランタンなどを用いることができる。
【0034】
請求項5に記載の排ガス浄化触媒の製造方法は、無機酸化物に第3の触媒を担持した後、第1の触媒と第2の触媒との混合物を担持した排ガス浄化触媒の製造方法である。
【0035】
この製造方法によって、配合している第1の触媒、第2の触媒、第3の触媒のそれぞれが最大限機能を発揮できることで、パティキュレートの燃焼に対して極めて高い触媒活性を得る作用を有する。
【0036】
請求項6に記載の排ガス浄化触媒の製造方法は、無機酸化物に第1の触媒と第3の触媒を担持した後、第2触媒との混合物を担持した排ガス浄化触媒の製造方法である。
【0037】
この製造方法によっても、請求項5に記載の排ガス浄化触媒の製造方法と同様に、配合している第1、第2、第3の触媒のそれぞれが最大限機能を発揮できることで、パティキュレートの燃焼に対して極めて高い触媒活性を得る作用を有する。
【0038】
請求項7に記載の排ガス浄化材は、基材として耐熱性を有する3次元構造体に担持された請求項1及至4に記載の排ガス浄化触媒を担持した排ガス浄化材である。
【0039】
この構成によって、以下の作用が得られる。
【0040】
ディーゼル排ガス中に含まれるパティキュレートは、排ガス温度や酸素濃度などの影響で、炭化が進んだ成分と炭化があまり進んでいない成分とが存在している。耐熱性を有する排ガス浄化材によって捕集された排ガス中のパティキュレートにおいて、アルカリ金属の硫酸塩を有する第1の触媒によって、炭化が進んだ成分を燃焼させ、貴金属を有する第2の触媒によって炭化のあまり進んでいない成分を燃焼させることができるため、排ガス浄化材を常にクリーンな状態を保ち、排ガス浄化材の差圧を上昇させることが無いためエンジンへの負担を軽減できる。
【0041】
また、機能の異なる触媒を複数有するためディーゼル排ガス中のパティキュレートをより低温で燃焼させ、排ガスを浄化することができる。
【0042】
また、Si、Ti、Al、Zrから選択される少なくとも1種の元素を含む無機酸化物に触媒を担持するため、触媒の表面積が大きくなり、その結果、パティキュレートとの接点が増加するので、パティキュレートの燃焼性能を効率的かつ安定的に発揮させることができる。
【0043】
またSi、Ti、Al、Zrから選択される少なくとも1種の元素を含む無機酸化物に希土類の酸化物を有する第3の触媒を担持するため、耐熱性が向上することが見込まれると同時に、第1や第2の触媒がパティキュレートを燃焼する際に必要な酸素を供給することが見込まれる。このことによって、パティキュレートに対して極めて触媒作用の高い排ガス浄化材となる。
【0044】
また、通常の排ガス温度でパティキュレートを燃焼除去することができるので、加熱手段を別途排ガス浄化装置内に配置する必要がなく、装置の小型化を実現することができる。
【0045】
また、3次元構造体としては、コージェライト、チタン酸アルミニウム、ムライト、α−アルミナ、ジルコニア、チタニア、炭化珪素、シリカ、シリカ・アルミナ、アルミナ・ジルコニア等のセラミック材料や金属製発泡、金属製不織布、金属製ファイバーメッシュやこれら組合せによって造られる金属材料などを用いることができる。
【0046】
請求項8に記載の排ガス浄化システムは、排ガスの流れ方向の上流側に配置された排ガス浄化触媒を担持した耐熱性を有するフロースルー型ハニカムからなる第1の排ガス浄化材と、排ガスの流れ方向の下流側に配置された請求項1及至4に記載の排ガス浄化触媒を担持した耐熱性を有するウォールスルー型ハニカムからなる第2の排ガス浄化材の2段に配置されている排ガス浄化システムである。
【0047】
このシステムによって、排ガスの流れ方向の上流側に配置された第1の排ガス浄化材により、パティキュレート中の炭化のあまり進んでいない成分を燃焼させることで、排ガスの流れ方向の下流側に配置された第2の排ガス浄化材の負担を軽減させると共に、第2の排ガス浄化材により、パティキュレート中の炭化の進んだ成分を燃焼させることができるため、排ガスの排ガス温度や酸素濃度などの影響で炭化の進んだ成分と炭化のあまり進んでいない成分で構成されるパティキュレートを完全に除去するシステムを構築できる作用を有する。
【0048】
請求項9に記載の排ガス浄化触媒は、Si、Ti、Al、Zrから選択される少なくとも1種の元素を含む無機酸化物に、Li、Na、K、Rb、Csから選択される少なくとも1種のアルカリ金属の硫酸塩を有する第1の触媒と、Pt、Pd、Rh、Ruから選択される少なくとも1種の貴金属を有する第2の触媒と、La、Ceから選択される少なくとも1種の希土類の酸化物を有する第3の触媒と、Mg、Ca、Sr、Baから選択される少なくとも1種のアルカリ土類金属の酸化物を有する第4の触媒とを、担持したことを特徴とする排ガス浄化触媒である。
【0049】
この構成により以下の作用が得られる。
【0050】
ディーゼル排ガス中に含まれる主な有害物質は、パティキュレート、窒素酸化物(NOx)、一酸化炭素(CO)、炭化水素(HC)、硫黄酸化物(SOx)などである。
【0051】
ディーゼル排ガス中に含まれるパティキュレートは、排ガス温度や酸素濃度などの影響で、炭化が進んだ成分と炭化があまり進んでいない成分とが存在している。第1の触媒によって炭化が進んだ成分を燃焼させ、第2の触媒によって炭化のあまり進んでいない成分を燃焼させることができる。
【0052】
また、機能の異なる触媒を複数有するため、排ガス温度があまり高くないときでも、パティキュレートを燃焼させ、一酸化窒素(NO)、CO、HCなどを酸化させ、排ガスを浄化することができる。
【0053】
また、Si、Ti、Al、Zrから選択される少なくとも1種の元素を含む表面積の大きな無機酸化物に触媒を担持するため、触媒の表面積も大きくなり、その結果、パティキュレート、NO、CO、HCなどとの接点が増加するので、排ガス浄化性能を効率的かつ安定的に発揮させることができる。
【0054】
また、Si、Ti、Al、Zrから選択される少なくとも1種の元素を含む無機酸化物に、第3の触媒と第4の触媒とを担持するため、無機酸化物の耐熱性が向上するとともに、パティキュレートの燃焼、NO、CO、HCなどの酸化の際に、第1および第2の触媒に対して必要な酸素を供給できることが見込まれる。
【0055】
また、第4の触媒を加えることによって、第3の触媒のみのときに比べて結晶構造が不安定になり、活性がより高くなるため、酸素供給能の高い排ガス浄化触媒となることが見込まれる。
【0056】
請求項10に記載の排ガス浄化触媒は、Si、Ti、Al、Zrから選択される少なくとも1種の元素を含む無機酸化物に、第3の触媒と第4の触媒とを担持した後、第1の触媒と第2の触媒とを担持したことを特徴とする排ガス浄化触媒である。
【0057】
この構成により、第1の触媒と第2の触媒が表面に担持され、パティキュレート、NO、CO、HCなどとの接点が増加するので、排ガス浄化性能を効率的かつ安定的に発揮させることができる触媒となる。
【0058】
請求項11に記載の排ガス浄化触媒は、第3の触媒が酸化セリウム、第4の触媒が酸化マグネシウムであることを特徴とする排ガス浄化触媒である。
【0059】
この構成により、Si、Ti、Al、Zrから選択される少なくとも1種の元素を含む無機酸化物に、酸化セリウムと酸化マグネシウムとを担持するため、耐熱性が向上するとともに、パティキュレートの燃焼、NO、CO、HCなどの酸化の際に、第1および第2の触媒に対して必要な酸素を供給できることが見込まれる。
【0060】
また、酸化マグネシウムを加えることによって、酸化セリウムのみのときに比べて結晶構造が不安定になり、活性がより高くなるため、酸素供給能の高い排ガス浄化触媒となることが見込まれる。
【0061】
また、酸化マグネシウムの担持量としては、Si、Ti、Al、Zrから選択される少なくとも1種の元素を含む無機酸化物に対して、15〜40mol%が好ましい。さらに好ましくは、20〜35mol%である。
【0062】
請求項12に記載の排ガス浄化触媒は、第1の触媒が硫酸セシウム、第2の触媒が白金であることを特徴とする排ガス浄化触媒である。
【0063】
この構成により、硫酸セシウムによって炭化が進んだ成分を燃焼させ、白金によって炭化のあまり進んでいない成分を燃焼させることができる。また、白金によってNO、CO、HCなどを酸化することもできる。
【0064】
また、燃焼や酸化に必要な酸素は、第3の触媒と第4の触媒から供給されるので、効率良く排ガスを浄化することができる。
【0065】
請求項13に記載の排ガス浄化触媒製造方法は、第1の触媒と、第2の触媒の金属塩と、第3の触媒の金属塩と、第4の触媒の金属塩とを溶解させた液に、Si、Ti、Al、Zrから選択される少なくとも1種の元素を含む無機酸化物を加え、乾燥、焼成させることを特徴とする排ガス浄化触媒製造方法である。
【0066】
この製造方法により、Si、Ti、Al、Zrから選択される少なくとも1種の元素を含む無機酸化物に第1の触媒と、第2の触媒と、第3の触媒と、第4の触媒とを均一に担持することができる。
【0067】
請求項14に記載の排ガス浄化触媒製造方法は、第1の触媒と、第3の触媒の金属塩と、第4の触媒の金属塩とを溶解させた液に、Si、Ti、Al、Zrから選択される少なくとも1種の元素を含む無機酸化物を加え、乾燥、焼成させた後、それを第2の触媒の金属塩を溶解させた液に加え、乾燥、焼成させることを特徴とする排ガス浄化触媒製造方法である。
【0068】
この製造方法により、Si、Ti、Al、Zrから選択される少なくとも1種の元素を含む無機酸化物に第1の触媒と、第2の触媒と、第3の触媒と、第4の触媒とを均一に担持することができるだけでなく、第2の触媒が最表面に担持されるため、特にパティキュレートの炭化があまり進んでいない成分や、NO、CO、HCなどに対して高い触媒活性を得ることができる。
【0069】
請求項15に記載の排ガス浄化触媒製造方法は、第3の触媒の金属塩と第4の触媒の金属塩とを溶解させた液に、Si、Ti、Al、Zrから選択される少なくとも1種の元素を含む無機酸化物を加え、乾燥、焼成させた後、それを第1の触媒と第2の触媒の金属塩とを溶解させた液に加え、乾燥、焼成させることを特徴とする排ガス浄化触媒製造方法である。
【0070】
この製造方法により、Si、Ti、Al、Zrから選択される少なくとも1種の元素を含む無機酸化物に第1の触媒と、第2の触媒と、第3の触媒と、第4の触媒とを均一に担持することができるだけでなく、第1の触媒と第2の触媒とが最表面に担持されるため、パティキュレートの炭化が進んでいる成分と、炭化があまり進んでいない成分、さらにNO、CO、HCなどに対して、高い触媒活性を得ることができる。
【0071】
請求項16に記載の排ガス浄化触媒製造方法は、触媒またはおよび触媒の金属塩を溶解させた液に、無機酸化物を均一に分散させることを特徴とする排ガス浄化触媒製造方法である。
【0072】
この製造方法により、無機酸化物を均一に分散させることができるので、無機酸化物が凝集することなく、大きな表面積を保持することができる。表面積の大きな無機酸化物に触媒を担持することによってパティキュレート、NO、CO、HCなどとの接点が増加するので、排ガス浄化性能を効率的かつ安定的に発揮させることができる触媒となる。
【0073】
また、ここに示す無機酸化物とは、Si、Ti、Al、Zrから選択される少なくとも1種の元素を含む無機酸化物と、触媒が1種以上担持されたSi、Ti、Al、Zrから選択される少なくとも1種の元素を含む無機酸化物とを示している。
【0074】
また、無機酸化物を分散させる際に分散剤を用いるのも良い。分散剤は、例えばポリカルボン酸型高分子界面活性剤のような、乾燥時または焼成時に燃焼するなどして、触媒上に残存しないものが好ましい。
【0075】
請求項17に記載の排ガス浄化触媒製造方法は、第3の触媒の金属塩と第4の触媒の金属塩とが、酸化される温度以上で焼成することを特徴とする排ガス浄化触媒製造方法である。
【0076】
この製造方法により、酸素吸蔵・放出を行うことができる酸化物として担持されるので、パティキュレートの燃焼、NO、CO、HCなどの酸化の際に酸素を放出して、燃焼を助けるはたらきをする。
【0077】
また、複数の触媒を同時に担持しているため、第3の触媒のみのときに比べて結晶構造が不安定になり、活性がより高くなるため、酸素供給能の高い排ガス浄化触媒となることが見込まれる。
【0078】
請求項18に記載の排ガス浄化触媒製造方法は、第2の触媒を含む液に、Si、Ti、Al、Zrから選択される少なくとも1種の元素を含む無機酸化物を加え、乾燥した後、還元雰囲気で焼成、次いで酸化雰囲気で焼成することを特徴とする排ガス浄化触媒製造方法である。
【0079】
この製造方法により、第2の触媒の活性を高めることができるため、特にパティキュレートの炭化があまり進んでいない成分や、NO、CO、HCなどに対して高い触媒活性を得ることができる。
【0080】
また、ここに示す無機酸化物とは、Si、Ti、Al、Zrから選択される少なくとも1種の元素を含む無機酸化物、または、触媒が1種以上担持されたSi、Ti、Al、Zrから選択される少なくとも1種の元素を含む無機酸化物とを示している。
【0081】
また、ここに示す還元雰囲気とは、酸素を含まない雰囲気ということを示している。触媒を還元雰囲気炉に入れ、脱気した後、窒素などの還元ガスを導入すればよい。さらに好ましくは、水素など還元能の高いガスを混合するのが良い。
【0082】
また、ここに示す酸化雰囲気とは、酸素を含む雰囲気ということを示している。酸素を含む雰囲気は空気で構わないが、より酸化を促すために酸化濃度の高いガスを導入するのも良い。
【0083】
請求項19に記載の排ガス浄化触媒製造方法は、第3の触媒の金属塩が硝酸セリウムまたは硝酸セリウム六水和物であることを特徴とする排ガス浄化触媒製造方法である。
【0084】
請求項20に記載の排ガス浄化触媒製造方法は、第4の触媒の金属塩が硝酸マグネシウムであることを特徴とする排ガス浄化触媒製造方法である。
【0085】
請求項19乃至20に記載の製造方法により、500℃〜600℃と比較的低温で酸化物を得ることができるので、無機酸化物の表面積の低下や、触媒の熱劣化を防ぐことができる。また、酸化物が加わることによって無機酸化物の耐熱性が向上するため、600℃以上で焼成しても良く、硝酸塩を完全に酸化させるために900℃以上で焼成するのが好ましい。
【0086】
ここで、塩化セリウムや塩化マグネシウムなどの塩化物を用いた場合、900℃で焼成しても塩化物のまま残存し、触媒を被毒する可能性があり、使用には適さない。
【0087】
請求項21に記載の排ガス浄化材は、耐熱性を有する三次元構造体に、第1の触媒と、第2の触媒と、第3の触媒と、第4の触媒とを担持したことを特徴とする排ガス浄化材である。
【0088】
この構成によって、以下の作用が得られる。
【0089】
ディーゼル排ガス中に含まれる主な有害物質は、パティキュレート、窒素酸化物(NOx)、一酸化炭素(CO)、炭化水素(HC)、硫黄酸化物(SOx)などである。
【0090】
ディーゼル排ガス中に含まれるパティキュレートは、排ガス温度や酸素濃度などの影響で、炭化が進んだ成分と炭化があまり進んでいない成分とが存在している。耐熱性を有する排ガス浄化材によって捕集された排ガス中のパティキュレートにおいて、第1の触媒によって炭化が進んだ成分が燃焼され、第2の触媒によって炭化のあまり進んでいない成分が燃焼されるため、排ガス浄化材を常にクリーンな状態を保ち、排ガス浄化材の差圧を上昇させることが無いため、エンジンへの負担を軽減できる。
【0091】
また、機能の異なる触媒を複数有するため、排ガス温度があまり高くないときでも、パティキュレートを燃焼させ、NO、CO、HCなどを酸化させ、排ガスを浄化することができる。
【0092】
また、Si、Ti、Al、Zrから選択される少なくとも1種の元素を含む表面積の大きな無機酸化物に触媒を担持するため、触媒の表面積も大きくなり、その結果、パティキュレート、NO、CO、HCなどとの接点が増加するので、排ガス浄化性能を効率的かつ安定的に発揮させることができる。
【0093】
また、Si、Ti、Al、Zrから選択される少なくとも1種の元素を含む無機酸化物に、第3の触媒と第4の触媒とを担持するため、無機酸化物の耐熱性が向上するとともに、パティキュレートの燃焼、NO、CO、HCなどの酸化の際に、第1および第2の触媒に対して必要な酸素を供給できることが見込まれる。
【0094】
また、第4の触媒を加えることによって、第3の触媒のみのときに比べて結晶構造が不安定になり、活性がより高くなるため、酸素供給能の高い排ガス浄化触媒となることが見込まれる。
【0095】
また、通常の排ガス温度でパティキュレートを燃焼除去することができるので、加熱手段を別途排ガス浄化装置内に配置する必要がなく、装置の小型化を実現することができる。
【0096】
また、ここに示す耐熱性を有する三次元構造体とは、コージェライト、チタン酸アルミニウム、ムライト、α−アルミナ、ジルコニア、チタニア、炭化珪素、シリカ、シリカ・アルミナ、アルミナ・ジルコニア等のセラミック材料や金属製発泡、金属製不織布、金属製ファイバーメッシュやこれら組合せによって造られる金属材料などを用いることができる。
【0097】
請求項22に記載の排ガス浄化材製造方法は、第3の触媒と第4の触媒とを担持したSi、Ti、Al、Zrから選択される少なくとも1種の元素を含む無機酸化物を含む液を、耐熱性を有する三次元構造体に塗布した後、乾燥、焼成することを特徴とする排ガス浄化材製造方法である。
【0098】
この製造方法により、第3の触媒と第4の触媒とを担持した無機酸化物が担持された、三次元構造体を得ることができる。また同様の方法により、触媒が担持された三次元構造体に、さらに触媒を担持することも可能である。
【0099】
また、第3の触媒と第4の触媒とを担持したSi、Ti、Al、Zrから選択される少なくとも1種の元素を含む無機酸化物を含む液に、分散剤を加えるのも良い。分散剤は、乾燥時または焼成時に燃焼するなどして、触媒上に残存しないものが好ましい。
【0100】
また、ここに示す塗布とは、第3の触媒と第4の触媒とを担持したSi、Ti、Al、Zrから選択される少なくとも1種の元素を含む無機酸化物を含む液に、三次元構造体を含浸するなどして、液を付着させることを示す。また、第3の触媒と第4の触媒とを担持したSi、Ti、Al、Zrから選択される少なくとも1種の元素を含む無機酸化物を含む液をスプレーする、はけで塗る、などして三次元構造体に液を付着させるのも良い。
【0101】
請求項23に記載の排ガス浄化材製造方法は、第3の触媒と第4の触媒とを担持したSi、Ti、Al、Zrから選択される少なくとも1種の元素を含む無機酸化物を担持した耐熱性を有する三次元構造体に、第1の触媒と第2の触媒の金属塩とを溶解させた液を塗布した後、乾燥、焼成することを特徴とする排ガス浄化材製造方法である。
【0102】
この製造方法により、第1の触媒と第2の触媒が表面に担持され、パティキュレート、NO、CO、HCなどとの接点が増加するので、排ガス浄化性能を効率的かつ安定的に発揮させることができる触媒となる。
【0103】
また、Si、Ti、Al、Zrから選択される少なくとも1種の元素を含む無機酸化物に、第3の触媒と第4の触媒とを担持するため、無機酸化物の耐熱性が向上するとともに、パティキュレートの燃焼、NO、CO、HCなどの酸化の際に、第1および第2の触媒に対して必要な酸素を供給できることが見込まれる。
【0104】
また、第4の触媒を加えることによって、第3の触媒のみのときに比べて結晶構造が不安定になり、活性がより高くなるため、酸素供給能の高い排ガス浄化材となることが見込まれる。
【0105】
請求項24に記載の排ガス浄化材製造方法は、第1の触媒と第2の触媒の金属塩とを溶解させた液を塗布、乾燥した後、還元雰囲気で焼成、次いで酸化雰囲気で焼成することを特徴とする排ガス浄化材製造方法である。
【0106】
この製造方法により、第2の触媒の活性を高めることができるため、特にパティキュレートの炭化があまり進んでいない成分や、NO、CO、HCなどに対して高い触媒活性を得ることができる。
【0107】
また、ここに示す還元雰囲気とは、酸素を含まない雰囲気ということを示している。排ガス浄化材を還元雰囲気炉に入れ、脱気した後、窒素などの還元ガスを導入すればよい。さらに好ましくは、水素など還元能の高いガスを混合するのが良い。
【0108】
また、ここに示す酸化雰囲気とは、酸素を含む雰囲気ということを示している。酸素を含む雰囲気は空気で構わないが、より酸化を促すために酸化濃度の高いガスを導入するのも良い。
【0109】
請求項25に記載の排ガス浄化システムは、排ガスの流れ方向の上流側に配置された、排ガス浄化触媒を担持した耐熱性を有するフロースルー型ハニカムからなる第1段目の排ガス浄化材と、排ガスの流れ方向の下流側に配置された、請求項9及至12記載の排ガス浄化触媒を担持した耐熱性を有するウォールスルー型ハニカム(DPF)からなる第2段目の排ガス浄化材の、2段に配置されていることを特徴とする排ガス浄化システムである。
【0110】
このシステムによって、排ガスの流れ方向の上流側に配置された第1の排ガス浄化材により、パティキュレート中の炭化のあまり進んでいない成分を燃焼させることで、排ガスの流れ方向の下流側に配置された第2の排ガス浄化材の負担を軽減させると共に、第2の排ガス浄化材により、パティキュレート中の炭化の進んだ成分を燃焼させることができるため、排ガス温度や酸素濃度などの影響で炭化の進んだ成分と炭化のあまり進んでいない部分で構成される、排ガス中のパティキュレートを完全に除去するシステムを構築できる作用を有する。
【0111】
また、第2の触媒の作用によってNO、CO、HCなどを酸化させ、NO2、CO2および水として排出することができる。さらに、第2の触媒は、生成したNO2とパティキュレートとの反応の触媒にもなり、パティキュレートの燃焼をより促進することができる。
【0112】
請求項26記載の排ガス浄化触媒は、Si、Ti、Al、Zrから選択される少なくとも1種の元素を含む無機酸化物にPt、Pd、Rh、Ruから選択される少なくとも1種の貴金属を有する第2の触媒を担持した触媒aと、前記無機酸化物にLi、Na、K、Rb、Csから選択される少なくとも1種のアルカリ金属の硫酸塩を有する第1の触媒を担持した触媒bとを、混合することを特徴とする排ガス浄化触媒で、触媒aあるいはおよび触媒bに含まれる無機酸化物にLa、Ceから選択される少なくとも1種の希土類の酸化物を有する第3の触媒を担持したことを特徴とする排ガス浄化触媒である。
【0113】
この構成により以下の作用が得られる。
【0114】
ディーゼル排ガス中に含まれるパティキュレートは、排ガス温度や酸素濃度などの影響で、炭化が進んだ成分と炭化があまり進んでいない成分とが存在している。第1の触媒によって炭化が進んだ成分を燃焼させ、第2の触媒によって炭化のあまり進んでいない成分を燃焼させることができる。
【0115】
また、機能の異なる触媒を複数有するため、排ガス温度があまり高くないときでも、パティキュレートを燃焼させ、NO、CO、HCなどを酸化させ、排ガスを浄化することができる。
【0116】
また、Si、Ti、Al、Zrから選択される少なくとも1種の元素を含む表面積の大きな無機酸化物に触媒を担持するため、触媒の表面積も大きくなり、その結果、パティキュレート、NO、CO、HCなどとの接点が増加するので、排ガス浄化性能を効率的かつ安定的に発揮させることができる。
【0117】
また、Si、Ti、Al、Zrから選択される少なくとも1種の元素を含む無機酸化物に、第3の触媒を担持するため、無機酸化物の耐熱性が向上するとともに、パティキュレートの燃焼、NO、CO、HCなどの酸化の際に、第1および第2の触媒に対して必要な酸素を供給できることが見込まれる。
【0118】
また、第1の触媒と第2の触媒とを無機酸化物の同一表面上に担持させる場合、例えば第1の触媒と第2の触媒の金属塩とを溶解させた液に無機酸化物を分散次いで乾燥するなどの方法があるが、第1の触媒と第2の触媒とを別々に無機酸化物に担持させ、次いでこれらを混合することで、第1の触媒と第2の触媒とが互いに無機酸化物への担持を妨げることなく効率的に担持できると見込まれる。これにより、配合している第1、第2、第3の触媒のそれぞれが最大限機能を発揮できることで、パティキュレートの燃焼、NO、CO、HCなどの酸化に対して極めて高い触媒活性を得ると見込まれる。
【0119】
また、第1の触媒と第2の触媒とを別々に無機酸化物に担持させるため、同一の無機酸化物に施す処理が少なくなる。よって第1の触媒を担持した触媒と第2の触媒を担持した触媒とを別々に調製することで、触媒製造を効率的に行うことができる。
【0120】
請求項27記載の排ガス浄化触媒は、Si、Ti、Al、Zrから選択される少なくとも1種の元素を含む無機酸化物にPt、Pd、Rh、Ruから選択される少なくとも1種の貴金属を有する第2の触媒を担持した触媒aと、前記無機酸化物にLi、Na、K、Rb、Csから選択される少なくとも1種のアルカリ金属の硫酸塩を有する第1の触媒とLa、Ceから選択される少なくとも1種の希土類の酸化物を有する第3の触媒との混合物を担持した触媒cとを、混合することを特徴とする排ガス浄化触媒である。
【0121】
この構成により、請求項26記載の排ガス浄化触媒と同様に、配合している第1、第2、第3の触媒のそれぞれが最大限機能を発揮できることで、パティキュレートの燃焼、NO、CO、HCなどの酸化に対して極めて高い触媒活性を得る作用を有する。
【0122】
また、第1の触媒と第2の触媒とを別々に無機酸化物に担持させるため、同一の無機酸化物に施す処理が少なくなる。よって第1の触媒を担持した触媒と第2の触媒を担持した触媒とを別々に調製することで、触媒製造を効率的に行うことができる。
【0123】
請求項28記載の排ガス浄化触媒の製造方法は、第2の触媒の金属塩を含む液に無機酸化物を分散させ、これを乾燥または乾燥後還元雰囲気で焼成して得られた触媒dと、第1の触媒と第3の触媒の金属塩とを含む液に無機酸化物を分散させ、これを乾燥後酸化雰囲気で焼成して得られた触媒eとを、混合することを特徴とする請求項27記載の排ガス浄化触媒の製造方法である。
【0124】
この製造方法により、配合している第1、第2、第3の触媒のそれぞれが最大限機能を発揮できることで、パティキュレートの燃焼、NO、CO、HCなどの酸化に対して極めて高い触媒活性を得る作用を有する。
【0125】
また、第1の触媒と第2の触媒とを別々に無機酸化物に担持させるため、同一の無機酸化物に施す処理が少なくなる。よって第1の触媒を担持した触媒と第2の触媒を担持した触媒とを別々に調製することで、触媒製造を効率的に行うことができる。
【0126】
請求項29記載の排ガス浄化触媒は、Si、Ti、Al、Zrから選択される少なくとも1種の元素を含む無機酸化物にPt、Pd、Rh、Ruから選択される少なくとも1種の貴金属を有する第2の触媒を担持した触媒aと、前記無機酸化物にLa、Ceから選択される少なくとも1種の希土類の酸化物を有する第3の触媒を担持した後にLi、Na、K、Rb、Csから選択される少なくとも1種のアルカリ金属の硫酸塩を有する第1の触媒を担持した触媒fとを、混合することを特徴とする排ガス浄化触媒である。
【0127】
この構成により、請求項26記載の排ガス浄化触媒と同様に、配合している第1、第2、第3の触媒のそれぞれが最大限機能を発揮できることで、パティキュレートの燃焼、NO、CO、HCなどの酸化に対して極めて高い触媒活性を得る作用を有する。
【0128】
また、第1の触媒と第2の触媒とが表面に担持され、パティキュレート、NO、CO、HCなどとの接点が増加するので、排ガス浄化性能を効率的かつ安定的に発揮させることができる。
【0129】
また、第1の触媒と第2の触媒とを別々に無機酸化物に担持させるため、同一の無機酸化物に施す処理が少なくなる。よって第1の触媒を担持した触媒と第2の触媒を担持した触媒とを別々に調製することで、触媒製造を効率的に行うことができる。
【0130】
請求項30記載の排ガス浄化触媒の製造方法は、第2の触媒の金属塩を含む液に無機酸化物を分散させ、これを乾燥または乾燥後還元雰囲気で焼成して得られた触媒dと、第3の触媒の金属塩を含む液に無機酸化物を分散させ、これを乾燥後酸化雰囲気で焼成して得られた触媒を第1の触媒を含む液に分散させ、乾燥または乾燥後酸化雰囲気で焼成して得られた触媒gとを、混合することを特徴とする請求項29記載の排ガス浄化触媒の製造方法である。
【0131】
この製造方法により、配合している第1、第2、第3の触媒のそれぞれが最大限機能を発揮できることで、パティキュレートの燃焼、NO、CO、HCなどの酸化に対して極めて高い触媒活性を得る作用を有する。
【0132】
また、第1の触媒と第2の触媒とが表面に担持され、パティキュレート、NO、CO、HCなどとの接点が増加するので、排ガス浄化性能を効率的かつ安定的に発揮させることができる。
【0133】
また、第1の触媒と第2の触媒とを別々に無機酸化物に担持させるため、同一の無機酸化物に施す処理が少なくなる。よって第1の触媒を担持した触媒と第2の触媒を担持した触媒とを別々に調製することで、触媒製造を効率的に行うことができる。
【0134】
請求項31記載の排ガス浄化触媒は、Si、Ti、Al、Zrから選択される少なくとも1種の元素を含む無機酸化物にLa、Ceから選択される少なくとも1種の希土類の酸化物を有する第3の触媒を担持した後にPt、Pd、Rh、Ruから選択される少なくとも1種の貴金属を有する第2の触媒を担持した触媒hと、前記無機酸化物にLi、Na、K、Rb、Csから選択される少なくとも1種のアルカリ金属の硫酸塩を有する第1の触媒と前記第3の触媒との混合物を担持した触媒cとを、混合することを特徴とする排ガス浄化触媒である。
【0135】
この構成により、請求項26記載の排ガス浄化触媒と同様に、配合している第1、第2、第3の触媒のそれぞれが最大限機能を発揮できることで、パティキュレートの燃焼、NO、CO、HCなどの酸化に対して極めて高い触媒活性を得る作用を有する。
【0136】
また、第2の触媒が第3の触媒表面上に担持されるため、酸素の貯蔵と放出とが効率的に行われると見込まれ、パティキュレートの燃焼、NO、CO、HCなどの酸化の際に、第1および第2の触媒に対して必要な酸素を効率的に供給できることが見込まれる。
【0137】
また、第1の触媒と第2の触媒とを別々に無機酸化物に担持させるため、同一の無機酸化物に施す処理が少なくなる。よって第1の触媒を担持した触媒と第2の触媒を担持した触媒とを別々に調製することで、触媒製造を効率的に行うことができる。
【0138】
請求項32記載の排ガス浄化触媒の製造方法は、第3の触媒の金属塩を含む液に無機酸化物を分散させ、これを乾燥後酸化雰囲気で焼成して得られた触媒を第2の触媒の金属塩を含む液に分散させ、乾燥または乾燥後還元雰囲気で焼成して得られた触媒iと、第1の触媒と第3の触媒の金属塩とを含む液に無機酸化物を分散させ、これを乾燥後酸化雰囲気で焼成して得られた触媒eとを、混合することを特徴とする請求項31記載の排ガス浄化触媒の製造方法である。
【0139】
この製造方法により、配合している第1、第2、第3の触媒のそれぞれが最大限機能を発揮できることで、パティキュレートの燃焼、NO、CO、HCなどの酸化に対して極めて高い触媒活性を得る作用を有する。
【0140】
また、第2の触媒が第3の触媒表面上に担持されるため、酸素の貯蔵と放出とが効率的に行われると見込まれ、パティキュレートの燃焼、NO、CO、HCなどの酸化の際に、第1および第2の触媒に対して必要な酸素を効率的に供給できることが見込まれる。
【0141】
また、第1の触媒と第2の触媒とを別々に無機酸化物に担持させるため、同一の無機酸化物に施す処理が少なくなる。よって第1の触媒を担持した触媒と第2の触媒を担持した触媒とを別々に調製することで、触媒製造を効率的に行うことができる。
【0142】
請求項33記載の排ガス浄化触媒は、Si、Ti、Al、Zrから選択される少なくとも1種の元素を含む無機酸化物にLa、Ceから選択される少なくとも1種の希土類の酸化物を有する第3の触媒を担持した後にPt、Pd、Rh、Ruから選択される少なくとも1種の貴金属を有する第2の触媒を担持した触媒hと、前記無機酸化物に前記第3の触媒を担持した後にLi、Na、K、Rb、Csから選択される少なくとも1種のアルカリ金属の硫酸塩を有する第1の触媒を担持した触媒fとを、混合することを特徴とする排ガス浄化触媒である。
【0143】
この構成により、請求項26記載の排ガス浄化触媒と同様に、配合している第1、第2、第3の触媒のそれぞれが最大限機能を発揮できることで、パティキュレートの燃焼、NO、CO、HCなどの酸化に対して極めて高い触媒活性を得る作用を有する。
【0144】
また、第2の触媒が第3の触媒表面上に担持されるため、酸素の貯蔵と放出とが効率的に行われると見込まれ、パティキュレートの燃焼、NO、CO、HCなどの酸化の際に、第1および第2の触媒に対して必要な酸素を効率的に供給できることが見込まれる。
【0145】
また、第1の触媒と第2の触媒とが表面に担持され、パティキュレート、NO、CO、HCなどとの接点が増加するので、排ガス浄化性能を効率的かつ安定的に発揮させることができる。
【0146】
また、第1の触媒と第2の触媒とを別々に無機酸化物に担持させるため、同一の無機酸化物に施す処理が少なくなる。よって第1の触媒を担持した触媒と第2の触媒を担持した触媒とを別々に調製することで、触媒製造を効率的に行うことができる。
【0147】
請求項34記載の排ガス浄化触媒の製造方法は、第3の触媒の金属塩を含む液に無機酸化物を分散させ、これを乾燥後酸化雰囲気で焼成して得られた触媒を第2の触媒の金属塩を含む液に分散させ、乾燥または乾燥後還元雰囲気下で焼成して得られた触媒iと、第3の触媒の金属塩を含む液に無機酸化物を分散させ、これを乾燥後酸化雰囲気で焼成して得られた触媒を第1の触媒を含む液に分散させ、乾燥または乾燥後酸化雰囲気で焼成して得られた触媒gとを、混合することを特徴とする請求項33記載の排ガス浄化触媒の製造方法である。
【0148】
この製造方法により、配合している第1、第2、第3の触媒のそれぞれが最大限機能を発揮できることで、パティキュレートの燃焼、NO、CO、HCなどの酸化に対して極めて高い触媒活性を得る作用を有する。
【0149】
また、第2の触媒が第3の触媒表面上に担持されるため、酸素の貯蔵と放出とが効率的に行われると見込まれ、パティキュレートの燃焼、NO、CO、HCなどの酸化の際に、第1および第2の触媒に対して必要な酸素を効率的に供給できることが見込まれる。
【0150】
また、第1の触媒と第2の触媒とが表面に担持され、パティキュレート、NO、CO、HCなどとの接点が増加するので、排ガス浄化性能を効率的かつ安定的に発揮させることができる。
【0151】
また、第1の触媒と第2の触媒とを別々に無機酸化物に担持させるため、同一の無機酸化物に施す処理が少なくなる。よって第1の触媒を担持した触媒と第2の触媒を担持した触媒とを別々に調製することで、触媒製造を効率的に行うことができる。
【0152】
請求項35記載の排ガス浄化触媒は、Si、Ti、Al、Zrから選択される少なくとも1種の元素を含む無機酸化物にLa、Ceから選択される少なくとも1種の希土類の酸化物を有する第3の触媒を担持した後にPt、Pd、Rh、Ruから選択される少なくとも1種の貴金属を有する第2の触媒を担持した触媒hと、前記無機酸化物にLi、Na、K、Rb、Csから選択される少なくとも1種のアルカリ金属の硫酸塩を有する第1の触媒を担持した触媒bとを、混合することを特徴とする排ガス浄化触媒である。
【0153】
この構成により、請求項26記載の排ガス浄化触媒と同様に、配合している第1、第2、第3の触媒のそれぞれが最大限機能を発揮できることで、パティキュレートの燃焼、NO、CO、HCなどの酸化に対して極めて高い触媒活性を得る作用を有する。
【0154】
また、第2の触媒が第3の触媒表面上に担持されるため、酸素の貯蔵と放出とが効率的に行われると見込まれ、パティキュレートの燃焼、NO、CO、HCなどの酸化の際に、第1および第2の触媒に対して必要な酸素を効率的に供給できることが見込まれる。
【0155】
また、第1の触媒と第2の触媒とが表面に担持され、パティキュレート、NO、CO、HCなどとの接点が増加するので、排ガス浄化性能を効率的かつ安定的に発揮させることができる。
【0156】
また、第1の触媒と第2の触媒とを別々に無機酸化物に担持させるため、同一の無機酸化物に施す処理が少なくなる。よって第1の触媒を担持した触媒と第2の触媒を担持した触媒とを別々に調製することで、触媒製造を効率的に行うことができる。
【0157】
請求項36記載の排ガス浄化触媒の製造方法は、第3の触媒の金属塩を含む液に無機酸化物を分散させ、これを乾燥後酸化雰囲気で焼成して得られた触媒を第2の触媒の金属塩を含む液に分散させ、乾燥または乾燥後還元雰囲気下で焼成して得られた触媒iと、第1の触媒を含む液に無機酸化物を分散させ、これを乾燥または乾燥後酸化雰囲気で焼成して得られた触媒jとを、混合することを特徴とする請求項35記載の排ガス浄化触媒の製造方法である。
【0158】
この製造方法により、配合している第1、第2、第3の触媒のそれぞれが最大限機能を発揮できることで、パティキュレートの燃焼、NO、CO、HCなどの酸化に対して極めて高い触媒活性を得る作用を有する。
【0159】
また、第2の触媒が第3の触媒表面上に担持されるため、酸素の貯蔵と放出とが効率的に行われると見込まれ、パティキュレートの燃焼、NO、CO、HCなどの酸化の際に、第1および第2の触媒に対して必要な酸素を効率的に供給できることが見込まれる。
【0160】
また、第1の触媒と第2の触媒とが表面に担持され、パティキュレート、NO、CO、HCなどとの接点が増加するので、排ガス浄化性能を効率的かつ安定的に発揮させることができる。
【0161】
また、第1の触媒と第2の触媒とを別々に無機酸化物に担持させるため、同一の無機酸化物に施す処理が少なくなる。よって第1の触媒を担持した触媒と第2の触媒を担持した触媒とを別々に調製することで、触媒製造を効率的に行うことができる。
【0162】
請求項37記載の排ガス浄化触媒は、Si、Ti、Al、Zrから選択される少なくとも1種の元素を含む無機酸化物にPt、Pd、Rh、Ruから選択される少なくとも1種の貴金属を有する第2の触媒を担持した触媒aと、前記無機酸化物にLi、Na、K、Rb、Csから選択される少なくとも1種のアルカリ金属の硫酸塩を有する第1の触媒を担持した触媒bと、前記無機酸化物にLa、Ceから選択される少なくとも1種の希土類の酸化物を有する第3の触媒を担持した触媒kとを、混合することを特徴とする排ガス浄化触媒である。
【0163】
この構成により、請求項26記載の排ガス浄化触媒と同様に、配合している第1、第2、第3の触媒のそれぞれが最大限機能を発揮できることで、パティキュレートの燃焼、NO、CO、HCなどの酸化に対して極めて高い触媒活性を得る作用を有する。
【0164】
また、第1の触媒と第2の触媒と第3の触媒とを無機酸化物の同一表面上に担持させる場合、例えば第1の触媒と第2の触媒の金属塩と第3の触媒の金属塩とを溶解させた液に無機酸化物を分散次いで乾燥するなどの方法があるが、第1の触媒と第2の触媒と第3の触媒とを別々に無機酸化物に担持させ、次いでこれらを混合することで、第1の触媒と第2の触媒と第3の触媒とが互いに無機酸化物への担持を妨げることなく効率的に担持できると見込まれる。これにより、配合している第1、第2、第3の触媒のそれぞれが最大限機能を発揮できることで、パティキュレートの燃焼、NO、CO、HCなどの酸化に対して極めて高い触媒活性を得ると見込まれる。
【0165】
また、第1の触媒と第2の触媒と第3の触媒とを別々に無機酸化物に担持させるため、同一の無機酸化物に施す処理が少なくなる。よって第1の触媒を担持した触媒と第2の触媒を担持した触媒と第3の触媒を担持した触媒とを別々に調製することで、触媒製造を効率的に行うことができる。
【0166】
請求項38記載の排ガス浄化触媒の製造方法は、第2の触媒の金属塩を含む液に無機酸化物を分散させ、これを乾燥または乾燥後還元雰囲気で焼成して得られた触媒dと、第1の触媒を含む液に無機酸化物を分散させ、これを乾燥または乾燥後酸化雰囲気で焼成して得られた触媒jと、第3の触媒の金属塩を含む液に無機酸化物を分散させ、乾燥後酸化雰囲気で焼成して得られた触媒lとを、混合することを特徴とする請求項37記載の排ガス浄化触媒の製造方法である。
【0167】
この製造方法により、配合している第1、第2、第3の触媒のそれぞれが最大限機能を発揮できることで、パティキュレートの燃焼、NO、CO、HCなどの酸化に対して極めて高い触媒活性を得る作用を有する。
【0168】
また、第1の触媒と第2の触媒と第3の触媒とを別々に無機酸化物に担持させるため、同一の無機酸化物に施す処理が少なくなる。よって第1の触媒を担持した触媒と第2の触媒を担持した触媒と第3の触媒を担持した触媒とを別々に調製することで、触媒製造を効率的に行うことができる。
【0169】
請求項39記載の排ガス浄化材は、基材として耐熱性を有する3次元構造体に担持された請求項26、27、29、31、33、35または37いずれかに記載の排ガス浄化触媒を担持したことを特徴とする排ガス浄化材である。
【0170】
ディーゼル排ガス中に含まれるパティキュレートは、排ガス温度や酸素濃度などの影響で、炭化が進んだ成分と炭化があまり進んでいない成分とが存在している。耐熱性を有する排ガス浄化材によって捕集された排ガス中のパティキュレートにおいて、第1の触媒によって炭化が進んだ成分が燃焼され、第2の触媒によって炭化のあまり進んでいない成分が燃焼されるため、排ガス浄化材を常にクリーンな状態を保ち、排ガス浄化材の差圧を上昇させることが無いため、エンジンへの負担を軽減できる。
【0171】
また、機能の異なる触媒を複数有するため、排ガス温度があまり高くないときでも、パティキュレートを燃焼させ、NO、CO、HCなどを酸化させ、排ガスを浄化することができる。
【0172】
また、Si、Ti、Al、Zrから選択される少なくとも1種の元素を含む表面積の大きな無機酸化物に触媒を担持するため、触媒の表面積も大きくなり、その結果、パティキュレート、NO、CO、HCなどとの接点が増加するので、排ガス浄化性能を効率的かつ安定的に発揮させることができる。
【0173】
また、Si、Ti、Al、Zrから選択される少なくとも1種の元素を含む無機酸化物に、第3の触媒を担持するため、無機酸化物の耐熱性が向上するとともに、パティキュレートの燃焼、NO、CO、HCなどの酸化の際に、第1および第2の触媒に対して必要な酸素を供給できることが見込まれる。
【0174】
また、通常の排ガス温度でパティキュレートを燃焼除去することができるので、加熱手段を別途排ガス浄化装置内に配置する必要がなく、装置の小型化を実現することができる。
【0175】
また、ここに示す耐熱性を有する三次元構造体とは、コージェライト、チタン酸アルミニウム、ムライト、α−アルミナ、ジルコニア、チタニア、炭化珪素、シリカ、シリカ・アルミナ、アルミナ・ジルコニア等のセラミック材料や金属製発泡、金属製不織布、金属製ファイバーメッシュやこれら組合せによって造られる金属材料などを用いることができる。
【0176】
請求項40記載の排ガス浄化材の製造方法は、請求項26、27、29、31、33、35または37いずれかに記載の排ガス浄化触媒を分散させた液に、耐熱性を有する3次元構造体を含浸し、これを乾燥または乾燥後焼成することを特徴とする請求項39記載の排ガス浄化材の製造方法である。
【0177】
この製造方法により、排ガス浄化触媒が担持された耐熱性を有する3次元構造体を得ることができる。
【0178】
また、排ガス浄化触媒を分散させた液に、分散剤を加えるのも良い。分散剤は、例えばポリカルボン酸型高分子界面活性剤のような、乾燥時または焼成時に燃焼するなどして、触媒上に残存しないものが好ましい。
【0179】
請求項41記載の排ガス浄化システムは、排ガスの流れ方向の上流側に配置された排ガス浄化触媒を担持した耐熱性を有するフロースルー型ハニカムからなる第1の排ガス浄化材と、排ガスの流れ方向の下流側に配置された請求項26、27、29、31、33、35または37いずれかに記載の排ガス浄化触媒を担持した耐熱性を有するウォールスルー型ハニカムからなる第2の排ガス浄化材の、2段に配置されていることを特徴とする排ガス浄化システムである。
【0180】
このシステムによって、排ガスの流れ方向の上流側に配置された第1の排ガス浄化材により、パティキュレート中の炭化のあまり進んでいない成分を燃焼させることで、排ガスの流れ方向の下流側に配置された第2の排ガス浄化材の負担を軽減させると共に、第2の排ガス浄化材により、パティキュレート中の炭化の進んだ成分を燃焼させることができるため、排ガス温度や酸素濃度などの影響で炭化の進んだ成分と炭化のあまり進んでいない成分で構成される、排ガス中のパティキュレートを完全に除去するシステムを構築できる作用を有する。
【0181】
また、第2の触媒の作用によってNO、CO、HCなどを酸化させ、NO2、CO2および水として排出することができる。さらに、第2の触媒は、生成したNO2とパティキュレートとの反応の触媒にもなり、パティキュレートの燃焼をより促進することができる。
【0182】
以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明する。
【0183】
(実施例1)
イオン交換水に硝酸セリウム及び硫酸セシウムを溶解させた混合溶液にアルミナ担体を加えて攪拌し、減圧乾燥後に大気雰囲気下で900℃で焼成して酸化セリウムと硫酸セシウムを担持したアルミナ担体を作製した。次いで、前記酸化セリウム及び硫酸セシウムを担持したアルミナ担体をイオン交換水に分散させ、更に白金硝酸溶液を加えて攪拌し、減圧乾燥後に還元雰囲気下で400℃で焼成、更に大気雰囲気下で600℃で焼成して、白金を最後に担持した前記酸化セリウムと硫酸セシウムを担持したアルミナ担体を排ガス浄化触媒サンプルとし、これを実施例1とした。排ガス浄化触媒の出発原料としてそれぞれ硝酸セリウム、硫酸セシウム、白金硝酸溶液、アルミナを用いた。また、各触媒の配合割合は、アルミナに対して白金が2.1mol%、酸化セリウムが1mol%、硫酸セシウムが0.77mol%になるように調整した。
【0184】
(実施例2)
イオン交換水に硝酸セリウムを溶解させた溶液にアルミナ担体を加えて攪拌し、減圧乾燥後に大気雰囲気下で900℃で焼成して酸化セリウムを担持したアルミナ担体を作製した。次いで、前記酸化セリウムを担持したアルミナ担体をイオン交換水に分散させ、更に硫酸セシウムと白金硝酸溶液を加えて攪拌し、減圧乾燥後に還元雰囲気下で400℃で焼成、更に大気雰囲気下で600℃で焼成して、硫酸セシウムと白金を最後に担持した前記酸化セリウムを担持したアルミナ担体を排ガス浄化触媒サンプルとし、これを実施例2とした。排ガス浄化触媒の出発原料は実施例1と同様のものを用い、各触媒の配合割合も実施例1と合わせた。
【0185】
(比較例1)
イオン交換水にアルミナ担体を分散させ、白金硝酸溶液を加えて攪拌し、減圧乾燥後に還元雰囲気下で400℃で焼成、更に大気雰囲気下で600℃で焼成して、白金を担持したアルミナ担体を排ガス浄化触媒サンプルとし、これを比較例1とした。排ガス浄化触媒の出発原料としては実施例1と同様のもの用い、触媒の配合割合も実施例1に合わせた。
【0186】
(比較例2)
イオン交換水に硝酸セリウム及び硫酸セシウム及び白金硝酸溶液を溶解させた混合溶液にアルミナ担体を加えて攪拌し、減圧乾燥後に還元雰囲気下で400℃で焼成、更に大気雰囲気下で600℃で焼成して、白金と酸化セリウムと硫酸セシウムを担持したアルミナ担体を排ガス浄化触媒サンプルとし、これを比較例2とした。排ガス浄化触媒の出発原料は実施例1と同様のものを用い、各触媒の配合割合も実施例1と合わせた。
【0187】
(比較例3)
イオン交換水に硝酸セリウム及び硫酸セシウム及び白金硝酸溶液を溶解させた混合溶液にアルミナ担体を加えて攪拌し、減圧乾燥後に還元雰囲気下で400℃で焼成、更に大気雰囲気下で900℃で焼成して、白金と酸化セリウムと硫酸セシウムを担持したアルミナ担体を排ガス浄化触媒サンプルとし、これを比較例3とした。排ガス浄化触媒の出発原料は実施例1と同様のものを用い、各触媒の配合割合も実施例1と合わせた。
【0188】
(評価例1)
実施例1、実施例2、比較例1、比較例2、比較例3で作製した排ガス浄化触媒サンプル0.25gとパティキュレートの代わりとして市販のカーボン0.075gをメノウ乳鉢で粉砕混合し、熱分析装置を用いて、触媒活性を評価した。空気流量を100ml/minとし、室温から700℃まで昇温速度5℃/minで昇温させた時のカーボンの重量減少曲線から触媒活性を評価した。カーボンの重量減少曲線において、200℃における重量データを初期値とし、重量減少が無くなってほぼ一定になった時の重量データを最終値としこの2点の重量差を100%とした。この100%に対して、前記重量差が10%となる時の温度をT10、90%となる時の温度をT90と定め、T10を比較的カーボンの燃えやすい部分に対する触媒活性の評価指標とし、T90を比較的カーボンの燃えにくい部分に対する触媒活性の評価指標とした。
【0189】
【表1】

【0190】
結果を表1に示す。表1は本願発明の実施例1、同実施例2、比較例1、比較例2、比較例3における各種排ガス浄化触媒のカーボン燃焼活性の結果を表す表である。表1中の「触媒の構成」項目は、例えば実施例1の表記の意味としてAl23にCeO2とCs2SO4を担持した後、Ptを担持したことを表している。また表中の「焼成パターン」項目
は、例えば実施例1の表記の意味として排ガス浄化触媒を作製した時の焼成履歴が900℃で酸化焼成した後、400℃で還元焼成し、さらに600℃で酸化焼成していることを表している。実施例1、実施例2、比較例1におけるT90はほとんど差が無いことから燃えにくい部分に対する触媒活性はさほど差が無いことが分かった。T10においては実施例1と実施例2のそれが比較例1のそれと比べて約30℃以上も低い温度であることから実施例1及び実施例2で作製された排ガス浄化触媒はカーボンの燃え始めにおいて非常に高い活性を示すことが分かった。また比較例2及び比較例3においてはT10が実施例1及び実施例2と比べて非常に高い値となり、触媒の組成が同じでも担持する順序や焼成履歴によって触媒活性に大きく影響することが分かった。
【0191】
(評価例2)
実施例1、実施例2、比較例1で作製した排ガス浄化触媒サンプルをそれぞれ電気炉内で700℃で熱処理し、処理時間0、10、20、30、60時間における前記(評価例1)記載のT10を求め、熱処理に伴う各排ガス触媒サンプルの触媒活性の劣化度合いを評価した。
【0192】
結果を図1に示す。比較例1の排ガス浄化触媒は10時間程度の熱処理からT10の値が急激に上昇し、熱処理時間が長くなるにつれてその値は上昇し続ける傾向を示し、触媒のカーボン燃焼活性が低下していることが分かった。これに対し、実施例1及び実施例2で作製した排ガス浄化触媒は熱処理20時間までは触媒活性の初期劣化は見受けられたが、それ以降はほぼ一定の値となり、耐熱性の高い排ガス浄化触媒となることが分かった。
【0193】
(実施例3)
実施例1で作製した排ガス浄化触媒サンプルを均一にイオン交換水に分散した後、それぞれの溶液に対してウォールスルータイプのコージェライトフィルタ(直径5.66インチ、高さ6インチ、100セル/平方インチ)を含浸させ、余剰の触媒溶液をエアブローで除去した後、液体窒素を用いて添着した触媒溶液を凍結させた。次いで、このフィルタを真空凍結乾燥装置内に設置し、凍結した触媒溶液の水分を昇華させた後、フィルタを電気炉内にて600℃5時間焼成することにより、フィルタに均一に排ガス浄化触媒を担持した。以上の工程で排ガス浄化材を製造し、これを実施例3とした。
【0194】
(実施例4)
実施例2で作製した排ガス浄化触媒サンプルを実施例3と同様の工程で排ガス浄化材を製造し、これを実施例4とした。
【0195】
(実施例5)
図2に示すように、排ガス1の流れ方向の上流側に配置された第1の排ガス浄化材2として、比較例1で作製した排ガス浄化触媒を担持した耐熱性を有するフロースルー型ハニカム(直径5.66インチ、高さ6インチ、100セル/平方インチ)を用い、排ガスの流れ方向の下流側に配置された第2の排ガス浄化材3として、実施例3で製造した排ガス浄化材を用いて、2段に配置したものを実施例5とした。
【0196】
(比較例4)
比較例2で作製した排ガス浄化触媒サンプルを実施例3と同様の工程で排ガス浄化材を製造し、これを比較例4とした。
【0197】
(評価例3)
実施例3、実施例4、実施例5、比較例4で製造した各排ガス浄化材について、以下のような排ガス浄化試験(図3参照)を行った。
【0198】
排気量3,431ccのディーゼルエンジン4を使用し、ディーゼルエンジン4からの排気ラインには切替え弁5を設けてバイパスライン6と本ライン7の2ラインを設置し、本ライン7側に排ガス浄化材8を設置した。バイパスライン6側に排気しながらディーゼルエンジン4を1,500rpm、トルク21kgmの条件で1時間作動させて排気を安定させた後、切替え弁5によって排ガス浄化材8を設置した本ライン7側に排ガスを導入した。排ガス温度は、エンジン回転数を1,500rpm一定の状態でディーゼルエンジン4への負荷を変えていくことで250℃から400℃まで30℃刻みで昇温した。各温度を20分キープしながら運転し、圧力センサ−9を用いて排ガス浄化材8の前後の差圧を測定した。排ガスに含まれるパティキュレートが排ガス浄化材8に捕集されるに従い、排ガス浄化材8の前後の差圧が上昇していくが、排ガス温度が上昇するに従って触媒活性が上昇し、捕集されたパティキュレートが燃焼することで排ガス浄化材8の前後の差圧が下がる。取得した差圧のプロファイルから各温度毎における単位時間当りの差圧変化率を算出し差圧変化率がゼロとなった時の温度をBPT(alance oint of
emperature)と定義し、このBPTが低くければ低いほど触媒浄化材8の触媒活性が高いものとして判断した。
【0199】
【表2】

【0200】
結果を表2に示す。表2は本願発明の実施例3、同実施例4、同実施例5、比較例4における各種排ガス浄化材のBPTの結果を表す表である。表2中の触媒の構成に示す「DPF」はウォールスルー型ハニカムを表し、「ハニカム」はフロースルー型ハニカムを示している。また、−DPFや−ハニカムはDPFやハニカムに触媒を担持したことを表している。比較例4の排ガス浄化材のBPTが331.2℃であるのに対して、実施例3及び実施例4の排ガス浄化材は共にBPTで300℃前半と低い値となり、パティキュレートに対して高い触媒活性を有する排ガス浄化材であることが分かった。さらに実施例5のBPTは295℃という非常に低い値となり、2段構成にすることでパティキュレートに対して非常に高い触媒活性を有する排ガス浄化システムとなることが分かった。
【0201】
(実施例6)
イオン交換水に硝酸セリウム六水和物及び硝酸マグネシウムを溶解させた混合溶液にアルミナを加えて攪拌し、減圧乾燥後に大気雰囲気下、900℃で5時間焼成して酸化セリウムと酸化マグネシウムを担持したアルミナを作製した。次いで、ジニトロジアンミン白金硝酸溶液に、硫酸セシウムを加えて攪拌し、次いで、前記酸化セリウム及び酸化マグネシウムを担持したアルミナを加えて攪拌し、減圧乾燥後に還元雰囲気下、400℃で4時間焼成、更に大気雰囲気下、600℃で5時間焼成して、白金と硫酸セシウムを表面に担持した、前記酸化セリウムと酸化マグネシウムを担持したアルミナを排ガス浄化触媒サンプルとし、これを実施例5とした。また、各触媒の担持割合は、アルミナに対して硫酸セシウムが2wt%、白金が4wt%、酸化セリウムが1mol%、酸化マグネシウムが1、10、18、30、45mol%となるように調製した。
【0202】
(評価例4)
評価方法を図4に示す。実施例2、実施例6で作製した排ガス浄化触媒サンプル10を0.03g取り、ガラス管11につめた石英ウール12上に広げるように乗せ、さらに上から石英ウール12をつめた。そのガラス管を管状電気炉13を用いて300℃に加熱し、そこへNO濃度が約200ppm、酸素濃度が13.6%となるように混合したガス14を流して、NOx計15を用いて測定した触媒前後のNO濃度より、NOからNO2への酸化率を求め、触媒活性を評価した。
【0203】
結果を図5に示す。アルミナに対する酸化マグネシウムの担持量が15〜40mol%の範囲で、酸化マグネシウムの担持量が0mol%のときよりも、NO酸化率が高くなった。また、20〜35mol%のときに活性が一番高くなりそうだということもわかった。
【0204】
(評価例5)
実施例6で作製した排ガス浄化触媒サンプル0.25gとパティキュレートの代わりとして市販のカーボン0.075gをメノウ乳鉢で粉砕混合し、熱分析装置を用いて、触媒活性を評価した。空気流量を100ml/minとし、室温から700℃まで昇温速度5℃/minで昇温させた時のカーボンの重量減少曲線から触媒活性を評価した。カーボンの重量減少曲線において、200℃における重量データを初期値とし、重量減少が無くなってほぼ一定になった時の重量データを最終値としこの2点の重量差を100%とした。この100%に対して、前記重量差が10%となる時の温度をT10、90%となる時の温度をT90と定め、T10を比較的カーボンの燃えやすい部分に対する触媒活性の評価指標とし、T90を比較的カーボンの燃えにくい部分に対する触媒活性の評価指標とした。
【0205】
【表3】

【0206】
結果を表3に示す。表3は本願発明の実施例6における排ガス浄化触媒のカーボン燃焼活性の結果を示す表である。アルミナに対する酸化マグネシウムの担持量が少ないほうが、カーボンの燃えやすい部分に対して非常に高い活性を示すことが分かった。また、それとは逆に、酸化マグネシウムの担持量が多いほうが、カーボンの燃えにくい部分に対して高い活性を示すことが分かった。
【0207】
(実施例7)
ジニトロジアンミン白金硝酸溶液にアルミナを加えて攪拌し、これを減圧乾燥後還元雰囲気下にて400℃で4時間焼成して白金を担持したアルミナを作製し、これを触媒mとした。触媒mは前記触媒aの一例である。また、硫酸セシウムと硝酸セリウム六水和物とをイオン交換水に溶解させた水溶液にアルミナを加えて攪拌し、これを減圧乾燥後大気雰囲気下にて900℃で5時間焼成して硫酸セシウムと酸化セリウムとを担持したアルミナを作製し、これを触媒nとした。触媒nは前記触媒cの一例である。前記触媒mと前記触媒nとを混合し、大気雰囲気下にて600℃で5時間焼成して排ガス浄化触媒サンプルとし、これを実施例7とした。また、各触媒の配合割合は、前記排ガス浄化触媒サンプル中のアルミナに対して硫酸セシウムが0.77mol%、白金が2.1mol%、酸化セリウムが1mol%となるように調整した。また、前記触媒mに含まれるアルミナと前記触媒nに含まれるアルミナとが、等量となるように調製した。
【0208】
(実施例8)
硝酸セリウム六水和物をイオン交換水に溶解させた水溶液にアルミナを加えて攪拌し、これを減圧乾燥後大気雰囲気下にて900℃で5時間焼成して、酸化セリウムを担持したアルミナを作製した。次いで、ジニトロジアンミン白金硝酸溶液に前記酸化セリウムを担持したアルミナを加えて攪拌し、これを減圧乾燥後還元雰囲気下にて400℃で4時間焼成して、白金を表面に担持した、前記酸化セリウムを担持したアルミナを作製し、これを触媒oとした。触媒oは前記触媒hの一例である。また、硫酸セシウムをイオン交換水に溶解させた水溶液に前記酸化セリウムを担持したアルミナを加えて攪拌し、これを減圧乾燥して、硫酸セシウムを表面に担持した、前記酸化セリウムを担持したアルミナを作製し、これを触媒pとした。触媒pは前記触媒fの一例である。前記触媒oと前記触媒pとを混合し、大気雰囲気下にて600℃で5時間焼成して排ガス浄化触媒サンプルとし、これを実施例8とした。また、各触媒の配合割合は実施例7と同じである。
【0209】
(実施例9)
実施例8と同様の工程で触媒oを作製した。また、硫酸セシウムをイオン交換水に溶解させた水溶液にアルミナを加えて攪拌し、これを減圧乾燥して硫酸セシウムを担持したアルミナを作製し、これを触媒qとした。触媒qは前記触媒bの一例である。前記触媒oと前記触媒qとを混合し、大気雰囲気下にて600℃で5時間焼成して排ガス浄化触媒サンプルとし、これを実施例9とした。また、各触媒の配合割合は実施例7または8と同じである。
【0210】
【表4】

【0211】
実施例7乃至9で作製した排ガス浄化触媒サンプルの構成を表4に示す。表4中の「触媒の構成」項目は、例えば実施例7の表記の意味として、Ptを担持したAl23と、CeO2とCs2SO4とを担持したAl23とを、混合したことを表している。
【0212】
(実施例10)
実施例7と同様の工程で触媒mおよび触媒nを作製した。分散剤としてポリカルボン酸型高分子界面活性剤を溶解したイオン交換水に前記触媒mおよび触媒nを加えて攪拌し、前記触媒mおよび触媒nが均一に分散したスラリーを調製した。前記スラリーにウォールスルータイプのコージェライトフィルタ(直径7.5インチ、高さ8インチ、200セル/平方インチ)を含浸し、余剰のスラリーをエアブローで除去した後、300℃で乾燥次いで600℃で5時間焼成して、排ガス浄化触媒を担持した排ガス浄化材を製造し、これを実施例10とした。排ガス浄化触媒サンプルのフィルタへの担持量は、白金が1g/Lとなるようにした。
【0213】
(比較例5)
実施例1で作製した排ガス浄化触媒サンプルを実施例10と同様の工程で、ウォールスルータイプのコージェライトフィルタ(直径7.5インチ、高さ8インチ、200セル/平方インチ)に担持して排ガス浄化材を製造し、これを比較例5とした。排ガス浄化触媒サンプルのフィルタへの担持量は、白金が1g/Lとなるようにした。
【0214】
(評価例6)
実施例10、比較例5で製造した各排ガス浄化材について、評価例3と同様の排ガス浄化試験を行った。ただしディーゼルエンジン4の排気量は4,334ccとした。また排気を安定させる際は、バイパスライン6側に排気しながらディーゼルエンジン4を1,200rpm〜1,500rpm、トルク10kgmの条件で1時間作動させた。
【0215】
【表5】

【0216】
結果を表5に示す。表5は実施例10、比較例5における各排ガス浄化材のBPTの結果を表す表である。表5中の「触媒の構成」に示す「DPF」はウォールスルー型ハニカムを表している。また、「−DPF」はDPFに触媒を担持したことを表している。比較例5の排ガス浄化材のBPTが313.9℃であるのに対して、実施例10の排ガス浄化材のBPTは314.1℃となり、遜色ない値となった。これより実施例10の排ガス浄化材は、パティキュレートに対して高い触媒活性を有することが分かった。
【産業上の利用可能性】
【0217】
本発明の排ガス浄化触媒は、ディーゼル排ガスに含まれるパティキュレートを別途加熱手段を必要とすることなく排ガス温度程度の温度で十分に燃焼し排ガス浄化できるため非常に有用である。ディーゼル排ガス浄化の対象としては、自動車のみならず建設機械、発電機、フォークリフト、耕運機、船舶など幅広く存在し適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【0218】
【図1】本願発明の実施例1、同実施例2、比較例1における各種排ガス浄化触媒の耐熱性の結果を表す図
【図2】本願発明の実施例5における2段構成とした排ガス浄化システムを表す図
【図3】本願発明の実施例3、同実施例4、同実施例5、比較例4における排ガス浄化試験を表す図
【図4】本願発明の評価例4におけるNO酸化率測定方法を示す図
【図5】本願発明の評価例4におけるNO酸化率測定結果の図
【符号の説明】
【0219】
1 ディーゼル排ガス
2 第1の排ガス浄化材
3 第2の排ガス浄化材
4 ディーゼルエンジン
5 切替え弁
6 バイパスライン
7 本ライン
8 排ガス浄化材
9 圧力センサー
10 排ガス浄化触媒サンプル
11 ガラス管
12 石英ウール
13 管状電気炉
14 混合したガス
15 NOx計

【特許請求の範囲】
【請求項1】
Li、Na、K、Rb、Csから選択される少なくとも1種のアルカリ金属の硫酸塩を有する第1の触媒と、Pt、Pd、Rh、Ruから選択される少なくとも1種の貴金属を有する第2の触媒と、La、Ceから選択される少なくとも1種の希土類の酸化物を有する第3の触媒とをSi、Ti、Al、Zrから選択される少なくとも1種の元素を含む無機酸化物に担持したことを特徴とする排ガス浄化触媒。
【請求項2】
第1の触媒を形成するアルカリ金属の硫酸塩が、硫酸セシウムを含有することを特徴とする請求項1に記載の排ガス浄化触媒。
【請求項3】
第2の触媒を形成する貴金属が、白金を含有することを特徴とする請求項1又は2に記載の排ガス浄化触媒。
【請求項4】
第3の触媒を形成する希土類の酸化物が、酸化セリウムを含有することを特徴とする請求項1乃至3いずれかに記載の排ガス浄化触媒。
【請求項5】
無機酸化物に第3の触媒を担持した後、第1の触媒と第2の触媒との混合物を担持したことを特徴とする請求項1乃至4いずれかに記載の排ガス浄化触媒の製造方法。
【請求項6】
無機酸化物に第1の触媒と第3の触媒との混合物を担持した後、第2の触媒を担持したことを特徴とする請求項1乃至4いずれかに記載の排ガス浄化触媒の製造方法。
【請求項7】
基材として耐熱性を有する3次元構造体に担持された請求項1及至4いずれかに記載の排ガス浄化触媒を担持したことを特徴とする排ガス浄化材。
【請求項8】
排ガスの流れ方向の上流側に配置された排ガス浄化触媒を担持した耐熱性を有するフロースルー型ハニカムからなる第1の排ガス浄化材と、排ガスの流れ方向の下流側に配置された請求項1及至4いずれかに記載の排ガス浄化触媒を担持した耐熱性を有するウォールスルー型ハニカムからなる第2の排ガス浄化材の2段に配置されていることを特徴とする排ガス浄化システム。
【請求項9】
Si、Ti、Al、Zrから選択される少なくとも1種の元素を含む無機酸化物に、Li、Na、K、Rb、Csから選択される少なくとも1種のアルカリ金属の硫酸塩を有する第1の触媒と、Pt、Pd、Rh、Ruから選択される少なくとも1種の貴金属を有する第2の触媒と、La、Ceから選択される少なくとも1種の希土類の酸化物を有する第3の触媒と、Mg、Ca、Sr、Baから選択される少なくとも1種のアルカリ土類金属の酸化物を有する第4の触媒とを、担持したことを特徴とする排ガス浄化触媒。
【請求項10】
Si、Ti、Al、Zrから選択される少なくとも1種の元素を含む無機酸化物に、第3の触媒と第4の触媒とを担持した後、第1の触媒と第2の触媒とを担持したことを特徴とする請求項9記載の排ガス浄化触媒。
【請求項11】
第3の触媒が酸化セリウム、第4の触媒が酸化マグネシウムであることを特徴とする請求項9または10記載の排ガス浄化触媒。
【請求項12】
第1の触媒が硫酸セシウム、第2の触媒が白金であることを特徴とする請求項9乃至11いずれかに記載の排ガス浄化触媒。
【請求項13】
第1の触媒と、第2の触媒の金属塩と、第3の触媒の金属塩と、第4の触媒の金属塩とを溶解させた液に、Si、Ti、Al、Zrから選択される少なくとも1種の元素を含む無機酸化物を加え、乾燥、焼成させることを特徴とする排ガス浄化触媒製造方法。
【請求項14】
第1の触媒と、第3の触媒の金属塩と、第4の触媒の金属塩とを溶解させた液に、Si、Ti、Al、Zrから選択される少なくとも1種の元素を含む無機酸化物を加え、乾燥、焼成させた後、それを第2の触媒の金属塩を溶解させた液に加え、乾燥、焼成させることを特徴とする排ガス浄化触媒製造方法。
【請求項15】
第3の触媒の金属塩と第4の触媒の金属塩とを溶解させた液に、Si、Ti、Al、Zrから選択される少なくとも1種の元素を含む無機酸化物を加え、乾燥、焼成させた後、それを第1の触媒と第2の触媒の金属塩とを溶解させた液に加え、乾燥、焼成させることを特徴とする排ガス浄化触媒製造方法。
【請求項16】
触媒またはおよび触媒の金属塩を溶解させた液に、無機酸化物を均一に分散させることを特徴とする請求項13乃至15いずれかに記載の排ガス浄化触媒製造方法。
【請求項17】
第3の触媒の金属塩と第4の触媒の金属塩とが、酸化される温度以上で焼成することを特徴とする請求項13乃至16いずれかに記載の排ガス浄化触媒製造方法。
【請求項18】
第2の触媒を含む液に、Si、Ti、Al、Zrから選択される少なくとも1種の元素を含む無機酸化物を加え、乾燥した後、還元雰囲気で焼成、次いで酸化雰囲気で焼成することを特徴とする請求項13乃至17いずれかに記載の排ガス浄化触媒製造方法。
【請求項19】
第3の触媒の金属塩が硝酸セリウムまたは硝酸セリウム六水和物であることを特徴とする請求項13乃至18いずれかに記載の排ガス浄化触媒製造方法。
【請求項20】
第4の触媒の金属塩が硝酸マグネシウムであることを特徴とする請求項13乃至19いずれかに記載の排ガス浄化触媒製造方法。
【請求項21】
耐熱性を有する三次元構造体に、第1の触媒と、第2の触媒と、第3の触媒と、第4の触媒とを担持したことを特徴とする排ガス浄化材。
【請求項22】
第3の触媒と第4の触媒とを担持したSi、Ti、Al、Zrから選択される少なくとも1種の元素を含む無機酸化物を含む液を、耐熱性を有する三次元構造体に塗布した後、乾燥、焼成することを特徴とする排ガス浄化材製造方法。
【請求項23】
第3の触媒と第4の触媒とを担持したSi、Ti、Al、Zrから選択される少なくとも1種の元素を含む無機酸化物を担持した耐熱性を有する三次元構造体に、第1の触媒と第2の触媒の金属塩とを溶解させた液を塗布した後、乾燥、焼成することを特徴とする請求項22記載の排ガス浄化材製造方法。
【請求項24】
第1の触媒と第2の触媒の金属塩とを溶解させた液を塗布、乾燥した後、還元雰囲気で焼成、次いで酸化雰囲気で焼成することを特徴とする請求項22または23記載の排ガス浄化材製造方法。
【請求項25】
排ガスの流れ方向の上流側に配置された、排ガス浄化触媒を担持した耐熱性を有するフロースルー型ハニカムからなる第1段目の排ガス浄化材と、排ガスの流れ方向の下流側に配置された、請求項9及至12いずれかに記載の排ガス浄化触媒を担持した耐熱性を有するウォールスルー型ハニカムからなる第2段目の排ガス浄化材の、2段に配置されていることを特徴とする排ガス浄化システム。
【請求項26】
Si、Ti、Al、Zrから選択される少なくとも1種の元素を含む無機酸化物にPt、Pd、Rh、Ruから選択される少なくとも1種の貴金属を有する第2の触媒を担持した触媒aと、前記無機酸化物にLi、Na、K、Rb、Csから選択される少なくとも1種のアルカリ金属の硫酸塩を有する第1の触媒を担持した触媒bとを、混合することを特徴とする排ガス浄化触媒で、触媒aあるいはおよび触媒bに含まれる無機酸化物にLa、Ceから選択される少なくとも1種の希土類の酸化物を有する第3の触媒を担持したことを特徴とする排ガス浄化触媒。
【請求項27】
Si、Ti、Al、Zrから選択される少なくとも1種の元素を含む無機酸化物にPt、Pd、Rh、Ruから選択される少なくとも1種の貴金属を有する第2の触媒を担持した触媒aと、前記無機酸化物にLi、Na、K、Rb、Csから選択される少なくとも1種のアルカリ金属の硫酸塩を有する第1の触媒とLa、Ceから選択される少なくとも1種の希土類の酸化物を有する第3の触媒との混合物を担持した触媒cとを、混合することを特徴とする排ガス浄化触媒。
【請求項28】
第2の触媒の金属塩を含む液に無機酸化物を分散させ、これを乾燥または乾燥後還元雰囲気で焼成して得られた触媒dと、第1の触媒と第3の触媒の金属塩とを含む液に無機酸化物を分散させ、これを乾燥後酸化雰囲気で焼成して得られた触媒eとを、混合することを特徴とする請求項27記載の排ガス浄化触媒の製造方法。
【請求項29】
Si、Ti、Al、Zrから選択される少なくとも1種の元素を含む無機酸化物にPt、Pd、Rh、Ruから選択される少なくとも1種の貴金属を有する第2の触媒を担持した触媒aと、前記無機酸化物にLa、Ceから選択される少なくとも1種の希土類の酸化物を有する第3の触媒を担持した後にLi、Na、K、Rb、Csから選択される少なくとも1種のアルカリ金属の硫酸塩を有する第1の触媒を担持した触媒fとを、混合することを特徴とする排ガス浄化触媒。
【請求項30】
第2の触媒の金属塩を含む液に無機酸化物を分散させ、これを乾燥または乾燥後還元雰囲気で焼成して得られた触媒dと、第3の触媒の金属塩を含む液に無機酸化物を分散させ、これを乾燥後酸化雰囲気で焼成して得られた触媒を第1の触媒を含む液に分散させ、乾燥または乾燥後酸化雰囲気で焼成して得られた触媒gとを、混合することを特徴とする請求項29記載の排ガス浄化触媒の製造方法。
【請求項31】
Si、Ti、Al、Zrから選択される少なくとも1種の元素を含む無機酸化物にLa、Ceから選択される少なくとも1種の希土類の酸化物を有する第3の触媒を担持した後にPt、Pd、Rh、Ruから選択される少なくとも1種の貴金属を有する第2の触媒を担持した触媒hと、前記無機酸化物にLi、Na、K、Rb、Csから選択される少なくとも1種のアルカリ金属の硫酸塩を有する第1の触媒と前記第3の触媒との混合物を担持した触媒cとを、混合することを特徴とする排ガス浄化触媒。
【請求項32】
第3の触媒の金属塩を含む液に無機酸化物を分散させ、これを乾燥後酸化雰囲気で焼成して得られた触媒を第2の触媒の金属塩を含む液に分散させ、乾燥または乾燥後還元雰囲気で焼成して得られた触媒iと、第1の触媒と第3の触媒の金属塩とを含む液に無機酸化物を分散させ、これを乾燥後酸化雰囲気で焼成して得られた触媒eとを、混合することを特徴とする請求項31記載の排ガス浄化触媒の製造方法。
【請求項33】
Si、Ti、Al、Zrから選択される少なくとも1種の元素を含む無機酸化物にLa、Ceから選択される少なくとも1種の希土類の酸化物を有する第3の触媒を担持した後にPt、Pd、Rh、Ruから選択される少なくとも1種の貴金属を有する第2の触媒を担持した触媒hと、前記無機酸化物に前記第3の触媒を担持した後にLi、Na、K、Rb、Csから選択される少なくとも1種のアルカリ金属の硫酸塩を有する第1の触媒を担持した触媒fとを、混合することを特徴とする排ガス浄化触媒。
【請求項34】
第3の触媒の金属塩を含む液に無機酸化物を分散させ、これを乾燥後酸化雰囲気で焼成して得られた触媒を第2の触媒の金属塩を含む液に分散させ、乾燥または乾燥後還元雰囲気下で焼成して得られた触媒iと、第3の触媒の金属塩を含む液に無機酸化物を分散させ、これを乾燥後酸化雰囲気で焼成して得られた触媒を第1の触媒を含む液に分散させ、乾燥または乾燥後酸化雰囲気で焼成して得られた触媒gとを、混合することを特徴とする請求項33記載の排ガス浄化触媒の製造方法。
【請求項35】
Si、Ti、Al、Zrから選択される少なくとも1種の元素を含む無機酸化物にLa、Ceから選択される少なくとも1種の希土類の酸化物を有する第3の触媒を担持した後にPt、Pd、Rh、Ruから選択される少なくとも1種の貴金属を有する第2の触媒を担持した触媒hと、前記無機酸化物にLi、Na、K、Rb、Csから選択される少なくとも1種のアルカリ金属の硫酸塩を有する第1の触媒を担持した触媒bとを、混合することを特徴とする排ガス浄化触媒。
【請求項36】
第3の触媒の金属塩を含む液に無機酸化物を分散させ、これを乾燥後酸化雰囲気で焼成して得られた触媒を第2の触媒の金属塩を含む液に分散させ、乾燥または乾燥後還元雰囲気下で焼成して得られた触媒iと、第1の触媒を含む液に無機酸化物を分散させ、これを乾燥または乾燥後酸化雰囲気で焼成して得られた触媒jとを、混合することを特徴とする請求項35記載の排ガス浄化触媒の製造方法。
【請求項37】
Si、Ti、Al、Zrから選択される少なくとも1種の元素を含む無機酸化物にPt、Pd、Rh、Ruから選択される少なくとも1種の貴金属を有する第2の触媒を担持した触媒aと、前記無機酸化物にLi、Na、K、Rb、Csから選択される少なくとも1種のアルカリ金属の硫酸塩を有する第1の触媒を担持した触媒bと、前記無機酸化物にLa、Ceから選択される少なくとも1種の希土類の酸化物を有する第3の触媒を担持した触媒kとを、混合することを特徴とする排ガス浄化触媒。
【請求項38】
第2の触媒の金属塩を含む液に無機酸化物を分散させ、これを乾燥または乾燥後還元雰囲気で焼成して得られた触媒dと、第1の触媒を含む液に無機酸化物を分散させ、これを乾燥または乾燥後酸化雰囲気で焼成して得られた触媒jと、第3の触媒の金属塩を含む液に無機酸化物を分散させ、乾燥後酸化雰囲気で焼成して得られた触媒lとを、混合することを特徴とする請求項37記載の排ガス浄化触媒の製造方法。
【請求項39】
基材として耐熱性を有する3次元構造体に担持された請求項26、27、29、31、33、35または37いずれかに記載の排ガス浄化触媒を担持したことを特徴とする排ガス浄化材。
【請求項40】
請求項26、27、29、31、33、35または37いずれかに記載の排ガス浄化触媒を分散させた液に、耐熱性を有する3次元構造体を含浸し、これを乾燥または乾燥後焼成することを特徴とする請求項39記載の排ガス浄化材の製造方法。
【請求項41】
排ガスの流れ方向の上流側に配置された排ガス浄化触媒を担持した耐熱性を有するフロースルー型ハニカムからなる第1の排ガス浄化材と、排ガスの流れ方向の下流側に配置された請求項26、27、29、31、33、35または37いずれかに記載の排ガス浄化触媒を担持した耐熱性を有するウォールスルー型ハニカムからなる第2の排ガス浄化材の、2段に配置されていることを特徴とする排ガス浄化システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2006−68722(P2006−68722A)
【公開日】平成18年3月16日(2006.3.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−72550(P2005−72550)
【出願日】平成17年3月15日(2005.3.15)
【出願人】(000005821)松下電器産業株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】